ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874945
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳(北五百川)〜二回目のデビュー2周年記念お山歩です。二日遅ですけどネ。〜

2016年05月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.0km
登り
1,157m
下り
1,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:41
合計
7:41
8:17
20
8:37
8:37
63
9:40
9:40
36
10:16
10:16
58
11:14
11:14
63
12:17
12:55
33
13:28
13:28
78
14:46
14:46
52
15:38
15:39
17
15:56
15:58
0
15:58
ゴール地点
ヤマレコ・デビューから二年と二日、曰因縁の粟ヶ岳に行ってきました。
コシジオウレンに恋い焦がれて、会いに出かけました。
天候 晴れ、気温が高く、暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三条市のHPの「粟ヶ岳」「山開き」「会場までの地図」を参考に・・・。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/eigyo/page00016.html

オイラはGoogleMapの航空写真で、駐車場を確認出来たので、
iPhone6で直接、ピンを打ちました。
コース状況/
危険箇所等
危険でないところも危険!(hamburg教訓)
気付いていない、油断と慢心が、一番の危険‼(kantaro 経験談)
ただいまと、出かけた姿そのままに、帰って来るのが自己責任‼。
自信満々にウソを書く。間違いが有ったら、是非、ご指摘ください。

駐車場に登山ポスト、トイレが有ります。
その他周辺情報 近くにコンビニは有りません。
三条市、加茂市で買出しは、済ませて来るようにして下さい。

日帰り温泉「八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい」
http://www.iiyuratei.com/
宿泊、日帰り温泉「越後長野温泉 嵐渓荘」
http://www.rankei.com/index.html
その他、オートキャンプ場やスノーピークの本社などが有ります。
田植のすんだ田圃の向こう、いつもお世話になっている新津丘陵。そして、その向こう、これから向かう粟ヶ岳。・・・チョッと、遠いですネ。
2016年05月16日 06:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 6:44
田植のすんだ田圃の向こう、いつもお世話になっている新津丘陵。そして、その向こう、これから向かう粟ヶ岳。・・・チョッと、遠いですネ。
「いい湯らてい」の側に車を止めて、粟ヶ岳を望みます。真ん中のテッペンに、行くゾ〜‼。
2016年05月16日 07:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/16 7:44
「いい湯らてい」の側に車を止めて、粟ヶ岳を望みます。真ん中のテッペンに、行くゾ〜‼。
景勝「八木ヶ鼻」の壁、ハヤブサ繁殖地です。今年もヒナが巣立つのかナ?。
2016年05月16日 07:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 7:44
景勝「八木ヶ鼻」の壁、ハヤブサ繁殖地です。今年もヒナが巣立つのかナ?。
この場所から、守門岳も良く見えます。今日は守門を眺めながらの登山です。
2016年05月16日 07:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/16 7:44
この場所から、守門岳も良く見えます。今日は守門を眺めながらの登山です。
駐車場に着きました。出発前のオヤツは、SAVE-ONで買ったドーナッツ。約200kcal強。この駐車場に簡易トイレ、車道を少し戻った所に、新しい駐車場とバイオトイレが有ります。
2016年05月16日 08:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 8:00
駐車場に着きました。出発前のオヤツは、SAVE-ONで買ったドーナッツ。約200kcal強。この駐車場に簡易トイレ、車道を少し戻った所に、新しい駐車場とバイオトイレが有ります。
ココから出発します。登山ポストと一合目の標識が見えます。このコースは一合目から始まります。さあ行きましょう。しばらく車道を歩きます。
2016年05月16日 08:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/16 8:15
ココから出発します。登山ポストと一合目の標識が見えます。このコースは一合目から始まります。さあ行きましょう。しばらく車道を歩きます。
車道は渓谷の脇を進みます。車道の山側には、農業用水が流れています。
2016年05月16日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 8:24
車道は渓谷の脇を進みます。車道の山側には、農業用水が流れています。
その農業用水の取り入れ口。車道はココで終わりです。右手前のコンクリを渡って進みます。
2016年05月16日 08:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 8:28
その農業用水の取り入れ口。車道はココで終わりです。右手前のコンクリを渡って進みます。
オヤ、マァ、立派な橋ですネ。(笑)。橋を渡ってしばらく進むと、二合目です。
2016年05月16日 08:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 8:33
オヤ、マァ、立派な橋ですネ。(笑)。橋を渡ってしばらく進むと、二合目です。
こんな標識が道案内をしてくれます。標識には、山頂までの距離、次の合目までの距離、注意事項が書いて有ります。塗料が剥げて読みにくい部分も有りますけど、重宝です。旧下田村の仕事。いい仕事、してますネ〜。
2016年05月16日 08:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 8:35
こんな標識が道案内をしてくれます。標識には、山頂までの距離、次の合目までの距離、注意事項が書いて有ります。塗料が剥げて読みにくい部分も有りますけど、重宝です。旧下田村の仕事。いい仕事、してますネ〜。
その標識の「猿飛滝」、上を見上げたけど、有りません。足元でした。滝の落ち口ですネ。標識通り、滑り易い注意です。
2016年05月16日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 8:37
その標識の「猿飛滝」、上を見上げたけど、有りません。足元でした。滝の落ち口ですネ。標識通り、滑り易い注意です。
尾根に取り付きました。両脇はイワウチワとイワカガミの葉。両方の花の跡が有ります。葉だけ見ても区別できませんネ。でも、標高が上がれば・・・期待しましょう。
2016年05月16日 08:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/16 8:48
尾根に取り付きました。両脇はイワウチワとイワカガミの葉。両方の花の跡が有ります。葉だけ見ても区別できませんネ。でも、標高が上がれば・・・期待しましょう。
「大ぶなの木」、樹齢推定400年と標識に書いて有りました。
2016年05月16日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/16 8:49
「大ぶなの木」、樹齢推定400年と標識に書いて有りました。
ヤマツツジが色を添えてくれますが、足元に花は有りません。時期が変われば、ニガナあたりが咲くのかナ?。
2016年05月16日 09:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
5/16 9:01
ヤマツツジが色を添えてくれますが、足元に花は有りません。時期が変われば、ニガナあたりが咲くのかナ?。
四合目「粟石跡」。以前、粟石と呼ばれる石が有り、昭和39年の新潟地震で沢まで転げ落ちたそうです。オイラの家は全壊でした。熊本地震に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
2016年05月16日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 9:12
四合目「粟石跡」。以前、粟石と呼ばれる石が有り、昭和39年の新潟地震で沢まで転げ落ちたそうです。オイラの家は全壊でした。熊本地震に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
ココを登り切って振り返ると、目の前に守門岳がド〜ンと見えます。近くてデカい。
2016年05月16日 09:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/16 9:19
ココを登り切って振り返ると、目の前に守門岳がド〜ンと見えます。近くてデカい。
視線を変えると袴腰山と、そこから続く八木ヶ鼻が見えます。景色を楽しんだら進みましょう。
2016年05月16日 09:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/16 9:20
視線を変えると袴腰山と、そこから続く八木ヶ鼻が見えます。景色を楽しんだら進みましょう。
「薬師の水場」を過ぎて、急登に喘いで顔を上げると、綺麗なブナ林が広がります。イイネ〜。
2016年05月16日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 9:32
「薬師の水場」を過ぎて、急登に喘いで顔を上げると、綺麗なブナ林が広がります。イイネ〜。
五合目の「粟薬師」に着きました。小屋が有りますけど、羽虫がすごいので、素直に通過します。袴腰山から粟ヶ岳に続く尾根までは、もう少しです。
2016年05月16日 09:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 9:38
五合目の「粟薬師」に着きました。小屋が有りますけど、羽虫がすごいので、素直に通過します。袴腰山から粟ヶ岳に続く尾根までは、もう少しです。
尾根に出ました。ブナの根元で休憩します。ココまで角田一つ登った勘定、この先、あと弥彦一つ。ツラいネ〜。
2016年05月16日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 9:47
尾根に出ました。ブナの根元で休憩します。ココまで角田一つ登った勘定、この先、あと弥彦一つ。ツラいネ〜。
さてと、気を取り直して進みましょう。
2016年05月16日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 9:47
さてと、気を取り直して進みましょう。
加茂からのコースの七合目、粟ヶ岳(砥沢)ヒュッテが見えました。加茂からのコースは要所にベンチが有りますが、コッチのコースは一つも無い。
2016年05月16日 09:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 9:58
加茂からのコースの七合目、粟ヶ岳(砥沢)ヒュッテが見えました。加茂からのコースは要所にベンチが有りますが、コッチのコースは一つも無い。
オオカメノキを撮ったのではなくて、青空を撮ったのです。足元の花も顔を出してくれて、楽しんでいます、ツラいけど・・・。
2016年05月16日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/16 10:51
オオカメノキを撮ったのではなくて、青空を撮ったのです。足元の花も顔を出してくれて、楽しんでいます、ツラいけど・・・。
このコースのハイライト、「午の背」です。風もなく、乾いていれば、ただの尾根です。でも油断大敵‼。
2016年05月16日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/16 11:21
このコースのハイライト、「午の背」です。風もなく、乾いていれば、ただの尾根です。でも油断大敵‼。
九合目の先から、山頂を望みます。最後はキツかった。足が上がらない。筋力、体力無いネ。
2016年05月16日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 11:54
九合目の先から、山頂を望みます。最後はキツかった。足が上がらない。筋力、体力無いネ。
アゴを出して、喘ぎながら、這い上がって来ました。二等三角点、基準点名「粟ケ嶽」標高1,292.57m。ツラい、キツい・・・、でも、楽しい。
2016年05月16日 12:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/16 12:16
アゴを出して、喘ぎながら、這い上がって来ました。二等三角点、基準点名「粟ケ嶽」標高1,292.57m。ツラい、キツい・・・、でも、楽しい。
ランチにします。SAVE-ONのサンドイッチとおにぎり。オヤツラーメンを含めて約550kcal弱。
2016年05月16日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/16 12:25
ランチにします。SAVE-ONのサンドイッチとおにぎり。オヤツラーメンを含めて約550kcal弱。
霞に浮かぶ、飯豊連峰。
2016年05月16日 12:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/16 12:43
霞に浮かぶ、飯豊連峰。
浅草岳の右奥に燧ケ岳の頭が見えます。
2016年05月16日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/16 12:44
浅草岳の右奥に燧ケ岳の頭が見えます。
守門岳は近くてデカい。
2016年05月16日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 12:44
守門岳は近くてデカい。
加茂からの登山口方面。遠く霞んで弥彦山、角田山が見えます。いつも向こうから、コチラを眺めている。
2016年05月16日 12:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 12:45
加茂からの登山口方面。遠く霞んで弥彦山、角田山が見えます。いつも向こうから、コチラを眺めている。
下田方面の麓。袴腰山から八木ヶ鼻が見えます。
2016年05月16日 12:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 12:45
下田方面の麓。袴腰山から八木ヶ鼻が見えます。
再び、浅草岳と燧ケ岳のアップ。そろそろ、下山しましょう。
2016年05月16日 12:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/16 12:45
再び、浅草岳と燧ケ岳のアップ。そろそろ、下山しましょう。
「午の背」を上から眺めると、こんな感じ。
2016年05月16日 13:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/16 13:15
「午の背」を上から眺めると、こんな感じ。
再び守門岳、浅草岳。今年も、行きたいですネ〜。
2016年05月16日 14:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 14:03
再び守門岳、浅草岳。今年も、行きたいですネ〜。
「粟薬師」を過ぎました。下に降りていく道が見えます。素敵なブナ林です。癒されながら、気を緩めないように・・・。
2016年05月16日 14:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 14:49
「粟薬師」を過ぎました。下に降りていく道が見えます。素敵なブナ林です。癒されながら、気を緩めないように・・・。
橋まで下りて来ました。あともう少しです。油断しないように・・・。お疲れ様でした。
2016年05月16日 15:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/16 15:40
橋まで下りて来ました。あともう少しです。油断しないように・・・。お疲れ様でした。
今日はこの娘に会いに来たのダ。ネットで遊んでいた時、この娘の写真が目に留まり、恋い焦がれていました。七合目まで登って、やっと会えたヨ。
5
今日はこの娘に会いに来たのダ。ネットで遊んでいた時、この娘の写真が目に留まり、恋い焦がれていました。七合目まで登って、やっと会えたヨ。
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮)。でもね、オイラが惹かれたのは、別名、コシジオウレン(越路黄蓮)の名前だからです。
9
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮)。でもね、オイラが惹かれたのは、別名、コシジオウレン(越路黄蓮)の名前だからです。
「常緑の多年草。根出葉は3出複葉で、小葉は倒卵状クサビ形になり、上半分に鋸歯があり、質はかたくてやや厚い。花期は5-8月。高さ7-15cmになる褐色を帯びた花茎を出し、ふつう1個の花を上向きにつける。花の径は12-15mm、白い花弁にみえるのは萼片で5枚あり、楕円形。花弁は蜜を分泌し、黄色で萼片より小さい。」(Wiki)。
1
「常緑の多年草。根出葉は3出複葉で、小葉は倒卵状クサビ形になり、上半分に鋸歯があり、質はかたくてやや厚い。花期は5-8月。高さ7-15cmになる褐色を帯びた花茎を出し、ふつう1個の花を上向きにつける。花の径は12-15mm、白い花弁にみえるのは萼片で5枚あり、楕円形。花弁は蜜を分泌し、黄色で萼片より小さい。」(Wiki)。
どうです、可愛いでしょう。小さい花の中に、色々な色が入っています。
4
どうです、可愛いでしょう。小さい花の中に、色々な色が入っています。
白い花弁にみえるのは萼片で、中央の緑が雌蕊、その回りに雄蕊、そして、黄色いものが花弁です。
9
白い花弁にみえるのは萼片で、中央の緑が雌蕊、その回りに雄蕊、そして、黄色いものが花弁です。
右の花が咲いたばかりのようで、これから雄蕊が展開して、葯の色が変わっていくと思われます。
3
右の花が咲いたばかりのようで、これから雄蕊が展開して、葯の色が変わっていくと思われます。
愕編の数は、変化が多いみたいで、この花は9枚有ります。5枚の物が多いですけど、それ以上の物も沢山有りました。
1
愕編の数は、変化が多いみたいで、この花は9枚有ります。5枚の物が多いですけど、それ以上の物も沢山有りました。
カタクリと相性が良いのか、一緒に咲いていました。キクバオウレンもカタクリ、雪割草のそばが好きですから・・・。
1
カタクリと相性が良いのか、一緒に咲いていました。キクバオウレンもカタクリ、雪割草のそばが好きですから・・・。
オイラ、初見ですけど、こんなカラフルな花だと、思っていませんでした。雌蕊が膨らんでくると、また表情を変えるのでしょうネ。
3
オイラ、初見ですけど、こんなカラフルな花だと、思っていませんでした。雌蕊が膨らんでくると、また表情を変えるのでしょうネ。
カタクリ(片栗)は、多くは有りませんでした。見慣れた弥彦、角田のモノに比べ、小振りです。久々に会ったこともあり、やはり可愛いですネ。
1
カタクリ(片栗)は、多くは有りませんでした。見慣れた弥彦、角田のモノに比べ、小振りです。久々に会ったこともあり、やはり可愛いですネ。
違う個体なのですけど、アングルが一緒でスミマセン。
1
違う個体なのですけど、アングルが一緒でスミマセン。
ショウジョウバカマ(猩々袴)の花も久しぶり。頂上付近はまだ蕾でした。
1
ショウジョウバカマ(猩々袴)の花も久しぶり。頂上付近はまだ蕾でした。
麓はこんな姿でした。(笑)
麓はこんな姿でした。(笑)
イワウチワ(岩団扇)の時期は、もう終わりなのでしょうネ。
1
イワウチワ(岩団扇)の時期は、もう終わりなのでしょうネ。
数えるほどしか、見つけることはできませんでした。
4
数えるほどしか、見つけることはできませんでした。
オオイワカガミ(大岩鏡)。コチラは少し花期が遅いので、山頂付近では蕾も多くありました。
2
オオイワカガミ(大岩鏡)。コチラは少し花期が遅いので、山頂付近では蕾も多くありました。
こんな感じの、白い花も多かったです。
5
こんな感じの、白い花も多かったです。
二株、見つけましたが、一株は花が半分落ちていました。この娘も、オイラ、初見です。
3
二株、見つけましたが、一株は花が半分落ちていました。この娘も、オイラ、初見です。
ヒメイチゲ(姫一華)です。粟ヶ岳で会えるとは、思ってもいませんでした。
8
ヒメイチゲ(姫一華)です。粟ヶ岳で会えるとは、思ってもいませんでした。
山頂直下、最初はスミレサイシンと思っていたけど、どこか雰囲気が違う。花の色、葉の形、わからないので、とりあえず写真を撮ってきた。
2
山頂直下、最初はスミレサイシンと思っていたけど、どこか雰囲気が違う。花の色、葉の形、わからないので、とりあえず写真を撮ってきた。
調べてみたら、ミヤマスミレ(深山菫)らしい。山頂直下の急登で、なにしろヘロヘロな状態なので、観察と撮影が満足にできない。
2
調べてみたら、ミヤマスミレ(深山菫)らしい。山頂直下の急登で、なにしろヘロヘロな状態なので、観察と撮影が満足にできない。
コチラは葉に斑が入っているので、フイリミヤマスミレ(斑入深山菫)と言う事になる。
1
コチラは葉に斑が入っているので、フイリミヤマスミレ(斑入深山菫)と言う事になる。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。でも艶やかな色をしていますネ。素敵です。ミヤマスミレなら、オイラ、初見になります。
4
当たるも八卦、当たらぬも八卦。でも艶やかな色をしていますネ。素敵です。ミヤマスミレなら、オイラ、初見になります。
コレはナガハシスミレ(長嘴菫)。その他、アワガタケスミレという名前のスミレが咲くらしく、花はナガハシスミレとそっくりで、葉が三角計・・・知らなかった。知っていれば、探したのに・・・残念。
2
コレはナガハシスミレ(長嘴菫)。その他、アワガタケスミレという名前のスミレが咲くらしく、花はナガハシスミレとそっくりで、葉が三角計・・・知らなかった。知っていれば、探したのに・・・残念。
この娘は、オオバキスミレ(大葉黄菫)。
4
この娘は、オオバキスミレ(大葉黄菫)。
コチラはニョイスミレ(如意菫)。麓で撮影しました。山頂直下にも咲いるのにビックリ。1,000mの標高差で、同じ花が、同じ日に、咲いている事に違和感を感じます。
3
コチラはニョイスミレ(如意菫)。麓で撮影しました。山頂直下にも咲いるのにビックリ。1,000mの標高差で、同じ花が、同じ日に、咲いている事に違和感を感じます。
コチラは山頂直下のニョイスミレ(如意菫)。ニョイスミレの亜高山型変種でミヤマツボスミレが有ります。でも写真はコレ、一枚・・・。ウ〜〜〜ン、残念。確認できない。
1
コチラは山頂直下のニョイスミレ(如意菫)。ニョイスミレの亜高山型変種でミヤマツボスミレが有ります。でも写真はコレ、一枚・・・。ウ〜〜〜ン、残念。確認できない。
コレもビックリ、ヒメサユリ(姫小百合)が咲いていました。・・・期待していなかったので。
7
コレもビックリ、ヒメサユリ(姫小百合)が咲いていました。・・・期待していなかったので。
下山時に二輪、見つけました。今日開いたのかもしれませんネ。と言いつつ、この花は、少し虫食いですか?。
4
下山時に二輪、見つけました。今日開いたのかもしれませんネ。と言いつつ、この花は、少し虫食いですか?。
ココからは撮影した順番で他の花を。最初はタニウツギ(谷空木)。
3
ココからは撮影した順番で他の花を。最初はタニウツギ(谷空木)。
コシノチャルメルソウ(越の哨吶草)の果実。
3
コシノチャルメルソウ(越の哨吶草)の果実。
緑のマムシグサ(蝮草)。
1
緑のマムシグサ(蝮草)。
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星)。花はいくつ咲いているでしょうか?。
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星)。花はいくつ咲いているでしょうか?。
ツクバネソウ(衝羽根草 )。思いっ切り地味ですネ。
3
ツクバネソウ(衝羽根草 )。思いっ切り地味ですネ。
ヤマツツジ(山躑躅)の雄蕊は、5本ですネ。
2
ヤマツツジ(山躑躅)の雄蕊は、5本ですネ。
チゴユリ(稚児百合)は多くは有りませんでした。
1
チゴユリ(稚児百合)は多くは有りませんでした。
ユキツバキ(雪椿)。
1
ユキツバキ(雪椿)。
ハウチハカエデ(葉団扇楓)。
1
ハウチハカエデ(葉団扇楓)。
ウスバサイシン(薄葉細辛)。葉の影を探さないと見つかりません。
2
ウスバサイシン(薄葉細辛)。葉の影を探さないと見つかりません。
ミヤマシキミ(深山樒)。コレは雄花ですネ。
1
ミヤマシキミ(深山樒)。コレは雄花ですネ。
ココから下山時です。エチゴキジムシロ(越後雉子筵)。一応、葉の数を数えました。
1
ココから下山時です。エチゴキジムシロ(越後雉子筵)。一応、葉の数を数えました。
ユキグニミツバツツジ(雪国三つ葉躑躅)。コチラの雄蕊は10本。
3
ユキグニミツバツツジ(雪国三つ葉躑躅)。コチラの雄蕊は10本。
タムシバ(匂辛夷 )。雄蕊、雌蕊の様子が面白いので・・・。
2
タムシバ(匂辛夷 )。雄蕊、雌蕊の様子が面白いので・・・。
タムシバ(匂辛夷 )。休憩のかわりです。
タムシバ(匂辛夷 )。休憩のかわりです。
タムシバ(匂辛夷 )。・・・(笑)。
2
タムシバ(匂辛夷 )。・・・(笑)。
タムシバ(匂辛夷 )。雄蕊が展開しています。
1
タムシバ(匂辛夷 )。雄蕊が展開しています。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。ツツジ科です。
4
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。ツツジ科です。
最後は、生まれたばかりの、ギンリョウソウ(銀竜草)。コレも、ツツジ科なんですネ。
3
最後は、生まれたばかりの、ギンリョウソウ(銀竜草)。コレも、ツツジ科なんですネ。
今日のご褒美、セイヒョーの桃太郎。新潟の人間はみんな知っています。約50kcalです。気を引き締めて、安全運転。ご清聴ありがとうございました。
2016年05月16日 16:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/16 16:39
今日のご褒美、セイヒョーの桃太郎。新潟の人間はみんな知っています。約50kcalです。気を引き締めて、安全運転。ご清聴ありがとうございました。
撮影機器:

感想

ツラい、キツい、でも、楽しい、お山歩になりました。
粟ヶ岳は、オイラが手首を骨折した山です
いつも、ゲンを担ぐと言うか、色々な意味で緊張する山です。
トラウマですかネ。・・・でも行く。・・・負けたくない。
子供みたいですネ。・・・笑ってください。

ヤマレコでコース状況、危険個所の欄が有りますけど、
登山コースですし、オイラが判断する事項では無いと、考えています。
状況は刻々と変わるし、個人の技量も、その時の疲労度も違います。
人の判断を当てにせず、自分自身で判断することが大切だと思います。
五分前に安全だった場所が、危険個所に変身する事も有りますし、
ヤーメタと帰ってしまう、余裕みたいな物を、常に持ちたいと思います。
怪我してからでは、遅いですから・・・。

今日は、会いたい娘に会えたし、
考えてもいなかった、出会いも有りました。
チョッと調子に乗って、アブナイ部分も有りましたけど、
今日は、自分で自分を褒めてやりたいと思います。
120点をあげましょう。・・・いかがですか?。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

探していた花の名前がわかりました!
はじめまして、先日私もこのコースを歩いていましたが、ミツバノバイカオウレン
がわからなく色々とネットで検索しておりました。
この花がとっても可愛らしく咲いていましたね。名前がわかり感謝!です。
ありがとうございます
ウスバサイシンの花も見つけられて、うらやましいです。
2016/5/28 21:39
Re: 探していた花の名前がわかりました!・・・bekazuさんへ
こちらこそ、はじめまして。
可愛かったですネ、コシジオウレン(オイラはコッチの名前が好きです)。
ウスバサイシンは弥彦でも咲きますヨ‼・・・来年のお楽しみ。
ヒメイチゲも新潟の里山では見た事なかったので、嬉しかったです。
話は変わりますが、アルビは勝てないネ。
負けなくなったから、まだいいけど・・・。
これからもよろしく‼。(笑)
2016/5/29 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら