ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

閉山直後の富士登山 須走ルート

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
そーしん その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
14.7km
登り
1,916m
下り
1,926m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
2:01
合計
10:18
距離 14.7km 登り 1,926m 下り 1,926m
5:53
5:56
59
10:44
11:28
9
11:37
6
11:43
7
11:50
11:51
3
11:54
11:58
2
12:00
12:01
11
12:12
12:13
32
12:45
12:47
5
12:52
8
13:00
6
13:06
13:07
5
13:12
13:13
4
13:17
13:18
11
13:29
13:30
20
14:30
14:32
49
15:43
5
15:48
15:54
10
16:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走口5合目駐車場(無料)
その他周辺情報 村営山中湖キャンプ場
サイト料1000円 プラス 1名300円。
2人だとお一人800円と、山のテント場なみの料金です
須走口5合目の駐車場で車中泊。朝日を眺める為に来ている方も多数いらっしゃいました。
2015年09月12日 05:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 5:32
須走口5合目の駐車場で車中泊。朝日を眺める為に来ている方も多数いらっしゃいました。
朝日を浴びる富士山。思いがけず赤富士を見ることが出来ました。
2015年09月12日 05:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 5:28
朝日を浴びる富士山。思いがけず赤富士を見ることが出来ました。
閉山したとはいえ、小屋も営業していました。
2015年09月12日 05:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 5:46
閉山したとはいえ、小屋も営業していました。
しばらくは樹林帯を歩きます。
2015年09月12日 06:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 6:00
しばらくは樹林帯を歩きます。
森林限界を越えると山頂が。まだまだ遠いなぁ
2015年09月12日 06:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 6:34
森林限界を越えると山頂が。まだまだ遠いなぁ
振り返ると、下界は雲海が広がっていました。これはこれで絶海。
2015年09月12日 06:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 6:34
振り返ると、下界は雲海が広がっていました。これはこれで絶海。
しばし見とれます。
2015年09月12日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 7:23
しばし見とれます。
本六合目到着。六合目を過ぎたのでもう七合目かと思っちゃいました。「本」とか何とかややこしい。
2015年09月12日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 7:24
本六合目到着。六合目を過ぎたのでもう七合目かと思っちゃいました。「本」とか何とかややこしい。
須走りルートは登りと下りが別ルート。下りは名物「砂走り」。走ってますね〜
2015年09月12日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 7:24
須走りルートは登りと下りが別ルート。下りは名物「砂走り」。走ってますね〜
九合目かと思ったら、やっぱり「本」八合目。
2015年09月12日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:24
九合目かと思ったら、やっぱり「本」八合目。
こちらは九合目。
2015年09月12日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:09
こちらは九合目。
山頂はもうすぐ。
2015年09月12日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:37
山頂はもうすぐ。
日本一の山でカップラーメン。
2015年09月12日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:56
日本一の山でカップラーメン。
須走りルートは閉山していましたが、吉田ルートは閉山前。山頂はけっこうにぎやかでした。
2015年09月12日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:24
須走りルートは閉山していましたが、吉田ルートは閉山前。山頂はけっこうにぎやかでした。
せっかくなので、お鉢めぐりをします。富士山の噴火口ってこんな感じだったんですね。
2015年09月12日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:46
せっかくなので、お鉢めぐりをします。富士山の噴火口ってこんな感じだったんですね。
日本最高地点のトイレ。話の種に使ってみましたが、かなりキレイでした。
2015年09月12日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:10
日本最高地点のトイレ。話の種に使ってみましたが、かなりキレイでした。
山頂からは、駿河湾の先まで見えました。
2015年09月12日 12:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:14
山頂からは、駿河湾の先まで見えました。
日本最高点の剣ヶ峰は記念写真渋滞。
2015年09月12日 12:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:23
日本最高点の剣ヶ峰は記念写真渋滞。
30分ほど並んで、ハイチーズ!
2015年09月12日 12:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:42
30分ほど並んで、ハイチーズ!
お鉢めぐり終了。砂走りに備えスパッツを装着。
2015年09月12日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:24
お鉢めぐり終了。砂走りに備えスパッツを装着。
下山もいい眺め♪
2015年09月12日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:38
下山もいい眺め♪
お楽しみの砂走り。スキーで滑り降りる気分です。
2015年09月12日 14:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:36
お楽しみの砂走り。スキーで滑り降りる気分です。
だいぶ下ってきました。雲海が近づいてきましたね。
2015年09月12日 14:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:52
だいぶ下ってきました。雲海が近づいてきましたね。
下山終了。お山バッジを買いました。富士山だけにお高いかと思いましたが400円とお得でした。
2015年09月12日 15:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:51
下山終了。お山バッジを買いました。富士山だけにお高いかと思いましたが400円とお得でした。
降りてきて、村営山中湖キャンプ場で幕営。
村営だけあってサイト料1000円プラス1名300円。
2人だとお一人800円と、山のテント場なみの料金です
ゆっくり飲んで帰りました。
2015年09月12日 17:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 17:37
降りてきて、村営山中湖キャンプ場で幕営。
村営だけあってサイト料1000円プラス1名300円。
2人だとお一人800円と、山のテント場なみの料金です
ゆっくり飲んで帰りました。

感想

富士は日本一の山。
日本人なら一度は登らなきゃ!とは思っていたんですけどね。
マイカー規制はあるし、登山道は渋滞するって言うし、8合目の小屋は大混雑らしい・・・ そんな思いしてまで登りたくないや!っていうのが本音でした。

でも・・・

色々調べてみると、それらの問題を一気に解決できる登り方があるんですね。
まあ、裏技といえば裏技ですが。


いいと思う点を並べてみました。

・閉山直後なら、五合目までマイカーで入れるので、バス代がかかりません。もちろん、バスの待ち時間や最終バスの時間を気にする必要もありません。

・閉山直後なら、山小屋が営業しています。トイレの心配もありませんし、最悪の事態でも助けを求めることが出来ます。

・入山料がかかりません。これは良いといっていいかどうかわかりませんが、徴収する人もいませんので・・・

・山頂でのご来光にこだわらければ、日帰りがおススメめです。五合目からでも朝日は拝めるし、赤富士だって見ることが出来ますよ。


詳しくはブログに書いています。よろしければどうぞ。
http://sosin.naturum.ne.jp/c20224547.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら