ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 851520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

笠丸山アカヤシオ

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
6.5km
登り
707m
下り
671m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:58
合計
3:24
11:31
29
スタート地点
12:00
12:00
31
沢道登山口
12:31
12:40
31
地蔵峠
13:11
13:50
12
北峰
14:02
14:12
20
14:32
14:32
23
尾根道登山口
14:55
ゴール地点
笠丸山へは下の上野村からはやめた方が良い
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上野村役場からの道はやはり封鎖、道路入口に登山口まで4キロの看板がありその先に3キロ先の橋が崩壊のため通行禁止の札があるが、横を通り抜けられる。1キロの歩きならと行ってみたら、同じ考えの人が6台止まっていた、そこにはチェーンがあり、そこで駐車した。

少し道を行くと左に急に下る道が作ってあり、その急坂を下ると臨時の道があった、地元の人以外はまぁ入らないだろう。
上野村から来ている同じ考えの人が6台もいました
2016年04月23日 11:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:30
上野村から来ている同じ考えの人が6台もいました
ここが崩落した橋ですが直すことは無いでしょう。
2016年04月23日 11:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:36
ここが崩落した橋ですが直すことは無いでしょう。
何度見てもここは桃源郷です
2016年04月23日 11:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:45
何度見てもここは桃源郷です
2016年04月23日 11:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:48
2016年04月23日 11:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:50
花いっぱいです
2016年04月23日 11:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:51
花いっぱいです
そびえるわ岩山
2016年04月23日 11:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:53
そびえるわ岩山
2016年04月23日 11:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:54
このしだれ桜の橋を渡って山に入ります
2016年04月23日 11:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:57
このしだれ桜の橋を渡って山に入ります
年代がわかる道標
2016年04月23日 12:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:12
年代がわかる道標
ヒトリシズカ
2016年04月23日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:13
ヒトリシズカ
2輪草
2016年04月23日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:13
2輪草
2016年04月23日 12:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 12:13
ネコノメソウ
2016年04月23日 12:21撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:21
ネコノメソウ
2016年04月23日 12:21撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:21
毒草のハシリドコロ
2016年04月23日 12:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:29
毒草のハシリドコロ
ムラサキケイマン
2016年04月23日 12:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:29
ムラサキケイマン
地蔵峠に着きました
2016年04月23日 12:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:35
地蔵峠に着きました
お地蔵さんに手を合わせ
2016年04月23日 12:36撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:36
お地蔵さんに手を合わせ
アカヤシオが見えました
2016年04月23日 12:37撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:37
アカヤシオが見えました
あった人に聞いたら、いっぱい咲いてますよと期待が膨らみます
2016年04月23日 12:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:41
あった人に聞いたら、いっぱい咲いてますよと期待が膨らみます
この辺はミツバツツジが多いです
2016年04月23日 12:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:42
この辺はミツバツツジが多いです
岩峰の左が赤く(ピンク色)染まってます
2016年04月23日 12:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:42
岩峰の左が赤く(ピンク色)染まってます
天気になって良かった
2016年04月23日 12:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 12:46
天気になって良かった
2016年04月23日 12:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:46
2016年04月23日 12:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:48
去年と大違いです
2016年04月23日 12:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:52
去年と大違いです
三つ岩岳も行きたかったのですが
2016年04月23日 12:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:53
三つ岩岳も行きたかったのですが
もう1時近く今日は無理です
2016年04月23日 12:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:54
もう1時近く今日は無理です
2016年04月23日 12:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:54
北峰の山頂に人が見えます、花で染まってます
2016年04月23日 12:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:55
北峰の山頂に人が見えます、花で染まってます
向こうに見える山の山頂も花がみえます
2016年04月23日 12:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:56
向こうに見える山の山頂も花がみえます
2016年04月23日 12:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:57
おおーかわいい
2016年04月23日 12:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:58
おおーかわいい
2016年04月23日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:00
トンネルです
2016年04月23日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:00
トンネルです
青空に生えます
2016年04月23日 13:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:00
青空に生えます
山頂に人
2016年04月23日 13:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:01
山頂に人
2016年04月23日 13:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:01
ここから急登です
2016年04月23日 13:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:02
ここから急登です
2016年04月23日 13:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:06
馬酔木とヤシオのコラボ
2016年04月23日 13:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:07
馬酔木とヤシオのコラボ
岩が濡れていやらしい
2016年04月23日 13:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:09
岩が濡れていやらしい
慎重に
2016年04月23日 13:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:09
慎重に
ここはすごいですねー
2016年04月23日 13:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:10
ここはすごいですねー
天狗岩、烏帽子方面
2016年04月23日 13:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:14
天狗岩、烏帽子方面
2016年04月23日 13:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:16
三角点タッチ
2016年04月23日 13:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:17
三角点タッチ
両神山と八丁峠、赤岩尾根
2016年04月23日 13:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:18
両神山と八丁峠、赤岩尾根
諏訪山方面
2016年04月23日 13:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:46
諏訪山方面
天狗岩から烏帽子
2016年04月23日 13:46撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:46
天狗岩から烏帽子
2016年04月23日 13:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:47
2016年04月23日 13:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:48
北峰で遅い昼食を食べているとヒカゲツツジが見えました
2016年04月23日 13:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:49
北峰で遅い昼食を食べているとヒカゲツツジが見えました
南峰へ向かうと
2016年04月23日 13:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:51
南峰へ向かうと
2016年04月23日 13:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:52
2016年04月23日 13:52撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:52
2016年04月23日 13:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:54
ヒカゲツツジとアカヤシオのコラボ
2016年04月23日 13:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:58
ヒカゲツツジとアカヤシオのコラボ
2016年04月23日 13:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:59
今年はいいですねー
2016年04月23日 13:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:59
今年はいいですねー
2016年04月23日 14:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:00
ちょうど時期が当たったようです
2016年04月23日 14:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:01
ちょうど時期が当たったようです
南峰からみる二子岩
2016年04月23日 14:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:02
南峰からみる二子岩
こちらにもヤシオがありました
2016年04月23日 14:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:04
こちらにもヤシオがありました
祠を忘れそうです
2016年04月23日 14:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 14:04
祠を忘れそうです
それでも南峰の花は少ないです
2016年04月23日 14:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:08
それでも南峰の花は少ないです
尾根に下るとミツバツツジがいっぱい
2016年04月23日 14:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:23
尾根に下るとミツバツツジがいっぱい
どんどん下りあっと言う間に登山口まで着いてしまいました。
2016年04月23日 14:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:30
どんどん下りあっと言う間に登山口まで着いてしまいました。
2016年04月23日 14:35撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:35
良いところですねー
2016年04月23日 14:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:38
良いところですねー
落ちた橋が上下反対になってます、
2016年04月23日 14:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 14:49
落ちた橋が上下反対になってます、
地元の人は通れるようです
2016年04月23日 14:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:55
地元の人は通れるようです
アップしました、アナグマだそうです
2016年04月23日 15:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 15:11
アップしました、アナグマだそうです
帰り上野村キノコ村の上の道路に珍しい動物がいました
2016年04月23日 15:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:11
帰り上野村キノコ村の上の道路に珍しい動物がいました
これって何 アリクイではないですよねー体調30センチ、逃げません。
2016年04月23日 15:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 15:11
これって何 アリクイではないですよねー体調30センチ、逃げません。
アナグマと判明しました
2016年04月23日 15:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 15:11
アナグマと判明しました
道路から、秩父への道上の鉱山(登れないらしい)がすごい、荒船の艫岩のようです
2016年04月23日 15:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 15:41
道路から、秩父への道上の鉱山(登れないらしい)がすごい、荒船の艫岩のようです

感想

三ツ岩岳と笠丸山の両方へ行こうと思っていたが、家を出たのが9時過ぎで近道をしようと上野村から、もしかすれば橋が直って通れるかも知れないと密かに願って行ったが、道を迷ったり、笠丸山への道には大きな看板があり笠丸登山口まで4キロ、その先に車止めが置いてあり3キロ先が通れないと書いてあるけど、脇を通れる様になってます、1キロ歩いた方が早いと思い恐々進みます、歩いている人がいて笠丸山へ行くと言うので乗ってもらった。しばらく進むと前に泊まっている車が数台その先にはチェーンの車止めで、ここまでの様です。

車道をほんの少し行くと左に大きく下る道、下の道が臨時の道路の様です、上に道路下の沢に沿って臨時の道路、上の見ると山と山を繋ぐ橋が落ちてます。橋桁が反対になり折れ曲がり、道路を直すことは無さそうです。臨時道は地元の人が軽トラで通れるようになっているのだと思います。1キロと思ったが30分近く登ったので2キロくらいあったと思う。

花いっぱい桃源郷の住居附には登山者の車が15台以上、満車です他県の車が多いです、下山時聞いた団体さんは横浜からだそうです。今日はインレッドさん、orihimeさんに倣って沢道から登ってみようと思います。
ヒトリシズカ、スミレ、ネコノメソウ、ムラサキケイマンなどの花が迎えてくれます、こちらの方が登りが少し楽の様です、地蔵峠のお地蔵さんに手を合わせていると、降りて来た人に花はどうでしたかと尋ねると綺麗でしたよーと嬉しそうな顔、そこに初めてアカヤシオが1本ありました。今回は期待できそうです。最初はミツバツツジの道、少し登ると峰がピンク色に染まっています、すごーいと足が早まります。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

青空に映えますね
今晩は、yumesouf さん。
アカヤシオは、青空に映えますね。
2016/4/24 21:15
Re: 青空に映えますね
haretaraさん こんばんは。
去年4月30日に行ったのですが、去年は外れ年で慰め程度しか有りませんでしたが今年は時期も当たったのか大いに楽しませてくれました。
2016/4/24 21:40
ステキな桃源郷ありがとう
夢さん 今晩は
ステキな桃源郷ありがとう
やっぱり春は花ですね。
お花の香りがプンプンしています。
私どもは至仏山で素敵なレデイーさんの香水を沢山嗅いで来ました。
とても春めきました。
2016/4/24 23:38
Re: ステキな桃源郷ありがとう
iiyuさん こんばんは。
去年は4月30日に笠丸山に登ったのですが、今年は花が当たり年で良かったです。もっと盛りの年もあるのでしょうが…今年は小野子山のシロヤシオを来月11日行ってみようと思ってます。袈裟丸もいいですよね、忙しいですね。
至仏山も土曜日から開通したのですか?今だけの山ですね、只駐車場がすぐいっぱいになってしまいますね。若い女子に会えましたか、良かったですねー(#^.^#)
2016/4/25 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら