ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819879
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

強風!凍結!冬の大船様に逢いにゆく

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:05
距離
14.9km
登り
993m
下り
987m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:39
合計
8:50
7:10
8
7:18
7:19
43
8:02
8:02
9
8:11
8:11
16
8:27
8:36
82
9:58
10:00
52
10:52
10:53
12
11:05
11:06
30
11:36
12:32
20
12:52
12:52
68
14:00
14:01
30
14:31
14:31
24
14:55
15:23
35
15:58
15:58
2
16:00
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ 暴風 ちょっと暴風雪
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 吉部登山口 \300 簡易トイレ有 
コース状況/
危険箇所等
●雪の状況
 大戸越〜北大船山〜大船山 積雪3〜5cm程
 所々凍結あり、下りは軽アイゼン使った方が安心できる感じでした。
その他周辺情報 ●温泉
 馬子草温泉きづな \500
 http://www.kusu-shokokai.jp/magokusa.html
お)スタッドレスの鼻号で安心感ハンパなく吉部登山口着。
ところで読み方は”よしべ”?”よしぶ”?その他?
2016年02月27日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 7:08
お)スタッドレスの鼻号で安心感ハンパなく吉部登山口着。
ところで読み方は”よしべ”?”よしぶ”?その他?
鼻) はい
お)ぼこぼこ湧き出ててた。温泉じゃないっぽい。
2016年02月27日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 7:20
お)ぼこぼこ湧き出ててた。温泉じゃないっぽい。
お)川がイイ感じ
2016年02月27日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 7:22
お)川がイイ感じ
お)林道からの取りつき
2016年02月27日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 7:26
お)林道からの取りつき
お)yu-riさんに教えてもらった”タッチパネルをチーカマ(魚肉ソ)で操作”を実践w案外使えるテクニックなのかも、、、
2016年02月27日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 7:47
お)yu-riさんに教えてもらった”タッチパネルをチーカマ(魚肉ソ)で操作”を実践w案外使えるテクニックなのかも、、、
お)なんとマンサクが!
2016年02月27日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/27 8:11
お)なんとマンサクが!
お)全然予想してなかった!1本だけ満開近く咲いてました!
鼻) 予想してた
お)何ですと!流石っす。
2016年02月27日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 8:13
お)全然予想してなかった!1本だけ満開近く咲いてました!
鼻) 予想してた
お)何ですと!流石っす。
お)イイ感じのトコ
2016年02月27日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 9:29
お)イイ感じのトコ
お)うどん…じゃなかった大戸(うとん)越から三俣っち
2016年02月27日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 10:04
お)うどん…じゃなかった大戸(うとん)越から三俣っち
鼻) 自然とポーズをとる体質…
1
鼻) 自然とポーズをとる体質…
お)イワカガミ 葉っぱのテカテカ感がイイ感じ
2016年02月27日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/27 10:34
お)イワカガミ 葉っぱのテカテカ感がイイ感じ
鼻) しり〜〜ゆき〜〜
お)着いてるの全然気付かんかった…
2
鼻) しり〜〜ゆき〜〜
お)着いてるの全然気付かんかった…
お)ほっしょー方面は雪たくさんあるっぽい
2016年02月27日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 10:50
お)ほっしょー方面は雪たくさんあるっぽい
お)大船様の姿がハッキリと。鼻っちテンション上昇中!
2016年02月27日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 10:53
お)大船様の姿がハッキリと。鼻っちテンション上昇中!
鼻) 北大船着…
鼻) なんかしてた!
お)今季のダイブ納めin大船山
2
鼻) なんかしてた!
お)今季のダイブ納めin大船山
お)強風もなんのそので山頂からの眺めを堪能する鼻っち。
僕は風が寒くてヒーヒーゆうてました(汗)
2016年02月27日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 11:40
お)強風もなんのそので山頂からの眺めを堪能する鼻っち。
僕は風が寒くてヒーヒーゆうてました(汗)
鼻) ひーひーひーひーひー
お)他の人たちもいたんでちょっと恥ずかしかったw
3
鼻) ひーひーひーひーひー
お)他の人たちもいたんでちょっと恥ずかしかったw
鼻) ひーひーひーひーひー そよ風そよそよ♪(ゆきちさんのパクり
お)そよ風と言う名の爆風…
2
鼻) ひーひーひーひーひー そよ風そよそよ♪(ゆきちさんのパクり
お)そよ風と言う名の爆風…
お)くじゅーなかちゃん方面
2016年02月27日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 12:39
お)くじゅーなかちゃん方面
お)御池、完全氷結!!
2016年02月27日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/27 11:45
お)御池、完全氷結!!
鼻) 凍結しててよかったよかった
お)中央で余裕のポーズ!
6
鼻) 凍結しててよかったよかった
お)中央で余裕のポーズ!
鼻) ひーーーーーひーーー
お)誰かが落ちるようにヒビ入れときました(嘘)
5
鼻) ひーーーーーひーーー
お)誰かが落ちるようにヒビ入れときました(嘘)
鼻) 寒いけど御池でごはん食べた ひ〜〜〜
4
鼻) 寒いけど御池でごはん食べた ひ〜〜〜
鼻) もう1回山頂戻ったらちょっと晴れてた ひ===
2
鼻) もう1回山頂戻ったらちょっと晴れてた ひ===
鼻) 段原で大船さまに別れを告げる ばいひーー
2
鼻) 段原で大船さまに別れを告げる ばいひーー
鼻) 段原から坊がつるへの下りでアンパンマンチョコボール食べる おいひーー
1
鼻) 段原から坊がつるへの下りでアンパンマンチョコボール食べる おいひーー
鼻) 坊がつるで大船さまにまた別れを告げる ひーー
2
鼻) 坊がつるで大船さまにまた別れを告げる ひーー
鼻) ひーーー
お)炊事場の氷の形が面白くてw
3
鼻) ひーーー
お)炊事場の氷の形が面白くてw
お)暮雨の滝。ここに来るまでおみはかなり疲労してて、とてもイイ休憩ポイントになった!
2016年02月27日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 15:04
お)暮雨の滝。ここに来るまでおみはかなり疲労してて、とてもイイ休憩ポイントになった!
鼻) おみかーさんにもらったケーキ、うまかった。。
ひーこらひーこら ちゃんちゃん
3
鼻) おみかーさんにもらったケーキ、うまかった。。
ひーこらひーこら ちゃんちゃん

感想

由布岳を計画してたけど、凍結・強風が怖くて中止にして、鼻っちの大船山プラン
に着いていきました。
風がかなり強かったり、ちょっと期待してた霧氷は無かったけど、大船様には雪もあったし、後半バテバテになるほど(w)凍った御池を十分堪能できたし、帰りは暮雨の滝に癒されたりと楽しい山行でした(^^)
鼻っち、計画・運転サンキューでした!!

家を何時に出たか忘れた…4時半。。。??
10月ぶり16回目の大船さまは初おみかーさんと行くことに
白くなさそうだけど、冬に行っておかなければいけないトコだった
おしりより、大船さまが好きみたいで、おしりの写真が撮れなかった
だから、この機会に、おしりは卒業しようかなって思った
途中、不機嫌になったけど、無事に、凍った御池を周回することができた
ゆきちさんと、やまんちゅさんらしき人に遭遇した、速かった。。。
地味ーズをおみかーさんと結成しようと思う
大船さまは、私の中では、やっぱり一番好きな山だなーーって改めて思った1日だった 、、強風だったけど、強風の大船さまを、満喫できた、嬉しかったし、ちょーーーこうふんしたーーー、山自体にこーふんしたのだひーー
ひーこらひーこら、おつかれっした

動いてるおみかーさん(編集頑張った…)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

由布岳お鉢巡り? と おしりからの卒業 は残念ですけど
マンサク、残雪、そよ風(笑)の大船山と楽しめて
良かったですね。
御池(ぎょいけ←R1さんのパクリ)でのomiさんの慎重な歩きが
嘘のような動画後半でした。
地味ーズの今後の活動楽しみにしてます
2016/3/8 23:23
okijetさん
そうです〜由布岳は無謀にもお鉢巡りたくらんでましたですw
ぎょいけw所々穴が空てたような感じのとこがあって最初かなり慎重になりました。
でも気温が低かったのでしっかりふさがってたようで安心して渡れましたですー
地味ーズ、前を行く人たちのカラフルなウェアを見てアースカラーな二人はそう思わざるを得ませんでしたw
鼻っちさんは暖かくなると頑張ってピンクを着るといってますが、、、
地味ーズ継続な気がしますw
2016/3/10 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら