ピーカン! プチ雪山 御在所岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 787m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
非常に整備された駐車場で無料の駐車場です。 アクセスは鈴鹿スカイライン(国道477号線)を途中で県道577号線に入り、 再び、鈴鹿スカイラインとの交差するところにあります。 鈴鹿スカイラインは冬季通行止めですので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●御在所岳中道ルート前駐車場~八合目 積雪は少しのみでアイゼン無しで登れます。 ただ、花崗岩の砂地が滑りやすいため注意が必要です。 ●八合目〜山上公園 登山道に水が流れてそれが凍結しています。 八合目の岩場は特に要注意です。 ちなみに私はアイゼン無しで今日は最後まで登りましたが、アイゼンを つけるほうが安全です。 ●山上公園〜御在所岳山頂(一等三角点) スキー場の横を登っていきますが、少し雪があるぐらいでアイゼン無しで 登れます。 山頂近辺は風が強く、特に展望台はとっても寒かったです。 ●御在所岳山頂〜表道登山口 急な下りで段差の多い岩場が続きます。 花崗岩の砂地もあり滑りますので要注意です。 雪があると相当滑りそうでしたが、幸い、今日は雪がなかったので大丈夫でした。 ●表道登山口〜御在所岳中道ルート前駐車場 鈴鹿スカイライン横の沢沿いの道を下っていきます。 道も比較的緩やかで沢の音も聞こえるので気持ちがいいです。 |
その他周辺情報 | ●AQUA×IGNIS https://aquaignis.jp/ 温泉、レストラン(和洋)、ホテルの総合施設です。 辻口シェフと奥田シェフがプロデュースしているレストラン等リゾート気分が 味わえます。 特に温泉はかなりきれいで600円(モンベルカード提示で500円)はお得! 今日は帰りに嫁さんと子供たちにスイーツのお土産を買って帰りました。 ●道の駅菰野 http://www.kanko-komono.com/michinoeki/ naoykさんが帰りに新鮮野菜を買いたいということで立ち寄りましたが、 小さい道の駅で大丈夫か?と思いつつ、入りました。 綺麗で安い野菜が売っており、私も白菜(130円)とかぶ(120円)を 購入しました。 ●レストランアゼリア http://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24010681/ 御在所岳スキー場内のレストランで、暖房のきいた暖かいところで食事が できるので、荷物を減らす意味でもいいかも。 ●御在所岳登山中の休憩場所からの360度眺望 http://photosynth.net/view/115965c3-8404-440a-b109-e57483982344 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 風が強くてバーナーでお湯を沸かすまで待ちきれないので、ここは、山専ボトルか 御在所岳スキー場内のレストランアゼリアで食事をするのがいいです。 |
感想
(t)
今日は天気も良いというとで三重の二百名山である御在所岳登山!
樹氷と雪山を目的に行ったものの雪は少し、樹氷も人口降雪機でできたような
樹氷が少し。。。
というわけで残念な感じだったが、天気は上々で360度の眺望が楽しめたので
よしとしよう。
今顔の山行は少し早起きして深夜4時に家を出て目的地まで車で移動。
途中、伊賀SAで仮眠をして7時にヤマトモと四日市ICすぐのローソンで待ち合わせ。
そこから目的地までは雪もなく問題なく到着。
7:30から登山スタート。
すぐ目の前に御在所岳が見えたが、見るからに急登。(等高線も狭い。。。)
登り始めてもやはり急で運動不足の体には結構辛い。
また、花崗岩の砂地は滑るし。。。
ただ、登っていると奇岩が多いのと、眼下の景色がすごく綺麗なのでちょっと
気持ちもまぎれた。
山頂に近づくにつれ徐々に雪が出始め、八合目あたりになると岩場に雪が積もって
凍結している上に、登山道には水が流れ他のが凍っていてかなり滑る。
頑張ってアイゼンつけずに登ったものの滑るとかなりヤバイ感じでだった。
その後、山頂に到着したが、さすがに山頂は強風で寒い!
スキー場も一部で滑走できる状態でスキー客もそれなりにいて山頂は賑わっていた。
山頂で例によってカップヌードルとおにぎりを食べ、寒いのですぐに下山!
帰りは表道から急降下!
1時間半で駐車場まで到着し、帰りはAQUA×IGNISで温泉&リゾート気分を味わった。
都会のお洒落なレストランみたいな施設がここにあるのがすごくギャップがあったが
お客も多くに賑わいが凄い。
我々も温泉に入っていつもなら酒を飲んで反省会をするところをケーキにコーヒー。
なかなかいい感じ。
今度はもう少し雪がある時に嫁さんも連れて来ようとヤマトモと話すのでした!
(n)
冬晴れの一日
雪なしは残念でしたが暖かいくらいの良い天気
それでも八合目上でアイゼンを装着
クラストに爪が刺さる感覚を味わえ
まずは満足です
白い奇岩と空の青さが映え
気持ちいいハイキングとなりました
はじめまして。
松ぼっくりのエビフライはリスだけかと思ってたらムササビのもあるんですね。で、食べ跡から推測できるって知って驚きました(*^^*)
鈴鹿山脈の中でも御在所はエビフライがたくさん落ちてる気がします(笑)アニマルトラッキングも楽しいですよね\(^o^)/
bottiさん
初めまして
そうなんです!
他にもあるのかも知れませんが
リスとムササビのは良く見ます
リスのエビフライは形も色も
本当のエビフライのようですが
ムササビのほうはヒゲが特徴です
アニマルトラッキングって
いうんですね〜
なんか楽しくなる言葉ですね
わたしも勉強になりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する