記録ID: 871762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
白神岳から十二湖へ
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:52
距離 28.6km
登り 1,604m
下り 1,604m
16:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・十二湖分岐から大峰岳への道には、大きめの残雪のため登山道がわかりにくくなっている場所があります。 ・崩山山頂から十二湖側の残雪は完全に消えました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
白神岳から十二湖へ縦走してきました。
去年白神岳に行ったときに見られなかった遠くの山も、今回はいい天気でくっきりと見えていました。
大峰岳方面の道は、さすがに通る人が少ないのか刈り払いが甘く、倒木が放置されている場所が何か所かありました。大き目の残雪があるところでは登山道を見失いそうになるところもありましたが、雪のない時期ならそれほど迷うところはないと思います。
分岐から30分ほどいったところから先はあまり眺望はなくなりますが、そこまでは向白神岳がきれいに見えるので、景色を楽しむためだけならそこまでで白神岳コースに戻るのもアリかと思います。
電車の時間をチェックしていなかったせいで予定より長く歩くことになってしまいましたが、これはこれで楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気もよく山日和でしたね
向白神の近いこと
ゆっくり養生してください。
manaby12さん、コメントありがとうございます。
向白神、やっぱり近くからナマで見ると迫力がありました。
今日は皆さんのレコなどみてのんびり過ごします。
私は2013年6月(十二湖から二股)と2015年9月(蟶山から十二湖)この縦走コースを歩きました。
私は8時間たっぷりかかりましたが、7時間ぐらいで縦走していますね。私から見ると速過ぎてびっくりです。
縦走後の十二湖から黒崎の登山口までの移動が大変ですね。私は昨年バス、五能線、歩きで戻りましたが、結局全部歩いたほうが速いみたいです。
ご存知だと思いますが47番目の写真の方向に運がよければ鳥海山が見られます。
me_ga_tenさん、コメントありがとうございます。
今回は計画するときに2015年のレコを参考にさせていただきました。
割といいタイムで回れたのは、天気の割にまだ涼しかったおかげだと思います。
登り口と違うところに下りたときはバスなどを使おうかとも思うこともありますが、待ち時間もあるのでどっちがいいかは試してみないとわからないですね。今回は予定外でしたが結果オーライでした。
ご指摘の47番の元写真を見直したら、たしかにうっすらと鳥海山が写っていました (山頂にいたときは全然気づきませんでした)。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する