ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006027
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子八峰縦走 今熊山~陣馬山~高尾山 武蔵五日市↑高尾山口↓

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
30拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:57
距離
32.8km
登り
1,975m
下り
1,974m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:08
合計
8:57
距離 32.8km 登り 1,975m 下り 1,974m
6:22
17
6:51
4
7:02
11
7:13
7:18
23
7:41
11
7:52
12
8:04
6
8:10
8:11
14
8:25
8:28
8
8:36
8:37
5
8:53
8:54
1
8:55
8:56
5
9:18
5
9:23
9:24
12
9:36
13
9:49
4
9:53
5
9:58
9:59
9
10:08
4
10:12
10:13
6
10:19
8
10:27
22
10:49
10:50
6
10:56
7
11:03
9
11:12
11:13
15
11:28
12:04
6
12:14
4
12:18
12:19
6
12:25
8
12:33
7
13:21
10
13:31
15
13:46
13:55
3
13:58
9
14:07
4
14:25
7
14:32
14
14:46
7
14:53
3
14:56
14:57
3
15:00
8
15:08
8
15:19
ゴール地点
天候 午前は晴れ☀️、午後から曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵五日市駅よりスタート、高尾山口駅がゴール
コース状況/
危険箇所等
戸倉2山は傾斜が厳しい箇所もありましたが、コースは良く整備されており、危険はありません。前日に雨☂️が降ったので、スパッツを準備していきましたが、泥濘は無く必要ありませんでした。
武蔵五日市駅からスタート
2025年04月12日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 6:21
武蔵五日市駅からスタート
秋川の橋の上より。朝陽が開花した桜にあたり良い雰囲気でした。
2025年04月12日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 6:26
秋川の橋の上より。朝陽が開花した桜にあたり良い雰囲気でした。
住宅街の一角。春の花が多く咲いていました。
2025年04月12日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 6:33
住宅街の一角。春の花が多く咲いていました。
小峰公園。朝なので静かでしたが、昼になると桜があるので賑わっていそうな場所でした。
2025年04月12日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 6:39
小峰公園。朝なので静かでしたが、昼になると桜があるので賑わっていそうな場所でした。
旧道のトンネル
2025年04月12日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 6:50
旧道のトンネル
八王子駅からここまでバスが来ているらしく、ここからスタートしても良さそうでした。
2025年04月12日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 6:58
八王子駅からここまでバスが来ているらしく、ここからスタートしても良さそうでした。
まだ舗装された道路ですが、今熊神社に向かって行きます。
2025年04月12日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:00
まだ舗装された道路ですが、今熊神社に向かって行きます。
ミツバツツジがキレイなピンク色でした。
2025年04月12日 07:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 7:05
ミツバツツジがキレイなピンク色でした。
椿が見事に咲いていました。
2025年04月12日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:10
椿が見事に咲いていました。
こちらも色鮮やか
2025年04月12日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 7:11
こちらも色鮮やか
今熊神社に到着。風光明媚な佇まいのためか写真愛好家の方が何人か撮影していました。
2025年04月12日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:12
今熊神社に到着。風光明媚な佇まいのためか写真愛好家の方が何人か撮影していました。
ここから普通に奥へ行けばよかったのですが、花に誘われてフラフラしているうちにちょっと道迷いしてしまいました。
2025年04月12日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:13
ここから普通に奥へ行けばよかったのですが、花に誘われてフラフラしているうちにちょっと道迷いしてしまいました。
神社の社殿
2025年04月12日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 7:13
神社の社殿
花びらが均等に散って花びらの絨毯のようでした。
2025年04月12日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:14
花びらが均等に散って花びらの絨毯のようでした。
このあたりも色鮮やか
2025年04月12日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 7:15
このあたりも色鮮やか
ここから山にやっと入って行けました。
2025年04月12日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:17
ここから山にやっと入って行けました。
山全体が開花しているわけではありませんが、今が花盛りということで、所々ピンク色を垣間見ることが出来ました。
2025年04月12日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:30
山全体が開花しているわけではありませんが、今が花盛りということで、所々ピンク色を垣間見ることが出来ました。
今熊山頂に到着。
2025年04月12日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:40
今熊山頂に到着。
今熊神社
2025年04月12日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 7:40
今熊神社
小さなお社
2025年04月12日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 7:41
小さなお社
伐採地から急に景色がひらけました。
2025年04月12日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 8:18
伐採地から急に景色がひらけました。
刈寄山に到着
2025年04月12日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 8:26
刈寄山に到着
ここも桜が咲いていました
2025年04月12日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 8:28
ここも桜が咲いていました
伐採地。チェーンソーの音があたり一帯に響いていました。
2025年04月12日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 8:45
伐採地。チェーンソーの音があたり一帯に響いていました。
ツツジが僅かに咲いていました。
2025年04月12日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 9:42
ツツジが僅かに咲いていました。
このあたりは樹林帯がずっと続いていました。
2025年04月12日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 9:42
このあたりは樹林帯がずっと続いていました。
市道山到着。一休みしました。
2025年04月12日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
4/12 9:53
市道山到着。一休みしました。
醍醐丸に到着
2025年04月12日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 10:49
醍醐丸に到着
和田峠まで山を降りてきました。コーラ(150円)休憩をしました。
2025年04月12日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 11:11
和田峠まで山を降りてきました。コーラ(150円)休憩をしました。
長い階段を登って陣馬山に到着。予想はしていましたが、多くのハイカーで賑わっていました。
2025年04月12日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 11:27
長い階段を登って陣馬山に到着。予想はしていましたが、多くのハイカーで賑わっていました。
雲が増えてきており、富士山を探すことはできませんでした。
2025年04月12日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 11:29
雲が増えてきており、富士山を探すことはできませんでした。
陣馬山頂の白馬
2025年04月12日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 11:29
陣馬山頂の白馬
清水茶屋。小腹が空いていたので、蕎麦をいただくことにしました。
2025年04月12日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 12:02
清水茶屋。小腹が空いていたので、蕎麦をいただくことにしました。
ゆずサイダー(350円)。爽やかな味わい。
2025年04月12日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 11:38
ゆずサイダー(350円)。爽やかな味わい。
混んでいるせいか待ち時間が長く、少々うつらうつらしてしまいました。陣馬そば(800円)は具沢山で満足度大でした。
2025年04月12日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 11:55
混んでいるせいか待ち時間が長く、少々うつらうつらしてしまいました。陣馬そば(800円)は具沢山で満足度大でした。
山頂には100人以上の方が思い思いに休憩されていた気がします。
2025年04月12日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 12:03
山頂には100人以上の方が思い思いに休憩されていた気がします。
明王峠。ここは休憩所前の桜がいつもきれいですね。
2025年04月12日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 12:27
明王峠。ここは休憩所前の桜がいつもきれいですね。
陣馬山から高尾山に向かって桜が見頃を迎えており、各所で楽しむことが出来ました。
2025年04月12日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 13:18
陣馬山から高尾山に向かって桜が見頃を迎えており、各所で楽しむことが出来ました。
城山到着。満開の桜は見応えがありました。
2025年04月12日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 13:45
城山到着。満開の桜は見応えがありました。
大勢のお客さんで賑わっていました。
2025年04月12日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 13:46
大勢のお客さんで賑わっていました。
桜はいいのですが、雲がだいぶ張り出してきました。
2025年04月12日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 13:55
桜はいいのですが、雲がだいぶ張り出してきました。
端の方に寂しげに佇む城山の山頂標識
2025年04月12日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 13:55
端の方に寂しげに佇む城山の山頂標識
この周辺は様々な花が咲いており、写真撮影に夢中になっている方も多かったです。
2025年04月12日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 13:57
この周辺は様々な花が咲いており、写真撮影に夢中になっている方も多かったです。
2025年04月12日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 14:03
このアップダウンもキレイな桜で彩られていました。
2025年04月12日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 14:05
このアップダウンもキレイな桜で彩られていました。
桜をアップで。葉桜に近くなってきており今週が限界かもしれません。
2025年04月12日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 14:07
桜をアップで。葉桜に近くなってきており今週が限界かもしれません。
ここも桜
2025年04月12日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 14:23
ここも桜
高尾山頂。一気に人が増えました。もう街中ですね。
2025年04月12日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
4/12 14:32
高尾山頂。一気に人が増えました。もう街中ですね。
人が増えて薬王院のあたりでは階段など狭くなっている道は、列が伸びて渋滞していました。
2025年04月12日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 14:49
人が増えて薬王院のあたりでは階段など狭くなっている道は、列が伸びて渋滞していました。
ケーブルカー乗り場のあたり
2025年04月12日 14:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/12 14:57
ケーブルカー乗り場のあたり
なんとか下まで降りてきました。稲荷山コースが使えれば良かったのですが、仕方がないですね。
2025年04月12日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 15:16
なんとか下まで降りてきました。稲荷山コースが使えれば良かったのですが、仕方がないですね。
高尾山口駅到着
2025年04月12日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/12 15:19
高尾山口駅到着
撮影機器:

感想

3月から4月にかけて行きたい山は残雪期の雪山と春山です。特に、春山はまだ暑くなっていない低山に行きたいということで、手頃な高尾周辺を探すと八王子八峰という言葉が目に留まりました。
八王子八峰とは、今熊山(505m)・刈寄山(687m)・市道山(795m)・ 醍醐丸(867m)・陣馬山(854m)・景信山(727m)・小仏城山(670m)・高尾山(599m)と八王子の「八」にちなんだ8つの峰を結ぶコースだそうです。ロングコースですが、挑戦意欲が湧いてきたので行くことにしました。以前はこのコースでトレランの大会が開催されていたそうです。
今熊山から醍醐丸までは登山者も限られており、いつもの登山といった感じでしたが、陣馬山でそばを食べてすっかりリラックスモードに入ってしまいました。景信山では、ボーッとしていつの間にか巻道に入ってしまい、チコちゃんに叱られ💢そうな登り忘れ?をしてしまいました。
また、陣馬山から登山者がぐっと増えて追い越していくのが、なかなか大変でした。私より速いトレランの方も何人もいてあの人数の中をかわしていくのは苦労されたのではと思いました。そして、高尾山頂からは街中にいるのと変わらない混雑となり、もはや登山ではなく単なる移動する感覚と同じになりました。
最後は、予想以上の渋滞に巻き込まれた時間もありましたが、概ね満足度が高い登山となりました。人出を考えると、桜の咲いている平日がこのコースにトライする時かもしれません。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
30拍手
訪問者数:147人
😺PAKORIN🐱ピアソラおばきゅ江波山のたぬきardisiakyen三戸悠平sinosukeつきこpeace_mankazutinlily616ちゃたろうHOKA_iwaiwaめたぼるpan7544mikomoタカシリ@kokan3aanyamaonsehey-uechan7JOGAWAshaboOctamanとんぶりさとるWithe01zaksan@Komasanもえぞー

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山~陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!