10:21 JR嵯峨野線 花園駅からスタートです。今日はは双ヶ岡(ならびがおか)経由で、御室の仁和寺に向います。JR線の高架沿いに、西方向へ歩きます。
1
2/26 10:21
10:21 JR嵯峨野線 花園駅からスタートです。今日はは双ヶ岡(ならびがおか)経由で、御室の仁和寺に向います。JR線の高架沿いに、西方向へ歩きます。
最初の横断歩道を渡ると、目の前は、変形四差路です。正面の山は、双ヶ岡です。丘に向って直進します。
0
2/26 10:24
最初の横断歩道を渡ると、目の前は、変形四差路です。正面の山は、双ヶ岡です。丘に向って直進します。
前記のアップです。中央の自販機右側の道を、進みます。
0
2/26 10:24
前記のアップです。中央の自販機右側の道を、進みます。
奥に階段が見えてきました。双ヶ岡・三の丘への登り口です。
0
2/26 10:25
奥に階段が見えてきました。双ヶ岡・三の丘への登り口です。
丘の手前には、周回路があります。
2
2/26 10:26
丘の手前には、周回路があります。
右側(東側)の周回路です。復路に利用します。
1
2/26 10:26
右側(東側)の周回路です。復路に利用します。
10:27 双ヶ岡は、南北に「三の丘、二の丘、一の丘」と三つの丘が並んだ総称です。これから、三の丘〜一の丘へ縦走します! 三の丘登り口の標識です。
0
2/26 10:27
10:27 双ヶ岡は、南北に「三の丘、二の丘、一の丘」と三つの丘が並んだ総称です。これから、三の丘〜一の丘へ縦走します! 三の丘登り口の標識です。
三の丘に登っています、途中の様子です
2
2/26 10:28
三の丘に登っています、途中の様子です
三の丘山頂、標高78mです。
2
2/26 10:32
三の丘山頂、標高78mです。
三の丘、頂上部です。メンバーが、山頂プレートを見つけて、叫んでいます!
5
2/26 10:32
三の丘、頂上部です。メンバーが、山頂プレートを見つけて、叫んでいます!
三の丘の案内板です。
0
2/26 10:34
三の丘の案内板です。
大きな岩もあります。
1
2/26 10:36
大きな岩もあります。
三の丘から北に進むと、二の丘に登りつきます。
0
2/26 10:38
三の丘から北に進むと、二の丘に登りつきます。
二の丘頂上、標高102mです。
1
2/26 10:39
二の丘頂上、標高102mです。
二の丘から一の丘に向う途中に、東方面の展望所があります。
0
2/26 10:41
二の丘から一の丘に向う途中に、東方面の展望所があります。
東方面の眺望です。
1
2/26 10:41
東方面の眺望です。
二の丘と一の丘を分ける、コル部分です。
0
2/26 10:48
二の丘と一の丘を分ける、コル部分です。
前記、コルの案内標識です。
0
2/26 10:49
前記、コルの案内標識です。
一の丘頂上の手前まで、登ってきました。
2
2/26 10:54
一の丘頂上の手前まで、登ってきました。
一の丘頂上手前の、説明板です。
0
2/26 10:54
一の丘頂上手前の、説明板です。
この階段を登ると頂上です。
3
2/26 10:55
この階段を登ると頂上です。
10:55 一の丘頂上、標高116mの小さなプレートです。
2
2/26 10:55
10:55 一の丘頂上、標高116mの小さなプレートです。
一の丘頂上の様子と、三角点です。
4
2/26 10:56
一の丘頂上の様子と、三角点です。
一の丘から、下ります。
0
2/26 10:58
一の丘から、下ります。
11:01 丸太の土留め階段を、一気に降りて来ました。麓まで3分程です。
1
2/26 11:01
11:01 丸太の土留め階段を、一気に降りて来ました。麓まで3分程です。
前記、降り口にある案内板です。
0
2/26 11:02
前記、降り口にある案内板です。
一の丘から降りて、北方向に歩くとすぐに京福電車北野線の御室駅です。風土に合わせたクラシックな造りなっています。
2
2/26 11:05
一の丘から降りて、北方向に歩くとすぐに京福電車北野線の御室駅です。風土に合わせたクラシックな造りなっています。
御室駅から北を向くと、正面に仁和寺の仁王門が見えます。
0
2/26 11:05
御室駅から北を向くと、正面に仁和寺の仁王門が見えます。
11:07 仁和寺の大きな仁王門です。
4
2/26 11:07
11:07 仁和寺の大きな仁王門です。
仁和寺の中門です。
3
2/26 11:13
仁和寺の中門です。
有名な「御室の桜」です!! 遅咲きです、4月中頃まで待ちましょう!
2
2/26 11:18
有名な「御室の桜」です!! 遅咲きです、4月中頃まで待ちましょう!
前記の案内板です。
0
2/26 11:19
前記の案内板です。
仁和寺の五重塔です。36.18mの高さです。
5
2/26 11:20
仁和寺の五重塔です。36.18mの高さです。
前記の案内板です。
0
2/26 11:22
前記の案内板です。
仁和寺の金堂です。お詣りの後、金堂から西門に向います。
2
2/26 11:25
仁和寺の金堂です。お詣りの後、金堂から西門に向います。
途中にある境内の、案内図です。
0
2/26 11:28
途中にある境内の、案内図です。
11:29 出てきた西門です。振り返って見ています。復路は左側の道で戻ってきます。
0
2/26 11:29
11:29 出てきた西門です。振り返って見ています。復路は左側の道で戻ってきます。
前記から180度ターンして、前(西方向)を向きました。突き当りまで(約150m)進みます。
0
2/26 11:30
前記から180度ターンして、前(西方向)を向きました。突き当りまで(約150m)進みます。
突き当りです。右に曲がると、ここが八十八カ所巡りの入口です。
1
2/26 11:31
突き当りです。右に曲がると、ここが八十八カ所巡りの入口です。
11:31 前記の突き当りで、右を向きました。前方の広場の奥に、阿波の国 第一番霊場(札所)霊山寺があります。
0
2/26 11:31
11:31 前記の突き当りで、右を向きました。前方の広場の奥に、阿波の国 第一番霊場(札所)霊山寺があります。
11:33 「第一番 釈迦如来 霊山寺」の石碑です。思ったよりも小さく、近寄らないと読みにくいです。基本的に各お堂の、右側前方に建植されています。
0
2/26 11:33
11:33 「第一番 釈迦如来 霊山寺」の石碑です。思ったよりも小さく、近寄らないと読みにくいです。基本的に各お堂の、右側前方に建植されています。
霊山寺の様子です。
2
2/26 11:32
霊山寺の様子です。
第二番 極楽寺に向います。途中左手に大きな石碑が、「やすらぎの道」と書かれています。
0
2/26 11:34
第二番 極楽寺に向います。途中左手に大きな石碑が、「やすらぎの道」と書かれています。
前記「やすらぎの道」についての由来です。
0
2/26 11:34
前記「やすらぎの道」についての由来です。
要所要所には、順路⇒の案内標識が建てられています。
0
2/26 11:36
要所要所には、順路⇒の案内標識が建てられています。
11:37 第二番 阿弥陀如来 極楽寺前にきました。霊場の各お堂の間隔は8割方、10m〜30m位で次のお堂が見えています。
0
2/26 11:37
11:37 第二番 阿弥陀如来 極楽寺前にきました。霊場の各お堂の間隔は8割方、10m〜30m位で次のお堂が見えています。
第二番 極楽寺です。
1
2/26 11:36
第二番 極楽寺です。
11:38 第三番 釈迦如来 金泉寺前です。
0
2/26 11:38
11:38 第三番 釈迦如来 金泉寺前です。
第三番 金泉寺です。まだ新しく、建て直されたみたいです。
2
2/26 11:38
第三番 金泉寺です。まだ新しく、建て直されたみたいです。
11:39 第四番 大日如来 大日寺です。
3
2/26 11:39
11:39 第四番 大日如来 大日寺です。
11:40 第五番 勝軍地蔵菩薩 地蔵寺前です。
1
2/26 11:40
11:40 第五番 勝軍地蔵菩薩 地蔵寺前です。
第五番 地蔵寺です。
2
2/26 11:40
第五番 地蔵寺です。
11:41 第六番 薬師如来 安楽寺です。
1
2/26 11:41
11:41 第六番 薬師如来 安楽寺です。
11:42 第七番 阿弥陀如来 十楽寺です。
2
2/26 11:42
11:42 第七番 阿弥陀如来 十楽寺です。
11:43 第八番 千手観音 熊谷寺です。
2
2/26 11:43
11:43 第八番 千手観音 熊谷寺です。
11:45 第九番 釈迦如来 法輪寺です。
2
2/26 11:45
11:45 第九番 釈迦如来 法輪寺です。
11:46 第十番 千手観音 切幡寺です。
1
2/26 11:46
11:46 第十番 千手観音 切幡寺です。
11:47 第十一番 薬師如来 藤井寺前です。
0
2/26 11:47
11:47 第十一番 薬師如来 藤井寺前です。
第十一番 藤井寺です。ここで全順路の、八分の一です。
0
2/26 11:47
第十一番 藤井寺です。ここで全順路の、八分の一です。
11:48 第十二番 虚空蔵菩薩 焼山寺です。
0
2/26 11:48
11:48 第十二番 虚空蔵菩薩 焼山寺です。
11:49 第十三番 十一面観音 大日寺です。
0
2/26 11:49
11:49 第十三番 十一面観音 大日寺です。
11:50 第十四番 弥勒菩薩 常楽寺です。
1
2/26 11:50
11:50 第十四番 弥勒菩薩 常楽寺です。
11:52 第十五番 薬師如来 国分寺です。
0
2/26 11:52
11:52 第十五番 薬師如来 国分寺です。
11:53 第十六番 千手観音 観音寺です。
0
2/26 11:53
11:53 第十六番 千手観音 観音寺です。
11:56 第十七番 七仏薬師如来 井戸寺です。
0
2/26 11:56
11:56 第十七番 七仏薬師如来 井戸寺です。
11:57 第十八番 薬師如来 思山寺です。
0
2/26 11:57
11:57 第十八番 薬師如来 思山寺です。
第十八番から、第十九番 立江寺へは、このようなつづら折りの道を登ります。
0
2/26 11:59
第十八番から、第十九番 立江寺へは、このようなつづら折りの道を登ります。
12:01 第十九番 地蔵菩薩 立江寺です。
0
2/26 12:01
12:01 第十九番 地蔵菩薩 立江寺です。
12:02 第二十番 地蔵菩薩 鶴林寺です。 ※第一番〜第二十番まで、タイムを入れてみました。すべてお堂の階段を登りお詣りして、写真を1枚撮って回った時間です。第十八番〜十九番間を除き、各お堂間を約1分で巡っていることになります。
0
2/26 12:02
12:02 第二十番 地蔵菩薩 鶴林寺です。 ※第一番〜第二十番まで、タイムを入れてみました。すべてお堂の階段を登りお詣りして、写真を1枚撮って回った時間です。第十八番〜十九番間を除き、各お堂間を約1分で巡っていることになります。
12:03 第二十一番 虚空蔵菩薩 太龍寺です。
0
2/26 12:03
12:03 第二十一番 虚空蔵菩薩 太龍寺です。
第二十一番 太龍寺です。
1
2/26 12:03
第二十一番 太龍寺です。
12:04 第二十二番 薬師如来 平等寺です。ここで全順路の、四分の一です。
0
2/26 12:04
12:04 第二十二番 薬師如来 平等寺です。ここで全順路の、四分の一です。
12:05 第二十三番 薬師如来 薬王寺前です。
0
2/26 12:07
12:05 第二十三番 薬師如来 薬王寺前です。
第二十三番 薬王寺です。ここの左側は見晴しがあり、休憩用のベンチが置かれています。
1
2/26 12:05
第二十三番 薬王寺です。ここの左側は見晴しがあり、休憩用のベンチが置かれています。
前記からの、見晴しです。ここで景色を眺めながら休憩しました。に
3
2/26 12:07
前記からの、見晴しです。ここで景色を眺めながら休憩しました。に
順路の道脇に沿って、写真のような梵字の彫られた石柱が多数建てられています。
0
2/26 12:17
順路の道脇に沿って、写真のような梵字の彫られた石柱が多数建てられています。
12:19 第二十四番 虚空蔵菩薩 最御崎寺前まで登って来ました。ここより第三十九番までは、土佐の国に入ります。
0
2/26 12:19
12:19 第二十四番 虚空蔵菩薩 最御崎寺前まで登って来ました。ここより第三十九番までは、土佐の国に入ります。
第二十四番 最御崎寺です。
0
2/26 12:19
第二十四番 最御崎寺です。
12:20 第二十五番 津照寺に向かう途中です。
0
2/26 12:20
12:20 第二十五番 津照寺に向かう途中です。
12:21 第二十五番 津照寺へは長い階段を登ります。
0
2/26 12:21
12:21 第二十五番 津照寺へは長い階段を登ります。
12:22 登ってきました。第二十五番 延命地蔵菩薩 津照寺です。
0
2/26 12:22
12:22 登ってきました。第二十五番 延命地蔵菩薩 津照寺です。
12:23 第二十六番 薬師如来 金剛頂寺
0
2/26 12:23
12:23 第二十六番 薬師如来 金剛頂寺
12:25 第二十六番 薬師如来 金剛頂寺
2
2/26 12:25
12:25 第二十六番 薬師如来 金剛頂寺
12:26 登って行くと、大きな岩が見えてきました。
0
2/26 12:26
12:26 登って行くと、大きな岩が見えてきました。
岩の左側には、下っていく道がありました。少し入ってみると、陽あたりの良い尾根を下る道が続いていました。第二十三番の薬王寺に繋がっているようです。戻って、第二十八番に進みます。
0
2/26 12:27
岩の左側には、下っていく道がありました。少し入ってみると、陽あたりの良い尾根を下る道が続いていました。第二十三番の薬王寺に繋がっているようです。戻って、第二十八番に進みます。
12:29 第二十八番 大日如来 大日寺
0
2/26 12:29
12:29 第二十八番 大日如来 大日寺
12:30 第二十九番 千手観音 国分寺
0
2/26 12:30
12:30 第二十九番 千手観音 国分寺
12:32 第三十番 阿弥陀如来 安楽寺
0
2/26 12:32
12:32 第三十番 阿弥陀如来 安楽寺
12:33 第三十一番 文殊菩薩 竹林寺
0
2/26 12:33
12:33 第三十一番 文殊菩薩 竹林寺
12:34 第三十二番 十一面観音 禅師峰寺
0
2/26 12:34
12:34 第三十二番 十一面観音 禅師峰寺
12:35 第三十三番 薬師如来 雪渓寺です。ここで全順路の、八分の三です。
0
2/26 12:35
12:35 第三十三番 薬師如来 雪渓寺です。ここで全順路の、八分の三です。
12:36 第三十四番 薬師如来 種間寺
0
2/26 12:36
12:36 第三十四番 薬師如来 種間寺
12:36 第三十五番 薬師如来 清滝寺
0
2/26 12:36
12:36 第三十五番 薬師如来 清滝寺
12:37 第三十六番 青龍寺の入口です。
0
2/26 12:37
12:37 第三十六番 青龍寺の入口です。
12:38 第三十六番 不動明王 青龍寺
1
2/26 12:38
12:38 第三十六番 不動明王 青龍寺
12:39 第三十七番 不動明王 岩本寺
0
2/26 12:39
12:39 第三十七番 不動明王 岩本寺
12:39 第三十八番 千手観音 金剛福寺
0
2/26 12:39
12:39 第三十八番 千手観音 金剛福寺
12:40 第三十九番 薬師如来 延光寺
0
2/26 12:40
12:40 第三十九番 薬師如来 延光寺
12:41 伊予の国に入りました。伊予の国は、第四十番 観自在寺〜第六十五番 三角寺まです。
0
2/26 12:42
12:41 伊予の国に入りました。伊予の国は、第四十番 観自在寺〜第六十五番 三角寺まです。
12:41 第四十番 薬師如来 観自在寺
0
2/26 12:41
12:41 第四十番 薬師如来 観自在寺
12:43 第四十一番 十一面観音 龍光寺です。珍しく六角形のお堂です。
0
2/26 12:43
12:43 第四十一番 十一面観音 龍光寺です。珍しく六角形のお堂です。
12:45 第四十二番 大日如来 仏木寺
1
2/26 12:45
12:45 第四十二番 大日如来 仏木寺
12:46 第四十三番 千手観音 明石寺
0
2/26 12:46
12:46 第四十三番 千手観音 明石寺
12:46 愛宕山方面展望所への入口です。順路から、ほんの少し北に入ります。
0
2/26 12:46
12:46 愛宕山方面展望所への入口です。順路から、ほんの少し北に入ります。
12:47 展望所の広場です。丸太のベンチがいくつかあります。
0
2/26 12:47
12:47 展望所の広場です。丸太のベンチがいくつかあります。
展望所からの眺めです。正面奥に、愛宕山が見えます。
2
2/26 12:48
展望所からの眺めです。正面奥に、愛宕山が見えます。
12:49 第四十四番 十一面観音 大宝寺です。ここでようやく順路の、二分の一です。
0
2/26 12:49
12:49 第四十四番 十一面観音 大宝寺です。ここでようやく順路の、二分の一です。
12:51 順路から、双ヶ岡方面の眺望です。
0
2/26 12:51
12:51 順路から、双ヶ岡方面の眺望です。
12:51 第四十五番 不動明王 岩屋寺
0
2/26 12:51
12:51 第四十五番 不動明王 岩屋寺
12:52 第四十六番 薬師如来 浄瑠璃寺
0
2/26 12:52
12:52 第四十六番 薬師如来 浄瑠璃寺
12:52 第四十七番 阿弥陀如来 八坂寺
1
2/26 12:54
12:52 第四十七番 阿弥陀如来 八坂寺
12:55 第四十八番 十一面観音 西林寺
0
2/26 12:55
12:55 第四十八番 十一面観音 西林寺
西林寺は、成就山236mの、山頂にあります。
0
2/26 12:55
西林寺は、成就山236mの、山頂にあります。
西林寺の左側はベンチが置かれ、展望所になっています。
0
2/26 12:56
西林寺の左側はベンチが置かれ、展望所になっています。
12:58 第四十九番 釈迦如来 浄土寺
0
2/26 12:58
12:58 第四十九番 釈迦如来 浄土寺
12:59 第五十番 薬師如来 繁多寺
0
2/26 12:59
12:59 第五十番 薬師如来 繁多寺
13:01 第五十一番 石手寺に向かう途中にも眺めの良いところがあり、ベンチが置かれています。
2
2/26 13:01
13:01 第五十一番 石手寺に向かう途中にも眺めの良いところがあり、ベンチが置かれています。
前記からの眺めです。
3
2/26 13:02
前記からの眺めです。
13:03 第五十一番 薬師如来 石手寺
1
2/26 13:03
13:03 第五十一番 薬師如来 石手寺
13:06 第五十二番 十一面観音 太山寺
0
2/26 13:06
13:06 第五十二番 十一面観音 太山寺
13:07 順路最大の難所で、岩場を登った上に、第五十三番 円明寺が建てられています。上部には鎖も設置されています。不安と感じたら、回り道がありますのでこれを利用してください。
2
2/26 13:07
13:07 順路最大の難所で、岩場を登った上に、第五十三番 円明寺が建てられています。上部には鎖も設置されています。不安と感じたら、回り道がありますのでこれを利用してください。
13:07 岩場の上の、第五十三番 阿弥陀如来 円明寺です。急な所は両手を使って、這うようにして登りました。
3
2/26 13:07
13:07 岩場の上の、第五十三番 阿弥陀如来 円明寺です。急な所は両手を使って、這うようにして登りました。
13:09 円明寺にお参りした後は、お堂右側のお堂と崖の隙間を通り抜けて、次の第五十四番 延命寺に向かいます。
0
2/26 13:09
13:09 円明寺にお参りした後は、お堂右側のお堂と崖の隙間を通り抜けて、次の第五十四番 延命寺に向かいます。
13:10 第五十四番 不動明王 延命寺
0
2/26 13:10
13:10 第五十四番 不動明王 延命寺
13:11 第五十五番 大通智勝仏 南光坊です。ここで順路の、八分の五です。
0
2/26 13:11
13:11 第五十五番 大通智勝仏 南光坊です。ここで順路の、八分の五です。
13:13 第五十六番 地蔵大菩薩 太山寺
1
2/26 13:13
13:13 第五十六番 地蔵大菩薩 太山寺
13:15 第五十七番 阿弥陀如来 栄福寺
1
2/26 13:15
13:15 第五十七番 阿弥陀如来 栄福寺
13:16 第五十八番 千手観音 仙遊寺
0
2/26 13:16
13:16 第五十八番 千手観音 仙遊寺
13:18 第五十九番 薬師瑠璃光如来 国分寺
0
2/26 13:18
13:18 第五十九番 薬師瑠璃光如来 国分寺
13:19 第六十番 大日如来 横峰寺
0
2/26 13:19
13:19 第六十番 大日如来 横峰寺
13:20 第六十一番 大日如来 香園寺
0
2/26 13:20
13:20 第六十一番 大日如来 香園寺
13:21 第六十二番 十一面観音 宝寿寺
0
2/26 13:21
13:21 第六十二番 十一面観音 宝寿寺
13:33 第六十三番 毘沙門天 吉祥寺
0
2/26 13:23
13:33 第六十三番 毘沙門天 吉祥寺
13:26 第六十四番 阿弥陀如来 前神寺
0
2/26 13:26
13:26 第六十四番 阿弥陀如来 前神寺
13:28 山から降りてきました。次の第六十五番 三角寺は、左手(北方向)の奥まった所にあります。
0
2/26 13:28
13:28 山から降りてきました。次の第六十五番 三角寺は、左手(北方向)の奥まった所にあります。
13:28 第六十五番 十一面観音 三角寺です。
0
2/26 13:28
13:28 第六十五番 十一面観音 三角寺です。
13:30 三角寺から次の、第六十六番 雲辺寺へは、順路標識に従って、左側山手の道に進みます。
0
2/26 13:30
13:30 三角寺から次の、第六十六番 雲辺寺へは、順路標識に従って、左側山手の道に進みます。
13:31 第六十六番から、讃岐の国に入ります。
0
2/26 13:31
13:31 第六十六番から、讃岐の国に入ります。
13:31 讃岐の国 第六十六番 千手観音 雲辺寺
1
2/26 13:31
13:31 讃岐の国 第六十六番 千手観音 雲辺寺
13:33 第六十七番 大興寺
0
2/26 13:34
13:33 第六十七番 大興寺
13:33 第六十七番 薬師如来 大興寺
0
2/26 13:33
13:33 第六十七番 薬師如来 大興寺
13:35 第六十七番 大興寺から一旦下って、橋を渡り池の島へ向かいます。第六十八番 阿弥陀如来 神恵院が見えています。
0
2/26 13:35
13:35 第六十七番 大興寺から一旦下って、橋を渡り池の島へ向かいます。第六十八番 阿弥陀如来 神恵院が見えています。
13:35 第六十八番 神恵院です。周りを見渡すと川が淀んで、池のようになっていました。
0
2/26 13:35
13:35 第六十八番 神恵院です。周りを見渡すと川が淀んで、池のようになっていました。
13:37 神恵院から戻り、標識に従って左手の山道を登って行きます。次の第六十九番 観音寺は高台にあります。
0
2/26 13:37
13:37 神恵院から戻り、標識に従って左手の山道を登って行きます。次の第六十九番 観音寺は高台にあります。
13:39 第六十九番 観音寺です。
0
2/26 13:39
13:39 第六十九番 観音寺です。
13:40 第六十九番 聖観音 観音寺
0
2/26 13:40
13:40 第六十九番 聖観音 観音寺
13:41 第七十番 馬頭観音 本山寺
0
2/26 13:41
13:41 第七十番 馬頭観音 本山寺
13:42 第七十一番 千手観音 弥谷寺
0
2/26 13:42
13:42 第七十一番 千手観音 弥谷寺
13:43 第七十二番 大日如来 曼荼羅寺
0
2/26 13:43
13:43 第七十二番 大日如来 曼荼羅寺
13:44 第七十三番 釈迦如来 出釈迦寺
1
2/26 13:44
13:44 第七十三番 釈迦如来 出釈迦寺
13:46 第七十四番 薬師如来 甲山寺
0
2/26 13:46
13:46 第七十四番 薬師如来 甲山寺
13:47 第七十五番 薬師如来 善通寺
0
2/26 13:47
13:47 第七十五番 薬師如来 善通寺
13:48 第七十六番 薬師如来 金倉寺
0
2/26 13:48
13:48 第七十六番 薬師如来 金倉寺
13:48 第七十七番 道隆寺です。
0
2/26 13:49
13:48 第七十七番 道隆寺です。
13:48 第七十七番 薬師如来 道隆寺
2
2/26 13:48
13:48 第七十七番 薬師如来 道隆寺
13:50 第七十八番 阿弥陀如来 郷照寺
0
2/26 13:50
13:50 第七十八番 阿弥陀如来 郷照寺
13:51 第七十九番 十一面観音 高照寺
0
2/26 13:51
13:51 第七十九番 十一面観音 高照寺
13:52 第八十番 国分寺です。
0
2/26 13:52
13:52 第八十番 国分寺です。
13:52 第八十番 千手観音 国分寺
0
2/26 13:52
13:52 第八十番 千手観音 国分寺
13:53 第八十一番 千手観音 白峯寺
0
2/26 13:53
13:53 第八十一番 千手観音 白峯寺
13:54 第八十二番 千手観音 根番寺
0
2/26 13:54
13:54 第八十二番 千手観音 根番寺
13:55 第八十三番 聖観音 一宮寺
0
2/26 13:55
13:55 第八十三番 聖観音 一宮寺
13:56 第八十四番 千手観音坐像 屋島寺
0
2/26 13:56
13:56 第八十四番 千手観音坐像 屋島寺
13:56 第八十五番 聖観音 八栗寺
0
2/26 13:56
13:56 第八十五番 聖観音 八栗寺
13:57 第八十六番 十一面観音 志度寺
1
2/26 13:57
13:57 第八十六番 十一面観音 志度寺
13:58 第八十七番 長尾寺です。
0
2/26 13:58
13:58 第八十七番 長尾寺です。
13:59 第八十七番 聖観音 長尾寺
0
2/26 13:59
13:59 第八十七番 聖観音 長尾寺
いよいよ最後です! 橋を渡って、結願所 第八十八番 大窪寺に向かいます。
0
2/26 14:00
いよいよ最後です! 橋を渡って、結願所 第八十八番 大窪寺に向かいます。
14:00 結願所 第八十八番 薬師如来 大窪寺です。
4
2/26 14:00
14:00 結願所 第八十八番 薬師如来 大窪寺です。
14:05 「成就山・八十八ケ所めぐり」を無事に終えて、ここへ出てきました。仁和寺境内を囲む土塀の、北西角です。仁和寺の西門がすぐそこに見えています。
0
2/26 14:05
14:05 「成就山・八十八ケ所めぐり」を無事に終えて、ここへ出てきました。仁和寺境内を囲む土塀の、北西角です。仁和寺の西門がすぐそこに見えています。
近くにあった案内地図で、現在地がよくわかりました。
0
2/26 14:05
近くにあった案内地図で、現在地がよくわかりました。
14:07 仁和寺の西門に、戻ってきました。復路も境内を通って、仁王門からJR花園駅に向かいます。
1
2/26 14:07
14:07 仁和寺の西門に、戻ってきました。復路も境内を通って、仁王門からJR花園駅に向かいます。
14:22 仁和寺仁王門前から、南方向を見ています。正面に見える双ヶ岡に沿った、東側の周遊路を歩きます。
0
2/26 14:22
14:22 仁和寺仁王門前から、南方向を見ています。正面に見える双ヶ岡に沿った、東側の周遊路を歩きます。
14:43 休憩の後、歩き始めました。双ヶ岡麓の周遊路の様子です。横はすぐ民家です。
0
2/26 14:43
14:43 休憩の後、歩き始めました。双ヶ岡麓の周遊路の様子です。横はすぐ民家です。
14:47 途中、公園の案内板です。野鳥や樹木の生息や分布について説明されています。
2
2/26 14:47
14:47 途中、公園の案内板です。野鳥や樹木の生息や分布について説明されています。
14:50 所々に、公園が設けられています。
1
2/26 14:50
14:50 所々に、公園が設けられています。
双ヶ岡のすぐ西側に国道162号線(周山街道)が走っていたとは、今まで気づきませんでした。
0
2/26 14:51
双ヶ岡のすぐ西側に国道162号線(周山街道)が走っていたとは、今まで気づきませんでした。
14:55 午前に通った、三の丘への登り口まで戻ってきました。ゴールのJR花園駅まで、もう少しです。
2
2/26 14:55
14:55 午前に通った、三の丘への登り口まで戻ってきました。ゴールのJR花園駅まで、もう少しです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する