ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁坂嶺から十文字小屋 三宝山で30歳を祝う奥秩父周回コース(*'▽')

2016年04月29日(金) ~ 2016年04月30日(土)
 - 拍手
GPS
20:50
距離
39.8km
登り
3,321m
下り
3,330m
天候 二日とも晴れ! しかし風強し(;´・ω・)
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川又の公衆トイレ付近のスペースに駐車
正規駐車場ではないので自己責任です
コース状況/
危険箇所等
川又〜突出峠〜雁坂小屋
概ねわかりやすい登山道です。雪はもう気にする場所はありません。奥秩父らしくイヤらしい倒木が道を封鎖している場所があります。越える際は滑落や道間違えに注意してください

雁坂小屋〜奥秩父主稜線〜甲武信ヶ岳
雁坂〜破風山までは破風あたりに少し凍結箇所があるくらいです。アイゼンの必要はないです。倒木はそれなりにあります。
破風山〜甲武信ヶ岳は賽の河原を越えた先から雪です。今後気温の上昇でグズグズになると踏み抜きなどで体力取られそうな道です。雪が薄い所は凍結しているのでアイゼンあったほうが良いです。

甲武信ヶ岳〜三宝山〜十文字小屋
三宝山から先しばらくまでが雪&凍結です。アイゼンあったほうが良いです。尻岩から先は特に問題ないです。

十文字小屋〜白泰山〜栃本
イヤらしい倒木結構あります。乗り越える際の道迷いが例年多いそうですので気をつけてください。北側斜面の巻き道がいくつかあります。道が細いので注意して歩く必要があります。南側斜面は比較的歩きやすいです。
おはようございます
今日はマイナールートの縦走です!
2016年04月29日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/29 6:39
おはようございます
今日はマイナールートの縦走です!
キランソウ
登山道に入る前の車道脇にて
2016年04月29日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/29 6:48
キランソウ
登山道に入る前の車道脇にて
ここから上がります
突出峠を越えて雁坂小屋まで歩くルート!
2016年04月29日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 7:00
ここから上がります
突出峠を越えて雁坂小屋まで歩くルート!
この感じ、心が落ち着きまするぅ〜
2016年04月29日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 7:36
この感じ、心が落ち着きまするぅ〜
ヒゲネワチガイソウ
最近下ばっか見て歩いてる笑
2016年04月29日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/29 8:18
ヒゲネワチガイソウ
最近下ばっか見て歩いてる笑
雁道場(がんどうば)
雁の通り道だったらしいです。奥秩父には雁坂や雁峠など、雁とゆかりある場所が多いです
2016年04月29日 08:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 8:34
雁道場(がんどうば)
雁の通り道だったらしいです。奥秩父には雁坂や雁峠など、雁とゆかりある場所が多いです
フモトスミレ
雁道場から先の尾根伝いはスミレロード
2016年04月29日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/29 8:39
フモトスミレ
雁道場から先の尾根伝いはスミレロード
あぁ、気持ち良いですなぁ
風は強いけど笑
2016年04月29日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 9:28
あぁ、気持ち良いですなぁ
風は強いけど笑
樺避難小屋
小休止しますか!
2016年04月29日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 9:52
樺避難小屋
小休止しますか!
奥秩父の避難小屋はどこもストーブが付いているイメージ
2016年04月29日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 9:53
奥秩父の避難小屋はどこもストーブが付いているイメージ
綺麗な室内
2016年04月29日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 9:53
綺麗な室内
今回のご飯はアルファ米
ちょい足しカレーで美味しさアップ!
2016年04月29日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/29 10:06
今回のご飯はアルファ米
ちょい足しカレーで美味しさアップ!
バイカオウレン〜( ´ ▽ ` )
たくさん咲いていて可愛い!
2016年04月29日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/29 10:40
バイカオウレン〜( ´ ▽ ` )
たくさん咲いていて可愛い!
樺小屋を越えると尾根から外れて小屋までの巻き道です
2016年04月29日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 10:54
樺小屋を越えると尾根から外れて小屋までの巻き道です
地蔵岩展望台は5分もかからず上がれます
2016年04月29日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 11:03
地蔵岩展望台は5分もかからず上がれます
良い予感しかしない青空\(//∇//)\
2016年04月29日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 11:06
良い予感しかしない青空\(//∇//)\
ふぉー!
歩く稜線を一望です
雁坂嶺は見切れましたが、破風山〜三宝山まで
2016年04月29日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/29 11:08
ふぉー!
歩く稜線を一望です
雁坂嶺は見切れましたが、破風山〜三宝山まで
こちらは雁坂嶺です
雁坂小屋までは尾根の左側を歩くので見えてない側ですね
2016年04月29日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/29 11:11
こちらは雁坂嶺です
雁坂小屋までは尾根の左側を歩くので見えてない側ですね
オウレンさん可愛い( ´ ▽ ` )
セリバオウレンだと思いますが、葉っぱの確認を忘れてしまった…
2016年04月29日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/29 11:50
オウレンさん可愛い( ´ ▽ ` )
セリバオウレンだと思いますが、葉っぱの確認を忘れてしまった…
バイカオウレンとあおいちゃん
2016年04月29日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/29 12:06
バイカオウレンとあおいちゃん
6枚花びらのバイカオウレン
十文字小屋の方でも一輪見つけました(^o^)
2016年04月29日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/29 12:14
6枚花びらのバイカオウレン
十文字小屋の方でも一輪見つけました(^o^)
雁坂小屋に到着!
登山口で会った管理人さんと再会、お話ありがとうございます( ´ ▽ ` )
2016年04月29日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 12:22
雁坂小屋に到着!
登山口で会った管理人さんと再会、お話ありがとうございます( ´ ▽ ` )
コーラを購入
疲れた体に炭酸がうまっしゃ〜!!
2016年04月29日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/29 12:23
コーラを購入
疲れた体に炭酸がうまっしゃ〜!!
雁坂峠
日本三大峠の素晴らしい眺め
2016年04月29日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/29 12:43
雁坂峠
日本三大峠の素晴らしい眺め
雁坂嶺!
ここが本日の最高地点です
2016年04月29日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 13:11
雁坂嶺!
ここが本日の最高地点です
すれ違った人と話をしたけど倒木は結構多いですε-(´∀`; )
2016年04月29日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 13:21
すれ違った人と話をしたけど倒木は結構多いですε-(´∀`; )
あまりにも気持ちが良さそうな場所
思わず昼寝をしてしまいました
2016年04月29日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/29 14:11
あまりにも気持ちが良さそうな場所
思わず昼寝をしてしまいました
破風山避難小屋
甲武信小屋までは厳しいので今日はここまで
2016年04月29日 15:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 15:43
破風山避難小屋
甲武信小屋までは厳しいので今日はここまで
小屋から20分と案内されている水場
ガンガン下ります!(◎_◎;)
テープの指示に従って、最後は左側です
2016年04月29日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 15:59
小屋から20分と案内されている水場
ガンガン下ります!(◎_◎;)
テープの指示に従って、最後は左側です
水を汲んでから見上げる…
こりゃしんどいなε-(´∀`; )
2016年04月29日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 16:02
水を汲んでから見上げる…
こりゃしんどいなε-(´∀`; )
4月30日の夜明け!
30歳の夜明けです(^o^)
2016年04月30日 04:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/30 4:57
4月30日の夜明け!
30歳の夜明けです(^o^)
あぁ〜、富士山が綺麗ですぅ\(//∇//)\
2016年04月30日 04:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 4:59
あぁ〜、富士山が綺麗ですぅ\(//∇//)\
木賊山!
一昨年は疲れて巻いてしまった木賊山、今回は当然登りましたよ笑
2016年04月30日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 5:25
木賊山!
一昨年は疲れて巻いてしまった木賊山、今回は当然登りましたよ笑
木賊山の開けた場所から
甲武信ヶ岳と三宝山の眺め
最高の眺めだす♪(´ε` )
2016年04月30日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 5:31
木賊山の開けた場所から
甲武信ヶ岳と三宝山の眺め
最高の眺めだす♪(´ε` )
甲武信ヶ岳と八ヶ岳
この素晴らしい景色をデジタル一眼で撮れない辛さよ…
2016年04月30日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 5:31
甲武信ヶ岳と八ヶ岳
この素晴らしい景色をデジタル一眼で撮れない辛さよ…
甲武信小屋に到着
お水を補給して甲武信ヶ岳へ
2016年04月30日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 5:54
甲武信小屋に到着
お水を補給して甲武信ヶ岳へ
甲武信ヶ岳山頂!
最高の眺めだけど風がヤバめ(^◇^;)
2016年04月30日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 6:09
甲武信ヶ岳山頂!
最高の眺めだけど風がヤバめ(^◇^;)
国師ヶ岳と金峰山の間には白根三山!
2016年04月30日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 6:09
国師ヶ岳と金峰山の間には白根三山!
山頂標識と富士山
いつまでも眺めていたい景色だけど、寒いし今日の行程が長いのでお別れです
2016年04月30日 06:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 6:10
山頂標識と富士山
いつまでも眺めていたい景色だけど、寒いし今日の行程が長いのでお別れです
三宝山と十文字小屋
三と十…、三十……
あ、何でもないです
2016年04月30日 06:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 6:12
三宝山と十文字小屋
三と十…、三十……
あ、何でもないです
三宝山に到着!
ここが埼玉県最高峰の2483m!
展望はナシです笑
2016年04月30日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/30 6:42
三宝山に到着!
ここが埼玉県最高峰の2483m!
展望はナシです笑
ハッピバースデー自分!
30歳をケーキでお祝い(^○^)
2016年04月30日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/30 6:50
ハッピバースデー自分!
30歳をケーキでお祝い(^○^)
三宝山の山頂付近はしっかり雪です
完全に場違いな装備(;´・ω・)
2016年04月30日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 6:59
三宝山の山頂付近はしっかり雪です
完全に場違いな装備(;´・ω・)
武信白岩山の岩峰
登山禁止ということですが・・?
2016年04月30日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 7:55
武信白岩山の岩峰
登山禁止ということですが・・?
これが登山禁止なら同じ山域の両神山八丁尾根に規制がかかってないのがおかしい(;´・ω・)
2016年04月30日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 8:03
これが登山禁止なら同じ山域の両神山八丁尾根に規制がかかってないのがおかしい(;´・ω・)
秩父の眺め
真ん中に武甲山があります、形が良いのでよくわかる!
2016年04月30日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 8:17
秩父の眺め
真ん中に武甲山があります、形が良いのでよくわかる!
ぎざぎざ両神山
2016年04月30日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 8:38
ぎざぎざ両神山
十文字小屋に到着!
ここでもコーラで休憩しました
2016年04月30日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 9:07
十文字小屋に到着!
ここでもコーラで休憩しました
小屋の前にはフキノトウ
2016年04月30日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 9:10
小屋の前にはフキノトウ
バイカオウレンもいい感じ!
2016年04月30日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 9:51
バイカオウレンもいい感じ!
十文字小屋〜栃本のコースは一番奥秩父っぽい深さを感じました
2016年04月30日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 9:57
十文字小屋〜栃本のコースは一番奥秩父っぽい深さを感じました
やばめな倒木
道は完全に塞がれています(;´・ω・)
2016年04月30日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 10:01
やばめな倒木
道は完全に塞がれています(;´・ω・)
倒木!
これもおもいっきり登山道を封鎖していました
2016年04月30日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 10:20
倒木!
これもおもいっきり登山道を封鎖していました
四里観音避難小屋
きれいな避難小屋でした
水場も近いしトイレもある!
2016年04月30日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 10:42
四里観音避難小屋
きれいな避難小屋でした
水場も近いしトイレもある!
ハシリドコロ
水場が近いため避難小屋付近にはたくさん咲いていました
2016年04月30日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 10:43
ハシリドコロ
水場が近いため避難小屋付近にはたくさん咲いていました
今回の山行で一番の倒木!
幹回り2.5mはあった(;'∀')
2016年04月30日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 12:05
今回の山行で一番の倒木!
幹回り2.5mはあった(;'∀')
ハナネコノメさんがまだ咲いていました!
2016年04月30日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 12:16
ハナネコノメさんがまだ咲いていました!
ミヤマキケマンかな?
ミニマムなキケマンさん
2016年04月30日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 12:43
ミヤマキケマンかな?
ミニマムなキケマンさん
ヒメイチゲさん
白泰山周辺にたくさん咲いていました
今年もお会いできてうれしい(*'▽')
2016年04月30日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 12:57
ヒメイチゲさん
白泰山周辺にたくさん咲いていました
今年もお会いできてうれしい(*'▽')
フデリンドウも咲いていました
リンドウスポットは一か所だけ
2016年04月30日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 13:02
フデリンドウも咲いていました
リンドウスポットは一か所だけ
アカヤシオ
両神山のアカヤシオが有名ですが、この山域はけっこうどこでも咲くんですかねぇ
2016年04月30日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 13:16
アカヤシオ
両神山のアカヤシオが有名ですが、この山域はけっこうどこでも咲くんですかねぇ
白泰山避難小屋、または二里観音避難小屋
こちらは水場なし、トイレなしで暗い印象(;´・ω・)
2016年04月30日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 13:30
白泰山避難小屋、または二里観音避難小屋
こちらは水場なし、トイレなしで暗い印象(;´・ω・)
ヤマエンゴサク
ケマン属の中でこの色が一番おしゃれだと思う
2016年04月30日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 13:58
ヤマエンゴサク
ケマン属の中でこの色が一番おしゃれだと思う
エンレイソウ
道中葉っぱは結構見かけてたのですが、ようやく咲いてる子に出来ました(*'ω'*)
2016年04月30日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 14:00
エンレイソウ
道中葉っぱは結構見かけてたのですが、ようやく咲いてる子に出来ました(*'ω'*)
白泰山のピークは・・・疲れたからいいや笑
2016年04月30日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 14:03
白泰山のピークは・・・疲れたからいいや笑
アセビが鈴なり〜
2016年04月30日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 14:16
アセビが鈴なり〜
コミヤマカタバミ
2016年04月30日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 14:25
コミヤマカタバミ
長い道のりで精神的にきついのですが落葉樹林帯の明るい山道は比較的気分が楽です
2016年04月30日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 14:30
長い道のりで精神的にきついのですが落葉樹林帯の明るい山道は比較的気分が楽です
こちらはミツバツツジですね
アカヤシオとはやっぱりちょっと違う
2016年04月30日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 14:42
こちらはミツバツツジですね
アカヤシオとはやっぱりちょっと違う
開けたところから
手前の尾根が突出峠の尾根です
戻ってきたぞ〜
2016年04月30日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 14:56
開けたところから
手前の尾根が突出峠の尾根です
戻ってきたぞ〜
ヒカゲスミレ
足元のお花に癒されて頑張る下り
2016年04月30日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 15:07
ヒカゲスミレ
足元のお花に癒されて頑張る下り
うーん、、ナガバノスミレサイシンの斑入り?
スミレはほんとわからない(◎_◎;)
2016年04月30日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 15:15
うーん、、ナガバノスミレサイシンの斑入り?
スミレはほんとわからない(◎_◎;)
一人じゃないヒトリシズカ
2016年04月30日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 15:17
一人じゃないヒトリシズカ
夜見たら光そうなキノコ!
キノコって春にも生えてるもんなんですね
2016年04月30日 15:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 15:19
夜見たら光そうなキノコ!
キノコって春にも生えてるもんなんですね
エイザンスミレ
薄ピンクで可愛い個体
2016年04月30日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 15:22
エイザンスミレ
薄ピンクで可愛い個体
マルバスミレ
毛があったりなかったり?
2016年04月30日 15:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 15:50
マルバスミレ
毛があったりなかったり?
ラスト2kmの舗装路を残すのみ
今回も素敵な山歩きが出来ました(^○^)
2016年04月30日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 16:13
ラスト2kmの舗装路を残すのみ
今回も素敵な山歩きが出来ました(^○^)
撮影機器:

感想

いきなりですが、ワタクシ4/30で30歳になりました(パチパチ)
そろそろいい大人の仲間入りのハズですが相変わらず、興味120%の子どもみたいなおっさんにのままですε-(´∀`; )

それでですね、30歳の登山をどうするかと考えて思いついた山が三宝山なのです
三宝山は埼玉県最高峰の山ながら、お隣の甲武信ヶ岳に話題を取られ気味の山ですが名前が抜群に良い!
しかも縦走路には十文字峠の十文字小屋があります。

三と十、、あ!閃いちゃった♪(´ε` )

このくだらない前振りが今回のルート設定の実話です(^◇^;)本当にこんな程度のことで行き先決めてます

今回は写真多めで、そちらで一言コメントあるので感想はざっくりぽんで!

今回はテント泊縦走の予定で突出峠から甲武信小屋と考えていたのですが、主稜線が気持ち良くて昼寝をしてしまいました!
破風避難小屋もあるしという心の甘え(^◇^;)
しかも気温のことをあまり考えておらず夜は寒かった、、悪いお手本!

4/30は天気が良く、甲武信ヶ岳からの展望は最高でした!!まさに誕生日プレゼント( ´ ▽ ` )
そして三宝山では一人でケーキでお祝い!
イタイ30歳ですなε-(´∀`; )

その後は白泰山方面から下山しましたが、長いコースでした(^◇^;)もっとゆっくり歩いて二泊三日でも良かったのかな?悩ましい距離ではありましたが…

全体を通して奥秩父らしいコケと倒木の山歩きで、素敵な道でした( ´ ▽ ` )そして花が多い!
小さい花たちでしたが、たくさんの種類に会うことができて嬉しい!

無理しないで自分のペースで花を楽しむ山歩きをいくつになっても続けていきたいな

次はどこを歩こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

お誕生日おめでとうございます。
jiro26w さん、お誕生日おめでとうございます。
いいですね、三宝山に甲武信岳。
森と眺望、とても落ち着いたルートです。
程よい岩場もあって、楽しそうです。
2日とも強風ながら、素晴らしい眺望、こんな景色に会いたいです。
距離も40勹曚─△疲れさまでした。
2016/5/4 13:28
Re: お誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます!
三宝山、以前奥秩父縦走した時は寄らずの山だったので楽しい山行でした(楽しいのはいつもですが笑)
奥秩父のマイナールートともなれば苔むした深い森の感じがより強く、穏やかな気持ちで歩けます( ´ ▽ ` )
天気が良かったのは何よりのプレゼントとなりました、こればっかりは自分にはどうしようもないことなので笑

いつもながらの日記山行ですがコメントありがとうございます、lesさんも素敵な山と出会えますように♫
2016/5/6 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら