ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・横岳・硫黄岳 /2015山行納めは南八ヶ岳日帰り周回

2015年12月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:56
距離
23.0km
登り
1,826m
下り
1,812m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
3:45
合計
11:51
5:26
37
6:03
6:04
5
6:09
6:18
61
7:19
7:21
40
8:01
8:35
58
9:33
9:37
11
9:48
9:54
1
9:55
9:55
0
9:55
10:14
3
10:17
10:19
14
10:33
11:10
3
11:13
11:16
7
11:23
11:23
11
11:34
11:41
1
11:42
11:47
2
11:49
11:53
7
12:00
12:00
5
12:05
12:08
5
12:13
12:46
10
12:56
12:56
13
13:09
13:10
23
13:33
13:45
14
13:59
14:03
44
14:47
14:47
4
14:55
15:28
34
16:02
16:03
30
16:33
16:38
3
16:41
16:41
36
天候 晴れ
山頂部で−15度、風が冷たいが陽射しがあり快適な天気
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
美濃戸口 八ヶ岳山荘 500円/1日
※前日、22時着で数台の空きスペースのみ

参考までに
美濃戸口から美濃戸間は積雪なし、しばらく降雪予報はないので、美濃戸までの車の乗り入れは問題ないと思う
但し、赤岳山荘の駐車場は6時頃で一杯、手前のやまのこ村の駐車場に余裕がある程度だったので、スタートが遅い場合は注意
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口(八ヶ岳山荘)〜美濃戸〜行者小屋(南沢ルート)
・美濃戸までは積雪なし
・美濃戸から行者小屋までは林間のルート、2000m位までは積雪なし、それ以降も積雪は多くないのでノーアイゼンで問題なし

行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)
・行者小屋でアイゼン、ピッケル、ヘルメットを装備し山頂アタック
・スタート後しばらくは樹林帯の登り、クサリ、階段はまだ見えている状態、急登だが雪が締まっていて登りやすい。
・中岳への分岐を越えると岩場の急登になるが、岩と雪のミックスになるのでアイゼンを引っ掛けないように注意

赤岳〜赤岳展望荘
・急斜の下り。雪面がしまっているのでアイゼンが良くきく

赤岳展望荘〜横岳
・地蔵の頭を越えて、二十三夜峰への登り。雪面のトラバース、急登があるが雪が締まっていて、トレースもしっかりついているので難なくクリア
・鉾岳、岩稜帯のトラバースは、クサリがしっかりと出ている。雪面のトラバースもトレースがしっかりとついていた
・鉾岳のトラバースを越えると、横岳までは難所はなし、三叉峰を過ぎると横岳はすぐ

横岳〜硫黄岳
・横岳を過ぎると最後の難所の蟹のヨコばい、横岳直下のハシゴは最初の1歩が足をかけにくいので注意
・西面はクサリがでているので、クサリを使って慎重に
・東側はクサリは雪に埋まっているが、トレースがしっかりとついているので気を付けて進む
・蟹のヨコばいを過ぎると後は難所はなし、大タルミ、硫黄岳山荘の強風地帯も今回はそれ程でもなかった

硫黄岳〜赤岳鉱泉
・硫黄岳から赤松の頭までは稜線の下り
・赤松の頭直下は急斜の下り、樹林帯に入ると残りは林間のルート。ところどころ土が露出している

赤岳鉱泉〜美濃戸口(北沢ルート)
・赤岳鉱泉から堰堤広場までは沢沿いの林間ルート、途中凍結箇所があるので注意
・堰堤広場から美濃戸山荘、美濃戸口までは車道を進む。

今回は天候も良く、コースコンディションは最高
ただ積雪がこの時期としては少なく、山頂部では岩と雪のミックス、もう少し積雪があった方が歩きやすのだが...
その他周辺情報 八ヶ岳山荘の仮眠施設を利用。1泊2000円
前回利用した時は、広間に布団だったが、2段ベットに変わっていた。22時過ぎに到着で利用者は5名程度、だいぶ余裕あり。ゆったりと休めるのでオススメ
前日は22時過ぎに到着
八ヶ岳山荘の仮眠施設を利用、2000円でゆったりと眠れるのでオススメ
2015年12月30日 05:30撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 5:30
前日は22時過ぎに到着
八ヶ岳山荘の仮眠施設を利用、2000円でゆったりと眠れるのでオススメ
4時起床、朝食、準備をすませて5時30分スタート
2015年12月30日 05:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 5:29
4時起床、朝食、準備をすませて5時30分スタート
6時20分、美濃戸
まだ暗い
2015年12月30日 06:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 6:23
6時20分、美濃戸
まだ暗い
のぼりは南沢ルートから
2015年12月30日 06:24撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 6:24
のぼりは南沢ルートから
6時30分、まだ陽射しなし
−10度、風はないが空気が冷たい
2015年12月30日 06:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 6:37
6時30分、まだ陽射しなし
−10度、風はないが空気が冷たい
6時45分、だんだんと明るくなり始める
2015年12月30日 06:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 6:48
6時45分、だんだんと明るくなり始める
2000mくらいまでは、薄らとした積雪のみ
2015年12月30日 06:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 6:59
2000mくらいまでは、薄らとした積雪のみ
2000mを越えると積雪路に
2015年12月30日 07:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 7:04
2000mを越えると積雪路に
沢はすでに凍結
2015年12月30日 07:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 7:20
沢はすでに凍結
木々の合間から阿弥陀岳
2015年12月30日 07:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 7:37
木々の合間から阿弥陀岳
シラビソの林を抜けると
2015年12月30日 07:42撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 7:42
シラビソの林を抜けると
涸れ沢の開けた場所に
正面には横岳
2015年12月30日 07:45撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 7:45
涸れ沢の開けた場所に
正面には横岳
林間のルートに戻る
2015年12月30日 07:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 7:53
林間のルートに戻る
再び涸れ沢にでると、行者小屋はもうすぐ
2015年12月30日 08:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 8:01
再び涸れ沢にでると、行者小屋はもうすぐ
8時、行者小屋に到着
2015年12月30日 08:06撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 8:06
8時、行者小屋に到着
テン泊の人もたくさん
2015年12月30日 08:07撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:07
テン泊の人もたくさん
アイゼン、ピッケルを装備し、
8時30分、赤岳山頂をめざしスタート
2015年12月30日 08:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 8:05
アイゼン、ピッケルを装備し、
8時30分、赤岳山頂をめざしスタート
ここから本格的な登り
2015年12月30日 08:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 8:48
ここから本格的な登り
最初は林間の急登
2015年12月30日 08:57撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:57
最初は林間の急登
しばらく進むと階段ののぼり
2015年12月30日 09:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 9:00
しばらく進むと階段ののぼり
階段が続く
夏場はここの長い階段がキライ
2015年12月30日 09:03撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 9:03
階段が続く
夏場はここの長い階段がキライ
長い階段ルートが終わると、中岳への分岐点が見えてくる
2015年12月30日 09:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:14
長い階段ルートが終わると、中岳への分岐点が見えてくる
途中、登ってきたルートを振り返る
眼下に小さく行者小屋が見える
2015年12月30日 09:28撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 9:28
途中、登ってきたルートを振り返る
眼下に小さく行者小屋が見える
ゆるやかな登りを進むと
2015年12月30日 09:29撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 9:29
ゆるやかな登りを進むと
中岳への分岐に到着
2015年12月30日 09:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:37
中岳への分岐に到着
中岳と阿弥陀岳
今年は、積雪は少なくまだ登れそう
2015年12月30日 09:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 9:37
中岳と阿弥陀岳
今年は、積雪は少なくまだ登れそう
ここからは岩稜帯の登り
2015年12月30日 09:38撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:38
ここからは岩稜帯の登り
岩と雪のミックス
もう少し雪があった方が登りやすいのだが
2015年12月30日 09:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 9:46
岩と雪のミックス
もう少し雪があった方が登りやすいのだが
登山者がたくさん
2015年12月30日 09:49撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:49
登山者がたくさん
登山者で詰まる場面も
のんびり登っていく
2015年12月30日 09:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:53
登山者で詰まる場面も
のんびり登っていく
山頂近くのキレットへの分岐
2015年12月30日 09:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 9:59
山頂近くのキレットへの分岐
登ってきたルートを振り返る
2015年12月30日 10:01撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:01
登ってきたルートを振り返る
竜頭峰と権現岳方面
2015年12月30日 10:04撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 10:04
竜頭峰と権現岳方面
山頂直下、最後の岩場
2015年12月30日 10:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:05
山頂直下、最後の岩場
10時10分、赤岳山頂に到着
2015年12月30日 10:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
12/30 10:10
10時10分、赤岳山頂に到着
青空に山頂標識、いつもの一枚
標識がキレイになっている
2015年12月30日 10:10撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
12/30 10:10
青空に山頂標識、いつもの一枚
標識がキレイになっている
三角点タッチ!
2015年12月30日 10:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 10:14
三角点タッチ!
権現岳とその向こうに南アルプス
2015年12月30日 10:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 10:13
権現岳とその向こうに南アルプス
中岳、阿弥陀岳
2015年12月30日 10:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 10:13
中岳、阿弥陀岳
雲海の上に富士山もキレイに見えている
2015年12月30日 10:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 10:17
雲海の上に富士山もキレイに見えている
頂上山荘は冬期休業中
2015年12月30日 10:19撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:19
頂上山荘は冬期休業中
北峰から南峰
山頂には人がたくさん
2015年12月30日 10:21撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 10:21
北峰から南峰
山頂には人がたくさん
山頂の展望を楽しんだ後は、展望荘まで下る
2015年12月30日 10:22撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 10:22
山頂の展望を楽しんだ後は、展望荘まで下る
風は冷たいが、陽射しがあり気持ちのいい天気
2015年12月30日 10:35撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 10:35
風は冷たいが、陽射しがあり気持ちのいい天気
展望荘から赤岳
景色を楽しみながらしばらく休憩
2015年12月30日 10:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 10:40
展望荘から赤岳
景色を楽しみながらしばらく休憩
展望荘を後にして地蔵峠
この後、横岳、硫黄岳を目指す
2015年12月30日 11:19撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 11:19
展望荘を後にして地蔵峠
この後、横岳、硫黄岳を目指す
地蔵峠から赤岳
2015年12月30日 11:16撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 11:16
地蔵峠から赤岳
日の岳のルンゼの登り
昨年と比べると雪が少ない
2015年12月30日 11:34撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 11:34
日の岳のルンゼの登り
昨年と比べると雪が少ない
まだクサリもしっかりと出ている
2015年12月30日 11:37撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 11:37
まだクサリもしっかりと出ている
振り返って赤岳
歩いてきたルートがよく分かる
2015年12月30日 11:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
5
12/30 11:40
振り返って赤岳
歩いてきたルートがよく分かる
鉾岳のトラバース
岩稜帯を進む、アイゼンをひっかけないように注意
2015年12月30日 11:48撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 11:48
鉾岳のトラバース
岩稜帯を進む、アイゼンをひっかけないように注意
急斜面のトラバースだが、積雪が少なく足元がしっかりとしているので、難なく通過
2015年12月30日 11:53撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 11:53
急斜面のトラバースだが、積雪が少なく足元がしっかりとしているので、難なく通過
杣添尾根の分岐
2015年12月30日 12:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 12:05
杣添尾根の分岐
杣添尾根にもトレースあり
2015年12月30日 12:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 12:05
杣添尾根にもトレースあり
横岳が近くなってくる
2015年12月30日 12:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 12:13
横岳が近くなってくる
階段を上ると横岳はすぐ
2015年12月30日 12:14撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 12:14
階段を上ると横岳はすぐ
12時15分、横岳到着
風も穏やかなので、ここでしばらく休憩
2015年12月30日 12:17撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 12:17
12時15分、横岳到着
風も穏やかなので、ここでしばらく休憩
横岳から赤岳
2015年12月30日 12:43撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
4
12/30 12:43
横岳から赤岳
横岳から硫黄岳
2015年12月30日 12:45撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 12:45
横岳から硫黄岳
カニの横ばいを上から
日陰で分かりにくいが西側にクサリ伝いに通過する人
2015年12月30日 12:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 12:46
カニの横ばいを上から
日陰で分かりにくいが西側にクサリ伝いに通過する人
東側のトラバース
2015年12月30日 12:47撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 12:47
東側のトラバース
痩せ尾根を下り階段を下りると
2015年12月30日 12:46撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 12:46
痩せ尾根を下り階段を下りると
まず西側に岩場を越える
2015年12月30日 12:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 12:50
まず西側に岩場を越える
西側のクサリを越えて
2015年12月30日 12:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 12:50
西側のクサリを越えて
東側のトラバースへ
2015年12月30日 12:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 12:52
東側のトラバースへ
これを越えると難所は終了
2015年12月30日 12:56撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 12:56
これを越えると難所は終了
あとはのんびりと硫黄岳へ
2015年12月30日 12:57撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 12:57
あとはのんびりと硫黄岳へ
大タルミ
強風地帯でエビの尻尾も立派に成長
2015年12月30日 13:07撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 13:07
大タルミ
強風地帯でエビの尻尾も立派に成長
硫黄岳山荘も冬期休業中
2015年12月30日 13:13撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 13:13
硫黄岳山荘も冬期休業中
硫黄岳への最後の登り
2015年12月30日 13:22撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 13:22
硫黄岳への最後の登り
13時40分、硫黄岳山頂に到着
2015年12月30日 13:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 13:40
13時40分、硫黄岳山頂に到着
爆裂火口壁
2015年12月30日 13:39撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 13:39
爆裂火口壁
北八ヶ岳と蓼科山
2015年12月30日 13:40撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 13:40
北八ヶ岳と蓼科山
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、その向こうに権現岳
2015年12月30日 13:41撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
2
12/30 13:41
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、その向こうに権現岳
硫黄岳山頂の小屋
避難小屋?
2015年12月30日 13:50撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 13:50
硫黄岳山頂の小屋
避難小屋?
あとは赤岳鉱泉を目指して下っていく
2015年12月30日 13:52撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 13:52
あとは赤岳鉱泉を目指して下っていく
赤岩の頭から硫黄岳
2015年12月30日 14:00撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 14:00
赤岩の頭から硫黄岳
赤岩の頭山頂
2015年12月30日 14:02撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 14:02
赤岩の頭山頂
展望が楽しめるのはここまで
名残惜しく最後の一枚
2015年12月30日 14:05撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
3
12/30 14:05
展望が楽しめるのはここまで
名残惜しく最後の一枚
あとは赤岳鉱泉まで林間の下り
2015年12月30日 14:23撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 14:23
あとは赤岳鉱泉まで林間の下り
途中、景色が開けるところも
2015年12月30日 14:51撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 14:51
途中、景色が開けるところも
15時、赤岳鉱泉に到着
小腹空いたので小休止
2015年12月30日 14:59撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 14:59
15時、赤岳鉱泉に到着
小腹空いたので小休止
15時30分、赤岳鉱泉を出て帰路に就く
2015年12月30日 15:32撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 15:32
15時30分、赤岳鉱泉を出て帰路に就く
帰りは北沢ルート
2015年12月30日 15:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 15:36
帰りは北沢ルート
途中、凍結箇所
写真は沢ではなく登山道
2015年12月30日 15:43撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 15:43
途中、凍結箇所
写真は沢ではなく登山道
16時前だが、陽がだいぶ低くなってきた
2015年12月30日 15:51撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 15:51
16時前だが、陽がだいぶ低くなってきた
16時、堰堤広場に到着
2015年12月30日 16:06撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 16:06
16時、堰堤広場に到着
堰堤広場からは車道を進む
2015年12月30日 16:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 16:20
堰堤広場からは車道を進む
16時30分、美濃戸山荘
2015年12月30日 16:36撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 16:36
16時30分、美濃戸山荘
美濃戸までの車道は積雪なし
これならマイカーでも乗り入れられたか...
2015年12月30日 16:45撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
12/30 16:45
美濃戸までの車道は積雪なし
これならマイカーでも乗り入れられたか...
17時20分、予定より少々遅れ八ヶ岳山荘に到着
2015年山行納めは好天に恵まれ終了
2015年12月30日 17:20撮影 by  NIKON D70s, NIKON CORPORATION
1
12/30 17:20
17時20分、予定より少々遅れ八ヶ岳山荘に到着
2015年山行納めは好天に恵まれ終了
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
30L
ストック
1
ピッケル
1
アイゼン
1
水筒
2
0.5L(保温)+1L
ヘッドランプ
1
ストーブ
1
カートリッジ
1
ライター
1
コッヘル
1
カトラリー
1
ナイフ
1
食糧
2
昼食+予備1食分
携行食
アンダーウェア
1
Tシャツ
2
予備あり
フリース
1
ミドルウェア
1
パンツ
1
ソックス
2
予備あり
スパッツ
1
グローブ
2
予備あり
オーバーグローブ
1
1
タオル
1
地図
1
山と高原地図
コンパス
1
GPS
1
予備電池
単3・単4 各2
ツェルト
1
エマージェンシーシート
1
ファーストエイドキット
1
携帯電話 
1
健康保険証/運転免許証

感想

2015年の山行納めは南八ヶ岳の日帰り周回
考えてみれば昨年も最後は南八ヶ岳だった

今年は南八は2月の積雪期以来2回目、例年と違い登る機会がなかったので最後に来れて良かった
昨年登った時と比べて積雪用は少なかったが、天気にも恵まれコンディションも良く2015年の最後に満足のいく山行を満喫できた

今年1年大きな怪我、事故もなく、楽しい山行を経験できた
来年の予定、計画、希望はいろいろあるが、よい1年でありますように

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

初めまして
恐らく、2回追い抜かれ、赤岳山頂でもお会いしたかもしれません。
1回目は美濃戸口を出てすぐに私がザックに着けたヘルメットの音がうるさいので被ろうとしていた時、2回目は南沢で追い抜かれた気がします。
時間的には赤岳で再会したのでは。
また、何処かでお会いしたらよろしく。
2015/12/31 12:51
Re: 初めまして
bumpkinさん、はじめまして

山頂の到着時刻がほぼ同じですので、山頂でご一緒だったのでしょうね

積雪期の阿弥陀は登ったことがなく、雪が少ないこともありルートを変更しようか悩みました
結局予定通り横、硫黄への縦走ルートにしました
レコ拝見しまして、阿弥陀に行けばよかった...と、ほんの少し後悔しています
2015/12/31 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら