記録ID: 809766
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【六甲全山縦走】試練の道45km、道迷いスキルを遺憾なく発揮
2016年02月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 3,051m
- 下り
- 3,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:46
距離 44.9km
登り 3,052m
下り 3,082m
7:17
13分
スタート地点
18:03
ゴール地点
間違い満載のコースデータは使用しないほうが吉
天候 | 快晴 0〜8度ほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されています。案内も豊富にあり基本的には間違いがない… と思いきや自分は何度もルートを外してしまいました。 初めて歩く方はどなたかのGPSデータを参考にされて歩いたほうがいいような。 自身は直近のmondo20000さんのGPXデータをお借りしました。 この場を借りて感謝いたします。 摩耶山、六甲山山頂付近は雪が多少あるも歩行には支障なし。 自販機、トイレは豊富ですが、六甲ガーデンテラスから先はありません。 |
その他周辺情報 | ■阪急宝塚駅から数分でナチュールスパ宝塚 男性820円女性1020円 ファブリーズが置いてあった。帰りの電車に便利!(くさいひとはね) ■ 宝塚ソリオ店 駅構内。月曜日は餃子半額なのでたくさん食べました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回遠征最後は六甲全山縦走です。
山に登り始めてから気にはなっていたのですが、距離的に中々訪れることができませんでしたが今回チャレンジする機会に恵まれました。
公称値54kmとなっておりますが、実際は10kmほど少ないです。
前日は淡路のサービスエリアでじっくりと休んで体調を整えて万全の状態で臨みました。
しかし、最大の敵は道間違いだった。案内は豊富なのになぜか道を間違えまくり…
須磨アルプスなんかもう一回登るんかい、と言わんばかりになぜか戻ってるし…
他でも随所でやらかしています。いや、恥ずかしい。そしてこれ深い山ならシャレにならんな、と反省しきりです。
距離的には未知の領域でしたが、平坦、登りは歩くようにしてスタミナを温存しながら進みました。
緩めの下りだけは(ゆっくりですが)走るように心掛け、なんとか駅まで余裕をもって下りることができました。
しかし、自身の目標にしているタイムには届かず…うーん、しょぼい!
次回訪れる機会に恵まれることがあれば、今回の反省を活かしリベンジしたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
alsoさん こん○○は
関西に遠征されていたんですね。
一度六甲山って行ってみたかったんです。
時々六甲山のレコを拝見したりし、麓?でイノシシがいたりというレコを
見かけたりした気がするのですが大丈夫でしたか?
日帰り45kmって凄すぎてびっくりです。
その後体調は崩されませんでしたか?
フルマラソンより長い距離をお疲れ様でした。
akanetouchanさんこんにちは。
道迷いでさらに多く歩いてしまいました…反省。
六甲山は色々な場所からアクセスでき、気軽に都会を見下ろせるのでいい所ですね!
イノシシの看板は多かったのですが幸いなことに出会うことはありませんでした。
色々あって会社を退職したので1週間ほど四国、関西と山行旅行をしてきました。
距離に関しては歩きが多かったので特に問題はありませんでしたが筋肉痛にはなりました!!(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する