ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868118
全員に公開
ハイキング
比良山系

北小松-権現山 今年も“勝手にチャレンジ比良”の巻

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,882m
下り
1,529m

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:50
合計
9:09
7:58
24
8:58
8:58
26
9:24
9:30
48
10:18
10:25
10
10:35
10:35
21
10:56
10:56
11
11:07
11:07
15
11:22
11:22
4
11:26
11:36
5
11:41
11:41
15
11:56
11:56
9
12:05
12:05
20
12:25
12:35
15
12:50
12:50
26
13:16
13:20
12
13:32
13:32
18
13:50
13:50
27
14:17
14:17
20
14:37
14:37
38
15:15
15:15
15
15:30
15:35
18
15:53
15:53
29
16:22
16:30
13
16:43
16:43
24
17:07
権現山登山口
天候 天候:晴れ 黄砂?が凄かった
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
■スタート時:
・権現山登山口に自転車デポ(車はJR北小松駅に駐車)
・JR北小松駅からスタート
■ゴール時:
・デポった自転車で権現山登山口からJR和邇駅まで
・JR和邇駅〜JR北小松駅(240円)
・車でJR和邇駅においた自転車を回収して完了
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:特にないように感じました。
■道迷箇所:特にないように感じました。
■登山ポスト:楊梅の滝登山口と権現山登山口にあります。
■トイレ:楊梅の滝とびわ湖バレイにあります。
※地図・コンパス・GPS等は携帯しましょう。
※権現山は登山口からズコノバンまで登山道が林道に様変わりしています。
 林道は今までの登山道をほぼトレースしております

※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確でないかもしれません。
まずは権現山登山口に自転車を。放置ちゃいますよ!デポですよ。
あれ、もう1台。もしかして同じ考えの方?
2016年05月08日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/8 7:35
まずは権現山登山口に自転車を。放置ちゃいますよ!デポですよ。
あれ、もう1台。もしかして同じ考えの方?
07:58 そして北小松駅前の無料の駐車場?から出発です。
2016年05月08日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 7:58
07:58 そして北小松駅前の無料の駐車場?から出発です。
アヤメ? 駅前の花壇に咲いていました。
2016年05月08日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/8 8:02
アヤメ? 駅前の花壇に咲いていました。
楊梅の滝の辺りが良い感じに見えて、やる気をそそる〜
2016年05月08日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 8:08
楊梅の滝の辺りが良い感じに見えて、やる気をそそる〜
トイレは登山口手前のここで済ませましょう
2016年05月08日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 8:17
トイレは登山口手前のここで済ませましょう
ウツギかな
2016年05月08日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
5/8 8:20
ウツギかな
駅から勾配がある道を20分。これだけで疲れてようやく登山口
2016年05月08日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/8 8:21
駅から勾配がある道を20分。これだけで疲れてようやく登山口
08:22 さぁ、この橋から出発〜
2016年05月08日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 8:22
08:22 さぁ、この橋から出発〜
展望台or東屋?からの滝
2016年05月08日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 8:34
展望台or東屋?からの滝
最初はシダと岩
2016年05月08日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 8:35
最初はシダと岩
木々の間からヤケオ岳。デカい・・・やる気失せる
2016年05月08日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 8:51
木々の間からヤケオ岳。デカい・・・やる気失せる
涼峠。
2016年05月08日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 8:58
涼峠。
どうも地図上ではここが涼峠になっていますね
2016年05月08日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 9:06
どうも地図上ではここが涼峠になっていますね
アオダモかと
2016年05月08日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/8 9:16
アオダモかと
勾配がキツクなって一登りすると
2016年05月08日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 9:18
勾配がキツクなって一登りすると
09:24 ヤケ岳。木々に覆われ展望はもう一つ
2016年05月08日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 9:24
09:24 ヤケ岳。木々に覆われ展望はもう一つ
木々の間から蛇谷方面
2016年05月08日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 9:27
木々の間から蛇谷方面
お次ぎはヤケオ。300mほど登ります。ん〜やっぱりデカイ・・・
2016年05月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 9:32
お次ぎはヤケオ。300mほど登ります。ん〜やっぱりデカイ・・・
ブナの新緑が気持ちイイ!
2016年05月08日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/8 9:36
ブナの新緑が気持ちイイ!
一旦、鞍部まで降りて「よっしゃ〜行ったるで!」と気合だけは十分 笑)
2016年05月08日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 9:40
一旦、鞍部まで降りて「よっしゃ〜行ったるで!」と気合だけは十分 笑)
白いイワカガミ発見!でもよく見るとかすかにピンクだった・・・
2016年05月08日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/8 9:50
白いイワカガミ発見!でもよく見るとかすかにピンクだった・・・
こっちは普通の
2016年05月08日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/8 9:52
こっちは普通の
ヒメシャラに似た木
2016年05月08日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 9:57
ヒメシャラに似た木
振り返るとヤケ岳が
2016年05月08日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 10:00
振り返るとヤケ岳が
急登は続くよどこまでも。からのー!
2016年05月08日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 10:02
急登は続くよどこまでも。からのー!
今が旬のシロヤシオ!
2016年05月08日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/8 10:05
今が旬のシロヤシオ!
良いね〜
2016年05月08日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
5/8 10:04
良いね〜
紅白でめでたいゾー
2016年05月08日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 10:07
紅白でめでたいゾー
しかし、もう一段あったのね・・・勘弁して 汗)
2016年05月08日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 10:09
しかし、もう一段あったのね・・・勘弁して 汗)
おりゃ〜ナメンな!だけど全然前に進みません
2016年05月08日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 10:14
おりゃ〜ナメンな!だけど全然前に進みません
10:18 フゥ〜、2座目のヤケオ岳とうちゃこ
2016年05月08日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 10:18
10:18 フゥ〜、2座目のヤケオ岳とうちゃこ
オオカメノキかな
2016年05月08日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 10:25
オオカメノキかな
すこし進むと
2016年05月08日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 10:32
すこし進むと
フジハゲ。奥に武奈ヶ岳も見えますね
2016年05月08日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 10:33
フジハゲ。奥に武奈ヶ岳も見えますね
ここからもびわ湖の絶景が
2016年05月08日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 10:35
ここからもびわ湖の絶景が
ありゃ、ひどく霞んでますね。この辺り日本海側からびわ湖に向けて強風が良く吹き降りて電車が止まるそうです。
2016年05月08日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 10:35
ありゃ、ひどく霞んでますね。この辺り日本海側からびわ湖に向けて強風が良く吹き降りて電車が止まるそうです。
スミレもありまっせ
2016年05月08日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 10:46
スミレもありまっせ
これもスミレちゃんでしょ
2016年05月08日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 10:49
これもスミレちゃんでしょ
10:56 3座目の釈迦岳。休憩と思うと団体さんとかち合いスルー 涙)
2016年05月08日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 10:56
10:56 3座目の釈迦岳。休憩と思うと団体さんとかち合いスルー 涙)
ここからしばらく石楠花がちょこちょこ見れます
2016年05月08日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
5/8 11:06
ここからしばらく石楠花がちょこちょこ見れます
4座目(といえるかな)のカラ岳のアンテナ
2016年05月08日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 11:07
4座目(といえるかな)のカラ岳のアンテナ
遠くに本日通過点のびわ湖バレイ
2016年05月08日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 11:13
遠くに本日通過点のびわ湖バレイ
イワカガミの蕾かな?
2016年05月08日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 11:16
イワカガミの蕾かな?
ロッジ跡に出ました
2016年05月08日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 11:22
ロッジ跡に出ました
北比良峠から定番の一枚。やけに霞んでると思ったら黄砂の仕業みたい
2016年05月08日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 11:26
北比良峠から定番の一枚。やけに霞んでると思ったら黄砂の仕業みたい
奥に武奈ヶ岳。今日は寄る用事はありませんし、寄るような体力もありません!
2016年05月08日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 11:37
奥に武奈ヶ岳。今日は寄る用事はありませんし、寄るような体力もありません!
5座目の前山(大目に見てね)。そして別荘 笑)
2016年05月08日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 11:41
5座目の前山(大目に見てね)。そして別荘 笑)
いつも掃除が行き届いていますね。宿泊にぜひ!笑)
2016年05月08日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 11:41
いつも掃除が行き届いていますね。宿泊にぜひ!笑)
堂満岳が見えます。シャクナケ目当てに大勢いるんだろうな
2016年05月08日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 11:47
堂満岳が見えます。シャクナケ目当てに大勢いるんだろうな
シャクナゲロード。
2016年05月08日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 11:49
シャクナゲロード。
石楠花はそろそろ終盤かな。それでも人が多い、昨年不作だったのもあるしね
2016年05月08日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
5/8 11:51
石楠花はそろそろ終盤かな。それでも人が多い、昨年不作だったのもあるしね
11:56 言わずもがな金糞峠。ここも人多いのでスルー
2016年05月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 11:56
11:56 言わずもがな金糞峠。ここも人多いのでスルー
シャクナゲロードは続くよどこまでも
2016年05月08日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/8 11:58
シャクナゲロードは続くよどこまでも
このままシャクナゲは堂満岳まで
2016年05月08日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 12:01
このままシャクナゲは堂満岳まで
東レ道への分岐。堂満岳には行きません
2016年05月08日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 12:05
東レ道への分岐。堂満岳には行きません
堂満岳の裏側にもシロヤシオがチラリホラリと
2016年05月08日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
5/8 12:18
堂満岳の裏側にもシロヤシオがチラリホラリと
純白がなんとも清楚で良いですね
2016年05月08日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 12:18
純白がなんとも清楚で良いですね
新緑のトンネルを進みます
2016年05月08日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 12:21
新緑のトンネルを進みます
スリバチに続いていく新緑もキレイ
2016年05月08日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 12:23
スリバチに続いていく新緑もキレイ
12:25 南比良峠
2016年05月08日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 12:25
12:25 南比良峠
ここにもオオカメノキ
2016年05月08日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 12:27
ここにもオオカメノキ
途中お会いした福井の年配の方。凄いご健脚で着いて行くのに精一杯
2016年05月08日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 12:44
途中お会いした福井の年配の方。凄いご健脚で着いて行くのに精一杯
福井の年配の方はここでお別れ。次は竜ヶ岳でお会いしましょう。
2016年05月08日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 12:49
福井の年配の方はここでお別れ。次は竜ヶ岳でお会いしましょう。
さぁ、次は烏谷山
2016年05月08日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 12:54
さぁ、次は烏谷山
スルーしようと思ったけど、一応登っときましょか
2016年05月08日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 13:15
スルーしようと思ったけど、一応登っときましょか
6座目 烏谷山からびわ湖バレイ。この辺りが中間地点でしょうか
2016年05月08日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 13:16
6座目 烏谷山からびわ湖バレイ。この辺りが中間地点でしょうか
振り返り、歩いてきた山々
2016年05月08日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 13:16
振り返り、歩いてきた山々
葛川峠。峠というだけあって、どうせまた登らせるんでしょ
2016年05月08日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 13:33
葛川峠。峠というだけあって、どうせまた登らせるんでしょ
日差しが暑いですがカラッとした風でそれほど暑く感じません
2016年05月08日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 13:42
日差しが暑いですがカラッとした風でそれほど暑く感じません
大岩付近
2016年05月08日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 13:44
大岩付近
7座目の比良岳。本当のピークはもう少し西だけど細かいことは抜きで。
2016年05月08日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 13:49
7座目の比良岳。本当のピークはもう少し西だけど細かいことは抜きで。
木戸峠までの間は気持ち良い森が広がります
2016年05月08日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 13:59
木戸峠までの間は気持ち良い森が広がります
なんだか癒されて牛歩が余計に遅くなる
2016年05月08日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 14:00
なんだか癒されて牛歩が余計に遅くなる
この辺りは木々にペイントが多いです
2016年05月08日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/8 14:05
この辺りは木々にペイントが多いです
木戸峠。ここを右に。クロトノハゲまでの道はまだ直ってないのでしょうか
2016年05月08日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/8 14:17
木戸峠。ここを右に。クロトノハゲまでの道はまだ直ってないのでしょうか
スキー場は滑るものですがスキー場を登ります。見かけによらずキツー!
2016年05月08日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/8 14:20
スキー場は滑るものですがスキー場を登ります。見かけによらずキツー!
てんとう虫
2016年05月08日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 14:21
てんとう虫
さて、これは何でしょう? バイケイソウを真上から見たとこでした。
2016年05月08日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 14:22
さて、これは何でしょう? バイケイソウを真上から見たとこでした。
8座目打見山(びわ湖バレイ)とうちゃこ。周りの痛い視線に思いっきり現実に戻されます
2016年05月08日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 14:37
8座目打見山(びわ湖バレイ)とうちゃこ。周りの痛い視線に思いっきり現実に戻されます
エイドステーションでいただきます!
2016年05月08日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
5/8 14:43
エイドステーションでいただきます!
水仙まつりまだやってましたよ
2016年05月08日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 14:56
水仙まつりまだやってましたよ
水仙ってみんな同じ方向を向くの?
2016年05月08日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
5/8 14:57
水仙ってみんな同じ方向を向くの?
2016年05月08日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
5/8 14:58
なんじゃ水仙マン? 二次会の余興みたいで・・・ちょっとキビシイな
2016年05月08日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
5/8 14:59
なんじゃ水仙マン? 二次会の余興みたいで・・・ちょっとキビシイな
またゲレンデを登ります。登りで観光客に追い抜かされた。ダサ過ぎるゼ!
2016年05月08日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 15:06
またゲレンデを登ります。登りで観光客に追い抜かされた。ダサ過ぎるゼ!
9座目 蓬莱山の三角点と彼岸の鐘
2016年05月08日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 15:14
9座目 蓬莱山の三角点と彼岸の鐘
ここからの眺めが迫力あるんですが今日は霞んでいるんで今イチ
2016年05月08日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 15:15
ここからの眺めが迫力あるんですが今日は霞んでいるんで今イチ
ここからはびわ湖を眺めながらの南比良スカイライン
2016年05月08日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 15:16
ここからはびわ湖を眺めながらの南比良スカイライン
どこまでも続いてそうな笹原。稜線LOVEにはたまりません
2016年05月08日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
5/8 15:18
どこまでも続いてそうな笹原。稜線LOVEにはたまりません
子女郎峠
2016年05月08日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 15:31
子女郎峠
天気が良ければ白山まで見えますが今日は伊吹山さえ見えない
2016年05月08日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 15:47
天気が良ければ白山まで見えますが今日は伊吹山さえ見えない
15:53 本日10座目のホッケ山
2016年05月08日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 15:53
15:53 本日10座目のホッケ山
ホッケ山から振り返りびわ湖バレイ
2016年05月08日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 15:55
ホッケ山から振り返りびわ湖バレイ
ゴールは間近
2016年05月08日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/8 16:06
ゴールは間近
チャレンジ比良の札。
2016年05月08日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 16:07
チャレンジ比良の札。
16:22 ラスボスはお前だ!権現山。ここで同じ所に自転車を止めた方とお会いしました。話を聞くとやっぱり自分と同じ考えの方でした。
2016年05月08日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
5/8 16:22
16:22 ラスボスはお前だ!権現山。ここで同じ所に自転車を止めた方とお会いしました。話を聞くとやっぱり自分と同じ考えの方でした。
少しガレた道を下山
2016年05月08日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/8 16:32
少しガレた道を下山
ズコノバンからは登山道が林道に様変わりした道をテクテク
2016年05月08日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
5/8 16:43
ズコノバンからは登山道が林道に様変わりした道をテクテク
登山口近くの水場でガブ飲み
2016年05月08日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/8 17:04
登山口近くの水場でガブ飲み
後はここから自転車で和爾駅まで。ずっと下りでペダルを漕ぐことはほぼ要りませんでした。
2016年05月08日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
5/8 17:07
後はここから自転車で和爾駅まで。ずっと下りでペダルを漕ぐことはほぼ要りませんでした。
撮影機器:

感想

今年もやってきました春の行事、権現山と北小松間の体力測定
勝手に比良チャレンジです。
ボッチですがなにか?
(比良チャレンジは権現山とびわ湖バレイ間もあるようです)
昨年歩いた時期は5月末。
その時、ベニドウダンやクリンソウが見れたので
今年も見たいと思いました。
今年の春は2週は早い訪れのようだったので
時期を早めたんですが読みが外れて残念。
そして、今回は権現山から北小松ではなく
その逆の北小松から権現山を歩きました。
権現山から下山しての自転車。これは最高でした!
ほとんど下りでペダルを漕ぐこともないし
恐いくらいスピードがでます。
スピード狂にはたまらない快感でクセになりそう!
で、CTは昨年に比べ1時間弱も遅い・・・
逆回りだったからなのか、また単にポンコツになっただけなのか
まぁ、びわ湖バレイのゲレンデ登るのに観光客に抜かされるんだから
それだけ老いぼれたということだわな。。。泣)
こりゃ夏までに要補習です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

ロングですね〜
tamu-chanさん、こんばんは〜。
最近『1年の体力測定』で比良のMYルートを歩いている方がちらほらいて、面白いですね。その気持ち、よ〜く分かります(笑)
この暑くもなく寒くもないこの時期はロング向きですよねっ
そんなロングを歩いているとは思えないほどのお花レコ
そう言えば、私、比良でシロヤシオ見たことない気がします。あれ?
リトル比良のベニドウダン、あれはカワイイですよね〜 でも今回はざんねーん。
で、今日は筋肉痛とか大丈夫でしたか?
2016/5/10 0:34
Re: ロングですね〜
ドルチェさん、コメントありがとうです

そうなんです。夏がくる前の体力測定。マイルートでね
花は他にも多分いっぱい咲いてたんだと思いますよ
なんせ、目が節穴なんで
>今日は筋肉痛とか大丈夫でしたか?
それが全然大丈夫なんです!
てか年寄りなんで明日出るかも
それより今年に入り、一気に体力が落ちたというか
すぐ息が切れるようになって、登りが立ち休みしないと続かないんですよね。。。
仕事のストレスなのかとか、最近ジョギングしてないからとか
色々考えるんですけど、それが一番憂鬱ですわ。
それが改善されれば、ドルチェさんにも付いて行けるんですけどね
2016/5/10 1:41
隠れ名峰鳥谷山
鳥谷山だね〜
裏から登って来たらびわ湖がドカ〜ンっと見えて、、
自分的には鳥谷山スゲー覚えているぞー!
誰もいなくて落ち着けてこういう山が好きだなぁ〜
打見山に行くスキーゲレンデも覚えてる!
ホントヘロヘロだよね〜^^

次はこのルートをパクリます。。なにか?

しかし、、よく歩いたもんだ。
お疲れ様でした〜
2016/5/10 12:25
Re: 隠れ名峰鳥谷山
隊長、コメントありがとです

流石隊長、鳥谷山を名峰とは!
結構この山が好きな人多いですよ。
人が居なくて、目の前に広がるびわ湖をボーっとね。
隊長はあの日、ここから何が見えてたんやろって
思いを馳せながら誰も居ない鳥谷山で思いっきり屁こいでました

次は一緒にこのコースで体力測定しましょ
2016/5/11 0:20
私も石楠花みたい
スイセンマンって中の人に問題が・・・あっ!ダメですね
こんなこと言っちゃスイマセンマン
あとビアンキだったんだ・・・なんてまったく関係ないことばっかり考えちゃいましたw。

シャクナゲは見たいな〜って思うんですが今種末でも間に合うかな〜と
想いながらレコ見てます。。。堂満近辺ももちろん候補なんですが
果たして間に合ってくれるかどうか・・。
去年がひどすぎたので今年でも良いように見えますね。
蓬莱山のスイセンはさすがに園芸っぽさ満開なのでどうにもって感じ
なんですが、例の場所の石楠花はちょっと気になります。
ラストを蓬莱山にするのは良いかもしれませんね。
帰りをゴンドラにしてやや長距離縦走にするとか・・・。
2016/5/10 21:16
Re: 私も石楠花みたい
イカちゃん、コメントありがとです

>スイセンマンって中の人に問題が
うおっ!言っちゃったね
俺も思ったけど口にはよう出されんかったわw
でも、この水仙マンに写真撮ってもらおうとしてんけど
わざと俺の視線そらせてお姉ちゃんばっかりに声かえやがんの!
今週末の石楠花、ギリセーフかと。
そうやね。蓬莱山以降はあまり花はないもんね。
帰りはびわ湖バレイから買ったばかりのチャリで降りてみては?
5分くらいで下山できるで
2016/5/11 0:30
GWの〆でんなー!!
んで、よぉ〜歩いたやんけー

もう、GW仕事三昧の私は壊れて
なんちゃって関西弁やでー

いいなぁ〜
沢山山を歩けて・・・
それに良い天気!!

これから、また仕事頑張れるね(^_-)☆
2016/5/10 22:40
Re: GWの〆でんなー!!
ねえさん、コメントありがと

>んで、よぉ〜歩いたやんけー
そうでおまんねやわw
びわ湖を眺めながらちょっとロングしたかったんで
今年もってな訳
ただ黄砂だと思うけど凄かった唯一これが残念。
と思いきやゲレンデ登るのに観光客に負けた方がインパクトあったわww
息切れ、ねえさんの気持ちが少し分かるような気が・・・
こんな自分に苛立つもん。
お互い仕事頑張ろね
2016/5/11 0:37
tamu-chanさん、学習しましたね。
いや、成長したと言ったほうがよいのでしょうか?
チャリンコのデポするところのハ・ナ・シ。
写真やコースとは関係ないところでニヤニヤしてしまいましたわ。
2016/5/10 22:41
Re: tamu-chanさん、学習しましたね。
ともやアンダーバーさん、コメントありがとです

仰る通り。チャリンコデポ。これは画期的だった!
てか昨年デポする時に気づいとけよって話やけど
え?関係ないところでニヤニヤ??失礼な
あれ、お尻に何かついてるで?!
ギャ〜、ヒルだ〜
2016/5/11 0:45
近く(?)におられたのですね
tamu-chanさん、こんばんは。
黄砂に阻まれた眺望だけが唯一、残念でしたが・・
日曜日は暑くもなく寒くもなく、絶好の登山日和でしたね!
高倍率の双眼鏡があれば、ナガオからご勇姿を拝見できたかも?
(いやいや、そりゃムリでしょ)
Long trail 興味津々でただいま拝読しました。
勿論、あっしには初手からとてもムリなコース取りなので
「老いぼれた」なんて云わないで下さいませ〜

木戸峠からクロトノハゲは、例の壊れた桟道が未だ決死隊になるらしいです
これが通れれば少しはラクになるんでしょうけれど・・・
それでも委細かまわず、めげずにピーク縦走はさすがでいらっしゃいます
なかんずく、ヤケオのシロヤシオには是非お目にかかりたく、
近々(件の)中井新道リトライに向けて、モチベーションを戴きました
2016/5/10 23:36
Re: 近く(?)におられたのですね
ナッシングさん、コメントありがとうございます

そうだったんですよね!
レコ見て「あれ、そうやったんや〜」と。
また後ほど寄らせていただきますが
お会い出来なかったのは残念でした

クロトノハゲ直す気あるんですかね?
もうかれこれ3年程経つんでは・・・
おっ!中井新道ですね。ぜひリベンジを!
ナッシングさんが通った後には道は開く
そこを楽して僕が行く!
2016/5/11 0:57
おっ!
ニアミスだったようで!

にしても、よう歩きましたね!うちは眠たくて、シャクナゲ尾根すら寄れんかったです。

少しは見習おっと。😁
2016/5/11 0:49
Re: おっ!
よってぃさん、コメントありがとうです

そうなんですよね、釈迦岳でですよね。
あそこで休憩しようと思ったら団体さんとかち合って・・・
団体さん来なかったら、休憩してたから
絶対お会いできてたのにね。んで何か食わせて貰えたのに〜!
残念・・・
よってぃさんの六甲縦走に比べたら、全然ですよ
これくらいなら、よってぃさんなら寝ながら歩けるのでは
2016/5/11 1:08
オモチロイ…
タムちゃん、こんばんは〜。
え〜
毎年勝手にこんなことやってるんですか〜!
面白い!面白い〜!!
比良は、いつか分割で縦走してみたいな〜と思ってるんですが…

スイセンマンって、いつの間に…前から居ったのかな〜 ??
タムちゃんも面白いけど、スイセンマンもオモチロイ
ぷっ イカさんのダジャレも面白い…イカさんが言うからかも
2016/5/11 1:41
Re: オモチロイ…
フルさん、コメントありがとうです。

そうなのだ! 勝手にカフェに負けず劣らず
勝手にやっているのだ〜!
同じコースを毎年やっていると
昨年と色々比較できるでしょ。体力とか、
男前度とか、格好良さ度とか、おねえちゃんのモテ度 とか
>タムちゃんも面白いけど、スイセンマンもオモチロイ
そもそも、なんでオレと比較する・・・
>イカさんが言うからかも
そうでしょ!
イカさんがいうから、ダジャレもオヤジギャグも
生きてくる。なのですよ!
2016/5/12 23:38
水仙マンvsタムちゃんマン
歩いたね〜〜〜
今回は迷わず鬼門の荒川峠から木戸峠の
からとやま付近でビバーグせずに通過しみたいで
タムちゃんエライ!!! (^^♪

それにしても・・・
あれ〜〜??
水仙マンと戦うタムちゃんマンの写真がないぞ
さては変身グッズわすれたな (。・з・)ンモォォ

ウルトラマンの変身アイテムはベータカプセル
ウルトラセブンはウルトラアイ
さてさてタムちゃんマンの変身グッズは???
半額シール貼ったアンパンか!!!
。゚(ノ∀`゚〇m)。・アッヒャヒャァーィ!!
2016/5/11 20:14
Re: 水仙マンvsタムちゃんマン
ビワ兄、コメントありがとです

カラト山、鬼門・・・
比良を歩く人は多かれど
擂鉢山でビバークする人は大変珍しい存在だぞ!
どうだい、自然と一体となって一夜を過ごしてみるのは?
運が良ければクマさんが添い寝してくれるかも
>タムちゃんマン
タムちゃんマンはあなたの夢の中で生き続けるヒーロー!
出演料貰えなければそう易々とは登場しないのだ
>半額シール貼ったアンパンか!!!
またそんなこと言ってたら
糸引くカチコチの笹団子食わせるゾー!
2016/5/12 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら