記録ID: 843389
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山・北高尾【陣馬高原下〜八王子城跡】
2016年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:42
距離 16.0km
登り 1,103m
下り 1,203m
13:18
ゴール地点
陣馬高原下-1:00(1:20)-陣馬山-0:30(0:40)-明王峠-0:20(0:30)-堂所山-0:25(0:30)-関場峠-0:35(1:00)-夕焼け小焼けふれあいの里分岐-1:20(1:35)-富士見平-0:25(0:40)-城山-0:20(0:30)-管理棟----計4:55(計6:45)--差1:50
天候 | 晴れ間のある曇り 暖かい陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口〜陣馬高原下 6:55発〜7:30着 ¥560 ■帰り 西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/ 八王子城跡〜高尾駅北口 13:20発〜13:30着 \180 ※土日祝のみ。平日は霊園前からバス。または駅まで歩き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時刻/高度: 07:33 / 349m 到着時刻/高度: 13:18 / 244m 合計時間: 5時間44分 合計距離: 15.98km 最高点の標高: 845m 最低点の標高: 244m 累積標高(上り): 1011m 累積標高(下り): 1099m |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
aiminさん、こんばんは。
桜と新緑の登山道が何とも綺麗です
混雑の高尾山を避けて、この時期の週末としては静かな山歩きだったように見えます
スミレもたくさん咲いていて楽しい時期ですね
写真5はナガバノスミレサイシン
写真10はエイザンスミレ
写真11は左がヒナスミレ(葉が左端で切れてるのでちょっと怪しい)、右がタチツボスミレ
かな〜と思います
kiyoponさん、こんばんはー
先日のkiyoponさんのレコをみて、
春のお山を歩きたいなぁ〜と思いこの週末、高尾に決めたのです!
お花はいっぱいとまではいきませんでしたが、
あちこち明るい新緑たちがいて、終始明るい気分で歩けましたー
スミレの名前ありがとうございます!!早速レコに追記
横着にも○○と書いてしまい
エイザンスミレとタチツボスミレは確かに昨年調べた名前でした!
(身についていない…
”スミレ”と言うだけではなく”サイシン”まで付くのがあるとは
今年こそはもう一歩、復習して覚えたいと思います
スミレの名前当てクイズですね(*´ω`*)
先に答えを言われてしまったので残念残念。。。
「んなわけないじゃん!」と聞こえたような・・・(知らないのがバレた!)
スミレはたくさんの種類があって覚えるのが大変です。
芽吹きの季節で草木が生き生きしていますね。
気持ちも軽やかになって気持ちイイヤマ歩きが楽しめすね。
LArcさん、こんばんは〜
すっかり返信おそくなりました
LArcさんもスミレ詳しいのですね
さすがkiyopon先生のお弟子様(?)
今度は真っ先にLArcさんにお尋ねしますね〜
そう言えば、思い出した…と言うのもいつでもOKですよ。
山では標高や場所によって、
大きく開いたのや、これから開くよっていう花木があって
一日の山行でも色んな花木が楽しめます。
LArcさんのお気に入りの花木、今度お聞かせ下さいね
たくさんのお花に出会えましたね
今度、スミレについてはaiminさんに聞こうっと!
北高尾山稜。なかなかしっかり歩けるところですし、
aiminさんの夏シーズンも順調な滑り出しですね
特に下山口30分前に一杯やってしまうあたりが、
なかなかだと思われます。。。
wwさん、こんばんは
スミレA、スミレB、スミレC…
いいですね〜
先生にもそういう弱点必要だと思います!
スミレは自然交配するのでどんどん種類が増えると、
いつかの山で会った方に聞いたことがありますがどうなのでしょうか…
ここまで来れば。と、ついつい。
見晴らしも良かったし、桜もきれいだったし、そろそろ背中の350gが重く…
おかげで、バスまで残りの下りが速足でした
夏シーズンに向けて順調です!(違っ
なんとなく行く事の少ない高尾ですが、
北山稜もよかったのでまたあちこち行ってみたいと思います。
コメントありがとうございましたっ
aiminさん、こんばんは。
ようやくレコを拝見できました。
陣馬高原下から北高尾山稜のガッツリコース!
今の時期は、お花も豊富で楽しいですね。
スミレは、昨年kiyopon先生に何種類か教えてもらいまして、その頃から足下にも目を向けながら歩くようになりました。
タチツボスミレが一番会う機会が多いですが、私のお気に入りはエイザンスミレ。
葉の形が特徴的で、名前も何だかカッコイイ!
それだけですけど(笑)
本格的にシーズンが始まる前に、私もトレーニングがてらロングに歩ければいいなぁと思います。
お疲れ様でした!
rgzさんこんばんは
すっかり遅くなりました…
ここのとこ単独では長距離と早めのペースを意識して歩いていますが
お花が楽しめる速度。これは追い越さないのを決めています。
足元に気をとられていると、上の方に若葉が出ていたり
あちこち目が離せない時期です!
スミレは本当に種類が多いし、花木はいろーんなのがあってちっとも身に付きませんが
お気に入りを見つけると、それだけは覚えられますね。だけは…
毎年、調べては忘れるので今年こそはkiyopon先生のお力添えを頂きながら
もう少し覚えたいものです。
とは言え花の時期はのんびりしていられず、低山のお花が過ぎると次は高山植物ですよ(笑)
夏に向けてガッツリ歩きましょ〜
コメントありがとうございまいたっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する