ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 814900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

セリバオウレン見学に小峰公園から今熊山

2016年02月19日(金) [日帰り]
93拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
557m
下り
557m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
11:35
65
12:40
30
13:10
45
14:20
35
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小峰公園の駐車場まで自家用車を利用しました。無料で16時30分でゲートが閉まるようです。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。道標もしっかりしていました。
その他周辺情報 下山後は五日市の瀬音の湯に立ち寄り登山の汗を流してから帰宅しました。平日ということもあり、とても空いていました。
今日は小峰公園からスタートしました。
2016年02月19日 11:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/19 11:37
今日は小峰公園からスタートしました。
あちらの杉林の中に目指すお花が咲いているようです。
2016年02月19日 12:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/19 12:14
あちらの杉林の中に目指すお花が咲いているようです。
まだ数は少ないようでしたが、咲いていました。
2016年02月19日 11:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
2/19 11:52
まだ数は少ないようでしたが、咲いていました。
思っていたよりも、とても小さい花です。
2016年02月19日 11:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
2/19 11:55
思っていたよりも、とても小さい花です。
雄花、雌花、両生花があるようですが、勉強不足のため区別することは出来ませんでした。
2016年02月19日 11:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
2/19 11:56
雄花、雌花、両生花があるようですが、勉強不足のため区別することは出来ませんでした。
とても可愛らしい花です。
2016年02月19日 11:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
2/19 11:58
とても可愛らしい花です。
風が吹くとゆらりと揺れてしまいます。
2016年02月19日 12:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
2/19 12:05
風が吹くとゆらりと揺れてしまいます。
星のようです。まさに星華ですね。
2016年02月19日 12:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
25
2/19 12:09
星のようです。まさに星華ですね。
梅は7分咲きでした。
2016年02月19日 12:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
2/19 12:12
梅は7分咲きでした。
カエルさんの卵を発見しました。オタマジャクシはまだでした。
2016年02月19日 12:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/19 12:15
カエルさんの卵を発見しました。オタマジャクシはまだでした。
小さなピークまでの急勾配の階段です。下から見上げると果てしなく続いて見えました。
2016年02月19日 17:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/19 17:53
小さなピークまでの急勾配の階段です。下から見上げると果てしなく続いて見えました。
秘密基地のような東京電力の変電所。
2016年02月19日 12:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/19 12:43
秘密基地のような東京電力の変電所。
この山域の名物?送電のための鉄塔です。
2016年02月19日 12:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/19 12:51
この山域の名物?送電のための鉄塔です。
木洩れ陽が気持ち良い雰囲気です。
2016年02月19日 17:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/19 17:54
木洩れ陽が気持ち良い雰囲気です。
前回訪れた時にはしっかりと水が流れていたのですが、この季節は水が少ないので、伏流水となっているようです。
2016年02月19日 13:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/19 13:07
前回訪れた時にはしっかりと水が流れていたのですが、この季節は水が少ないので、伏流水となっているようです。
かなり老朽化している木の橋です。
2016年02月19日 13:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:09
かなり老朽化している木の橋です。
手前の小さな滝です。この右側に小さな穴があります。
2016年02月19日 13:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
2/19 13:13
手前の小さな滝です。この右側に小さな穴があります。
洞窟?を抜けると金剛ノ滝です。
2016年02月19日 17:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
2/19 17:54
洞窟?を抜けると金剛ノ滝です。
何気に厳しい登りでしたが、息を切らしながらも何とか今熊山の頂上に着きました。
2016年02月19日 13:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
2/19 13:55
何気に厳しい登りでしたが、息を切らしながらも何とか今熊山の頂上に着きました。
今熊山の奥宮です。時間も遅いので山頂独り占めでした。
2016年02月19日 17:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
2/19 17:54
今熊山の奥宮です。時間も遅いので山頂独り占めでした。
眼下には西多摩の街並みご広がっています。
2016年02月19日 14:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
2/19 14:00
眼下には西多摩の街並みご広がっています。
今熊神社下社までの下りです。太陽の陽射しが燦燦と!
2016年02月19日 14:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/19 14:09
今熊神社下社までの下りです。太陽の陽射しが燦燦と!
何とスミレが咲いていました。タチツボスミレかな?。
少しビックリです。確かに南側の斜面なので陽当たりは良い場所なのですが、ここだけは完全に春のようです。
2016年02月19日 14:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
2/19 14:14
何とスミレが咲いていました。タチツボスミレかな?。
少しビックリです。確かに南側の斜面なので陽当たりは良い場所なのですが、ここだけは完全に春のようです。
あちらこちらに、オオイヌノフグリの花が満開となっていました。
2016年02月19日 14:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
2/19 14:30
あちらこちらに、オオイヌノフグリの花が満開となっていました。
こんなところにコアラの親子がいました。
2016年02月19日 14:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
2/19 14:32
こんなところにコアラの親子がいました。
道端に福寿草が咲いていました。
2016年02月19日 14:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
2/19 14:34
道端に福寿草が咲いていました。
眩しい黄色です。この花を見かければ気分は春爛漫ですね。
2016年02月19日 14:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
2/19 14:34
眩しい黄色です。この花を見かければ気分は春爛漫ですね。
最後は650mの長いトンネルを抜ければゴールの小峰公園です。
2016年02月19日 14:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2/19 14:44
最後は650mの長いトンネルを抜ければゴールの小峰公園です。
撮影機器:

感想

 今日は少しだけ時間ができたので、小峰公園に咲いているらしいセリバオウレンの花を見に行きました。
 公園に着いてから、初めは公園の中のどこに咲いているか分からずに、少し迷いながらあちらこちらを彷徨い歩いていると、杉林の下でカメラを構えている方々がいらっしゃったので、近づいてみるとほんの数輪でしたがセリバオウレンが咲いていました。
 写真で見ていた感じでは、セツブンソウぐらいの大きさの花だと勝手に思い込んでいたのですが、実際のセリバオウレンの花はそれよりもひと回り小さくて、とても可愛らしい花でした。
 太平洋側の温かい地方では,1月から花を見ることもあり、花は,雄花と両性花があり,数は雄花の方が多く。近づいてみれば両性花には雌しべがあるのが分かるらしいのですが,遠めにも黄色っぽくて大きめの花が両性花と見当をつけられるそうです。
 小峰公園では、まだ時期的に少し早いようで、あと数週間後に満開?となるようでした。
 セリバオウレンの見学を終えてから、以前にも一度訪れたことがある金剛の滝から今熊山を経由して小峰公園に戻り、つかの間のミニハイクを楽しみました。
 下山後は、「瀬音の湯」に立ち寄り冷えた身体を温めてから帰宅しました。とても空いていてゆっくりできました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
93拍手
訪問者数:876人
fizzy beelinetomo0105yamajiiエルフルフルReynardusofuyubashimijonnobiayasumijazmincirrusderesukey桜雪yama-hikaruいいゆpikachan熊取のおっちゃんhamburgshuchanwatasugefuwatotoktokumuraHonocaくーyasuhiroizuboo3takakeiyakidangootafukuainaka renringo-yaよのyokayamaruisuiPenguinAchauちほkazarima2500mizuneみゆっちhageoyaji3gakukohyamahirokohalkuma1sanかめKazu405てるさんゆずパパnksanChilicaWU-YANとし0113clioneikimassemerry-aideieihappiness5Shin-Rihehegaachan11motokiizumo1107aruaruonetotaniキジムナmayfly京のスターtsu-pmtocchann--N--一人静takaozuki  @高尾好きふわすけ🐾✨masataromakoto1959ランツベルクkozyminislopetomoya_irohatatsucaろばくんhosigumiB42791

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!