ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 858179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

重さに負けた奥秩父:雁峠から雁坂小屋〜川又へ

2016年04月30日(土) ~ 2016年05月01日(日)
 - 拍手
GPS
28:16
距離
33.9km
登り
2,652m
下り
3,065m

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
0:28
合計
7:19
9:43
54
10:37
10:37
143
13:00
13:20
69
14:29
14:30
108
16:18
16:25
37
17:02
2日目
山行
7:01
休憩
0:05
合計
7:06
6:54
261
11:15
11:15
159
13:54
13:59
1
14:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八王子から
2016年04月30日 05:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 5:24
八王子から
一挙にワープして
2016年04月30日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:20
一挙にワープして
塩山駅に着いた
2016年04月30日 07:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:21
塩山駅に着いた
バスまで一時あり
2016年04月30日 07:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:31
バスまで一時あり
そのうちこんなに人が
2016年04月30日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:18
そのうちこんなに人が
新地平に着きました
2016年04月30日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:21
新地平に着きました
バス停です
2016年04月30日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 9:30
バス停です
序盤は林道歩き
2016年04月30日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:34
序盤は林道歩き
桜が
2016年04月30日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:34
桜が
まだ咲いてる
2016年04月30日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 9:34
まだ咲いてる
重さが腰に来るので、ゆっくりと
2016年04月30日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:42
重さが腰に来るので、ゆっくりと
西の方角にピーク
2016年04月30日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:45
西の方角にピーク
こっから入ります
2016年04月30日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:46
こっから入ります
ゲートの横をすり抜ける
2016年04月30日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:47
ゲートの横をすり抜ける
林道を管理している施設もあり
2016年04月30日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:48
林道を管理している施設もあり
まだまだ歩きます
2016年04月30日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:49
まだまだ歩きます
当面、沢づたいにあるく
2016年04月30日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 9:52
当面、沢づたいにあるく
分岐に見えますが、ここは右
2016年04月30日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/30 9:54
分岐に見えますが、ここは右
沢の流れは速い
2016年04月30日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 9:55
沢の流れは速い
暑いです!!
2016年04月30日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 10:01
暑いです!!
澄んだ沢の水、飲みたい!!
2016年04月30日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:07
澄んだ沢の水、飲みたい!!
この辺は激流になってます
2016年04月30日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:13
この辺は激流になってます
岩もごろごろ
2016年04月30日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:19
岩もごろごろ
唐松が目立ってきた
2016年04月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 10:21
唐松が目立ってきた
進みます
2016年04月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:21
進みます
今のところ青空だ
2016年04月30日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:28
今のところ青空だ
この辺は一年前に休憩したところ
2016年04月30日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:30
この辺は一年前に休憩したところ
ようやく道標が出現
2016年04月30日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:31
ようやく道標が出現
落石に注意して
2016年04月30日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:32
落石に注意して
あそこから崩落したようだ
2016年04月30日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:32
あそこから崩落したようだ
進みます
2016年04月30日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:33
進みます
至る箇所から水が流れ
2016年04月30日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:38
至る箇所から水が流れ
この本流に注ぎます
2016年04月30日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:38
この本流に注ぎます
古い道標も同居
2016年04月30日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:42
古い道標も同居
ここは右
2016年04月30日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:48
ここは右
小さな沢
飲みたかったがやめる
2016年04月30日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:54
小さな沢
飲みたかったがやめる
川底が砂地になった
2016年04月30日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 10:59
川底が砂地になった
薬莢が落ちてた
今のところ銃声は聞こえず
2016年04月30日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/30 11:01
薬莢が落ちてた
今のところ銃声は聞こえず
依然沢と併行に進む
2016年04月30日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:05
依然沢と併行に進む
きれいな水だ
2016年04月30日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/30 11:06
きれいな水だ
渡渉する
2016年04月30日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:27
渡渉する
いっこうに近づいた気がしない
2016年04月30日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:28
いっこうに近づいた気がしない
しばらく沢とはお別れ
2016年04月30日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:32
しばらく沢とはお別れ
と思ったらまた渡渉
2016年04月30日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:34
と思ったらまた渡渉
渡渉を数限りなく繰り返し
2016年04月30日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:34
渡渉を数限りなく繰り返し
峠はまだか
2016年04月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:36
峠はまだか
出会いませぬように
2016年04月30日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:42
出会いませぬように
峠への取り付きはもうすぐ
2016年04月30日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:46
峠への取り付きはもうすぐ
いい雰囲気です
2016年04月30日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 11:56
いい雰囲気です
いくつ目かの渡渉
2016年04月30日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:00
いくつ目かの渡渉
要所要所にピンクテープがあるので
2016年04月30日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:03
要所要所にピンクテープがあるので
迷う心配はなし
2016年04月30日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:04
迷う心配はなし
黙々と
2016年04月30日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:16
黙々と
重さに耐えながら
2016年04月30日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:21
重さに耐えながら
巨木に癒され
2016年04月30日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:26
巨木に癒され
ここを登ると
2016年04月30日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:36
ここを登ると
山腹を巻き
2016年04月30日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:39
山腹を巻き
峠の雰囲気が
2016年04月30日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:42
峠の雰囲気が
だんだん匂ってきます
2016年04月30日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:42
だんだん匂ってきます
お〜〜〜
でも青空じゃない。。
2016年04月30日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 12:44
お〜〜〜
でも青空じゃない。。
水がしみ出て、ぬかるんでる
2016年04月30日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:46
水がしみ出て、ぬかるんでる
峠です
2016年04月30日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:46
峠です
青空だったらいいのに。。
2016年04月30日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/30 12:47
青空だったらいいのに。。
振り返って、対岸はなんでしょう?
2016年04月30日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/30 12:49
振り返って、対岸はなんでしょう?
あの先には
2016年04月30日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/30 12:49
あの先には
どんな景色が見えるんだ?
2016年04月30日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 12:50
どんな景色が見えるんだ?
着きました
2016年04月30日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 12:51
着きました
雁峠
一年ぶりです
2016年04月30日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 12:51
雁峠
一年ぶりです
あれは笠取
2016年04月30日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
4/30 13:08
あれは笠取
今日は西へ
2016年04月30日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:08
今日は西へ
急登を時間かけて
2016年04月30日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:16
急登を時間かけて
ぜいぜいと
2016年04月30日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:20
ぜいぜいと
登ります
2016年04月30日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:25
登ります
なかなか着きませぬ
2016年04月30日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:43
なかなか着きませぬ
振り返ると雲取(たぶん)
2016年04月30日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:46
振り返ると雲取(たぶん)
ようやく肩へ
2016年04月30日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:48
ようやく肩へ
しばらく緩い登り
2016年04月30日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:49
しばらく緩い登り
笹が広がる
2016年04月30日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:51
笹が広がる
ん〜〜なんだか
2016年04月30日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:56
ん〜〜なんだか
非常にのろい。。
2016年04月30日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 13:57
非常にのろい。。
と思ってたら
2016年04月30日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:59
と思ってたら
着きました
燕山
2016年04月30日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 13:59
着きました
燕山
進みます
2016年04月30日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:11
進みます
いい雰囲気なんですが、そういう気分じゃありません
2016年04月30日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:15
いい雰囲気なんですが、そういう気分じゃありません
ここを登るとピークだが
2016年04月30日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:17
ここを登るとピークだが
通せんぼなので
2016年04月30日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:17
通せんぼなので
巻きます
ちょっとナーバスになってるかも
2016年04月30日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:17
巻きます
ちょっとナーバスになってるかも
邪魔をする倒木
2016年04月30日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:19
邪魔をする倒木
その傍らに花
2016年04月30日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 14:22
その傍らに花
我に返り、気分を落ち着かせる
2016年04月30日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/30 14:22
我に返り、気分を落ち着かせる
北面の道なので
2016年04月30日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:24
北面の道なので
埼玉側の山が見える
2016年04月30日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:25
埼玉側の山が見える
本来ならば気持ちのいい道なんだろうけど
2016年04月30日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:26
本来ならば気持ちのいい道なんだろうけど
今日はなんだか違うなぁ
2016年04月30日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:33
今日はなんだか違うなぁ
富士が霞んで見える
2016年04月30日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 14:49
富士が霞んで見える
眺望も申し分ないんだが
2016年04月30日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 14:49
眺望も申し分ないんだが
遠く感じるのはなぜだろう
2016年04月30日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:54
遠く感じるのはなぜだろう
それは
2016年04月30日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 14:57
それは
普段より重く感じるからかも
2016年04月30日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:14
普段より重く感じるからかも
この辺りから
2016年04月30日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:14
この辺りから
水晶山への登り
2016年04月30日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:15
水晶山への登り
お〜〜苔
2016年04月30日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:20
お〜〜苔
苔と倒木の森だ
2016年04月30日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 15:20
苔と倒木の森だ
この辺から、左太もも上部に違和感
2016年04月30日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:25
この辺から、左太もも上部に違和感
道標だ
安心する
2016年04月30日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:27
道標だ
安心する
明日の行程に不安がよぎる
2016年04月30日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:27
明日の行程に不安がよぎる
登りです。
左足を上げるたびに痛みが走るようになった
2016年04月30日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:27
登りです。
左足を上げるたびに痛みが走るようになった
苔むした石標
2016年04月30日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:28
苔むした石標
この辺りから
2016年04月30日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 15:49
この辺りから
ダケカンバが目立つようになる
2016年04月30日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:03
ダケカンバが目立つようになる
急ぐとろくなことはないので
2016年04月30日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:03
急ぐとろくなことはないので
ゆっくりと足を進めます
2016年04月30日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:08
ゆっくりと足を進めます
水晶山に着きました
2016年04月30日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:09
水晶山に着きました
立派な山頂標識
2016年04月30日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/30 16:09
立派な山頂標識
これは三角点??
2016年04月30日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:09
これは三角点??
あと2Km少々
痛みは引かない、てかひどくなる
2016年04月30日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:15
あと2Km少々
痛みは引かない、てかひどくなる
北面なのでちらほらと凍ってる。
2016年04月30日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:17
北面なのでちらほらと凍ってる。
倒木が多いですが
2016年04月30日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:17
倒木が多いですが
道をふさぐまでには至ってません
2016年04月30日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:18
道をふさぐまでには至ってません
氷を避けて進みます
2016年04月30日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:19
氷を避けて進みます
幽玄な雰囲気の苔森
2016年04月30日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/30 16:20
幽玄な雰囲気の苔森
痛みは引かないが、景色を見る余裕はある
2016年04月30日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:20
痛みは引かないが、景色を見る余裕はある
上り下りして
2016年04月30日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:26
上り下りして
分岐
2016年04月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:36
分岐
左は
2016年04月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:36
左は
雁坂峠
2016年04月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:36
雁坂峠
右は
2016年04月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:36
右は
雁坂小屋
2016年04月30日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:36
雁坂小屋
時間が押してます。
小屋へ
2016年04月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:37
時間が押してます。
小屋へ
登りになると、痛みで気が滅入ります
2016年04月30日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:37
登りになると、痛みで気が滅入ります
この先が小屋
もう気分は最悪で写真なし
2016年04月30日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4/30 16:49
この先が小屋
もう気分は最悪で写真なし
翌朝です
遅く起きました。
2016年05月01日 06:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:43
翌朝です
遅く起きました。
痛みは引きませんが昨日よりはだいぶいい
2016年05月01日 06:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:46
痛みは引きませんが昨日よりはだいぶいい
熟慮の末予定変更
2016年05月01日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 6:47
熟慮の末予定変更
埼玉側の川又に下山する
2016年05月01日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 6:51
埼玉側の川又に下山する
豆焼橋まで下る
2016年05月01日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 6:51
豆焼橋まで下る
黒岩尾根を
2016年05月01日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 6:52
黒岩尾根を
ひたすら下ります
2016年05月01日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 6:56
ひたすら下ります
こんな悪路もあったりで
2016年05月01日 07:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 7:00
こんな悪路もあったりで
緊張が続く
2016年05月01日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:01
緊張が続く
痛みがなければ楽しい道なんだが
2016年05月01日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:07
痛みがなければ楽しい道なんだが
いつもより気合いが入ります
2016年05月01日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:08
いつもより気合いが入ります
橋が見える
2016年05月01日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:10
橋が見える
右は千尋の谷
2016年05月01日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:11
右は千尋の谷
渡りきりましたが、この先こんな橋がまだいくつもある
2016年05月01日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:12
渡りきりましたが、この先こんな橋がまだいくつもある
また橋です
緊張しながら渡る
2016年05月01日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:13
また橋です
緊張しながら渡る
渡りきるとこの案内
小屋番さんの手作り
2016年05月01日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:16
渡りきるとこの案内
小屋番さんの手作り
また橋
ここは少々ぐらついてる
2016年05月01日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:20
また橋
ここは少々ぐらついてる
こっから先、こんな不明瞭な道
2016年05月01日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:28
こっから先、こんな不明瞭な道
でも踏み跡は比較的はっきりしてるので
2016年05月01日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:31
でも踏み跡は比較的はっきりしてるので
安心します
2016年05月01日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:33
安心します
いくつめかの橋をびびりながら渡り
2016年05月01日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:34
いくつめかの橋をびびりながら渡り
携帯見たら圏外でしたよ、ドコモじゃないから
2016年05月01日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:37
携帯見たら圏外でしたよ、ドコモじゃないから
倒木を乗り越えながら進みます
2016年05月01日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:38
倒木を乗り越えながら進みます
足の痛みは変わりませんが
2016年05月01日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:39
足の痛みは変わりませんが
ほとんど下りなので、そんなに気になりません
2016年05月01日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:39
ほとんど下りなので、そんなに気になりません
うっそうとした森なんですが
2016年05月01日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:46
うっそうとした森なんですが
杉がほとんど無いので
2016年05月01日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:46
杉がほとんど無いので
このように明るいです
2016年05月01日 07:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 7:46
このように明るいです
まだ圏外ですよ
2016年05月01日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 7:58
まだ圏外ですよ
豆焼までまだだいぶある
2016年05月01日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:05
豆焼までまだだいぶある
時折登りになり、痛みを我慢しながら登る
2016年05月01日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:06
時折登りになり、痛みを我慢しながら登る
眺望地
休憩します
2016年05月01日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:15
眺望地
休憩します
登ってきたハイカーと話をして
2016年05月01日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:16
登ってきたハイカーと話をして
さて行くか
2016年05月01日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:16
さて行くか
空は曇りがち
2016年05月01日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:17
空は曇りがち
ここは、ふくろ久保という
2016年05月01日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:20
ここは、ふくろ久保という
カールのような地形
2016年05月01日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:20
カールのような地形
さして進んでないねぇ、、
2016年05月01日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:20
さして進んでないねぇ、、
黒岩尾根が終わり
2016年05月01日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:27
黒岩尾根が終わり
唐松が目立つ火打尾根へ
2016年05月01日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:27
唐松が目立つ火打尾根へ
アセビが咲いてる
2016年05月01日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:42
アセビが咲いてる
境界尾根
左(北)は東大の演習林
2016年05月01日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:52
境界尾根
左(北)は東大の演習林
黙々と進む、てか下る
2016年05月01日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:54
黙々と進む、てか下る
1Km進んだぞ
2016年05月01日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:54
1Km進んだぞ
このへんから
2016年05月01日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 8:54
このへんから
立ち休みが多くなる
2016年05月01日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:08
立ち休みが多くなる
火打ち尾根に入った
2016年05月01日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:08
火打ち尾根に入った
尾根筋の細い道を歩く
2016年05月01日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:10
尾根筋の細い道を歩く
このコメントどおり、あせびの白い花が咲いてました
写真なし
2016年05月01日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:32
このコメントどおり、あせびの白い花が咲いてました
写真なし
だいぶ進んだけど
2016年05月01日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:32
だいぶ進んだけど
まだまだ。
2016年05月01日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:33
まだまだ。
ここで小休止
何回目だ??
2016年05月01日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:33
ここで小休止
何回目だ??
写真では緩く見えるが、実際は結構勾配あり
2016年05月01日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:35
写真では緩く見えるが、実際は結構勾配あり
雁坂小屋の小屋番さんは、自分の自宅近くがお住まいらしいです
2016年05月01日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:35
雁坂小屋の小屋番さんは、自分の自宅近くがお住まいらしいです
お、咲いてる
つつじだ
2016年05月01日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/1 9:44
お、咲いてる
つつじだ
これも違う種類のつつじ
2016年05月01日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:46
これも違う種類のつつじ
癒されますよホントに。。
2016年05月01日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:46
癒されますよホントに。。
進む
2016年05月01日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 9:49
進む
がんばれ、といわれても、下るしかないのだよ
2016年05月01日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 9:50
がんばれ、といわれても、下るしかないのだよ
落ち葉で道が不明瞭です
しかも極細
2016年05月01日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 10:03
落ち葉で道が不明瞭です
しかも極細
あと少しだ
2016年05月01日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:21
あと少しだ
勾配が緩くなる
2016年05月01日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 10:27
勾配が緩くなる
と??
2016年05月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 10:28
と??
あれは小屋番さんの車だ
2016年05月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 10:28
あれは小屋番さんの車だ
林道の終点に着きました
2016年05月01日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 10:29
林道の終点に着きました
こっから舗装混じりの林道歩き
2016年05月01日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 10:56
こっから舗装混じりの林道歩き
見えた
豆焼橋
2016年05月01日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 11:00
見えた
豆焼橋
こういう橋が非常に苦手です
2016年05月01日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:02
こういう橋が非常に苦手です
早足で渡りきりほっとする
2016年05月01日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:05
早足で渡りきりほっとする
出会いの丘駐車場へ
2016年05月01日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 11:08
出会いの丘駐車場へ
しばらく休憩をかねて昼飯にする
2016年05月01日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 11:11
しばらく休憩をかねて昼飯にする
休憩を終え
2016年05月01日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 12:05
休憩を終え
和名倉山を眺めながら車道を歩く
2016年05月01日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 12:05
和名倉山を眺めながら車道を歩く
親孝行してるとはとても言えないよ
好き勝手やってるんだもん
2016年05月01日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
5/1 12:08
親孝行してるとはとても言えないよ
好き勝手やってるんだもん
あれは
2016年05月01日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:08
あれは
ここから埼玉だねぇ
2016年05月01日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:08
ここから埼玉だねぇ
やまぶきが
2016年05月01日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:13
やまぶきが
お日様に向かって
2016年05月01日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:13
お日様に向かって
さいてるよ
2016年05月01日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/1 12:13
さいてるよ
この花は??
2016年05月01日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:16
この花は??
相変わらず花の名に疎いです
2016年05月01日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 12:17
相変わらず花の名に疎いです
トンネルを通過します
2016年05月01日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:19
トンネルを通過します
出口にさしかかるとほっとする
2016年05月01日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:22
出口にさしかかるとほっとする
気温22度
暑いです
2016年05月01日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:24
気温22度
暑いです
何本か
2016年05月01日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:27
何本か
こういう橋を渡る
イワカガミの花をあしらってる
2016年05月01日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:27
こういう橋を渡る
イワカガミの花をあしらってる
こんなオブジェも
2016年05月01日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:27
こんなオブジェも
え?
ゴボゴボ水?
2016年05月01日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:28
え?
ゴボゴボ水?
なるほどゴボゴボ出てる
2016年05月01日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:28
なるほどゴボゴボ出てる
新緑が
2016年05月01日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:30
新緑が
まぶしい
2016年05月01日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:30
まぶしい
この橋は
2016年05月01日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:34
この橋は
こんな名前
2016年05月01日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:34
こんな名前
アザミという漢字は書けねぇ
2016年05月01日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 12:35
アザミという漢字は書けねぇ
これは
2016年05月01日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:39
これは
こんな名前です
2016年05月01日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:39
こんな名前です
こんな監視カメラがあるんだね
2016年05月01日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:41
こんな監視カメラがあるんだね
石清水が涼しげに流れてた
2016年05月01日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:42
石清水が涼しげに流れてた
この橋は花の名じゃない
2016年05月01日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:44
この橋は花の名じゃない
トンネル
2016年05月01日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:47
トンネル
緊張気味に通過
2016年05月01日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:51
緊張気味に通過
お、あずまやだ
2016年05月01日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:52
お、あずまやだ
思わず休憩
2016年05月01日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 12:54
思わず休憩
八重桜に似てますよ
2016年05月01日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 12:55
八重桜に似てますよ
あれは、霧藻が峰だろか??
2016年05月01日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 12:55
あれは、霧藻が峰だろか??
そういえば端午の節句だねもうすぐ
2016年05月01日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:04
そういえば端午の節句だねもうすぐ
桜だ
2016年05月01日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:05
桜だ
桜だよね??
2016年05月01日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 13:05
桜だよね??
おそばやさんを通過して
2016年05月01日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:06
おそばやさんを通過して
花を
2016年05月01日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:10
花を
愛でながら
2016年05月01日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:10
愛でながら
もくもくと歩く
2016年05月01日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:11
もくもくと歩く
この色のつつじもいいね
2016年05月01日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:16
この色のつつじもいいね
ここは
2016年05月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:22
ここは
樺避難小屋を経由する
2016年05月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:22
樺避難小屋を経由する
雁坂峠への登山道
2016年05月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:22
雁坂峠への登山道
気温は25度
アツいです
2016年05月01日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:24
気温は25度
アツいです
カモシカは最近結構増えてるらしいですよ
2016年05月01日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 13:26
カモシカは最近結構増えてるらしいですよ
杉が目立ち始め
2016年05月01日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:29
杉が目立ち始め
しばらく
2016年05月01日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:32
しばらく
歩くと
2016年05月01日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:33
歩くと

これを渡るとバス停
2016年05月01日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:34

これを渡るとバス停
栃本の手前が川又です
2016年05月01日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:36
栃本の手前が川又です
そういやあ途中には祠が無かったな
2016年05月01日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:36
そういやあ途中には祠が無かったな
お参りして、何事もなかったことを感謝する
2016年05月01日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:37
お参りして、何事もなかったことを感謝する
ありがとうございます
2016年05月01日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:37
ありがとうございます
ここにも
2016年05月01日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:39
ここにも
つつじ
2016年05月01日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/1 13:39
つつじ
こんなかっこうです
2016年05月01日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:40
こんなかっこうです
ここをまがれば
2016年05月01日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:41
ここをまがれば
川又バス停についた
2016年05月01日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:45
川又バス停についた
歩いてきた道筋が、地図にありました。
大して歩いてないよ今回は。
2016年05月01日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/1 13:44
歩いてきた道筋が、地図にありました。
大して歩いてないよ今回は。
時間はまぁまぁ待ちます
2016年05月01日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:45
時間はまぁまぁ待ちます
山間のバス停で、白泰山から下りてきたハイカーと話したり
2016年05月01日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:08
山間のバス停で、白泰山から下りてきたハイカーと話したり
んでもって
2016年05月01日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:48
んでもって
途中下車して
2016年05月01日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:48
途中下車して
温泉に入る
2016年05月01日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 14:49
温泉に入る
三峰口に着いた
2016年05月01日 16:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 16:43
三峰口に着いた
武甲山
お疲れです、今回は反省ひとしきり
2016年05月01日 16:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 16:43
武甲山
お疲れです、今回は反省ひとしきり

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今回は、昨年同様奥秩父を歩こうと、新地平から雁峠を経て、あわよくば甲武信経由で毛木平に抜ける計画を立てたのだが、結論を言うとあえなく敗退と相成りました。

原因は3つ。

一つ目は装備。
重量の目算を誤ったこと。
正確に計測していないけど、たぶん20Kg近く担ぐことになりました。

二つ目。
重量に関係しているかは不明だが、雁峠〜燕山〜水晶山間で左太ももに違和感を覚えたこと、そのため雁坂小屋到着が予定時間を大幅にオーバーしたこと。

三つ目。
敗退の直接原因ではないけど、またしても食計画に失敗したこと。
元々自分は食が細い方で、しかも疲労するとそれが極端になります。
それがため、十分な食糧を準備したにもかかわらず、殆ど手を付けない結果になりました。

雁坂小屋テン場にて一夜を過ごし、左太ももの違和感は痛みに変わりました。
熟慮の末、非常に残念なのだが、埼玉側に下山することに決めました。

左足を上げるたびに、太もも上部に痛みが走ります。
よって登りに時間を要すため、当初の計画通りに目的地に付ける保証も自信もほとんど無く、情けないんですが久しぶりの敗退を余儀なくされました。

反省と、今後のため、恥を忍んでレコ上げます。

残された連休、原点に返って奥武蔵を歩きます。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

無事で何より
ジャニさん、こんにちは。
今年もこの時期に縦走企画?と思ったら調子悪くて残念でしたね。
山も直前までは全然大丈夫なのに歩いてみると。。あれ?みたいなこと。
でもそこで無理しないでコース変更はさすがです。

たしか昨年は笠取から飛龍抜けで。
雁坂のテン場では今年もツエルトですか?奥秩父もそろそろテン泊しても寒くないかんじですかね。ちなみに食飲研修には参加?
我々も昨年、黒岩尾根を登りで歩きましたが、まあ変化の少ないルートでデジャヴ現象かとめげた記憶があります。
そうそう、私もどちらかと言うと食が細いんです。テン泊の時は無理して口にいれないとシャリバテ起こすし。テン泊の朝飯なんかもがきながら食べてます。

これからロングは暑さとの闘いになりますが、また是非チャレンジを!
レコ、楽しみにしています。
2016/5/4 11:06
セキミさん Re: 無事で何より
コメントありがとうございます!!
遅くなってごめんなさい。

いやぁ、今回は見事に失敗してしまいましたよまったく。
いろんな意味で結果的な計画倒れでした。
今回久しぶりに天幕を担ぎましたが、それも重量計画を見誤った一因でしょうか。
とにもかくにもあらゆる要因が作用してこんな結果になった次第です。

セキミさんも食細ですかぁ。
疲労困憊の時なんかは特になんにも口に入れる気がしないもんだから困ってしまいますよホントに。。。
もっとも行動中にしょっちゅうチョコなんかのおやつ類をモグモグさせながら歩いてるんで、だいじょうぶっちゃぁだいじょぶなんですけど。

黒岩尾根、今回ホントに久しぶりに歩きました。
調子悪ければ歩かなかったルートなので、まさにけがの功名、ってとこでしょうか。
支尾根をいくつものっこすので、まさにおっしゃるとおりのデジャヴ現象ですね(笑)

連休後半も歩かれるんでしょうか?
お気をつけて、楽しんでください。

では。
2016/5/6 20:41
小屋番の目安
journeyさま
先日は雁坂へおいでいただきありがとうございました。
雁坂の小屋番は主に黒岩コースを上り下りしています。大汗かいて下から登ってきて、「あ、あせみにやっと着いた」と思った瞬間、あ、まだまだだとわかってグッタリ。それでアセミの手前、よく似た感じの場所に「がんばれ」が付きました。桟橋も雨後よくすべります。看板を見て心を引き締めます。これから葉が出ると向こうの峰も眺めにくくなるので、せめて看板眺めて、展望台にのぼって楽しんでもらえたら良いのですが 。
2016/5/9 23:59
こちらこそ Re: 小屋番の目安
先日は大変お世話になりました。
到着が遅れてしまったにもかかわらず、ご丁寧に案内をしていただき、大変助かりました。

毎週の小屋通い、大変ご苦労さまです。
ちょっとだけお話させていただきましたが、東上線沿線にお住いだとか、それをお聞きして、さらにありがたい気持ちと情熱さがひしひしと伝わってきて、ナミダちょちょ切れでございます。

またぜひ機会を作って、お世話になりに来たいと。
その際はやはり黒岩尾根からですかね(笑)
小屋番さんのコメントを頼りにして登ってきたいです。

ありがとうございました!
2016/5/10 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら