ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 791466
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

厳冬期 仙丈ヶ岳〜雪少なくがっかり

2016年01月03日(日) ~ 2016年01月04日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.6km
登り
2,298m
下り
2,294m

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:19
合計
5:12
7:48
100
10:08
10:22
128
丹渓山荘
12:30
12:35
25
13:00
2日目
山行
9:39
休憩
1:50
合計
11:29
4:18
92
5:50
20
6:10
6:25
47
六合目
7:12
7:30
80
8:50
9:20
46
10:06
27
10:33
10:40
52
11:32
12:12
10
12:22
61
13:23
31
丹渓山荘
13:54
113
15:47
0
15:47
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸台駐車場 半分ほど埋まっていたが、広いので満車になる事は無いだろう
コース状況/
危険箇所等
今年は雪が少ないため、危険と思われる場所は無し。
その他周辺情報 仙流荘にて日帰り入浴
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
1/3 正月最終日。橋本山荘から雪/凍結無し
2016年01月03日 07:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 7:47
1/3 正月最終日。橋本山荘から雪/凍結無し
河原歩きがスタート
2016年01月03日 08:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 8:04
河原歩きがスタート
いつも気になっている廃屋
「??ヒュッテ」とある。在りし日の光景が想像できない
2016年01月03日 08:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 8:11
いつも気になっている廃屋
「??ヒュッテ」とある。在りし日の光景が想像できない
双児山の名の由来が分かる。
2016年01月03日 08:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 8:32
双児山の名の由来が分かる。
あまり人が通らないが、良く整備されていて歩きやすい
2016年01月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 8:52
あまり人が通らないが、良く整備されていて歩きやすい
ケルン。河原にもケルンがあり道案内してくれていた
2016年01月03日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 9:17
ケルン。河原にもケルンがあり道案内してくれていた
角兵衛沢。
2016年01月03日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 9:29
角兵衛沢。
河原より樹林帯の方が歩きやすい
2016年01月03日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 9:49
河原より樹林帯の方が歩きやすい
丹渓山荘跡。去年はここでアイゼンを装着したが、
2016年01月03日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 10:08
丹渓山荘跡。去年はここでアイゼンを装着したが、
熊穴沢から少し行った所にある木橋。凍結しているが問題なく歩ける。
2016年01月03日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 9:57
熊穴沢から少し行った所にある木橋。凍結しているが問題なく歩ける。
今年ご覧の通り、登山道に雪が無い。噂通り。
2016年01月03日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 10:40
今年ご覧の通り、登山道に雪が無い。噂通り。
八丁坂直前の沢。川の流れが「人の歯」の形に凍結していた。
自然美。
2016年01月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 10:44
八丁坂直前の沢。川の流れが「人の歯」の形に凍結していた。
自然美。
八丁坂スタート。名前ほどきつい傾斜ではない。
2016年01月03日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 10:54
八丁坂スタート。名前ほどきつい傾斜ではない。
こもれびがきれいな樹林
2016年01月03日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 11:18
こもれびがきれいな樹林
この時期に苔の群落を見る事ができるとは思わなかった
2016年01月03日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 11:20
この時期に苔の群落を見る事ができるとは思わなかった
今回一番のショット!人面樹が何か叫んでるみたい。
2016年01月03日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 11:35
今回一番のショット!人面樹が何か叫んでるみたい。
雪に埋まった車道を横切る。
2016年01月03日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 11:41
雪に埋まった車道を横切る。
八丁坂終わり頃、雪が少し出てきた。
2016年01月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 12:25
八丁坂終わり頃、雪が少し出てきた。
八丁坂最後の登り
2016年01月03日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 12:26
八丁坂最後の登り
東大平に入り緩やかな傾斜地になる。
2016年01月03日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 12:27
東大平に入り緩やかな傾斜地になる。
大平山荘に到着。ここで小休止。営業してないがあちこち見て回る。立派な小屋だ
2016年01月03日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 12:31
大平山荘に到着。ここで小休止。営業してないがあちこち見て回る。立派な小屋だ
油断してると、、、雪にハマります、、、
2016年01月03日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 12:31
油断してると、、、雪にハマります、、、
雪が少ないので車道行こうかと思いましたが、北沢峠まで近道行きます。
2016年01月03日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 12:40
雪が少ないので車道行こうかと思いましたが、北沢峠まで近道行きます。
北沢峠着いたー
2016年01月03日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 12:59
北沢峠着いたー
過去2泊しかしたことがないのに、我が家のような居心地の良さを感じます!
2016年01月03日 18:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
1/3 18:28
過去2泊しかしたことがないのに、我が家のような居心地の良さを感じます!
なんと0℃??どうりで暖かいハズだ、、日中は0℃以上あったのではないか?雪も溶けるはずだ。
2016年01月03日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 14:17
なんと0℃??どうりで暖かいハズだ、、日中は0℃以上あったのではないか?雪も溶けるはずだ。
長衛小屋のテント場。閑散としてる、、、
2016年01月03日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 14:28
長衛小屋のテント場。閑散としてる、、、
小屋内部
2016年01月03日 16:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 16:13
小屋内部
明日は風速20mを越えるようだが、気温は-10℃以下にはならない。フリースを着込んで行くか悩みどころ
2016年01月03日 17:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 17:22
明日は風速20mを越えるようだが、気温は-10℃以下にはならない。フリースを着込んで行くか悩みどころ
翌日。仙丈ヶ岳に向かいます。小仙丈手前で夜が明けました
2016年01月04日 06:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 6:20
翌日。仙丈ヶ岳に向かいます。小仙丈手前で夜が明けました
オベリスク
2016年01月04日 06:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
1/4 6:22
オベリスク
2016年01月04日 06:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 6:23
甲斐駒
2016年01月04日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 6:24
甲斐駒
この角度から見る北岳がかっこいい
2016年01月04日 06:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 6:26
この角度から見る北岳がかっこいい
富士山が見えました。森林限界を越えると風が強くなりますが、撮影に夢中で気付きません。
2016年01月04日 06:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 6:41
富士山が見えました。森林限界を越えると風が強くなりますが、撮影に夢中で気付きません。
いよいよ。。
2016年01月04日 06:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 6:46
いよいよ。。
少し見えてきた!
2016年01月04日 06:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 6:47
少し見えてきた!
ようやく陽が昇ってきました。
2016年01月04日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
1/4 6:48
ようやく陽が昇ってきました。
富士山も赤く染まります
2016年01月04日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
1/4 6:48
富士山も赤く染まります
2016年01月04日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 6:49
2016年01月04日 07:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 7:02
小仙丈への道。去年はここを直登したのですがm今年は雪が少ないため夏道をトレースしました
2016年01月04日 06:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 6:41
小仙丈への道。去年はここを直登したのですがm今年は雪が少ないため夏道をトレースしました
小仙丈に到着。ここでも撮影会!
2016年01月04日 07:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 7:12
小仙丈に到着。ここでも撮影会!
朝の仙丈ヶ岳
2016年01月04日 07:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
1/4 7:13
朝の仙丈ヶ岳
広角で
2016年01月04日 07:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 7:15
広角で
お決まりのビッグ3
2016年01月04日 07:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
1/4 7:15
お決まりのビッグ3
今回は三脚を持って行かなかったため岩において固定自撮り
2016年01月04日 07:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 7:19
今回は三脚を持って行かなかったため岩において固定自撮り
南西方面から連なる美しい稜線!
2016年01月04日 07:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 7:23
南西方面から連なる美しい稜線!
馬の背ヒュッテ
2016年01月04日 07:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 7:23
馬の背ヒュッテ
北岳
2016年01月04日 07:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
1/4 7:24
北岳
八ヶ岳。北東側から見ると秀麗な編笠山が認識できません。。
2016年01月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 7:25
八ヶ岳。北東側から見ると秀麗な編笠山が認識できません。。
この馬の背を登ります。雪は少ないですが、一部の登下降ポイントを除いて露岩は有りませんでした
2016年01月04日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
1/4 7:30
この馬の背を登ります。雪は少ないですが、一部の登下降ポイントを除いて露岩は有りませんでした
同じ写真ですが、、
2016年01月04日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 7:35
同じ写真ですが、、
雪が少ないとはいえ、大仙丈沢カールは素晴らしいです。スケールも薬師岳には負けてません!
2016年01月04日 07:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
1/4 7:44
雪が少ないとはいえ、大仙丈沢カールは素晴らしいです。スケールも薬師岳には負けてません!
八合目。
2016年01月04日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 7:49
八合目。
八合目から望む。風速20m予報でしたが、それを感じる瞬間はほとんど有りませんでした。
2016年01月04日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 7:49
八合目から望む。風速20m予報でしたが、それを感じる瞬間はほとんど有りませんでした。
だんだん近づいてきました
2016年01月04日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 8:10
だんだん近づいてきました
雪はこんな感じ。締まっていてアイゼンも刺さりやすい歩きやすい道です
2016年01月04日 08:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 8:23
雪はこんな感じ。締まっていてアイゼンも刺さりやすい歩きやすい道です
去年、氷化して苦労したトラバース。今回は全く問題有りませんでした。
2016年01月04日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 8:29
去年、氷化して苦労したトラバース。今回は全く問題有りませんでした。
ピッケルよりもストックの方が歩きやすかったかも
2016年01月04日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 8:29
ピッケルよりもストックの方が歩きやすかったかも
山頂手前に小ギャップがあります。
2016年01月04日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 8:29
山頂手前に小ギャップがあります。
リッジっぽい道。厳冬期アルプスに来たという実感が!
2016年01月04日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
1/4 8:37
リッジっぽい道。厳冬期アルプスに来たという実感が!
眼下に仙丈小屋。4年前はあそこを起点に仙塩尾根を縦走しました
2016年01月04日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 8:37
眼下に仙丈小屋。4年前はあそこを起点に仙塩尾根を縦走しました
真っ白な山、という訳にはいきませんが、いい雰囲気です
2016年01月04日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 8:38
真っ白な山、という訳にはいきませんが、いい雰囲気です
2016年01月04日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 8:38
小ギャップを登ります
2016年01月04日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 8:40
小ギャップを登ります
大仙丈ヶ岳に続く道。
2016年01月04日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 8:45
大仙丈ヶ岳に続く道。
登頂
2016年01月04日 08:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
1/4 8:50
登頂
北岳と目線が同じになりました
2016年01月04日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
1/4 8:55
北岳と目線が同じになりました
大仙丈ヶ岳、いけなくはないのですが、、
2016年01月04日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 8:55
大仙丈ヶ岳、いけなくはないのですが、、
甲斐駒全容。登山道と山頂祠がわずかに見えます。あちらもほとんど雪がありません
2016年01月04日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 8:56
甲斐駒全容。登山道と山頂祠がわずかに見えます。あちらもほとんど雪がありません
オベリスク
2016年01月04日 08:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 8:57
オベリスク
名残惜しいですが下山します
2016年01月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
1/4 8:58
名残惜しいですが下山します
いつまでもここにいたいです
2016年01月04日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/4 9:01
いつまでもここにいたいです
伊那谷
2016年01月04日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 9:02
伊那谷
すれ違う人も少なく、静かな山旅
2016年01月04日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 9:19
すれ違う人も少なく、静かな山旅
2016年01月04日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 9:22
これほど岩が出てると、何十メートルも滑落して、なんてことはなさそうです
2016年01月04日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 9:27
これほど岩が出てると、何十メートルも滑落して、なんてことはなさそうです
素晴らしい仙丈ヶ岳のカール全容
2016年01月04日 07:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
1/4 7:24
素晴らしい仙丈ヶ岳のカール全容
2016年01月04日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/4 9:34
アサヨ峰!3日目はあそこに行こうと思ってましたが雪が少ないので止めました
2016年01月04日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 10:11
アサヨ峰!3日目はあそこに行こうと思ってましたが雪が少ないので止めました
小仙丈直下の斜面。雪で覆われてるはずのハイマツがむき出しです
2016年01月04日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 10:14
小仙丈直下の斜面。雪で覆われてるはずのハイマツがむき出しです
樹林帯を下っていきます。ここが急なんです。。
2016年01月04日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 10:24
樹林帯を下っていきます。ここが急なんです。。
あまり直答してないので下山は時間がかかりました
2016年01月04日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 10:29
あまり直答してないので下山は時間がかかりました
樹林帯は、アイゼンしなくても大丈夫かも
2016年01月04日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 10:57
樹林帯は、アイゼンしなくても大丈夫かも
二合目分岐。登りの道とは違う道をいきます。
ここからキャンプ場方面に向かいます
2016年01月04日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 11:06
二合目分岐。登りの道とは違う道をいきます。
ここからキャンプ場方面に向かいます
結構歩きにくい。根っこの張り出、露岩、道幅、どれをとっても歩きにくいです。素直に一合目へ向かう道にいけば良かったと後悔
2016年01月04日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 11:15
結構歩きにくい。根っこの張り出、露岩、道幅、どれをとっても歩きにくいです。素直に一合目へ向かう道にいけば良かったと後悔
下山しました。足に軽いマメができたので、久しぶりに使う救急キットを開く
2016年01月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 12:09
下山しました。足に軽いマメができたので、久しぶりに使う救急キットを開く
北沢峠からそのまま八丁坂を下る。歩きやすい道なので、森林を楽しみながら下山しました。
2016年01月04日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 13:08
北沢峠からそのまま八丁坂を下る。歩きやすい道なので、森林を楽しみながら下山しました。
河原まであっという間に戻ってきました
2016年01月04日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 13:30
河原まであっという間に戻ってきました
2016年01月04日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 13:38
誰もいないシンとしている。樹間が広く落ち着く森の中、角兵衛沢に向かう。
2016年01月04日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 13:44
誰もいないシンとしている。樹間が広く落ち着く森の中、角兵衛沢に向かう。
角兵衛沢より10分ほど西進した開けた場所で休憩。
2016年01月04日 14:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 14:05
角兵衛沢より10分ほど西進した開けた場所で休憩。
広い河原。微妙に道ができてます。それ以外の所は足場が不安定で歩きにくい
2016年01月04日 14:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 14:27
広い河原。微妙に道ができてます。それ以外の所は足場が不安定で歩きにくい
砂防ダムを越えます
2016年01月04日 14:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 14:55
砂防ダムを越えます
何の穗でしょう?
2016年01月04日 15:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/4 15:41
何の穗でしょう?
撮影機器:

感想

真っ白に雪化粧された南アルプスを見に、2泊三日の予定で山行。仙丈ヶ岳とアサヨ峯の予定だったが、予想以上に雪が少なく仙丈ヶ岳だけとした。
アサヨから見た仙丈ヶ岳というものを見てみたかったからである。(どうもアサヨとは縁がなく、2回目の敗退である)

【河原〜北沢峠】
ルート取りが難しい河原歩きだが、今年は雪が無く道が明白。
そうか、ずっと左岸を行けばいいのだ、ということを初めて知った。
八丁坂から雪が出てくるが、アイゼン無くても問題無し。ただ、下山時には少し滑ったので、用心に越したことは無いだろう。
東大平はその名の通り平たく森が美しい。歩いてるだけで癒される。

【北沢峠〜六合目】
樹林をいく。雪は普通にあるが、ワカンなくても大丈夫だった。ルートも明瞭。雪が多いと直登に道が作られるが、今年は夏道に沿ってたと思う。

【稜線】
仙丈ヶ岳稜線では雪が踏み固められており、午前中はアイゼンもしっかりかかる。昨年はクラストしてる箇所が多数あり、とくに山頂300m手前の薮沢カールを真西に蛇行する箇所では、アイスバーンで慎重な歩行が求められたが、今年は難なく通過。
危険箇所は皆無だった。

【撮影ポイント】
・山頂手前の小ギャップから見るビッグ3
・小仙丈岳から見る小仙丈カール
・仙丈小屋への分岐手前から見る小仙丈からとは角度の違う仙丈ヶ岳と登り道
・東大平の樹林
・角兵衛沢付近の樹間の広い森

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2213人

コメント

同じ日に仙丈を登った者です。
 同じ日に仙丈を登った者です。どうもお疲れ様でした。小ギャップの所で写っているのは私のようです。良く撮れてますね。この写真差支えなければ私も使わせていただいてよろしいでしょうか?

                       F生
2016/1/6 15:42
どうぞ!
はじめまして。
写真どうぞお使いください!
雪が少なくて物足りなかったですが、当日は快晴のもとで撮影ができて良かったです。
2016/1/7 6:38
Re: どうぞ!
ありがとうございます。これからも充実した登山を楽しんでください。

              F 生
2016/1/7 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら