ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 783537
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(坪庭-雨池-北横岳)【Xmas定例山行2015】

2015年12月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
10.5km
登り
440m
下り
903m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:19
合計
5:07
9:39
0
スタート地点
9:39
9:39
6
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
9:45
9:52
7
9:59
9:59
39
10:38
11:20
56
雨池
12:16
12:19
9
12:28
12:28
20
12:48
12:48
27
13:15
13:15
6
13:21
13:22
15
13:37
13:42
3
13:45
13:58
2
14:00
14:01
3
14:04
14:07
3
14:10
14:10
16
14:26
14:26
9
スタートとエンドで、GPS入れ忘れ&切り忘れ
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆アクセス
▽ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場
 http://www.pilatus.jp/
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2015年12月24日現在)
▽諏訪南IC→北八ヶ岳ロープウェイ
・諏訪南からビーナスラインは、凍結等ありませんでしたが、ピラタス入口からはシャーベット状で、四駆スタッドレスでも滑りました。
▽ロープウェイ山頂駅⇄坪庭⇄縞枯山荘
・竹竿が多数立っていますので不明瞭箇所はありません。
・坪庭は吹きっさらしなので、風が強い日は注意です。
・悲しいくらい雪が少なく、木道が見えている箇所も。例年より1mくらい少ないのでは?
▽縞枯山荘⇄雨池峠⇄雨池
・雨池までは結構下ります。登りは辛いです。不明瞭箇所はなし。
・せっかくなのでスノーシューを履きましたが、岩の露出が多くかえって危険。帰りはツボ足にしたが、これが一番いいと思った。それでも落とし穴等も多く、今が一番歩きにくいかもしれません。
・林道から雨池に降りる標識を見落とさないように(写真参照)。
▽坪庭⇄北横岳
・危険箇所なし
・山頂直下は急登ですが、登り下りともアイゼンはつけなかった
・山頂は風が強いため、北横岳ヒュッテで装備を整えた方がいいでしょう
その他周辺情報 ☆登山後の温泉
※本日は近場に宿泊のため未入浴。入浴済みの中では↓が良かった
▽小斉の湯
 http://www.kosainoyu.jp/

☆飲食店
▽山麓駅のレストハウスはなかなかおいしかった。
本日も、カレーと山賊焼を注文。
http://www.pilatus.jp/2013restaurant.html
▽諏訪南IC近くの「レストラン ペチカ」(洋食屋)はおススメ
 http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20002806/

☆宿泊施設
 多数のホテル・ペンションがありますが、「テラス蓼科Resort&Spa」は部屋も広く、バイキングが旨いのでお勧め。
 八ヶ岳を眺めながらの露天も良い。
 会員制リゾートのようですが、冬季は一般人でも泊まれます。3年連続でXmas宿泊。
 http://www.terrace-tateshina.com/
お約束の定点観測
八ヶ岳PA(下り)より
雲を纏った甲斐駒ヶ岳
6
お約束の定点観測
八ヶ岳PA(下り)より
雲を纏った甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山も真っ白に
6
鳳凰三山も真っ白に
相変わらず白く輝く北岳
6
相変わらず白く輝く北岳
南八ヶ岳
ピラタス蓼科スノーリゾートの駐車場
ガラガラですね〜
平日という事もあったけど、スキー場は最下部しか営業していませんので当然かな
1
ピラタス蓼科スノーリゾートの駐車場
ガラガラですね〜
平日という事もあったけど、スキー場は最下部しか営業していませんので当然かな
いつ見てもカッコいい建物
3
いつ見てもカッコいい建物
駐車場より
100人乗りの北八ヶ岳ロープウェイ
9:20発(始発は9:00)に乗りましたが、2人だけでした
4
100人乗りの北八ヶ岳ロープウェイ
9:20発(始発は9:00)に乗りましたが、2人だけでした
ロープウェイより
ガスの窓が開き、乗鞍?が見えました
1
ロープウェイより
ガスの窓が開き、乗鞍?が見えました
グリーンとすれ違い
2
グリーンとすれ違い
山頂駅が見えてきました
なんという雪の少なさ、、、
3
山頂駅が見えてきました
なんという雪の少なさ、、、
坪庭
この時期の本来の姿を知っている人が見たら、この光景は驚きでしょう
5
坪庭
この時期の本来の姿を知っている人が見たら、この光景は驚きでしょう
天気はヤマテンの予報通り!
最近よく当たりますね!
7
天気はヤマテンの予報通り!
最近よく当たりますね!
縞枯山荘
本日は休業とのこと
5
縞枯山荘
本日は休業とのこと
雨池峠
ガスってきました
見ての通りの積雪ですが、とりあえずスノーシューを装着
1
雨池峠
ガスってきました
見ての通りの積雪ですが、とりあえずスノーシューを装着
異常に歩きにくい、、、
1
異常に歩きにくい、、、
雨池までの林道
ここはスノーシューの方が歩きやすい
4
雨池までの林道
ここはスノーシューの方が歩きやすい
林道途中の雨池への分岐
1
林道途中の雨池への分岐
雨池に到着です
こんなに岩がたくさん露出しています
7
雨池に到着です
こんなに岩がたくさん露出しています
歩けるか不安でしたが、とりあえず踏み出してみます
19
歩けるか不安でしたが、とりあえず踏み出してみます
貸し切り雨池
雪を掘ってみて驚き・・・積雪5cmでした!
氷の厚さは分かりませんが、自己責任でお願いします
6
雪を掘ってみて驚き・・・積雪5cmでした!
氷の厚さは分かりませんが、自己責任でお願いします
湿雪のため、簡単に雪だるま作れました
12
湿雪のため、簡単に雪だるま作れました
雨池峠に戻ってきました
例年にない疲労感、、、
5
雨池峠に戻ってきました
例年にない疲労感、、、
やはり標高を上げた方が霧氷はキレイに残っている
2
やはり標高を上げた方が霧氷はキレイに残っている
クリスマスツリー!
3
クリスマスツリー!
北横岳への登りより
坪庭の積雪の少なさがよく分かるかと
3
北横岳への登りより
坪庭の積雪の少なさがよく分かるかと
両神山が綺麗に見えました
2
両神山が綺麗に見えました
霧氷と三ツ岳と両神山
1
霧氷と三ツ岳と両神山
北横岳ヒュッテ
標高を上げるにつれ、霧氷がどんどん迫力を増していきます
6
標高を上げるにつれ、霧氷がどんどん迫力を増していきます
あと少し
北横岳南峰に到着
2
北横岳南峰に到着
山頂は風も強いので霧氷もよく育っている
2
山頂は風も強いので霧氷もよく育っている
霧氷撮影中
そして北峰へ
蓼科山がなんとか見えた!
2
蓼科山がなんとか見えた!
霧氷の間から浅間山
2
霧氷の間から浅間山
浅間山アップ
北横岳南峰にて
下山の途に
山頂駅に帰還
暑かったけどやはり良い山行でした
2
山頂駅に帰還
暑かったけどやはり良い山行でした
帰りはグリーン
山麓駅にて
山賊焼(パンかライスを選べます)
6
山麓駅にて
山賊焼(パンかライスを選べます)
北横岳ヒュッテにて購入(500円)
3
北横岳ヒュッテにて購入(500円)
本日の宿泊地「テラス蓼科リゾート&スパ」
2
本日の宿泊地「テラス蓼科リゾート&スパ」
明日のクリスマスは満月のようです
クリスマスに満月は1977年以来、38年振りとのこと
2
明日のクリスマスは満月のようです
クリスマスに満月は1977年以来、38年振りとのこと
施設内はクリスマス一色
3
施設内はクリスマス一色
撮影機器:

感想

もう悲しくなるから言いたくないけど、改めて、、、
「雪が少な過ぎる…」

Xmas定例山行として3年目になるが、あまりの雪の無さに愕然とした。
笹とか木道とかも見えてるんですよ!?
そして本日の気温は一番低かった時でもなんと0度。
春のような日差しも手伝って、霧氷はドンドン溶けて、まるで雨のようにシェルやザックを濡らす。
途中、あまりの暑さにシェルを脱ぎ、グローブも外して素手になる。
雨池では積雪5〜20cmほどと、池に乗るのに勇気がいるレベル。
雪だるまとかも簡単に作れてしまうほどの湿雪なんですよ。
北横岳の風もそれなりにあったけど、この時期本来の風とはほど遠いレベル。

ネガティヴな事しか書きませんでしたが、北横岳に向けて標高を上げると、それなりに成長したモンスター達が出迎えてくれたことは唯一の救いでした。
今シーズン、この先どうなるかとても不安ではありますが、毎日雪乞いをしながら、年末年始を過ごしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人

コメント

初めまして。
来月初めてこのコースを歩こうと思っており、参考にさせていただきたいと思います!

北横岳には北横岳ヒュッテ〜ピークまでの往復コースのみ歩いたことがあります。いくつか質問させてください。

 ̄池までのコースだと、往復どの程度の時間で考えておけばよいですか?因みに私が行く日程は1月29日です。全行程シューを履いて回れればと思っています。
雨池で雪上ランチしたいと思ってます。雨池は通常だと湖上の歩行も問題ない感じですか?周回やコースなどの案内、危険箇所のマーキングなどされているのでしょうか?
縞枯山荘は通年営業ではないのでしょうか?トイレ貸してもらえますか?

いくつも質問攻めでごめんなさい(>_<)
2015/12/25 13:33
masaaaaakiさん、初めまして
コメントありがとうございます!
分かる範囲で回答させていただきますが、主観も入っているのであくまで参考としてください。
…敖蹇碧眠への分岐)からだと雨池往復で3時間みとけば余裕だと思います。しかし、本日のように雪が中途半端な場合は、スノーシューはかえって危険ですので、もう少し余裕を見た方がいいかもしれません。今年の雪は読めません。
雨池には3年連続乗っていますので、通常の年であればまず間違いなく雪上ランチは可能です。しかし今年は、積雪も少ないところで5センチとヒヤヒヤモノでした。1月後半なら大丈夫だと思いますが、こればかりは断言できません。湖面上で危険箇所のマーキングはありません。雨池周回はしたこと無いのでわかりません。
D滅営業と聞いていますが、冬季で予約が無い時には閉めることもあるのでしょうか。トイレも使用したことは無いのでわかりません。
2015/12/25 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら