ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811968
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

ホワイトアウトの木曽駒ヶ岳

2016年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
4.0km
登り
474m
下り
477m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:29
合計
3:03
9:24
41
10:05
10:11
4
10:15
10:15
16
10:31
10:32
12
10:44
10:44
17
11:01
11:08
13
11:31
11:40
10
11:50
11:52
4
11:56
11:57
26
12:23
12:25
2
12:27
ゴール地点
この季節、菅の台バスセンターの始発は8:15でした。
天候 駒ヶ根は晴れていたが、千畳敷から上は雲に覆われ、稜線はガスと強風のホワイトアウト状態
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台BCの駐車場にて車中泊(¥600/回)
コース状況/
危険箇所等
乗越浄土までの八丁坂は、状況に寄っては雪崩の危険性もあるのでは。今回は問題なし。乗越浄土から木曽駒ヶ岳までは特に問題ないが、今回、稜線は強風と雪煙のホワイトアウト状態だったので、稜線の尾根は幅広い為、ルートを間違い迷い易いので、このような状況下で登るのであれば、GPS機能を持った機器を駆使して登る事、必須。
その他周辺情報 菅の台BCそばの”こまくさの湯”でひとっ風呂浴びて、伊那地方のソースカツ丼を食べるのが、中央アルプス登山時の楽しみです。
”こまくさの湯”には、お風呂とミニソースカツ丼のセットというのはあり(¥1080)、サラダと味噌汁も付いていて、ミニでも十分な量です。
真っ黒ですが星が写っています。夜は星空、星一杯で天気が良かったのですが....。
2016年02月11日 20:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/11 20:27
真っ黒ですが星が写っています。夜は星空、星一杯で天気が良かったのですが....。
車中泊の朝、起きて見ると、今日の午前中までは晴れとの天気予報を裏切られ、千畳敷から上は雲の中。頑張ってトップで登りきる。ガスっている八丁坂を登ってくる登山者。
2016年02月12日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 10:12
車中泊の朝、起きて見ると、今日の午前中までは晴れとの天気予報を裏切られ、千畳敷から上は雲の中。頑張ってトップで登りきる。ガスっている八丁坂を登ってくる登山者。
稜線は風が強く、雪煙も舞い、乗越浄土もこの標識しか写りません。
2016年02月12日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/12 10:15
稜線は風が強く、雪煙も舞い、乗越浄土もこの標識しか写りません。
中岳も強風と雪煙のホワイトアウト。他の登山者20,30人はいたが、乗越浄土か、宝剣山荘で撤退の様子なのか、誰も登って来ませんでした。この天気では当たり前ですね。
2016年02月12日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/12 10:35
中岳も強風と雪煙のホワイトアウト。他の登山者20,30人はいたが、乗越浄土か、宝剣山荘で撤退の様子なのか、誰も登って来ませんでした。この天気では当たり前ですね。
中岳から駒ヶ岳頂上山荘へ下る時、ホワイトアウトでルートを外れたが、iPhoneのGPS地図で気づき修正。足下の視界もきかない位のホワイトアウトの中、GPS地図を頼りに駒ヶ岳頂上到着。
2016年02月12日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:04
中岳から駒ヶ岳頂上山荘へ下る時、ホワイトアウトでルートを外れたが、iPhoneのGPS地図で気づき修正。足下の視界もきかない位のホワイトアウトの中、GPS地図を頼りに駒ヶ岳頂上到着。
頂上の標識もこんなに埋まっています。
2016年02月12日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:04
頂上の標識もこんなに埋まっています。
雪と氷の粒が顔に当たり、風に耐えながら自分録り。記念写真録って早く下山だ!
2016年02月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:06
雪と氷の粒が顔に当たり、風に耐えながら自分録り。記念写真録って早く下山だ!
一瞬、雲が晴れ太陽が見えたが直ぐに元通りのホワイトアウト状態。
2016年02月12日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:07
一瞬、雲が晴れ太陽が見えたが直ぐに元通りのホワイトアウト状態。
間違い無く、駒ヶ岳の頂上という確信を得て!
2016年02月12日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:08
間違い無く、駒ヶ岳の頂上という確信を得て!
駒ヶ岳神社です。早く下山しよう!
2016年02月12日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/12 11:08
駒ヶ岳神社です。早く下山しよう!
悪天候の冬山には、メガネはやっぱりだめだ、凍り付いて、曇りガラス状態で何も見えず。遠近両用のコンタクトというのが有るらしいから、コンタクトにしてみようかな!
2016年02月12日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:09
悪天候の冬山には、メガネはやっぱりだめだ、凍り付いて、曇りガラス状態で何も見えず。遠近両用のコンタクトというのが有るらしいから、コンタクトにしてみようかな!
服もガチガチ。メガネ外してゴーグルだけにしたが、ゴーグルも少しずつ曇り、凍りだす。
2016年02月12日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:38
服もガチガチ。メガネ外してゴーグルだけにしたが、ゴーグルも少しずつ曇り、凍りだす。
自撮りで何枚も録っていたら、今度はカメラのレンズ表面が凍りだし、ごらんの様な氷のフィルターがかかったボケ写真に!悪天候でしたが、色んな事が学べます!
2016年02月12日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/12 11:39
自撮りで何枚も録っていたら、今度はカメラのレンズ表面が凍りだし、ごらんの様な氷のフィルターがかかったボケ写真に!悪天候でしたが、色んな事が学べます!
天気良ければ、本当はこんな景色を堪能できたのに!
(2007年5月撮影の宝剣岳)
2007年05月04日 14:03撮影
4
5/4 14:03
天気良ければ、本当はこんな景色を堪能できたのに!
(2007年5月撮影の宝剣岳)

感想

前日は快晴の唐松岳に登って来たが、今日も中央アルプスは午前中まで晴れるとの天気予報だったので、白馬から駒ヶ根まで移動。菅の台BC駐車場にて車中泊。夜は満天の星空で中央アルプスの冬山の絶景を楽しみに就寝したのだが、朝起きてみると駒ヶ根が晴れているが千畳敷から上は雲の中。晴れることを期待しながら、ガスっている千畳敷スタート。前日祭日だったので多くの登山者のトレースがしっかりとついているかと思っていたが、千畳敷の下部は膝くらいまでのつぼ足状態。八丁坂中間から上あたりからトレースの雪の質も堅くなって登り易くなってくる。トップになって乗越浄土に出るが、殆ど視界ゼロのホワイトアウト。今回、宝剣岳を登る予定もしていたが、この悪天で宝剣は諦め、木曽駒だけに登ろうと判断。木曽駒は何度も登っているので、木曽駒までのルートと地形は頭に入っていたが、強風と風雪、氷の粒、ガスで視界は足下がやっと見えるような状況。何も見えない中、記憶を頼りに中岳まで登り切る。中岳から駒ヶ岳頂上小屋への下りで、記憶を頼りに勘で下っていたが、様子が変なのでiPhoneのGPS地図で確認したら大きくルートを外れていることに気づく。GPS頼りにルート修正し小屋を確認。小屋〜木曽駒ヶ岳までは、GPSを頼りに登る。頂上も真っ白だったが、一瞬太陽がボンヤリと見えて晴れるかと期待したが相変わらずの悪天。復路もGPSで再三確認しながら下山。
他の登山者も数十人いたが、全員撤退したようで木曽駒には誰も登って来なかった。この悪天では、撤退が正しい判断である。
今回、ある程度ルートを知っているのと、GPS地図があるのと、危険な箇所も無いので、また過去の悪天候時の冬山の経験も踏まえて、自信はあったので、ホワイトアウトという悪天下での現象はどういうものがあるかとか、対処方法とか、どういう問題に会うかという悪天下時の体験を体で学ぶつもりで実行。ホワイトアウトの強風下では、風は一方の方向から来ると、自然と体の行く方向がずれていく現象、わずか数メートル先の物も(今回は小屋)有るはずの物が探せない状態になること、遭難時、風を如何に避ける手段を取る事が重要か、あるいは足下しか見通せないので、もし雪庇があったら見逃して踏み抜き滑落する可能性があるなとか、色んな事を再確認できたのでいい冬山経験を積むことが出来た。尚、決してまねはしないでください。
八丁坂の下りは尻セードで楽しい快調な下りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

凄いですね~
よく駒ヶ岳まで行かれましたね!!
私も前日にホテル泊でその日は朝の7時にトップで登りましたが、乗越浄土から引き返しました。
2016/2/14 22:17
あの吹雪で凄い。私たちは宝剣山荘で断念
朝一番バスの前から2列目に座ってた夫婦です。初めての木曽駒ヶ岳。登りたかったけど、残念でした。次回、晴れてる時に再チャレンジします。
2016/2/15 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら