記録ID: 877970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿(竜ヶ岳・三池岳)宇賀渓からの周回
2016年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:01
距離 15.8km
登り 1,367m
下り 1,372m
15:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三池岳東尾根の難路は慎重に歩けば危険ではないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
竜ヶ岳の羊ことシロヤシオを見に竜ヶ岳へ行ってきました。
三池岳も加えて周回にしました。
快晴で暑く、汗だくでしたが、風は涼しかったです。
遠足尾根の下部や三池岳の下部のシロヤシオはもうほとんど終わっている所もありますが、竜ヶ岳上部のシロヤシオはまだ大丈夫です。
羊の群れでした (^_^)v
三池岳はイワカガミ満開 (^o^)
三池岳東尾根の難路はGPSと踏み跡とリボンでほとんど問題ありません。
難路の一部広尾根になったあたりは迷いそうな所があります。
竜ヶ岳周辺はすごい人で、人気のハイキングコース。
石榑峠から三池岳までは人も少なく登り下りがけっこうあるマイナーコース。
三池岳東尾根は最初は風も涼しい快適コース。
難路に入って、道を探しつつ、全身を使ったアスレチックコース。
東海自然歩道はクールダウンののんびりコース。
場所によって雰囲気が違っていて、いろいろあって楽しい山行でした。\(^_^)/
前半、hiroshihiはガンガンにとばす。天候は良く気温が上がる。おかげでこっちはバテバテだった。シロヤシオは綺麗でウインドウズの背景に出てきそうな幻想的な風景が広がる。標高1100mで森林限界を超えたような風景だ。これは石灰岩質の地質のせいか。後半の三池岳は花崗岩質の地質か、普通の山の風景だった。しかし、福王山難路の下りは大変。過去のGPSデータとテーピングを探しながらの探検だった。東海自然歩道に出てからは渡渉あり吊橋ありの変化にとんだコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する