ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 830129
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

池ノ塔山&芳ヶ平;渋峠からBCスキー周回

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
6.7km
登り
384m
下り
391m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:40
合計
3:59
10:18
20
10:38
10:38
48
11:26
12:05
11
12:16
12:17
63
13:20
13:20
57
14:17
天候 渋峠;霧・小雪 −1℃
芳ヶ平;曇時々晴 6℃
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
熊の湯の硯川ホテルの駐車場利用。
横手山スキー場のリフト3本で横手山山頂へ、底から渋峠スキー場を滑って渋峠へ
 リフト料金;22ポイント券/2200円(20ポイント以上1ポイント単位で購入可能)
       横手山スキーリフトは4+4+2ポイント
       渋峠スキーリフトは4ポイント(下山後に3回利用)
コース状況/
危険箇所等
この日は冬型の気圧配置で冷え込み、山頂は強風。雪面はゴチゴチに凍っていました。(芳ヶ平の日が当っている部分のみベト雪。)
志賀草津道路のドロップインポイントからはトレースはたくさんありました。
池ノ塔山の分水嶺ルートはトレースありませんでしたが、広い尾根沿いに登れば問題ありません。
横手山スキーリフトからの笠ヶ岳
2016年03月20日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 8:52
横手山スキーリフトからの笠ヶ岳
今朝は霧氷です
2016年03月20日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 8:52
今朝は霧氷です
2016年03月20日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 8:52
サンゴのようです
2016年03月20日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 8:52
サンゴのようです
霧氷
2016年03月20日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:34
霧氷
霧氷
2016年03月20日 09:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 9:34
霧氷
渋峠ホテルのワンちゃん達
2016年03月20日 09:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 9:39
渋峠ホテルのワンちゃん達
天気が悪く、渋峠ホテルの暖炉で様子見。このホテル、10年くらい前には毎年のように泊まってこの暖炉前を拠点にして渋峠でスキーをしたものでした。
2016年03月20日 09:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:44
天気が悪く、渋峠ホテルの暖炉で様子見。このホテル、10年くらい前には毎年のように泊まってこの暖炉前を拠点にして渋峠でスキーをしたものでした。
渋峠ホテルのワンちゃん
2016年03月20日 09:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 9:45
渋峠ホテルのワンちゃん
今日中の天気の回復は見込めないので、渋峠ホテルを出発
2016年03月20日 10:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 10:15
今日中の天気の回復は見込めないので、渋峠ホテルを出発
ガスで小雪の中をシール登行
2016年03月20日 10:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:16
ガスで小雪の中をシール登行
緩やかな尾根をシール登行
2016年03月20日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:27
緩やかな尾根をシール登行
シール登行
2016年03月20日 10:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 10:37
シール登行
霧氷
2016年03月20日 10:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 10:38
霧氷
シール登行
2016年03月20日 10:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 10:38
シール登行
シール登行
2016年03月20日 10:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:38
シール登行
池ノ塔山到着
2016年03月20日 10:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:42
池ノ塔山到着
池ノ塔山の標識はありません。ここからシールを外して滑降
2016年03月20日 10:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:42
池ノ塔山の標識はありません。ここからシールを外して滑降
志賀草津道路から芳ヶ平へ霧の中、凍った雪の急斜面へドロップイン
2016年03月20日 11:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:01
志賀草津道路から芳ヶ平へ霧の中、凍った雪の急斜面へドロップイン
雪はゴチゴチの凍っていて、前日のトレースが凍った段差になっていて滑りにくい。
2016年03月20日 11:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:01
雪はゴチゴチの凍っていて、前日のトレースが凍った段差になっていて滑りにくい。
少し下ると急に視界が開けて、眼下に芳ヶ平出現
2016年03月20日 11:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:05
少し下ると急に視界が開けて、眼下に芳ヶ平出現
がりがりごつごつ斜面を滑降
2016年03月20日 11:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:05
がりがりごつごつ斜面を滑降
シュプールは前日の雪が柔らかい時に滑った人のもので、自分のシュプールは凍っているので全く付きません。
2016年03月20日 11:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:07
シュプールは前日の雪が柔らかい時に滑った人のもので、自分のシュプールは凍っているので全く付きません。
芳ヶ平を見下ろします。とてもいい感じで、秋の黄葉も良いらしく、そのころに来てみたいですね。
2016年03月20日 11:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:08
芳ヶ平を見下ろします。とてもいい感じで、秋の黄葉も良いらしく、そのころに来てみたいですね。
2016年03月20日 11:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:12
降りて来た斜面(左上)を振り返ります
2016年03月20日 11:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:12
降りて来た斜面(左上)を振り返ります
降りて来た斜面(左上)を振り返ります
2016年03月20日 11:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:13
降りて来た斜面(左上)を振り返ります
森の中の緩斜面に入りました
2016年03月20日 11:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:14
森の中の緩斜面に入りました
芳ヶ平に無事下りつきました
2016年03月20日 11:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:17
芳ヶ平に無事下りつきました
芳ヶ平から降りて来た斜面を振り返ります
2016年03月20日 11:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 11:18
芳ヶ平から降りて来た斜面を振り返ります
芳ヶ平ヒュッテが見えて来ました
2016年03月20日 11:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:27
芳ヶ平ヒュッテが見えて来ました
芳ヶ平ヒュッテ(営業中)に到着
2016年03月20日 11:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:27
芳ヶ平ヒュッテ(営業中)に到着
芳ヶ平ヒュッテの風下で休憩。暖かい汁粉を飲みます
2016年03月20日 11:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 11:34
芳ヶ平ヒュッテの風下で休憩。暖かい汁粉を飲みます
芳ヶ平ヒュッテからは再びシール登行で渋峠へ戻ります
2016年03月20日 12:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:06
芳ヶ平ヒュッテからは再びシール登行で渋峠へ戻ります
2016年03月20日 12:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 12:06
芳ヶ平
2016年03月20日 12:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:12
芳ヶ平
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:15
芳ヶ平横断
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 12:15
芳ヶ平横断
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 12:15
芳ヶ平横断
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:16
芳ヶ平横断
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:17
芳ヶ平横断
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:20
芳ヶ平横断
群馬(草津)側は晴れています
2016年03月20日 12:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 12:20
群馬(草津)側は晴れています
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:20
芳ヶ平横断
芳ヶ平横断
2016年03月20日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:25
芳ヶ平横断
雪が少なく池塘が出ています
2016年03月20日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:25
雪が少なく池塘が出ています
少し登って芳ヶ平を見降ろします
2016年03月20日 12:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 12:28
少し登って芳ヶ平を見降ろします
少し登って芳ヶ平を見降ろします
2016年03月20日 12:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:31
少し登って芳ヶ平を見降ろします
急斜面を登ります
2016年03月20日 12:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:44
急斜面を登ります
緩斜面になりました
2016年03月20日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 12:50
緩斜面になりました
夏道に合流
2016年03月20日 12:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:57
夏道に合流
ダマシ平
2016年03月20日 13:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 13:21
ダマシ平
ダマシ平
2016年03月20日 13:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 13:21
ダマシ平
ダマシ平
2016年03月20日 13:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 13:24
ダマシ平
夏道をシール登行
2016年03月20日 13:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 13:40
夏道をシール登行
夏道をシール登行
2016年03月20日 13:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 13:48
夏道をシール登行
渋峠に近付くと再び霧&小雪となり霧氷も現れます
2016年03月20日 14:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 14:01
渋峠に近付くと再び霧&小雪となり霧氷も現れます
もうすぐ渋峠
2016年03月20日 14:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 14:01
もうすぐ渋峠
渋峠に無事帰着しました
2016年03月20日 14:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 14:16
渋峠に無事帰着しました
渋峠
2016年03月20日 14:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 14:18
渋峠
渋峠ホテルのワンコがお出迎え
2016年03月20日 14:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 14:18
渋峠ホテルのワンコがお出迎え
渋峠ホテルのワンコがお出迎え
2016年03月20日 14:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 14:19
渋峠ホテルのワンコがお出迎え
渋峠ホテルへ下山報告していちごミルクソフトクリームとパンで遅めの昼食
2016年03月20日 14:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 14:42
渋峠ホテルへ下山報告していちごミルクソフトクリームとパンで遅めの昼食

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル(ゴアテックスオーバーパンツ&ゴアテックスジャケット) タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着(ダウンジャケット) ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 ザック40L 地図(地形図コピー) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(ルート登録済) 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ゴーグル サングラス タオル ストック2本 カメラ ビンディング スキー板 シール 山スキー靴 500mlポット&お湯 ツェルト 薄手銀マット1畳

感想

前日に引き続き、志賀高原熊の湯の硯川ホテルをベースにして、スキーハイクに行きました。
今回はお目当ての芳ヶ平へ渋峠から周回です。
天気予報では冬型も気圧配置で渋峠は終日曇り、草津は終日晴の予報、渋峠に行ってみると予報よりも悪く濃霧&強風&小雪となっていました。
すぐに回復する見込みもないので、少し休憩後に渋峠ホテルに計画書を提出してツアー届を出し、出発しました。

雪は前日まで融けたべた雪が気温の低下でゴチゴチに凍っていて、池ノ塔山まで潜らず快適にシール登行できましたが、下りは急斜面で転んだら停止せずに滑落する可能性がありちょっと心配でした。
また、霧で視界が悪く、GPSで位置を確認しながら慎重に行きました。

樹林の中を木の少ないところを縫って志賀草津道路まで降りるとすぐに芳ヶ平へのドロップポイントでした。ここでこの日であった唯一の2人のパーティーが右手の尾根沿いに森の中へ下って行きました。
我々は左へ谷側の木が無いオープンバーンへ滑りこみましたが、霧とアイスバーンなので少しずつ慎重に滑降しました。
少し下ると霧が晴れて視界が開け、眼下に芳ヶ平が現れ、テンションアップしました。妻が一緒なのでなるべく滑りやすいところを選んでゆっくり下りましたが、それでもアッと言う間に芳ヶ平へ下りつき、雪に埋もれた湿原の上を自由に歩いて芳ヶ平ヒュッテへ到着、ここで休憩としました。

再びシールを付けて夏道にそって渋峠へ登り返し、無事渋峠ホテルに戻り、下山届を出しました。その後、渋峠のゲレンデを2回滑り、横手山山頂から横手山スキー場を下って硯川ホテルへ戻りましたが、ゲレンデもコチコチツルツルのアイスバーンでゲレンデスキーを楽しめる状況になく、山スキーにして良かったと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人

コメント

芳ヶ平の横断は気持ちよさそう
shigetoshiさん、こんにちは。

前日の記録もそうですが、雪のコンディションが
厳しそうですね。(私では太刀打ち出来なさそう。。。)
そんな中、奥様と二人での周回、さすがです。
カリカリの下りのバーン、想像するだけでも
ちょっと恐い
この天気だとルートの判断も油断するとすぐに間違った
ところへ行ってしまいそうで、結構気の張った
状態が続いたでしょうか。

帰宅時の渋滞はどうでしたか?
2016/3/22 16:21
Re: 芳ヶ平の横断は気持ちよさそう
youtaroさん、こんばんは。

雪の状態を見て進退を決めようと思っていました。
)一新雪が積もっていて雪崩が起きそうだったら尾根筋の森の中を下るか滑降を止めて道路で渋峠へ戻る
▲張襯張襯▲ぅ好弌璽鵑世辰燭蕁滑落の危険があるので諦める。
E卦い悪い(吹雪あるいは雨)だったら行くのを止める。
まあ,郎Gの場合はあり得ないとは思っていましたが、最悪の△両態でした。
でも、スキー場のスノーボードに削られ磨かれたツルツルのアイスバーンではなく、
表面がぼそぼそしたアイスバーンで、多少はエッジが効いたので、滑ることができました。
でも前日以前のシュプールは固い溝や段差となって邪魔で、一度その段差に引っ掛かって転倒してしまいましたが、幸い傾斜が緩いところだったので事なきを得ました。

最初は、ガスで先の様子が見えず、滑り降りた先が降りれないような場所だったらどうしようかと心配しながらのルート選びでした が、すぐに視界が開けて、目視で降りて行くルートが確認できるようになったので助かりました
2016/3/22 22:45
芳ヶ平、私もいってみたい場所
shigetoshiさん、おはようございます

志賀高原、豪雪のイメージですがやはり雪少なかったのですね。
春の山は日差しがないとガチガチで消耗しますよね。
ともあれ奥様も楽しめたようでなによりです。

2種類の板、長さ10センチの違いってけっこうありました?
幅も微妙に違いますよね。
長い方はキャンバーがくたびれていたけど、
反発しなかったりするのでしょうか・・・。

来シーズンはたくさん雪降ってくれるといいなぁ。
遅コメになり失礼いたしました
2016/4/6 8:14
Re: 芳ヶ平、私もいってみたい場所
いはらさん、こんにちは。

さすがに土を避けて滑るほどの少なさでは無かったので、四阿山よりはましでしたが、
カチカチ雪には参りました。

カービングに板に慣れてしまったので、昔の真直ぐの板では曲がりにくくて
かなり意識的に上下動を使ってエッジを入れ替えて、ずらしながら回さないと
ターンできない感じでした。
また、確かに踏みこんでも反発が無かったですね。
そういう点では短いほうの板の方が断然滑りやすいです。
ただ、妻はそれでも板が柔らかすぎて回れない、とぼやいていましたが。
10センチの長さの差はほとんど感じませんでした

そうですね。来シーズンに期待します
でも今シーズンもまだ丹沢24で富士山滑降、GWには妻と火打山に行く予定ですよ
2016/4/6 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら