ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 840390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

花爛漫な筑波路で、古の華に思いを馳せた(^^)

2016年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:03
距離
30.5km
登り
1,666m
下り
1,833m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:28
合計
10:04
8:51
8:52
5
8:57
8:59
77
10:16
10:17
11
10:28
10:46
11
10:57
10:58
20
11:18
11:19
40
11:59
11:59
34
12:33
12:33
45
13:18
13:18
32
13:50
13:50
63
14:53
14:54
10
15:04
15:05
5
15:10
15:11
12
15:23
15:23
5
15:53
15:53
34
16:27
16:27
25
16:52
16:53
67
18:00
18:00
50
18:50
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 最寄り駅 〜 つくば駅(秋葉原でTX乗り換え)
 つくば駅 〜 筑波神社(シャトルバス)

【復路】
 JR岩瀬駅 〜 最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
全て整備OK!
(葦尾山〜一本杉峠までの区間は一部不明瞭)
【筑波山神社入口】
 霧雨の中をスタート!
2016年04月03日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 8:39
【筑波山神社入口】
 霧雨の中をスタート!
【筑波山神社入口】
 さぁ!行くぜ!(^^)!
【筑波山神社入口】
 さぁ!行くぜ!(^^)!
【筑波山神社】
 1年ぶりです〜
2016年04月03日 08:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 8:54
【筑波山神社】
 1年ぶりです〜
【筑波山神社】
 さざれ〜いーしーのー♪
2016年04月03日 08:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 8:56
【筑波山神社】
 さざれ〜いーしーのー♪
【男体山へ】
 百人一首の中でも、このロマンティックな句は好きだな〜(^^)
2016年04月03日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 9:55
【男体山へ】
 百人一首の中でも、このロマンティックな句は好きだな〜(^^)
【男体山へ】
 激しくなる雨(^^;)
 森は真っ白けー
2016年04月03日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 10:03
【男体山へ】
 激しくなる雨(^^;)
 森は真っ白けー
【男体山へ】
 雨の階段はslvia350くんを悩まし、ノリちゃんを笑顔にさせる(^O^)
2016年04月03日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 10:10
【男体山へ】
 雨の階段はslvia350くんを悩まし、ノリちゃんを笑顔にさせる(^O^)
【男体山ピーク】
 雨の滴りを受けながら到着〜
 yuko9856さんは、筑波山を初制覇!(^O^)
2016年04月03日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 10:29
【男体山ピーク】
 雨の滴りを受けながら到着〜
 yuko9856さんは、筑波山を初制覇!(^O^)
【男体山ピーク】
 飛ぶぜ!(^O^)
【男体山ピーク】
 飛ぶぜ!(^O^)
【男体山ピーク】
 パンプキンヌードル!!
 買い置きの最後の在庫をイタダキマス!(^▽^)!
2016年04月03日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 10:36
【男体山ピーク】
 パンプキンヌードル!!
 買い置きの最後の在庫をイタダキマス!(^▽^)!
【女体山へ】
 カタクリの花畑に立ち寄って(^^)**
2016年04月03日 11:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 11:02
【女体山へ】
 カタクリの花畑に立ち寄って(^^)**
【女体山ピーク】
 秀峰・筑波山に相応しい1等三角点(^O^)
2016年04月03日 11:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 11:15
【女体山ピーク】
 秀峰・筑波山に相応しい1等三角点(^O^)
【女体山ピーク】
 霧雨が上がり始めた中で到着〜(^^)v
2016年04月03日 11:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 11:18
【女体山ピーク】
 霧雨が上がり始めた中で到着〜(^^)v
【裏筑波登山道】
 いつもは表筑波よりも格段に静かだけど、今日は、こっちでも何組かに会ったね。
 その理由は・・・(^^)
2016年04月03日 11:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 11:36
【裏筑波登山道】
 いつもは表筑波よりも格段に静かだけど、今日は、こっちでも何組かに会ったね。
 その理由は・・・(^^)
【裏筑波登山道】
 いつもは、ほとんど人がいないこの道に、チラホラと登山者がいたのは、絶え間なく茂るカタクリのためだったのだね(^O^) 
 まだ蕾だったけど、雑木林の中も、草原の中も、どこもかしこもカタクリだらけ! 
2016年04月03日 11:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 11:53
【裏筑波登山道】
 いつもは、ほとんど人がいないこの道に、チラホラと登山者がいたのは、絶え間なく茂るカタクリのためだったのだね(^O^) 
 まだ蕾だったけど、雑木林の中も、草原の中も、どこもかしこもカタクリだらけ! 
【裏筑波登山道】
 見事に開いたカタクリの花は、ビーズのような雨粒を弾いてるね(^^)**
 清廉な色は、「初恋」って花言葉がピッタリだね(^^)
 さて、何年前だったかなー
2016年04月03日 11:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 11:57
【裏筑波登山道】
 見事に開いたカタクリの花は、ビーズのような雨粒を弾いてるね(^^)**
 清廉な色は、「初恋」って花言葉がピッタリだね(^^)
 さて、何年前だったかなー
【裏筑波登山道】
 沢沿いは可憐な花が続く(^^)
 花言葉が「友情」なのは、帰ってから知ったけど、去年に楽しい友人たちと知り合えたのが嬉しいね(^^)
2016年04月03日 12:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 12:15
【裏筑波登山道】
 沢沿いは可憐な花が続く(^^)
 花言葉が「友情」なのは、帰ってから知ったけど、去年に楽しい友人たちと知り合えたのが嬉しいね(^^)
【裏筑波登山道】
 沢音がうれしい下り坂は、みんな癒されているみたいだ(^^)
2016年04月03日 12:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 12:20
【裏筑波登山道】
 沢音がうれしい下り坂は、みんな癒されているみたいだ(^^)
【筑波連山縦走路・きのこ山付近】
 鳥人たちの聖地は、そのまま飛んでいけそう(^^ゞ
2016年04月03日 14:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 14:32
【筑波連山縦走路・きのこ山付近】
 鳥人たちの聖地は、そのまま飛んでいけそう(^^ゞ
【筑波連山縦走路・足尾山の下】
 おぉ!神社が新築されてる!!
 (前は、土台しかなかった)
2016年04月03日 14:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 14:42
【筑波連山縦走路・足尾山の下】
 おぉ!神社が新築されてる!!
 (前は、土台しかなかった)
【筑波連山縦走路・足尾山の下】
 竹林の急坂は石段。
 後ろから呻き声が(^^;)
2016年04月03日 14:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 14:45
【筑波連山縦走路・足尾山の下】
 竹林の急坂は石段。
 後ろから呻き声が(^^;)
【筑波連山縦走路・足尾山ピーク】
 三等三角点!!
2016年04月03日 14:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 14:54
【筑波連山縦走路・足尾山ピーク】
 三等三角点!!
【筑波連山縦走路・足尾山ピーク】
 朝の雨で完全に見えなかった筑波山が(^^ゞ
2016年04月03日 14:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 14:54
【筑波連山縦走路・足尾山ピーク】
 朝の雨で完全に見えなかった筑波山が(^^ゞ
【筑波連山縦走路・一本杉峠へ】
 次なる目標の加波山が見え始めた(‘◇’)ゞ
2016年04月03日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:03
【筑波連山縦走路・一本杉峠へ】
 次なる目標の加波山が見え始めた(‘◇’)ゞ
【筑波連山縦走路・一本杉峠へ】
 フカフカの落ち葉の道を行くー
2016年04月03日 15:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:04
【筑波連山縦走路・一本杉峠へ】
 フカフカの落ち葉の道を行くー
【筑波連山縦走路・一本杉峠へ】
 地面の指導標は健在でした〜(^O^)
2016年04月03日 15:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:06
【筑波連山縦走路・一本杉峠へ】
 地面の指導標は健在でした〜(^O^)
【筑波連山縦走路・一本杉峠】
 別れの一本杉♪
 ちょっと古いな〜(^^;
2016年04月03日 15:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:11
【筑波連山縦走路・一本杉峠】
 別れの一本杉♪
 ちょっと古いな〜(^^;
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 笹に包まれた心地よい道を進むー(^-^)
2016年04月03日 15:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:20
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 笹に包まれた心地よい道を進むー(^-^)
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 風力発電の風車のデカさに、さすがの滝田くんも小柄に見える(^O^)
2016年04月03日 15:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:26
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 風力発電の風車のデカさに、さすがの滝田くんも小柄に見える(^O^)
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 カエルさんの卵(^^)/
2016年04月03日 15:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:29
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 カエルさんの卵(^^)/
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 こっちは超大量!!(゜д゜)!
2016年04月03日 15:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:30
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 こっちは超大量!!(゜д゜)!
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 この日最後のロング階段。
 滝田くんがハイテンションに(゜д゜)!
2016年04月03日 15:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:36
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 この日最後のロング階段。
 滝田くんがハイテンションに(゜д゜)!
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 ひゃー\(◎o◎)/
 大蛇に襲われる〜
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 ひゃー\(◎o◎)/
 大蛇に襲われる〜
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 石が生えとるなー
2016年04月03日 15:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:48
【筑波連山縦走路・加波山へ】
 石が生えとるなー
【筑波連山縦走路・加波山ピーク】
 明治17年、自由民権運動の魁となった加波山事件の現場。
 若き自由の志士たちに黙祷。
2016年04月03日 15:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:55
【筑波連山縦走路・加波山ピーク】
 明治17年、自由民権運動の魁となった加波山事件の現場。
 若き自由の志士たちに黙祷。
【筑波連山縦走路・加波山ピーク】
 昔は、お世話になりましたm(__)m
 禁煙生活2年4ケ月目に突入〜(^O^)
2016年04月03日 15:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 15:58
【筑波連山縦走路・加波山ピーク】
 昔は、お世話になりましたm(__)m
 禁煙生活2年4ケ月目に突入〜(^O^)
【加波山からの下山路】
 しづ心なく花の散るらむ (^^)
2016年04月03日 16:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 16:44
【加波山からの下山路】
 しづ心なく花の散るらむ (^^)
【加波山からの下山路】
 春の使者がずらーり(^^)
2016年04月03日 16:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 16:47
【加波山からの下山路】
 春の使者がずらーり(^^)
【加波山神社・下社】
 デーハーな神社(^-^;
 なぜか、氏子の名前は県外が多く、特に神奈川県の住所が圧倒的(゜д゜)!
2016年04月03日 16:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 16:52
【加波山神社・下社】
 デーハーな神社(^-^;
 なぜか、氏子の名前は県外が多く、特に神奈川県の住所が圧倒的(゜д゜)!
【つくばりんりんロード・旧樺穂駅】
 大好きな桜ロードに到着(^^)
2016年04月03日 17:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 17:14
【つくばりんりんロード・旧樺穂駅】
 大好きな桜ロードに到着(^^)
【つくばりんりんロード】
 見えている山々を全部歩いたね〜(^^ゞ
2016年04月03日 17:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 17:14
【つくばりんりんロード】
 見えている山々を全部歩いたね〜(^^ゞ
【つくばりんりんロード・旧東飯田駅】
 筑波鉄道の廃線から28年。
 ホームは、今でも地元のシンボルだね(^^)
2016年04月03日 17:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 17:46
【つくばりんりんロード・旧東飯田駅】
 筑波鉄道の廃線から28年。
 ホームは、今でも地元のシンボルだね(^^)
【つくばりんりんロード・旧雨引駅】
 40kmロードの中で、最も大きな桜のトンネル(^^)
2016年04月03日 17:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 17:59
【つくばりんりんロード・旧雨引駅】
 40kmロードの中で、最も大きな桜のトンネル(^^)
【JR岩瀬駅(水戸線)】
 ゴール!
 ここは、昔、筑波鉄道との乗換駅だった。
 今はひっそりと静かな街に佇んでいる(^^)

 千葉のお二人とは、ここで別方向へ( ´Д`)ノ~
2016年04月03日 19:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 19:15
【JR岩瀬駅(水戸線)】
 ゴール!
 ここは、昔、筑波鉄道との乗換駅だった。
 今はひっそりと静かな街に佇んでいる(^^)

 千葉のお二人とは、ここで別方向へ( ´Д`)ノ~
【帰りの電車】
 幸せタイム( ^^) _□
 yuko9856さんと山談義に花を咲かせながら、ビール&ハイボールを3本も飲んでしまった(^-^;
2016年04月03日 20:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/3 20:18
【帰りの電車】
 幸せタイム( ^^) _□
 yuko9856さんと山談義に花を咲かせながら、ビール&ハイボールを3本も飲んでしまった(^-^;

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:メレル・レデ

感想

 水戸に単身赴任していた頃、ちょくちょく歩いた筑波連山ですが、好きなコースの縦走に友達3人を案内し、この場所を好きになってくれたと思います(^o^;)
 
【山行記】

 フルコースは30卍供
 筑波古道の前から始まった歩き旅は、今年は愉快なアヤシイ探険隊と一緒(^^)
  
 昨年は梅の時期にピーカンで歩いたけど、雨の桜もいいもんだ(^^)
 なーんて思ってたら、男女川の源流あたりで本降りに(^^;
 
 男体山は霧にむせぶ中でゴキゲンポーズ(^^)v
 女体山への縦走路でカタクリの蕾を見つけて喜ぶ面々\(^o^)/
 でも、これは序章に過ぎなかった。
 
 裏筑波へ下る道は雑木林の静かな森。
 友達が思わず「ねぇ、これ!」
 そう!どこまでも続くカタクリの群生(^○^)
 咲いたばかりの薄紫の可憐な花弁は、恥じらうように、みんなで俯いてる(^^)
 
 清流沿いは苔を瑞にし、ニリンソウが清らかさを添える(*^^*)
 みんな身体も心も全て透き通りそうな顔(^^)
 
 長い縦走路は、雨上がりの爽やかさ。
 空飛ぶ人たちの聖地は、今日は誰もいない風の通り道○ミ
 心地よい風に包まれて、探険隊はサクサク進む(^^)
 
 加波山は、この日最後の登り道。
 サラサラ笹音が奏でる道♪
 キラキラ光る水溜まりは、子沢山なカエルさんの家\△/
 大蛇がニョロと首を上げて、
 巨大なキノコが生えてたら、
 その先は歴史の長い加波山ピーク(^o^ゞ
 
 先人たちを偲んだら、一気に下る細い道。
 ヒラヒラ舞散る山桜***
 ニョキニョキ居並ぶ土筆たちiii
 空を覆う桜林が見えたら、下社の向こうは樺穂の村落。
 石と花に彩ら静かな静かな佇まい(^^)
 
 昔、汽車が走った道。
 誰もいないプラットホームは、大きなソメイさん・ヨシノさんが胸を張る*キ**
 今は、筑波の里の豊かな道。
 田植えが終わるとニギヤカな道。
 また100劼鯤發たくなるウレシい道(^^)
 
 お日さまが田んぼの向こうに落ち、岩瀬の街灯りが近づいた。
 民家から夕げの匂いが流れてきて、食いしん坊たちの脚が速まった(^q^)
 電車の時間と競走して、目指すは茨城自慢の食品スーパー!
 ビールとアテを握りしめ、岩瀬駅にゴールイン\(^-^)/
 
 あぁ、美味し…電車の中は至福の時間(о´∀`о)
 また一緒に旅に行こうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら