ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳周辺〜花を求めて<りはびり>周回

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
17.3km
登り
1,635m
下り
1,519m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:45
合計
7:00
7:17
18
7:35
7:35
13
7:48
7:49
27
8:16
8:23
55
9:18
9:19
21
9:40
9:41
33
10:14
10:15
30
10:45
10:50
15
11:05
11:23
11
11:34
11:35
40
12:15
12:15
5
12:20
12:21
17
12:38
12:39
37
13:16
13:24
53
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:JR青梅線古里駅
帰り:つるつる温泉(西東京バス)JR五日市線武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
鉄五郎新道:道標が少なく分岐が多くややわかりにくい
サルギ尾根からロックガーデン:危険というほどではないがとにかく急
その他周辺情報 つるつる温泉:大人¥820、本当につるつる
寸庭橋を渡ったここから右に下って入ります
1
寸庭橋を渡ったここから右に下って入ります
奥多摩らしい小さな滝
5
奥多摩らしい小さな滝
二番目のこの橋は渡らず左上です。
二番目のこの橋は渡らず左上です。
ヒトリシズカですね
10
ヒトリシズカですね
このピンクの菫はエイザンスミレ?
6
このピンクの菫はエイザンスミレ?
金毘羅神社鳥居前の建物は無残に潰れています。レンギョウの黄色がさみし気に揺れています
1
金毘羅神社鳥居前の建物は無残に潰れています。レンギョウの黄色がさみし気に揺れています
ミツバツツジも咲いています
7
ミツバツツジも咲いています
崖上の祠は健在です
4
崖上の祠は健在です
ヒカゲツツジが僅かですが花をつけていました
7
ヒカゲツツジが僅かですが花をつけていました
ありました、お目当てイワウチワ
14
ありました、お目当てイワウチワ
春はこの淡紅色!
9
春はこの淡紅色!
20分弱登ると、第2の群落地
7
20分弱登ると、第2の群落地
こちらは花数が多いです
14
こちらは花数が多いです
堪能しました
葉っぱににやけた顔が映りそう
3
葉っぱににやけた顔が映りそう
御岳が近づくとおっ、カタクリが!
期待してなかったので、ラッキー〜♪
8
御岳が近づくとおっ、カタクリが!
期待してなかったので、ラッキー〜♪
これもエイザン?
4
これもエイザン?
街中の草地は春の花が豊か。
アズマイチゲ(ちと傷んでいる)
11
街中の草地は春の花が豊か。
アズマイチゲ(ちと傷んでいる)
ヤマエンゴサク
カタクリも
ニリンソウ
アリジゴク・・・・は花ではないが、今年初生物
3
アリジゴク・・・・は花ではないが、今年初生物
奥の院への登りから本仁田山、川苔山
2
奥の院への登りから本仁田山、川苔山
奥の院の登りでもカタクリ
1
奥の院の登りでもカタクリ
ピントあさって。ルリビタキの♀っぽいが…
9
ピントあさって。ルリビタキの♀っぽいが…
鍋割山からは、大岳山がこっちまで来いと呼ぶが・・・・
鍋割山からは、大岳山がこっちまで来いと呼ぶが・・・・
もう飲んじゃったもんね。また今度ネ〜。
4
もう飲んじゃったもんね。また今度ネ〜。
鍋割山の下りでもカタクリちらほら
3
鍋割山の下りでもカタクリちらほら
さて、サルギ尾根からロックガーデンに折れると・・・・ありましたイワウチワ
1
さて、サルギ尾根からロックガーデンに折れると・・・・ありましたイワウチワ
ここのはピングが濃い
8
ここのはピングが濃い
かなり少なくなっているが、まだいてくれただけでよし!
5
かなり少なくなっているが、まだいてくれただけでよし!
ロックガーデンへの下りから奥の院
ロックガーデンへの下りから奥の院
急坂を下り着き、養沢川の流れに出ると、
4
急坂を下り着き、養沢川の流れに出ると、
ハシリドコロ
ヨゴレネコノメ
白いスミレ(スミレはわからん)
6
白いスミレ(スミレはわからん)
日ノ出山方面に向かうと農道のような道
カキドオシ
3
日ノ出山方面に向かうと農道のような道
カキドオシ
日ノ出山からは、大岳山が初めてすっきり見えた
1
日ノ出山からは、大岳山が初めてすっきり見えた
馬頭刈尾根の向こうにうっすら丹沢
本日は富士は望めませんでした
1
馬頭刈尾根の向こうにうっすら丹沢
本日は富士は望めませんでした
ヒオドシチョウ君こんにちは!
君も冬を耐えたね〜!
12
ヒオドシチョウ君こんにちは!
君も冬を耐えたね〜!
下山口の橋の欄干で待つ(無事)カエル?
ノッケ丼に食いついた?
9
下山口の橋の欄干で待つ(無事)カエル?
ノッケ丼に食いついた?
最後はつるつる温泉でお肌つっるつる!
3
最後はつるつる温泉でお肌つっるつる!
温泉近くで鳴いてたホオジロ君。
まっるまる
13
温泉近くで鳴いてたホオジロ君。
まっるまる

感想

 五十肩、花粉、過重労働の三重苦から、少しずつではありますが解放されてきました。
 そこで、"りはびり"ハイクです。随分緩んでしまったので、いくつものコース取りができ、エスケープも取れる御岳周辺をチョイス。登下山コースは、最近山レコでみかける(昔からあった?)コースを初踏破してみることに。
 鉄五郎新道は、もちろんイワウチワを期待してだが、今年はもう時期が遅いのではと思い、小生が初めて岩団扇を見たサルギ尾根メインかなと考えていたが、前夜山レコ覗くと、土曜日のレコ(Ringo-yaさんだったかな)を見て、「終盤だがまだイケる!」とチョイス。下山口に温泉をチョイスしたのは、今晩甥っ子の入学祝いがあり、そこに直接かけつける故。
 歩き始めると、なんだ意外と平気だなと思ったんですが、少し傾斜が出てくると急減速!「身体オモッ!」、チトヤバイです(汗)。
 イワウチワは群落は、金比羅神社の上の群落は小さくすぐ終わり、時期としても終盤でした。それから尾根をしばら〜く登っても、スミレ以外見かけず、これでもう終わり?と思ったところ俄かに「ありそうな雰囲気」の尾根に。すると、ドーンと大きめの群落が現れ、それからしばらく断続しました。ぎりぎり間に合ったようです。
 ホクホク満足する気持ちとは裏腹に、広沢山への急坂に脚がついてきません。大塚山に向かうと右手樹間に大岳山が「ここまでおいで」と見えてきますが…。最高点がほぼ観光地(御嶽神社)というのは山のレコとしては避けたいので、奥之院・鍋割山位は回ってくるにしても、情けないことに脚はいっぱいいっぱい。で、大岳山の方は見ない様に…(汗)。
 御岳近くになると、密度は薄いですがカタクリが見られました。奥之院手前と鍋割山の南の稜線にもちらほら咲いています。特に花は期待してなかったのでチョット嬉しい。じゃあついでにと、サルギ尾根へ。数は少ないですが、ミツバツツジの花が地面に落ちているかの様な、濃いピンクのイワウチワ達が迎えてくれました。
 沢沿いの花達も、ヒオドシチョウも・・・・。
 や〜、近所の公園で保護された野草達もありがたいのですが、山中にひっそり自生する花々に逢えるのはドーパミンの出方が違います( ´ ▽ ` )ノ。不快なマスク着用に耐えたかいがありました。少々吸い込んだ鼻づまりさえ心地よし。
 やっぱ山に行かなくちゃ。しかし、そのためにも…メタボ退治が課題ですね、困ったもんです。
 それにしても、春から暑”イワ、ウチワ”全開でした(汗)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

odaxさん、こんにちは。
三重苦からの、少しずつの開放
何よりです。
登山向けのトレーニングは
インドアのマシンでは
不十分で、たとえ低山でも、
実際に山を歩くことだと
教えられました。
足が重いのは、次回はきっと
改善されてるでしょう。

イワウチワ、まだ今年は
一度も対面してないのに
奥多摩では、もう終盤とは。
驚きです。東京周辺は南国かも。
山の中で見かけるのは
どの花も、たくましいですよね。
2016/4/11 8:11
島好き
 komakiさん、コメありがとうございます。
 脚の重さは週末ハイクで徐々に改善されても、身体の重さは・・・・日頃の地道な節制( ✖)が必要ですネ。
 異様に暑い今年、komakiさんもイワウチワとの邂逅をお望みなら、今年は急がれた方がよろしいかと

>東京周辺は南国かも

 そりゃーもう、南国どころか“東京砂漠〜♪(←古〜)”・・・・。
 ただ、”常春の島”生まれの島好きodaxも、“Heat Island”は好きじゃないです
2016/4/11 23:25
私も昨日逢ってきました!
odaxさん、こんにちは。

久しぶりの山歩き、お疲れ様でした。

イワウチワの花は可愛いですよね〜
私は新潟の坂戸山で昨日見てきました。

今からリハビリしていれば今年の夏は何処でも行けますね
2016/4/11 11:24
Makoto1959さん、コメありがとうございます
 Makoto1959さんも会いに行かれましたか、イワウチワ。
 春先に萌えいづる淡いピンク、風に揺れるフリル付き。世のおじ様もですが、特におば・・・・お姐様を虜にする要素の満載の花 ですよね。
 人に例えるなら、歩き始めた頃の幼子(ピンクなので女児かな)のかわゆさlovelyといったところ
 もっとも、お姐様方の場合(しょうがないことですが)、我が子(や身内の子)は、必要以上に“可愛い”と所謂内輪褒めが過ぎる傾向もあり、他人様の前でやられると、チョイ赤面する殿方もいるとかいないとか・・・・(←うちもそうでした)。
 イワウチワも、“綺麗〜“、”可愛い〜“と褒め千切ると、(恥ずかしがって)よりピンクになるかも・・・・

 イワウチワ 内輪(ウチワ)褒めは 言わ(イワ)ないで 
2016/4/11 23:31
odaxさん、
お!!!奥多摩までバニちゃんで と思ったら、busだったんですね(^。^)y-.。o○
五十肩も最終局面に入ってきたような…いつの間にか痛みが軽減されますからね。
有効な治療法がないけど、そんなものですよ。

今回は花レコ
のっけ丼の団扇をみたら、東北の山を巡りたくなりました

  隊長
2016/4/15 7:53
yamabeeryuさん、コメありがとうございます
 五十肩の痛み、ここのところ漸進的には軽くなっているようですが・・・・、まだまだ”後ろに手は回りません
 花粉症は、この時はまだバニちゃん(スクータ)乗車中の暴露時間加算を余裕でこなせる程ではありませんが、大分楽になってきたと思ってました。が、一昨日福島の三春に行ったら、ぶり返しちゃいました 。え 、滝桜?仕事です、仕事 ・・・・・ええ、まあ見たかったんですがネ
 のっけ丼団扇、大分痛んできました。実はこの夏、細君が秘密裡に”NBT”計画を立てているようです。都合あえば、やるかな?のっけ丼団扇の更新 、ではなく、NBTついでハイクrun
2016/4/15 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら