ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 846753
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

青谷橋〜行者尾根(摩耶アルプス)〜摩耶山三角点〜上野道〜神戸高校前【六甲摩耶、兵庫県】

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
7.3km
登り
674m
下り
657m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:53
合計
3:24
10:26
13
スタート地点
10:39
10:43
11
10:54
10:54
3
10:57
10:57
7
11:04
11:05
4
11:09
11:13
33
11:46
11:49
3
11:58
11:58
4
12:02
12:42
11
12:53
12:53
57
13:50
ゴール地点
●コースタイム
上野通のコインパーキング 1028 − 青谷橋BS前三差路入口 1036 − 摩耶橋前青谷道入口 1042 − 亀ノ滝堰堤 1048 − 観光茶園 1053 − つくばね寮 1056 − 大龍院成田不動明王 1103 − 旧摩耶道との合流点 1108 − 行者堂跡で摩耶アルプスへと分岐 1110 − 行場との分岐 1115 − ロープ 1126 − 天狗道に合流 1148 − 地獄谷道の分岐点 1154 − 黒岩尾根の分岐点 1202 − 摩耶山三角点 1204/昼食/1240 − 奥ノ院跡 1243 − 本堂跡 1250 − 山門跡 1257 − 青谷道との分岐点 1258 − 虹の駅経由道との分岐点 1304 − 虹の駅経由道との再合流点 1309 − 五鬼城展望台 1324 − 神戸高校前交差点 1342 − 上野通りのコインパーキング 1346

●行動時間  3:18


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
自宅 = 青谷橋〜行者堂〜行者尾根(摩耶アルプス)〜上野道〜五鬼城〜神戸高校前 = 自宅

●登山口へのアクセス
○「青谷橋」、「神戸高校前」
・いずれも神戸市営バス2系統、18系等のバス停。2系統バスは、三宮と阪急六甲を結ぶルートであるので利用しやすい。昼間は、時間帯にもよるが2〜5分間隔の運行頻度であり、“待たずに乗れる”感の系統
・山麓バス道周辺にはいくつかのコインパーキングあり。今回利用したところは、一日最大700円だった(H28.4現在)


コース状況/
危険箇所等
○行者尾根(摩耶アルプス)
・行者堂跡からの入口には特に印を見つけることはできなかった。しっかりとした踏み跡に着いていくと、「行場・天狗道」の分岐があるので、それを天狗道側へと行けば、跡は天狗道まで一本道
・途中には、特に標示はなかった。赤い“道しるべ”が何度か現れた
・天狗道との合流点にも特に分岐を示す標示はなかった
・途中には、ロープ箇所が一箇所。ホールドをしっかりと確保すれば、ロープを掴むほどではない

その他周辺情報 ●買う、食べる
・阪急六甲近傍等には、多数のコンビニやスーパーがある。神戸高校や青谷付近まで行くとレストランや飲食店はあるが、コンビニはもっと麓側にしかない

●日帰り温泉
・市内の日帰り温泉が利用しやすい

写真中央は、2系統三宮方面行きバス停。写真を撮っているより背後に、阪急六甲方面行きバス停がある。写真右手の道へと進む【上野通P〜青谷道入口】
2016年04月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:36
写真中央は、2系統三宮方面行きバス停。写真を撮っているより背後に、阪急六甲方面行きバス停がある。写真右手の道へと進む【上野通P〜青谷道入口】
お花…【上野通P〜青谷道入口】
2016年04月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:38
お花…【上野通P〜青谷道入口】
「ほたる橋」風流な名前。人道橋右岸から左岸へ【上野通P〜青谷道入口】
2016年04月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 10:40
「ほたる橋」風流な名前。人道橋右岸から左岸へ【上野通P〜青谷道入口】
そして行き止まりのような路地の終端にこんなか細い階段【上野通P〜青谷道入口】
2016年04月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:41
そして行き止まりのような路地の終端にこんなか細い階段【上野通P〜青谷道入口】
それを登ると、摩耶橋の袂【上野通P〜青谷道入口】
2016年04月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 10:42
それを登ると、摩耶橋の袂【上野通P〜青谷道入口】
階段登り口の道向かいには青谷道の入口【青谷道入口にて】
2016年04月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 10:42
階段登り口の道向かいには青谷道の入口【青谷道入口にて】
ずっと舗装路が続く。左手には鉄製手すりもある橋【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:47
ずっと舗装路が続く。左手には鉄製手すりもある橋【青谷道入口〜行者堂】
まず立派な堰堤が現れる。亀ノ滝堰堤とのことだが、今や本当の滝のよう【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:48
まず立派な堰堤が現れる。亀ノ滝堰堤とのことだが、今や本当の滝のよう【青谷道入口〜行者堂】
お花の名前は…あとで【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 10:50
お花の名前は…あとで【青谷道入口〜行者堂】
亀ノ滝上流堰堤の水流が奥に少し見える。今や自然と一体化しているようだ【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:51
亀ノ滝上流堰堤の水流が奥に少し見える。今や自然と一体化しているようだ【青谷道入口〜行者堂】
茶園。神戸市内唯一とのこと【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 10:53
茶園。神戸市内唯一とのこと【青谷道入口〜行者堂】
こんな感じ【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:54
こんな感じ【青谷道入口〜行者堂】
つくばね寮。毎朝登山の会の事務所、でしょうか【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:56
つくばね寮。毎朝登山の会の事務所、でしょうか【青谷道入口〜行者堂】
地図にも堂々と記載されている。「上田道」のこちら側の入口は分からなかった【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:56
地図にも堂々と記載されている。「上田道」のこちら側の入口は分からなかった【青谷道入口〜行者堂】
このような丁石が時折ある。古くからの道であることが分かる【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:59
このような丁石が時折ある。古くからの道であることが分かる【青谷道入口〜行者堂】
窟とは言いにくいが、うまく岩陰に置かれている【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:59
窟とは言いにくいが、うまく岩陰に置かれている【青谷道入口〜行者堂】
距離標示だが、これも古い【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 10:59
距離標示だが、これも古い【青谷道入口〜行者堂】
成田不動明王。成田山とは関係あるのかな?【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 11:03
成田不動明王。成田山とは関係あるのかな?【青谷道入口〜行者堂】
そして、旧摩耶道と合流【青谷道入口〜行者堂】
2016年04月16日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:08
そして、旧摩耶道と合流【青谷道入口〜行者堂】
行者堂跡から左手に分かれ、しばらく登るとこんな分岐標示。これを右手へと進む【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:15
行者堂跡から左手に分かれ、しばらく登るとこんな分岐標示。これを右手へと進む【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
斜面を登ると、峠状の地形に出くわす。そこで左手を見ると、岩に書かれた赤い矢印。これを登ると行者尾根【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:18
斜面を登ると、峠状の地形に出くわす。そこで左手を見ると、岩に書かれた赤い矢印。これを登ると行者尾根【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
つつじが概ね開いている【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:20
つつじが概ね開いている【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
つつじがいっぱい。トンネルを抜けるよう【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:23
つつじがいっぱい。トンネルを抜けるよう【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
ロープ設置箇所。たしかに岩の表をへつる際に、なんとなく足下が狭いと感じるが、ロープがないと行けないレベルではない【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/16 11:26
ロープ設置箇所。たしかに岩の表をへつる際に、なんとなく足下が狭いと感じるが、ロープがないと行けないレベルではない【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
ロープ箇所を振り返って見る【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 11:26
ロープ箇所を振り返って見る【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
その辺りからポートアイランド方面。手前はHAT神戸あたり【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 11:31
その辺りからポートアイランド方面。手前はHAT神戸あたり【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
更に登って、今度は東側の眺望。御影や六甲道のあたり【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
2016年04月16日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:46
更に登って、今度は東側の眺望。御影や六甲道のあたり【行者堂〜天狗道(摩耶アルプス)】
ここで天狗道に合流。(天狗道側から振り返って撮影)【天狗道合流点にて】
2016年04月16日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:48
ここで天狗道に合流。(天狗道側から振り返って撮影)【天狗道合流点にて】
地獄谷道の分岐【天狗道合流点〜摩耶山三角点山頂】
2016年04月16日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 11:54
地獄谷道の分岐【天狗道合流点〜摩耶山三角点山頂】
木段を登って登って、電波塔の下へ。山頂部に到着だ【天狗道合流点〜摩耶山三角点山頂】
2016年04月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:01
木段を登って登って、電波塔の下へ。山頂部に到着だ【天狗道合流点〜摩耶山三角点山頂】
黒岩尾根分岐を横目に見て進む。【天狗道合流点〜摩耶山三角点山頂】
2016年04月16日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:02
黒岩尾根分岐を横目に見て進む。【天狗道合流点〜摩耶山三角点山頂】
三角点山頂に到着。ここで昼食【摩耶山三角点山頂にて】
2016年04月16日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/16 12:04
三角点山頂に到着。ここで昼食【摩耶山三角点山頂にて】
山頂の天狗岩。右手は「天狗岩大神」【摩耶山三角点山頂にて】
2016年04月16日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:05
山頂の天狗岩。右手は「天狗岩大神」【摩耶山三角点山頂にて】
これが「天狗岩」大きな岩が割れている状態か【摩耶山三角点山頂にて】
2016年04月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:06
これが「天狗岩」大きな岩が割れている状態か【摩耶山三角点山頂にて】
天狗岩の解説。なるほど、そう思われている、というくらいの伝承【摩耶山三角点山頂にて】
2016年04月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:06
天狗岩の解説。なるほど、そう思われている、というくらいの伝承【摩耶山三角点山頂にて】
下降。ここはどちらに進んでも変わりはない。今回は左へ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:42
下降。ここはどちらに進んでも変わりはない。今回は左へ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
奥ノ院跡。このあたりから、「旧忉利天上寺」を意識させられる【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:43
奥ノ院跡。このあたりから、「旧忉利天上寺」を意識させられる【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
赤松円心公の碑とのこと。摩耶山城というのがあったとは【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:48
赤松円心公の碑とのこと。摩耶山城というのがあったとは【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
歌碑だが、解読できない。三番とある【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:49
歌碑だが、解読できない。三番とある【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
窟がそんなにいっぱいあるんだ。全然気付かない【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:49
窟がそんなにいっぱいあるんだ。全然気付かない【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
本堂奥の社跡。ここで摩耶山頂部から来る二つのルートが合流する【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:50
本堂奥の社跡。ここで摩耶山頂部から来る二つのルートが合流する【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
本堂跡。山の中腹だが広々としている。ある頃に見てみたかった【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:51
本堂跡。山の中腹だが広々としている。ある頃に見てみたかった【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
桜。残念ながら、もう散りかけ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:51
桜。残念ながら、もう散りかけ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
本堂跡からの眺め【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:52
本堂跡からの眺め【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
旧山門。屋根は前からこんな簡素なものにされていたっけ?【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 12:57
旧山門。屋根は前からこんな簡素なものにされていたっけ?【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
旧忉利天上寺を知る【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:57
旧忉利天上寺を知る【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
ここで青谷道と上野道が分かれる。青谷道は、上りで途中まで使った道【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 12:58
ここで青谷道と上野道が分かれる。青谷道は、上りで途中まで使った道【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
直線的に下降してきたところで展望スペースがある【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:03
直線的に下降してきたところで展望スペースがある【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
そこからの眺望。ちょっと樹木がうるさい【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 13:03
そこからの眺望。ちょっと樹木がうるさい【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
こちらのルートにも丁石【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:04
こちらのルートにも丁石【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
虹の駅への道だが、今回は立ち寄らず【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:04
虹の駅への道だが、今回は立ち寄らず【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
そして下部で再合流【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:09
そして下部で再合流【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
お花の名前は…【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:17
お花の名前は…【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
五鬼城の上部展望台。まだ高度感が残っている【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:24
五鬼城の上部展望台。まだ高度感が残っている【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
少し降りてきた。ここから、神戸高校側へと進むつもり。まずは展望台へ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:30
少し降りてきた。ここから、神戸高校側へと進むつもり。まずは展望台へ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
五鬼城の下部展望台から東側を見る【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/16 13:31
五鬼城の下部展望台から東側を見る【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
同箇所から、西側を見る【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:31
同箇所から、西側を見る【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
お花の名前は…【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/16 13:34
お花の名前は…【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
観音寺堰堤。地域名だ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
2016年04月16日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 13:35
観音寺堰堤。地域名だ【摩耶山三角点山頂〜神戸高校】
そして、神戸高校の西側を伝って山麓バス道へ【神戸高校前交差点にて】
2016年04月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/16 13:42
そして、神戸高校の西側を伝って山麓バス道へ【神戸高校前交差点にて】
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら