ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875834
全員に公開
ハイキング
近畿

行者ケ森〜高塚山〜西千頭岳〜東千頭岳〜大平山

2016年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
gmt66 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
14.5km
登り
937m
下り
898m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:08
合計
7:48
8:52
111
スタート地点
10:43
10:56
101
12:37
12:42
60
13:42
14:04
24
14:28
14:35
38
15:13
15:24
31
15:55
16:05
35
16:40
ゴール地点
行程 15.5辧 行動時間 5:35。 休憩時間 2:13。
計 7:48。
移動平均時速 2.8/h 。 平均速 2.0/h。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)京阪電車・京阪山科駅前〜京阪バス・京都橘大学前バス停 運賃220円。
(復路)京阪バス・中千町バス停〜京阪電車・石山寺駅前バス停 運賃 230円。
コース状況/
危険箇所等
※岩屋神社・奥之院参道左脇の、行者ケ森登山口〜尾根上の峠、行者ケ森分岐間。
登山道は広く明瞭ですが、尾根上の分岐(峠)までの、4/3は急勾配の登りが続きます、。前半は石ゴロゴロで、水の流れる登山道を登って行きます。

※尾根上の行者ケ森分岐(峠)〜行者ケ森間往復。
尾根の芯に沿って、踏み跡が続いています。落ち葉や落枝で踏み跡が不明瞭な場合は、尾根の高みを探し歩いてください。約40mの登りで、500m程歩くと、行者ケ森に着きます。

※行者ケ森分岐〜牛尾観音分岐間。
ほぼ平坦な、トラバースと尾根歩きです。

※牛尾観音分岐〜高塚山分岐間。
谷に下り、荒れた谷間を登って行きます。この間、2カ所の崩壊区間があり、迂回路が設けられています。

※高塚山分岐間〜高塚山往復。
緩い登りの尾根道歩きです。

※高塚山分岐〜西千頭岳間。
広い舗装路歩きと、「京都国際カントリークラブ」ゴルフ場跡に造られている、ソーラー発電団地内の「ハイキング専用路」を歩きます。ゴルフ場跡地は、現在工事中です。係員やガードマンの指示に従ってください。専用路を歩いていると、西千頭岳山頂の「紅白大鉄塔」が、よく見えます。送電線と鉄塔の位置関係に、目星を付けておいてください。ゴルフ場跡地を出て少し登ると、左上に向けて開けた、赤土の急斜面に出ました。この斜面を登り、突き当り(T型分岐)をワイヤー柵に沿って、左に登ります。右は復路に向かう「東千頭岳」方面です。左に登って行くと、グレー色の小さな鉄塔が見えて来ます。グレー鉄塔に登り着き、振返ると右手に、紅白の大鉄塔が建っています。西千頭岳山頂の、紅白大鉄塔です。

※西千頭岳〜東千頭岳間。
西千頭岳から、ワイヤー柵に沿って下って行きます。先程のT型分岐をそのまま直進して、東千頭岳の登り口に向かいます。この間は下りが続きます。東千頭岳の登り口に着きました。ひと目で分かる急登です。赤土を一直線に登ります。休憩しながら、喘ぎ喘ぎ登り着いた所が、東千頭岳山頂です。山頂は東海自然歩道との分岐です。左は、音羽山から大谷方面です。右は、大平山から上千町方面です。

※東千頭岳〜大平山間。
一気に、激下りした後、アップダウンを2度繰り返し、3度目に登り着いた所が、大平山山頂です。東海自然歩道を下りますが、名物の階段も朽ち果て、泥や落ち葉の堆積で、非常に歩きにくくなっていました。急な下りカ所では十分に注意して下さい。

※大平山〜京滋境界・上千町の大平山登山口。
この間、1卍ですが、激下りが続きます。階段部分では前記以上に、落ち葉や落枝の堆積が厚く、ストックで足元を確認しながら下りました。足元に注意して下さい。

※当初は、「上千町〜大平山〜行者ケ森のコース」で、歩くつもりでしたが、上千町〜大平山〜東千頭岳への登り、東千頭岳〜西千頭岳への激下りを考えると、今日歩いた「行者ケ森〜大平山コース」の方が歩きやすいと、思います。但し、下りに注意です。

京阪山科駅前から、京阪バスの「京都橘大学前行」に乗車しました。朝の通学時間帯ですが、学生の行列が途絶えるまで、臨時便が増発されていました。 京都橘大学前から、最初の山「行者ケ森」に向けて、登って行きます。
2016年05月18日 08:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 8:54
京阪山科駅前から、京阪バスの「京都橘大学前行」に乗車しました。朝の通学時間帯ですが、学生の行列が途絶えるまで、臨時便が増発されていました。 京都橘大学前から、最初の山「行者ケ森」に向けて、登って行きます。
歩き出してすぐ、左手の看板が目に着きました。
2016年05月18日 08:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:55
歩き出してすぐ、左手の看板が目に着きました。
「岩屋陰陽岩」、奥之院参道の案内板でした。この地域を訪れたのは初めてで、興味津々(しんしん)です。
2016年05月18日 08:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:56
「岩屋陰陽岩」、奥之院参道の案内板でした。この地域を訪れたのは初めてで、興味津々(しんしん)です。
最初の交差点に出ると、「川崎大師 笠原寺」の看板も見えます。こちらも、関西ではあまり見聞きすることのない寺院です。興味が湧きます。左折して境内に入ります。
2016年05月18日 08:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:58
最初の交差点に出ると、「川崎大師 笠原寺」の看板も見えます。こちらも、関西ではあまり見聞きすることのない寺院です。興味が湧きます。左折して境内に入ります。
寺院の名称は、「川崎大師 京都別院 笠原寺(りゅうげんじ)」でした。境内は広く、「八十八か所巡り」等も、案内図に書かれています。
2016年05月18日 08:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 8:59
寺院の名称は、「川崎大師 京都別院 笠原寺(りゅうげんじ)」でした。境内は広く、「八十八か所巡り」等も、案内図に書かれています。
境内の様子です。一段高い所に、本堂がありました。
2016年05月18日 09:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:00
境内の様子です。一段高い所に、本堂がありました。
笠原寺境内から、市道に戻って来ました。笠原寺南側の塀沿いに、登って行きます。
2016年05月18日 09:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:04
笠原寺境内から、市道に戻って来ました。笠原寺南側の塀沿いに、登って行きます。
前方に、三方向への分岐があります。 …梢福∋餾狠屬場内へ。 右斜め上へ、「岩屋陰陽岩」奥之院参道。 1Δ蓮⊇斬雎垢悄
2016年05月18日 09:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:06
前方に、三方向への分岐があります。 …梢福∋餾狠屬場内へ。 右斜め上へ、「岩屋陰陽岩」奥之院参道。 1Δ蓮⊇斬雎垢悄
この時は!、「この奥の院への参道が、行者ケ森への登山道」と思いました。
2016年05月18日 09:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:07
この時は!、「この奥の院への参道が、行者ケ森への登山道」と思いました。
少し登った参道の、様子です。
2016年05月18日 09:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:09
少し登った参道の、様子です。
つづら折れに、登って行きます。
2016年05月18日 09:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:11
つづら折れに、登って行きます。
朱色の鳥居を、くぐって登ります。
2016年05月18日 09:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/18 9:12
朱色の鳥居を、くぐって登ります。
たくさんの鳥居が、寄進されています。
2016年05月18日 09:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 9:15
たくさんの鳥居が、寄進されています。
石鳥居の上に、祠と大きな岩が見えて来ました。
2016年05月18日 09:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 9:18
石鳥居の上に、祠と大きな岩が見えて来ました。
奥之院「陰岩」前まで、登って来ました。
2016年05月18日 09:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:18
奥之院「陰岩」前まで、登って来ました。
「陰岩」の左手に、さらに登って行く、石段があります。鳥居も続いています。
2016年05月18日 09:19撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:19
「陰岩」の左手に、さらに登って行く、石段があります。鳥居も続いています。
登り詰めると、大岩と祠があります。岩屋神社・奥の院「陽岩」です。ここから、上に登る道を探しましたが、どこにもありません! 行き止まりです!! ここで初めて気づき、GPSを取り出して見ると、これは、奥の院まで登る専用の参道でした。「行者ケ森」への登山道は、先程の「三方向の分岐」まで、戻らなくてはなりません。
2016年05月18日 09:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:21
登り詰めると、大岩と祠があります。岩屋神社・奥の院「陽岩」です。ここから、上に登る道を探しましたが、どこにもありません! 行き止まりです!! ここで初めて気づき、GPSを取り出して見ると、これは、奥の院まで登る専用の参道でした。「行者ケ森」への登山道は、先程の「三方向の分岐」まで、戻らなくてはなりません。
奥の院の参道を下って、分岐まで戻って来ました。この正面の、資材置き場の中を登って行く道が、「行者ケ森」(440m)への登山道でした。道端には、自動販売機がありました。
2016年05月18日 09:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:35
奥の院の参道を下って、分岐まで戻って来ました。この正面の、資材置き場の中を登って行く道が、「行者ケ森」(440m)への登山道でした。道端には、自動販売機がありました。
資材置き場を越えた所の、登山道の様子です。
2016年05月18日 09:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:37
資材置き場を越えた所の、登山道の様子です。
見た目以上に、急勾配です。所々、登山道上に水が浸み出して、流れています。
2016年05月18日 09:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:40
見た目以上に、急勾配です。所々、登山道上に水が浸み出して、流れています。
2016年05月18日 09:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:44
つづら折りを繰り返して、尾根に登って来ました。
2016年05月18日 09:46撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:46
つづら折りを繰り返して、尾根に登って来ました。
道端に鉄塔があり、登って見ました。
2016年05月18日 09:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:56
道端に鉄塔があり、登って見ました。
初めての、展望箇所です。
2016年05月18日 09:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/18 9:58
初めての、展望箇所です。
2016年05月18日 09:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 9:59
山科の市街地と、東山連峰、愛宕山が見えます。
2016年05月18日 09:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/18 9:59
山科の市街地と、東山連峰、愛宕山が見えます。
鉄塔 3です。
2016年05月18日 10:01撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:01
鉄塔 3です。
2016年05月18日 10:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:18
南側の斜面に、回って来ました。日がよく当たります。赤い「火の用心」の缶は、地元の「大塚消防団」の、手造りです。
2016年05月18日 10:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:21
南側の斜面に、回って来ました。日がよく当たります。赤い「火の用心」の缶は、地元の「大塚消防団」の、手造りです。
谷奥まで登って来ました。行者ケ森分岐(峠)まで、あと少しです。
2016年05月18日 10:26撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:26
谷奥まで登って来ました。行者ケ森分岐(峠)まで、あと少しです。
行者ケ森分岐(峠)に、登り着きました。
2016年05月18日 10:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:28
行者ケ森分岐(峠)に、登り着きました。
分岐の様子です。 左、行者ケ森の山頂へ。 右、高塚山方面です。
2016年05月18日 10:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:28
分岐の様子です。 左、行者ケ森の山頂へ。 右、高塚山方面です。
分岐の立木には、「行者ケ森分岐」と、書かれています。「橘大学コース」とも、書かれています。
2016年05月18日 11:05撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:05
分岐の立木には、「行者ケ森分岐」と、書かれています。「橘大学コース」とも、書かれています。
分岐に出て、振り返り見ています。左から、登って来ました。行者ケ森には、中央の尾根を登って行きます。
2016年05月18日 10:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:29
分岐に出て、振り返り見ています。左から、登って来ました。行者ケ森には、中央の尾根を登って行きます。
分岐の登り口には、小さな案内標識が、取り付けられています。
2016年05月18日 10:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:29
分岐の登り口には、小さな案内標識が、取り付けられています。
案内標識の、アップ!です。
2016年05月18日 10:30撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:30
案内標識の、アップ!です。
行者ケ森の山頂に向け、登って行きます。
2016年05月18日 10:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:31
行者ケ森の山頂に向け、登って行きます。
登山道の様子です。時々、倒木や大きな枝が登山道を塞いでいますが、踏み跡を探しながら、歩いて行きます。
2016年05月18日 10:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:59
登山道の様子です。時々、倒木や大きな枝が登山道を塞いでいますが、踏み跡を探しながら、歩いて行きます。
左側の立木に、何か取り付けられています。
2016年05月18日 10:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:38
左側の立木に、何か取り付けられています。
近寄って見ると、登山道脇の立木に、案内標識です。
2016年05月18日 10:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:38
近寄って見ると、登山道脇の立木に、案内標識です。
標識に従い、左(西方向)の「橘大・急坂」方面を覗きに行きます。どんどん下って行きます。踏み跡が薄く、荒れた状態です。ここでUターンして、戻ります。
2016年05月18日 10:39撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:39
標識に従い、左(西方向)の「橘大・急坂」方面を覗きに行きます。どんどん下って行きます。踏み跡が薄く、荒れた状態です。ここでUターンして、戻ります。
行者ケ森山頂を探しながら、歩いて行きます。少し小高い、それらしい場所に登ってきました。捜査開始です! 進行方向の左手に「ありました!」。
2016年05月18日 10:46撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:46
行者ケ森山頂を探しながら、歩いて行きます。少し小高い、それらしい場所に登ってきました。捜査開始です! 進行方向の左手に「ありました!」。
小さなプレートです。
2016年05月18日 10:47撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:47
小さなプレートです。
周りを探すと、また見つかりました。
2016年05月18日 10:47撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 10:47
周りを探すと、また見つかりました。
山頂付近の、様子です。この大きな木、が目印です。
2016年05月18日 10:48撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:48
山頂付近の、様子です。この大きな木、が目印です。
もう少し先に進んでみると、一旦下って、また小高いピークがあり登って見ると、ケルンが積まれていました。
2016年05月18日 10:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:51
もう少し先に進んでみると、一旦下って、また小高いピークがあり登って見ると、ケルンが積まれていました。
ケルンの近くには、「行者ケ森」と書かれた、古い看板が建てられていました。
2016年05月18日 10:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:51
ケルンの近くには、「行者ケ森」と書かれた、古い看板が建てられていました。
ケルンと看板付近の様子です。
2016年05月18日 10:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:52
ケルンと看板付近の様子です。
ピークの先端まで、行ってみました。ここから先は、急な下りになっています。案内標識に書いてあった「琵琶湖展望台」は、どこにあるのでしょうか? ここから、引き返します。
2016年05月18日 10:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 10:53
ピークの先端まで、行ってみました。ここから先は、急な下りになっています。案内標識に書いてあった「琵琶湖展望台」は、どこにあるのでしょうか? ここから、引き返します。
行者ケ森分岐(峠)に、戻って来ました。
2016年05月18日 11:05撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:05
行者ケ森分岐(峠)に、戻って来ました。
南方向にある、高塚山に向かって、登って行きます。
2016年05月18日 11:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:06
南方向にある、高塚山に向かって、登って行きます。
奥から、登って来ました。右手に「火の用心 27」の標識が、建っていました。
2016年05月18日 11:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:09
奥から、登って来ました。右手に「火の用心 27」の標識が、建っていました。
左に下って行く道があり、関電の点検路の様です。
2016年05月18日 11:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:10
左に下って行く道があり、関電の点検路の様です。
ふと前を見ると、メンバーが立ち止まって、地図を見ています。
2016年05月18日 11:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:10
ふと前を見ると、メンバーが立ち止まって、地図を見ています。
すっかり忘れていました。「大宅奥山」474mへの、分岐でした。
2016年05月18日 11:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:10
すっかり忘れていました。「大宅奥山」474mへの、分岐でした。
2016年05月18日 11:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:11
小さな案内標識も、取り付けられていました。
2016年05月18日 11:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:12
小さな案内標識も、取り付けられていました。
アップです。 大宅奥山山頂まで、15分と書かれています。 登ろうと思いましたが、V字状に掘れた登山道で、あまりにも倒木、落枝が多く、また落ち葉が厚く積もって、歩きにくいので諦めました。
2016年05月18日 11:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:11
アップです。 大宅奥山山頂まで、15分と書かれています。 登ろうと思いましたが、V字状に掘れた登山道で、あまりにも倒木、落枝が多く、また落ち葉が厚く積もって、歩きにくいので諦めました。
再び、高塚山に向かって、歩いて行きます。
2016年05月18日 11:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:14
再び、高塚山に向かって、歩いて行きます。
この辺りは、歩きやすい平坦な尾根道です。
2016年05月18日 11:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:23
この辺りは、歩きやすい平坦な尾根道です。
左手を振返って見ると、木立の向こうに「大宅奥山」が見えます。
2016年05月18日 11:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:24
左手を振返って見ると、木立の向こうに「大宅奥山」が見えます。
登山道には、専用道の看板も出ています。
2016年05月18日 11:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:28
登山道には、専用道の看板も出ています。
前方に、ベンチと鉄塔が見えて来ました。ここは、分岐になっています。左(東側)に下ると、牛尾観音から音羽山に繋がっています。
2016年05月18日 11:30撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:30
前方に、ベンチと鉄塔が見えて来ました。ここは、分岐になっています。左(東側)に下ると、牛尾観音から音羽山に繋がっています。
2016年05月18日 11:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:31
2016年05月18日 12:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:07
鉄塔 26、です。
2016年05月18日 11:33撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:33
鉄塔 26、です。
これは、西側にに下って行く、地理院地図「破線」の道です。
2016年05月18日 11:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:35
これは、西側にに下って行く、地理院地図「破線」の道です。
ここで、昼食にしました。振返って北方向を見ています。赤い「火の用心」看板の右側に、出て来ました。牛尾観音方面は、出てきた場所より数歩戻って、右側の谷に下って行きます。
2016年05月18日 11:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:35
ここで、昼食にしました。振返って北方向を見ています。赤い「火の用心」看板の右側に、出て来ました。牛尾観音方面は、出てきた場所より数歩戻って、右側の谷に下って行きます。
分岐の様子です。
2016年05月18日 11:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:35
分岐の様子です。
メンバーに、お願いしました。左手が、行者ケ森分岐方向。右手が、牛尾観音方面です。 牛尾観音方面を、少し覗いて見ます。
2016年05月18日 11:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:37
メンバーに、お願いしました。左手が、行者ケ森分岐方向。右手が、牛尾観音方面です。 牛尾観音方面を、少し覗いて見ます。
分岐から、いきなり急下りです。
2016年05月18日 11:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:38
分岐から、いきなり急下りです。
すぐ谷に、降り付きます。
2016年05月18日 11:41撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:41
すぐ谷に、降り付きます。
谷を流れる川を渡って、対岸に登る道もありました、何処へ、行くのでしょう。
2016年05月18日 11:41撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:41
谷を流れる川を渡って、対岸に登る道もありました、何処へ、行くのでしょう。
川を渡らず流れに沿って、下って行きます。この付近は、快適な道でした。様子を見ながらしばらく歩きました。帰りは登り返しで、分岐まで戻ります。
2016年05月18日 11:42撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 11:42
川を渡らず流れに沿って、下って行きます。この付近は、快適な道でした。様子を見ながらしばらく歩きました。帰りは登り返しで、分岐まで戻ります。
分岐に戻り、高塚山に向かいます。すぐに、左側が谷の道に、変わります。みぎてには、枝が登山道にはみ出して邪魔しない様に、水色テープが張られています。
2016年05月18日 12:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:07
分岐に戻り、高塚山に向かいます。すぐに、左側が谷の道に、変わります。みぎてには、枝が登山道にはみ出して邪魔しない様に、水色テープが張られています。
おっとー! 道が崩壊して、先がありません!
2016年05月18日 12:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:09
おっとー! 道が崩壊して、先がありません!
引き返して、道を探します。
2016年05月18日 12:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:10
引き返して、道を探します。
20m程戻ると、ありました。手摺り付きで、谷に降りて行きます、迂回路の様です。
2016年05月18日 12:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:11
20m程戻ると、ありました。手摺り付きで、谷に降りて行きます、迂回路の様です。
迂回路の様子です。一旦、左側の谷に降りるようです。
2016年05月18日 12:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:11
迂回路の様子です。一旦、左側の谷に降りるようです。
ここに、降りて来ました。
2016年05月18日 12:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:12
ここに、降りて来ました。
降りた所に、案内標識がありました。
2016年05月18日 12:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:12
降りた所に、案内標識がありました。
2016年05月18日 12:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:12
崩壊箇所の様子です。
2016年05月18日 12:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:14
崩壊箇所の様子です。
荒れた谷底の、迂回路を登って行きます。崩壊箇所はもう一箇所あり、迂回路が造られていました。
2016年05月18日 12:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:15
荒れた谷底の、迂回路を登って行きます。崩壊箇所はもう一箇所あり、迂回路が造られていました。
やっと、本来のルートに復帰しました。
2016年05月18日 12:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:16
やっと、本来のルートに復帰しました。
谷間を、登って行きます。
2016年05月18日 12:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:18
谷間を、登って行きます。
2016年05月18日 12:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:21
このV字道を登ると、高塚山の分岐まで、あと少しです。
2016年05月18日 12:26撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:26
このV字道を登ると、高塚山の分岐まで、あと少しです。
どうやら、分岐の様です。
2016年05月18日 12:27撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:27
どうやら、分岐の様です。
高塚山への分岐に、登って来ました。
2016年05月18日 12:27撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:27
高塚山への分岐に、登って来ました。
簡潔な案内図です。登って来た、行者ケ森・牛尾観音方面。 左は、横嶺峠・醍醐方面。 右は、高塚山山頂方面です。
2016年05月18日 12:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:28
簡潔な案内図です。登って来た、行者ケ森・牛尾観音方面。 左は、横嶺峠・醍醐方面。 右は、高塚山山頂方面です。
左方向の、横嶺峠・醍醐方面の道です。
2016年05月18日 12:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:29
左方向の、横嶺峠・醍醐方面の道です。
振返って、左の尾根道が、高塚山への登り口です。 画面中央のV字道が、行者ケ森から登って来た道です。
2016年05月18日 12:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:28
振返って、左の尾根道が、高塚山への登り口です。 画面中央のV字道が、行者ケ森から登って来た道です。
高塚山へは、快適な尾根道です。
2016年05月18日 12:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:29
高塚山へは、快適な尾根道です。
緩やかに登って行きます。
2016年05月18日 12:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:31
緩やかに登って行きます。
右手に、岩が見えてくると、もうすぐ山頂です。
2016年05月18日 12:34撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:34
右手に、岩が見えてくると、もうすぐ山頂です。
三角点の手前にある、高塚山展望所からの、眺めです。山科の市街地が見えています。ここには、ベンチとテーブルが、設置されています。
2016年05月18日 12:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/18 12:35
三角点の手前にある、高塚山展望所からの、眺めです。山科の市街地が見えています。ここには、ベンチとテーブルが、設置されています。
山頂付近の様子です。
2016年05月18日 12:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 12:40
山頂付近の様子です。
ケルンも見られます。
2016年05月18日 12:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:38
ケルンも見られます。
高塚山の、三等・三角点です。
2016年05月18日 12:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:37
高塚山の、三等・三角点です。
プレートも、あります。
2016年05月18日 12:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:38
プレートも、あります。
山頂三角点から、分岐に戻ります。
2016年05月18日 12:39撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:39
山頂三角点から、分岐に戻ります。
高塚山分岐に戻り、横嶺峠・醍醐方面に向かいます。窪んだ山道を、登って行きます。
2016年05月18日 12:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:52
高塚山分岐に戻り、横嶺峠・醍醐方面に向かいます。窪んだ山道を、登って行きます。
2016年05月18日 12:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:53
分岐に出て来ました。左手に道がありそうです。
2016年05月18日 12:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:54
分岐に出て来ました。左手に道がありそうです。
左手に曲がる道と、中央に下る道がありますが、ここは右手の道に、直進です。
2016年05月18日 12:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:55
左手に曲がる道と、中央に下る道がありますが、ここは右手の道に、直進です。
舗装路が、下に見えて来ました。横嶺峠〜京都国際カントリークラブゴルフ場跡地まで、繋がっています。(ここは、左に曲がります。)
2016年05月18日 12:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:58
舗装路が、下に見えて来ました。横嶺峠〜京都国際カントリークラブゴルフ場跡地まで、繋がっています。(ここは、左に曲がります。)
山道から、舗装路に降りて来ました。左手、鋭角に折れて、舗装路歩きです。 京都国際カントリークラブゴルフ場跡地に向かいます。
2016年05月18日 12:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:59
山道から、舗装路に降りて来ました。左手、鋭角に折れて、舗装路歩きです。 京都国際カントリークラブゴルフ場跡地に向かいます。
この標識は、ちょっと考えました。左方向は、舗装路で横嶺峠・上醍醐方面。 右方向は、山道に入り、桜の馬場から牛尾観音方面です。これで、理解できます。
2016年05月18日 12:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 12:59
この標識は、ちょっと考えました。左方向は、舗装路で横嶺峠・上醍醐方面。 右方向は、山道に入り、桜の馬場から牛尾観音方面です。これで、理解できます。
アップダウンを繰り返しながら、舗装路を登って行きます。
2016年05月18日 13:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:07
アップダウンを繰り返しながら、舗装路を登って行きます。
名残の看板が、残っていました。
2016年05月18日 13:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:15
名残の看板が、残っていました。
ネット越しに、ゴルフ場の跡地が見えます。何番コースだったのか? 覚えていません。
2016年05月18日 13:20撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:20
ネット越しに、ゴルフ場の跡地が見えます。何番コースだったのか? 覚えていません。
ゴルフ場跡の入口が、見えて来ました。工事中の立て看板が、設置されています。
2016年05月18日 13:22撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:22
ゴルフ場跡の入口が、見えて来ました。工事中の立て看板が、設置されています。
入口のガードマンに断って、敷地内に入らせて頂きました。ここから、東方向に歩いて行きます。 山上なので遮るものがなく、広々としています。
2016年05月18日 13:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 13:24
入口のガードマンに断って、敷地内に入らせて頂きました。ここから、東方向に歩いて行きます。 山上なので遮るものがなく、広々としています。
ソーラー発電パネルの、一大団地の工事中です。
2016年05月18日 13:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/18 13:24
ソーラー発電パネルの、一大団地の工事中です。
それにしても、良いお天気です。正面の山上に建つ、紅白の大鉄塔が、これから登る「西千頭岳」の山頂です。鉄塔下の麓まで、指定された専用道を登って行きます。
2016年05月18日 13:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/18 13:24
それにしても、良いお天気です。正面の山上に建つ、紅白の大鉄塔が、これから登る「西千頭岳」の山頂です。鉄塔下の麓まで、指定された専用道を登って行きます。
工事中や、通行車両の多い区間では、車道と歩道が分けられています。 紅白三角コーンの、左側を歩いて行きます。 ⇒は、工事車両用です。
2016年05月18日 13:25撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:25
工事中や、通行車両の多い区間では、車道と歩道が分けられています。 紅白三角コーンの、左側を歩いて行きます。 ⇒は、工事車両用です。
市街地では見られない、巨大なダンプカーが、軽快に走り回っています。
2016年05月18日 13:27撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:27
市街地では見られない、巨大なダンプカーが、軽快に走り回っています。
紅白の大鉄塔が、近くになって来ました。周りの鉄塔や、送電線との位置関係を、把握しておきましょう。
2016年05月18日 13:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:29
紅白の大鉄塔が、近くになって来ました。周りの鉄塔や、送電線との位置関係を、把握しておきましょう。
ゴルフ場跡の、東端まで登って来ました。ここから、フェンス外の周回路に出ます。
2016年05月18日 13:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:36
ゴルフ場跡の、東端まで登って来ました。ここから、フェンス外の周回路に出ます。
外周路を東に、歩いて行きます。
2016年05月18日 13:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:36
外周路を東に、歩いて行きます。
この門扉で、ゴルフ場跡の敷地から出ます。
2016年05月18日 13:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:37
この門扉で、ゴルフ場跡の敷地から出ます。
門扉を開けて、閉めて!
2016年05月18日 13:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:38
門扉を開けて、閉めて!
西千頭岳に、向かいます。石ゴロゴロの道です。
2016年05月18日 13:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:38
西千頭岳に、向かいます。石ゴロゴロの道です。
ここは、左上に登って行きます。
2016年05月18日 13:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:40
ここは、左上に登って行きます。
ここも、左上に登ります。
2016年05月18日 13:41撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:41
ここも、左上に登ります。
登った突き当り(「進入禁止」の看板が建っています。)を、左に曲がり、張られているワイヤー柵に沿って、登って行きます。 T型分岐です。山頂から、降りてきた復路では、右の方向に登って行きます。
2016年05月18日 13:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:44
登った突き当り(「進入禁止」の看板が建っています。)を、左に曲がり、張られているワイヤー柵に沿って、登って行きます。 T型分岐です。山頂から、降りてきた復路では、右の方向に登って行きます。
登って行くと、グレーの鉄塔が見えて来ました。「鉄塔を間違えたかな?」と思いながら、登り着きました。
2016年05月18日 13:48撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:48
登って行くと、グレーの鉄塔が見えて来ました。「鉄塔を間違えたかな?」と思いながら、登り着きました。
「残念!」と思い、右手を振り返ると!  建っていました!! 西千頭岳山頂に建つ、紅白の大鉄塔です。
2016年05月18日 13:48撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:48
「残念!」と思い、右手を振り返ると!  建っていました!! 西千頭岳山頂に建つ、紅白の大鉄塔です。
見上げています。
2016年05月18日 13:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:55
見上げています。
紅白大鉄塔を囲むフェンスを、一周します。
2016年05月18日 13:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:50
紅白大鉄塔を囲むフェンスを、一周します。
東側に、回って来ました。三角点は,ここの様です
2016年05月18日 13:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:51
東側に、回って来ました。三角点は,ここの様です
三角点の周りだけ、フェンスが凹んでいます。
2016年05月18日 13:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:52
三角点の周りだけ、フェンスが凹んでいます。
西千頭岳山頂の、三角点です。
2016年05月18日 13:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:51
西千頭岳山頂の、三角点です。
西千頭岳山頂では、送電線が交差しており、東側に紅白の大鉄塔と、西側にグレーの鉄塔の2基が、建てられています。
2016年05月18日 13:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:53
西千頭岳山頂では、送電線が交差しており、東側に紅白の大鉄塔と、西側にグレーの鉄塔の2基が、建てられています。
紅白大鉄塔を一周して、戻って来ました。西側に建つグレーの鉄塔の奥にも、伸びる道があり、覗いて見ました。右手(北側)には、ずっーとワイヤー柵が続いています。柵内には、「京都市環境局」の看板が建っていました。この北側一帯は、京都市環境局の広大な敷地です。 この先道は、下って行きます。ここで折り返して、戻ります。
2016年05月18日 13:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 13:57
紅白大鉄塔を一周して、戻って来ました。西側に建つグレーの鉄塔の奥にも、伸びる道があり、覗いて見ました。右手(北側)には、ずっーとワイヤー柵が続いています。柵内には、「京都市環境局」の看板が建っていました。この北側一帯は、京都市環境局の広大な敷地です。 この先道は、下って行きます。ここで折り返して、戻ります。
西千頭岳山頂から降りて、東千頭岳に向かいます。
2016年05月18日 14:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:04
西千頭岳山頂から降りて、東千頭岳に向かいます。
紅白大鉄塔下の、点検路からの眺めです。
2016年05月18日 14:05撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:05
紅白大鉄塔下の、点検路からの眺めです。
前述の、T型分岐まで、降りて来ました。ここは、直進して登って行きます。
2016年05月18日 14:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:07
前述の、T型分岐まで、降りて来ました。ここは、直進して登って行きます。
しばらく歩くと、また鉄塔に出会いました。この分岐は、左に曲がります。
2016年05月18日 14:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:08
しばらく歩くと、また鉄塔に出会いました。この分岐は、左に曲がります。
左から出て来ました。左折して奥に進みます。
2016年05月18日 14:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:10
左から出て来ました。左折して奥に進みます。
分岐の角には、今降りてきた「西千頭岳」の表示がありました。
2016年05月18日 14:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:10
分岐の角には、今降りてきた「西千頭岳」の表示がありました。
鉄塔 28 です。 この付近では、送電線が通っている関係で、鉄塔をよく見かけます。
2016年05月18日 14:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:13
鉄塔 28 です。 この付近では、送電線が通っている関係で、鉄塔をよく見かけます。
東千頭岳に向かって、下って行きます。
2016年05月18日 14:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:16
東千頭岳に向かって、下って行きます。
ふと、上を見ると、送電線が通っています。
2016年05月18日 14:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:18
ふと、上を見ると、送電線が通っています。
また左上に、鉄塔がありました。
2016年05月18日 14:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:18
また左上に、鉄塔がありました。
2016年05月18日 14:18撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:18
古い案内図が、残っていました。
2016年05月18日 14:20撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:20
古い案内図が、残っていました。
西千頭岳と東千頭岳間のコルまで、降りて来ました。
2016年05月18日 14:22撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:22
西千頭岳と東千頭岳間のコルまで、降りて来ました。
ここから、東千頭岳山頂まで、高低差は50m。一気の激登りです。「写真の撮り方が甘かった!  もっと、急斜面です。」 路面の湿った個所では、油断するとズルズルと滑ります。
2016年05月18日 14:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:23
ここから、東千頭岳山頂まで、高低差は50m。一気の激登りです。「写真の撮り方が甘かった!  もっと、急斜面です。」 路面の湿った個所では、油断するとズルズルと滑ります。
右に、直登よりも、左に迂回する方が、登り易すそうです。
2016年05月18日 14:25撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:25
右に、直登よりも、左に迂回する方が、登り易すそうです。
山頂手前まで、登って来ました。旧山科の、小野地区と醍醐地区の境界石が、ありました。
2016年05月18日 14:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:28
山頂手前まで、登って来ました。旧山科の、小野地区と醍醐地区の境界石が、ありました。
山頂に、登り着きました。東千頭岳のプレートです。
2016年05月18日 14:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:29
山頂に、登り着きました。東千頭岳のプレートです。
東千頭岳山頂の様子です。周りの見晴らしは、ありませんでした。
2016年05月18日 14:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:29
東千頭岳山頂の様子です。周りの見晴らしは、ありませんでした。
山頂の様子です。左側には、京都市環境局のワイヤー柵が、設置されています。
2016年05月18日 14:30撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:30
山頂の様子です。左側には、京都市環境局のワイヤー柵が、設置されています。
山頂の突き当りは、東海自然歩道です。 左、音羽山方面。 右、大平山方面です。 
2016年05月18日 14:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:31
山頂の突き当りは、東海自然歩道です。 左、音羽山方面。 右、大平山方面です。 
東海自然歩道側から見た、山頂の様子です。 ここから、大平山に向かって下って行きます。
2016年05月18日 14:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:31
東海自然歩道側から見た、山頂の様子です。 ここから、大平山に向かって下って行きます。
東千頭岳山頂から、東海自然歩道に入り、名物の階段道を激下りしてきました。階段道の丸太も朽ち、土砂が溜まったうえに、落ち葉や落枝が積もり、足元が見えず不安定でした。記述の箇所ではカメラを取り出す暇がありませんでした。途中のなだらかな箇所には、ベンチが設置されています。
2016年05月18日 14:34撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:34
東千頭岳山頂から、東海自然歩道に入り、名物の階段道を激下りしてきました。階段道の丸太も朽ち、土砂が溜まったうえに、落ち葉や落枝が積もり、足元が見えず不安定でした。記述の箇所ではカメラを取り出す暇がありませんでした。途中のなだらかな箇所には、ベンチが設置されています。
この先から、また急下りが始まります。
2016年05月18日 14:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:37
この先から、また急下りが始まります。
東海自然歩道の案内標識です。
2016年05月18日 14:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:37
東海自然歩道の案内標識です。
この先、また急下りです。
2016年05月18日 14:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:40
この先、また急下りです。
2016年05月18日 14:45撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:45
細尾根もあります。ここは、左下を歩いた方が安全です。
2016年05月18日 14:48撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:48
細尾根もあります。ここは、左下を歩いた方が安全です。
2016年05月18日 14:49撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:49
2016年05月18日 14:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:52
ここは、左に曲がり、下って行きます。直進は、小ピークで行き止まりです。
2016年05月18日 14:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 14:58
ここは、左に曲がり、下って行きます。直進は、小ピークで行き止まりです。
この辺りから、少し登りになって来ました。
2016年05月18日 15:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:06
この辺りから、少し登りになって来ました。
ドンドン登って行きます。
2016年05月18日 15:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:10
ドンドン登って行きます。
ピークに登って行くようです。
2016年05月18日 15:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:13
ピークに登って行くようです。
ツツジも、もう終わりです。
2016年05月18日 15:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:14
ツツジも、もう終わりです。
また、東海自然歩道の標識です。
2016年05月18日 15:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:16
また、東海自然歩道の標識です。
ピークの様です。大平山の山頂かも? 知れません。
2016年05月18日 15:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:15
ピークの様です。大平山の山頂かも? 知れません。
回りを見渡しました。プレートが、掛けられています。
2016年05月18日 15:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:15
回りを見渡しました。プレートが、掛けられています。
大平山の、山頂プレートです。やっと、着きました。
2016年05月18日 15:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:16
大平山の、山頂プレートです。やっと、着きました。
ここにも!
2016年05月18日 15:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:16
ここにも!
大平山山頂の南側に、反射板が建てられています。
2016年05月18日 15:17撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:17
大平山山頂の南側に、反射板が建てられています。
山頂分岐の様子です。直進は、国分方面に下ります。 右折は、上千町方面に下ります。
2016年05月18日 15:19撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:19
山頂分岐の様子です。直進は、国分方面に下ります。 右折は、上千町方面に下ります。
国分方面に、少し歩いて見ました。尾根道が続いていました、
2016年05月18日 15:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:21
国分方面に、少し歩いて見ました。尾根道が続いていました、
山頂に戻り、上千町方面に下ります。反射板フェンス前には、ベンチも設置されています。
2016年05月18日 15:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:23
山頂に戻り、上千町方面に下ります。反射板フェンス前には、ベンチも設置されています。
反射板前からの、眺めです。
2016年05月18日 15:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 15:24
反射板前からの、眺めです。
反射板の全景です。比較的コンパクトです。
2016年05月18日 15:27撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:27
反射板の全景です。比較的コンパクトです。
休憩後、上千町に下ります。
2016年05月18日 15:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:28
休憩後、上千町に下ります。
こちらも、急下りです。一気の下りで、平坦な箇所はありません。つづら折れにドンドン降りて行きます。
2016年05月18日 15:30撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:30
こちらも、急下りです。一気の下りで、平坦な箇所はありません。つづら折れにドンドン降りて行きます。
急下りの上に、落枝と落ち葉が厚く積もり、足元が見えません。ストックで足元を確認しながら、慎重に降りて行きます。
2016年05月18日 15:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:36
急下りの上に、落枝と落ち葉が厚く積もり、足元が見えません。ストックで足元を確認しながら、慎重に降りて行きます。
この先、また急下りです。
2016年05月18日 15:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:44
この先、また急下りです。
登山道の周りに、大きな岩が、いくつも見えて来ました。
2016年05月18日 15:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:51
登山道の周りに、大きな岩が、いくつも見えて来ました。
この岩の間を下ると、下山口はもうすぐです。
2016年05月18日 15:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:52
この岩の間を下ると、下山口はもうすぐです。
川のせせらぎが、聞こえてきます。
2016年05月18日 15:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:55
川のせせらぎが、聞こえてきます。
下山口の、舗装路が見えて来ました。
2016年05月18日 15:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:56
下山口の、舗装路が見えて来ました。
最後の下りです。
2016年05月18日 15:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:58
最後の下りです。
ここに、降りて来ました。「東海自然歩道」上千町の、大平山登山口です。
2016年05月18日 15:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:57
ここに、降りて来ました。「東海自然歩道」上千町の、大平山登山口です。
道路反対側には、カーブミラーが建っています。
2016年05月18日 15:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 15:58
道路反対側には、カーブミラーが建っています。
大平山から降りてきた所は、京都市と大津市の境界です。
2016年05月18日 15:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:59
大平山から降りてきた所は、京都市と大津市の境界です。
川の堤防に咲く花です。
2016年05月18日 15:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:59
川の堤防に咲く花です。
今日は、一日花を、見かけませんでした。
2016年05月18日 16:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:00
今日は、一日花を、見かけませんでした。
川沿いに、下って行きます。
2016年05月18日 16:01撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:01
川沿いに、下って行きます。
「東海自然歩道」の、岩間山に登る橋です。
2016年05月18日 16:01撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:01
「東海自然歩道」の、岩間山に登る橋です。
「中千町」バス停に向かって、下って行きます。綺麗な堰堤がありました。手前の小川で、ストックと靴を洗いました。
2016年05月18日 16:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:12
「中千町」バス停に向かって、下って行きます。綺麗な堰堤がありました。手前の小川で、ストックと靴を洗いました。
道路脇に、オリエンテーションコース「 I 」の標識が、ありました。
2016年05月18日 16:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:16
道路脇に、オリエンテーションコース「 I 」の標識が、ありました。
ここで右折して、川沿いの道に出ます。
2016年05月18日 16:17撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:17
ここで右折して、川沿いの道に出ます。
京滋パイパスを越えて、下って行きます。
2016年05月18日 16:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:23
京滋パイパスを越えて、下って行きます。
川の向こうに、袴腰山です。
2016年05月18日 16:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:23
川の向こうに、袴腰山です。
大きなアンテナ塔のある、岩間山です。
2016年05月18日 16:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:24
大きなアンテナ塔のある、岩間山です。
今日、苦労して降りてきた、大平山です。
2016年05月18日 16:25撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 16:25
今日、苦労して降りてきた、大平山です。
京阪バス「中千町」バス停から、帰宅します。
2016年05月18日 16:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:40
京阪バス「中千町」バス停から、帰宅します。
2016年05月18日 16:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 16:40
○ちゃん、只今!
2016年05月18日 17:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 17:29
○ちゃん、只今!

感想

好天が続くということで、歩いて見たかった「行者ケ森〜高塚山〜西千頭岳〜東千頭岳〜大平山」のコースを設定しました。コース途中の「京都国際カントリークラブ」のゴルフ場跡以外は、初めてです。私たち湖西に住む者は、「山一つ越えれば、京都!」という概念ですが? 場所によっては、山が幾重にもなっていることを、体験しました。 暑さのせいか? 結構疲れました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら