ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878545
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳(落合橋駐車場から金山尾根~遠足尾根)

2016年05月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
103拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
10.3km
登り
888m
下り
900m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:09
合計
6:18
距離 10.3km 登り 888m 下り 900m
6:04
16
6:24
6:25
10
6:35
6:37
5
6:42
6:43
20
7:03
7:04
4
7:08
7:09
35
8:19
8:20
5
8:25
8:26
23
8:49
9:37
23
10:00
10:02
4
10:06
6
10:12
10:13
5
10:18
10:19
21
10:50
10:51
7
11:19
11:20
34
11:54
11:55
14
12:09
12:10
6
12:22
ゴール地点
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓観光案内所駐車場から5分ほど戻ったところにある、落合橋脇の駐車場を利用しました。10台程度駐車できます。駐車料金は無料です。
今日は混雑すると思い家を早めに出ました。5:30ころ最後の1台が開いていましたので、運よく駐車することが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
登山届は、宇賀渓観光案内所で記入できます。専用のフォーマットです。
宇賀渓観光案内所駐車場を利用していない登山者は、ここで環境保全協力費200円を支払います。
下山時には宇賀渓観光案内所に寄り、記入した登山届に下山時刻を記入するシステムになっています。この日は入山者が大変多く登山ポストがパンパンの状態でした。ここから自分が記入した登山届を探していると案内所の方が「下山届は後で書いておきますから、この紙に名前だけ書いてね。」と言われ別紙の下山届を渡されましたのでましたので書いておきました。

登山道は複数ありますが、十分看板が設置してありますので道に迷うことは無いと思います。

私の歩いたルートでは、途中に山小屋、避難小屋およびトイレはありませんでした。入山前のトイレは、宇賀渓観光案内所駐車場または北河内キャンプ場の2か所あります。
その他周辺情報 永源寺温泉 八風の湯
 住所 滋賀県東近江市永源寺高野町352
 電話 0748-27-1126
 営業時間 10:00~22:00(土曜日23:00)年中無休
 料金 大人(中学生以上) 平日1,300円/土日祝1,500円
 モンベルカードで500円OFFで、1,000円でくつろぎました。
おはようございます。今日は竜ヶ岳へハイキングです。5:45の時点で落合橋駐車場の枠内はすべて埋まってます。
2016年05月21日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 5:49
おはようございます。今日は竜ヶ岳へハイキングです。5:45の時点で落合橋駐車場の枠内はすべて埋まってます。
名水・竜の雫を汲んで、さぁ出発です。山頂でのコーヒーが楽しみです。
2016年05月21日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 6:12
名水・竜の雫を汲んで、さぁ出発です。山頂でのコーヒーが楽しみです。
今年も裏道登山道は完全に封鎖されています。
2016年05月21日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 6:22
今年も裏道登山道は完全に封鎖されています。
白滝丸太橋を渡ります。
2016年05月21日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 6:23
白滝丸太橋を渡ります。
白滝丸太橋のすぐそばには白滝があります。
2016年05月21日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 6:25
白滝丸太橋のすぐそばには白滝があります。
少し寄り道をして魚止滝にも寄ってみました。
2016年05月21日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 6:30
少し寄り道をして魚止滝にも寄ってみました。
去年は山沿いコースを下りで通ったのですが、今はロープが張られています。
2016年05月21日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 6:36
去年は山沿いコースを下りで通ったのですが、今はロープが張られています。
金山登山口まで来ました。さぁガンバって登りましょうか。
2016年05月21日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 6:40
金山登山口まで来ました。さぁガンバって登りましょうか。
竜のあたまが見えてきました。
2016年05月21日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 7:00
竜のあたまが見えてきました。
蛇谷分岐です。
2016年05月21日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 7:08
蛇谷分岐です。
眺望の良い広場に出ました。
2016年05月21日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 7:46
眺望の良い広場に出ました。
竜の全容が現れました。所々白いものが確認できます。
2016年05月21日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 7:47
竜の全容が現れました。所々白いものが確認できます。
釈迦ケ岳・御在所方面ですが、ちょっと霞んでます。
2016年05月21日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 7:54
釈迦ケ岳・御在所方面ですが、ちょっと霞んでます。
でも遠くは霞んでますが、素晴らしい青空なのです。
2016年05月21日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 8:01
でも遠くは霞んでますが、素晴らしい青空なのです。
お目当てのシロヤシオもあらわれました。
2016年05月21日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/21 8:08
お目当てのシロヤシオもあらわれました。
新緑も美しいですね。
2016年05月21日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 8:09
新緑も美しいですね。
大分登って来ました。遠足尾根が見えてきました。
2016年05月21日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 8:15
大分登って来ました。遠足尾根が見えてきました。
おぉ、白い羊もしっかり見えるようになってきました。
2016年05月21日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 8:17
おぉ、白い羊もしっかり見えるようになってきました。
遠足尾根と合流しました。
2016年05月21日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 8:18
遠足尾根と合流しました。
藤原の横顔が見えています。
2016年05月21日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 8:18
藤原の横顔が見えています。
竜ヶ岳もはっきり見えています。
2016年05月21日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 8:21
竜ヶ岳もはっきり見えています。
白い羊も活躍しています。
2016年05月21日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 8:21
白い羊も活躍しています。
治田峠分岐です。
2016年05月21日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 8:25
治田峠分岐です。
白だけではなく、赤や黄色も出迎えてくれます。
2016年05月21日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/21 8:28
白だけではなく、赤や黄色も出迎えてくれます。
シロヤシオを1枚撮ってみました。ガンバってみましたがやはり一眼がほしいですね。
2016年05月21日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/21 8:30
シロヤシオを1枚撮ってみました。ガンバってみましたがやはり一眼がほしいですね。
頂上は、すぐそこです。
2016年05月21日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/21 8:38
頂上は、すぐそこです。
竜ヶ岳頂上到着です。ここからは360度の大展望です。
2016年05月21日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 8:49
竜ヶ岳頂上到着です。ここからは360度の大展望です。
釈迦ケ岳・御在所方面です。
2016年05月21日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 9:30
釈迦ケ岳・御在所方面です。
四日市方面の街並みです。
2016年05月21日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 9:31
四日市方面の街並みです。
静ヶ岳、銚子岳です。
2016年05月21日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 9:32
静ヶ岳、銚子岳です。
藤原岳です。ではそろそろ下りましょうか。
2016年05月21日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 9:46
藤原岳です。ではそろそろ下りましょうか。
白い羊をアップで。
2016年05月21日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/21 9:50
白い羊をアップで。
こちらもたくさんいます。
2016年05月21日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/21 9:50
こちらもたくさんいます。
登山道も沢山にの人があふれています。
2016年05月21日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/21 9:56
登山道も沢山にの人があふれています。
皆さん白い羊が見られてよかったですね。
2016年05月21日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 10:02
皆さん白い羊が見られてよかったですね。
山頂はかなりの人であふれています。
2016年05月21日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 10:11
山頂はかなりの人であふれています。
下りの遠足尾根ではかなり登山者とすれ違いましたので、この後の頂上はもっと多くなるでしょう。
2016年05月21日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 10:14
下りの遠足尾根ではかなり登山者とすれ違いましたので、この後の頂上はもっと多くなるでしょう。
この白い花はなんだろう?
2016年05月21日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 10:20
この白い花はなんだろう?
ヤマツツジもたくさん咲いていました。
2016年05月21日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/21 10:21
ヤマツツジもたくさん咲いていました。
ぽつぽつとオレンジや黄緑の葉があり色彩豊かです。
2016年05月21日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 10:32
ぽつぽつとオレンジや黄緑の葉があり色彩豊かです。
大分離れましたが、山頂の人が増えているのがわかります。
2016年05月21日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/21 10:38
大分離れましたが、山頂の人が増えているのがわかります。
遠足尾根の登山口まで下りてきました。
2016年05月21日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/21 11:55
遠足尾根の登山口まで下りてきました。
落合橋駐車場まで帰ってきました。枠に入りきれなかった車が 路側帯や歩道にあふれています。
2016年05月21日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/21 12:22
落合橋駐車場まで帰ってきました。枠に入りきれなかった車が 路側帯や歩道にあふれています。
帰りの温泉は八風の湯に来ました。今日も楽しい一日でした。では安全運転で帰ります。
2016年05月21日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/21 13:20
帰りの温泉は八風の湯に来ました。今日も楽しい一日でした。では安全運転で帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今がシロヤシオが盛りだとの情報です。これを聞きつけて今週か来週で竜ヶ岳へ計画。来週は土日出勤になりそうなので。5/21(土)にて行動を起こすことに。
金山尾根の標高の低いところでは花が落ちているところもありましたが、情報通り今がシロヤシオがまっ盛り。そのため登山者は大変多かったですね。でも皆さん白い羊が見られてよかったですね。
次は白い羊が赤い羊になる頃に、また来てみたく思います。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
103拍手
訪問者数:604人
roppoTama4500wildyukkymac_iwakizama3776han-samano2komakimemechangakukohakubi_nekotazysm1959takakeinotcho_hari_Shin1たくたくpunpunVR46ettyanBlueRwakabon7pure0228beeline4544yama-hikarugecko-neco熊取のおっちゃんいいゆkazu530三寒四温Kentouryoumoriyoshiseipapaアーバンjasper1226fujimon (もりた)subaruyukicchi7oyeeeschamegonkarioratomizumikohoku51ken1953mayu0509yokayamaaideieinino33morgenrot2ururu12flatplanecha2572maamahanachan1121goshoutokisanmiya10totokkokuita2ketanakaDCTkotukotutakabombKiyopiてっぱんhitorisuzukaはるぶんさブラックBywkr215フルフルmocha-beatniko-nessencegoshimissy3mildpapasealionkei-jinjinhi-ronanfutsuniiaikeigo16tonzablowはれはれabukatakatu5onetotaninorunsireotokoいか十とんぼmightyhosigumiUkyeeInoNouEgmt66SANTANUKI

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!