笈ヶ岳
- GPS
- 11:59
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 2,512m
コースタイム
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 12:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ジライ谷出合の取り付きは急坂なので下りは滑落に注意 登山ポストはなし |
その他周辺情報 | 白山市民温泉大門温泉 370円 |
写真
感想
登山道がないので残雪期しか登れないという笈ヶ岳。今年は雪が少ないので早目にと思い、好天を狙って登りました。
ヤマレコを参考に、往復13時間の計画です。
ゲートはまだ閉鎖されているので、中宮温泉ビジターセンターまで小1時間歩きます。ビジターセンターの裏が登山口で、いくつか分岐がありますが蛇谷沿いの道を進みます。人が通れるほどのトンネルを2つ抜けて野猿広場の小屋の所で渡渉します。私たちは小屋の上手を渡渉して違った崖を登ってしまいましたが、小屋の下手にテープがついた渡渉場所があり、そこを渡って踏み跡を辿ると虎ロープが続く取り付きに出ます。
ここからジライ谷ノ頭までがかなりの急坂ですが、木の枝や根を掴みながら登りました。登山道がないということで地図にも表示はありませんが、夏道はある程度の踏み跡があり、テープも随所にあって迷うような所はありませんでした。しかしながら灌木の枝をかき分けていく歩きにくい道で、結構体力を消耗しました。
冬瓜山の手前からは雪もあり、大分楽になりました。最初は雪と藪が交互に現れますのでチェーンアイゼン、雪渓が続くようになってからは14本爪アイゼンです。ダブルストックでしたが、ピッケルは不要でした。雪の上の踏み跡もありました。
シリタカ山からは笈ヶ岳も目前。後ろに白山を見ながら快適な稜線歩きです。
スタートしてから6時間余りで登頂。ほとんど休まず登りました。山頂での絶景を楽しみながらしばし休憩。後続の地元の方とお話しし、色々情報をいただきました。この時期でこれだけ雪がないのは珍しいそうで、これからは木の芽が伸びて、藪漕ぎが大変になるとのことでした。
帰りは冬瓜平を通って帰ります。冬瓜平は真正面に笈ヶ岳が見え、テント泊には最適だと思いました。
ジライ谷の下りは登り以上に大変で、疲労も重なって思った以上に時間がかかり、下山間近の所でバランスを崩して、トレッキングポールの上に転がってしまい、ポールが曲がってしまいました。
往路は暗くて見えなかった野猿広場から中宮温泉ビジターセンターまで登山道脇のカタクリの群生地は見ごたえがありました。
本日見かけた登山者は7人。今年は雪が少ないので、いつもはゲートが開くGWに来る登山者も、前倒しで天気のいい4月上旬の土曜日に大勢くるのではないかと思っていましたが、思いのほか少なかったですね。
これから藪漕ぎがますます大変になると思われますので、笈ヶ岳を予定されている方はお早めに。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takenakanoさんこんばんは
雪もぎりぎり楽しめ、風もなくいい時期にお互い登れましたね
お二人くらいの時間で山頂に行けてればもう少し余裕があったのですが
思ったようには進まない手強い山でしたね
冬瓜平の方のルートはどうでした?
最後の谷の下りは本当にヘロヘロになりますね
お互い無事で下山でき良かったですね
ueharuさん、こんばんは。
冬瓜平のルートは最後に少し登り返しがあるものの、緩やかな下りと平坦なルートで楽でした。
今度はもう少し残雪のあるときに行ってみたいですね。
takenakanoさん こんにちは
藪漕ぎ有りのロングコースなのですね!
もう少し雪の多い時に行きたい気分ですが…
雪が多いとアプローチが大変なのでしょうか?
やまさん、こんにちは。
ゲートまではもう少し早い時期でも行けそうですが、人の少ない山だけあってラッセルが大変なのではないでしょうか?
アドバイスありがとうございます!
冬瓜平にベースキャンプって方法もアリですね。
もしかしてそちらが一般的でしょうか?
takenakanoさん、はじめまして!
知りたかった積雪状態が分かり大変ありがたいレコでした。
すいません、もう少し教えてください。
・32枚目の写真の大笠山への方面はかなり雪がなくなっているように見えますが、
一週間後にはもう雪切れしそうでしょうか?この日は大笠山まで雪はつながっていたでしょうか?
・また最後の写真でゲートが開いて車が見えますが、
通行止めはこの日の帰りに解除されたのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
windnaoさん、こんばんは。
大笠山まではすでに雪渓が切れているように見えました。私たちに先行していたソロの方が大笠山へ向かわれたようなので、行けることは行けるのかも知れませんね。
ゲートはこの時たまたま関係者の方が開けただけで、まだ通行止めでした。ゲートから自転車でビジターセンターまで往復する人が多いようですね。
行かれるのであればお気をつけてどうぞ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する