ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 (御前峰〜剣ヶ峰〜大汝峰 別当出合から周回)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:49
距離
17.7km
登り
1,772m
下り
1,757m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:26
合計
8:51
4:23
8
別当出合駐車場
4:31
4:36
39
5:15
5:24
46
6:10
6:11
16
6:27
6:27
21
6:48
6:50
36
7:26
7:27
36
8:03
8:11
32
8:43
8:57
24
9:21
9:23
14
9:37
9:37
21
9:58
10:33
30
11:03
11:07
15
11:22
11:22
25
11:47
11:47
39
12:26
12:26
37
13:03
13:08
6
13:14
別当出合駐車場
天候 快晴微風でした。でも,遠くは霞んで見えず。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合の無料駐車場(約200台駐車可能みたいです)。今は駐められます。
7/9〜10/10の土日祝日は,市ノ瀬〜別当出合はマイカー規制。
(545K)
コース状況/
危険箇所等
白山は,たくさんの登山者を迎える人気の山。登山道はよく整備されていました。
ただ,今はまだ残雪があって,ところどころルートが隠れてしまっています。
南竜山荘からの展望歩道では,ルートを探してちょっとウロウロしました。
その他周辺情報 白山天望の湯でおふろ(大人650円)。JAF会員証で50円割引。
別当出合の駐車場を出発。まずこの階段を上っていきます。
2016年05月22日 04:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 4:25
別当出合の駐車場を出発。まずこの階段を上っていきます。
別当出合の登山センターに到着しました。ここから登山道です。
2016年05月22日 04:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 4:31
別当出合の登山センターに到着しました。ここから登山道です。
まずこの吊り橋で,別当谷を渡っていきます。
2016年05月22日 04:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 4:37
まずこの吊り橋で,別当谷を渡っていきます。
中飯場に着きました。ちょっとトイレ…。きれいな水洗トイレです。チップ制。
2016年05月22日 05:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 5:15
中飯場に着きました。ちょっとトイレ…。きれいな水洗トイレです。チップ制。
サンカヨウのかわいらしい花が,道ばたに咲いていました。
2016年05月22日 05:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 5:26
サンカヨウのかわいらしい花が,道ばたに咲いていました。
ふり返ると,西の麓の山々に朝日が当たり始めました。
2016年05月22日 05:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 5:31
ふり返ると,西の麓の山々に朝日が当たり始めました。
標高1600mを越えました。樹林が切れて,まわりが開けてきました。
2016年05月22日 05:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 5:33
標高1600mを越えました。樹林が切れて,まわりが開けてきました。
別山方面が見えてきました。
2016年05月22日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 5:56
別山方面が見えてきました。
標高1900m付近。登山道が残雪で埋まっています。この時間,雪はまだ固いので,ちょっと滑ります。
2016年05月22日 06:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:06
標高1900m付近。登山道が残雪で埋まっています。この時間,雪はまだ固いので,ちょっと滑ります。
甚之助避難小屋に着きました。
2016年05月22日 06:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:10
甚之助避難小屋に着きました。
崩壊地の向こうに,別山〜油坂ノ頭の稜線。
2016年05月22日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 6:11
崩壊地の向こうに,別山〜油坂ノ頭の稜線。
避難小屋の背後に,これから登っていく斜面。
2016年05月22日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:11
避難小屋の背後に,これから登っていく斜面。
南竜道分岐です。南竜山荘方面へ向かいます。
2016年05月22日 06:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:27
南竜道分岐です。南竜山荘方面へ向かいます。
南竜道は水平道。目の前の,別山から続く稜線がくっきり見えてきました。
2016年05月22日 06:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/22 6:27
南竜道は水平道。目の前の,別山から続く稜線がくっきり見えてきました。
下のほうに,先ほど通ってきた甚之助避難小屋が見えます。
2016年05月22日 06:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 6:28
下のほうに,先ほど通ってきた甚之助避難小屋が見えます。
南竜山荘が見えてきました。
2016年05月22日 06:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:35
南竜山荘が見えてきました。
ふり返ると,エコーラインの尾根。
2016年05月22日 06:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:44
ふり返ると,エコーラインの尾根。
南竜山荘のまわりは,まだ残雪におおわれていました。
2016年05月22日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:45
南竜山荘のまわりは,まだ残雪におおわれていました。
南竜山荘の営業は,7月からのようです。
2016年05月22日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 6:48
南竜山荘の営業は,7月からのようです。
展望歩道を登っていこうと思います。
2016年05月22日 06:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:51
展望歩道を登っていこうと思います。
ふり返れば,雪原に日が当たってきれいですね。
2016年05月22日 06:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 6:51
ふり返れば,雪原に日が当たってきれいですね。
低いササ原の中の木道を行きます。
2016年05月22日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 6:54
低いササ原の中の木道を行きます。
登山道が残雪で隠れて,ルートがどうつながっているのかわからなくなって,ちょっとウロウロしました。
2016年05月22日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 7:08
登山道が残雪で隠れて,ルートがどうつながっているのかわからなくなって,ちょっとウロウロしました。
南竜ヶ馬場が見渡せます。
2016年05月22日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 7:14
南竜ヶ馬場が見渡せます。
展望歩道のアルプス展望台まで登ってきました。別山が大きくて,かっこいい!
2016年05月22日 07:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/22 7:26
展望歩道のアルプス展望台まで登ってきました。別山が大きくて,かっこいい!
平瀬道が通る大倉尾根。でも,北アルプスは霞んで見えません。
2016年05月22日 07:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 7:27
平瀬道が通る大倉尾根。でも,北アルプスは霞んで見えません。
このあと,あの雪の斜面を登らないといけないようです。
2016年05月22日 07:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 7:27
このあと,あの雪の斜面を登らないといけないようです。
けっこうな斜面。
2016年05月22日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 7:32
けっこうな斜面。
キックステップで登り切ると,やっと御前峰が見えました。
2016年05月22日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 7:41
キックステップで登り切ると,やっと御前峰が見えました。
雪原を歩いて,室堂へ。
2016年05月22日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 7:53
雪原を歩いて,室堂へ。
白山室堂が見えてきましたよ。
2016年05月22日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 7:57
白山室堂が見えてきましたよ。
室堂ビジターセンターに到着です。
2016年05月22日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 8:03
室堂ビジターセンターに到着です。
それでは,御前峰への登りにかかります。
2016年05月22日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 8:11
それでは,御前峰への登りにかかります。
さすがにしんどくなってきた。高天ヶ原を通過。山頂の標柱が見えています。あとちょっと。
2016年05月22日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 8:29
さすがにしんどくなってきた。高天ヶ原を通過。山頂の標柱が見えています。あとちょっと。
白山最高峰・御前峰(2702m)に着きました。3年前はガスの中で何も見えなかったけど,今日は大快晴です♪
2016年05月22日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/22 8:43
白山最高峰・御前峰(2702m)に着きました。3年前はガスの中で何も見えなかったけど,今日は大快晴です♪
室堂と別山。雄大な景色です。
2016年05月22日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/22 8:43
室堂と別山。雄大な景色です。
御前峰からの剣が峰・大汝峰。
2016年05月22日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 8:44
御前峰からの剣が峰・大汝峰。
山頂での記念写真を撮ってもらいました。まっ青な空。気持ちいい〜。
2016年05月22日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
5/22 8:48
山頂での記念写真を撮ってもらいました。まっ青な空。気持ちいい〜。
別山は存在感あるなぁ。また今度,ここを縦走しに来よう。
2016年05月22日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/22 8:53
別山は存在感あるなぁ。また今度,ここを縦走しに来よう。
すんなり室堂に戻るつもりでいましたが,時間があるので,今回もお池めぐりにやってきました。油ヶ池。
2016年05月22日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:06
すんなり室堂に戻るつもりでいましたが,時間があるので,今回もお池めぐりにやってきました。油ヶ池。
紺屋ヶ池はちょっと水面が出てきたところ。お兄さんが一人,剣ヶ峰に登っていったので,ボクも登ってみることにしました。
2016年05月22日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:09
紺屋ヶ池はちょっと水面が出てきたところ。お兄さんが一人,剣ヶ峰に登っていったので,ボクも登ってみることにしました。
岩ゴロゴロの登りでしたが,落石しないように注意して,なんとか登頂成功。剣ヶ峰山頂(2677m)からの御前峰。
2016年05月22日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:21
岩ゴロゴロの登りでしたが,落石しないように注意して,なんとか登頂成功。剣ヶ峰山頂(2677m)からの御前峰。
剣ヶ峰からの大汝峰。
2016年05月22日 09:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:22
剣ヶ峰からの大汝峰。
翠ヶ池は未だほとんど雪の中。
2016年05月22日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:37
翠ヶ池は未だほとんど雪の中。
そこからふり返って,剣ヶ峰と御前峰。
2016年05月22日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:38
そこからふり返って,剣ヶ峰と御前峰。
大汝峰(2684m)にも登ってきました。
2016年05月22日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/22 9:58
大汝峰(2684m)にも登ってきました。
ここ大汝峰山頂で,御前峰や剣ヶ峰をながめながら,ゆっくりお昼にします。
2016年05月22日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 9:59
ここ大汝峰山頂で,御前峰や剣ヶ峰をながめながら,ゆっくりお昼にします。
御前峰のアップを撮って,下山します。
2016年05月22日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 10:33
御前峰のアップを撮って,下山します。
室堂へ戻ります。
2016年05月22日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 10:43
室堂へ戻ります。
ふり返って大汝峰。
2016年05月22日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 10:46
ふり返って大汝峰。
御前峰を横目に見ながら,残雪の上を歩いていくと…。
2016年05月22日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 10:55
御前峰を横目に見ながら,残雪の上を歩いていくと…。
室堂が下に見えてきました。雪原を気持ちよく下っていきます。
2016年05月22日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 10:55
室堂が下に見えてきました。雪原を気持ちよく下っていきます。
室堂に戻りました。
2016年05月22日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:03
室堂に戻りました。
室堂ビジターセンターを通り抜けて,名残惜しいけど,御前峰にさようなら。
2016年05月22日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:07
室堂ビジターセンターを通り抜けて,名残惜しいけど,御前峰にさようなら。
雪におおわれた弥陀ヶ原。その向こうに別山。
2016年05月22日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:10
雪におおわれた弥陀ヶ原。その向こうに別山。
いよいよ御前峰ともお別れですね。
2016年05月22日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:21
いよいよ御前峰ともお別れですね。
弥陀ヶ原の雪原が終わると,そこに黒ボコ岩。
2016年05月22日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:22
弥陀ヶ原の雪原が終わると,そこに黒ボコ岩。
下りは観光新道から。右ですね。
2016年05月22日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:22
下りは観光新道から。右ですね。
また別山に登りたいなぁ。
2016年05月22日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:24
また別山に登りたいなぁ。
観光新道は尾根道です。下に殿ヶ池避難小屋が見えます。
2016年05月22日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:32
観光新道は尾根道です。下に殿ヶ池避難小屋が見えます。
左手には常に別山。
2016年05月22日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:44
左手には常に別山。
殿ヶ池避難小屋を通過します。
2016年05月22日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 11:46
殿ヶ池避難小屋を通過します。
尾根上部をふり返る。観光新道を登っても気持ちよさそうですね。
2016年05月22日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 12:00
尾根上部をふり返る。観光新道を登っても気持ちよさそうですね。
けっこう切り立った尾根になってきました。
2016年05月22日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 12:03
けっこう切り立った尾根になってきました。
大きな岩が積み重なった間をくぐり抜けます。これが仙人窟ですかね。
2016年05月22日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 12:11
大きな岩が積み重なった間をくぐり抜けます。これが仙人窟ですかね。
別当坂分岐です。尾根道から南へ急下降します。
2016年05月22日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 12:26
別当坂分岐です。尾根道から南へ急下降します。
ず〜っと別山を見ながら下ってきましたが,そろそろ見納め。
2016年05月22日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 12:28
ず〜っと別山を見ながら下ってきましたが,そろそろ見納め。
別当出合に戻ってきました。
2016年05月22日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 13:02
別当出合に戻ってきました。
駐車場に到着です。お天気にも恵まれて,白山を堪能させてもらいました。お疲れ〜 (*^_^*)
2016年05月22日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/22 13:14
駐車場に到着です。お天気にも恵まれて,白山を堪能させてもらいました。お疲れ〜 (*^_^*)

装備

MYアイテム
ひさやま
重量:-kg

感想

週末は,日本全国晴れ晴れマークでしたね。
5月に入って,毎週のように山へ行っているので,
自分でも「また行くのかよ」とツッコミを入れてしまいそうですが,
天気のいい休みの日に,とくにすることもなく家にいるのは,
ボクには精神衛生上よろしくないのです。
少し躊躇しながらも,「行かないと,あとで絶対に後悔するよな」と準備を始めました。

さて,どこへ行こうか。今回は少し遠出をすることにしまして,白山へ。
初の白山は3年前の夏,岐阜県白川村からの平瀬道でした。
そして,昨年9月には岐阜県石徹白から別山へ登りました。
ボクの住む愛知県から白山へのアプローチは,岐阜県側からが便がいいです。
でも,今回は石川県側の登山口・別当出合へ向かいました。白山の表玄関です。

ただ実際に行ってみると,やっぱり片道270kmのアプローチがなかなか遠かったです。
東海北陸道・白鳥ICからの下道が長かったですね。

それでも,晴れ上がったお天気の中,白山は最高にすばらしかったです。
御前峰・剣ヶ峰・大汝峰と,白山中央部の3つの峰をまわりました。
いつかテントを持ってくることもあろうと,南竜ヶ馬場も見てきました。
まだまだ残雪でおおわれて,テント場はぜんぜん見えませんでしたけどね…。
白山を十分に堪能した1日でした。

次に白山に来るときには,再び別山に登りたいなぁ。
市ノ瀬からチブリ尾根を登って,別山から御前峰へ縦走してみたいなぁ。
ちょっと遠いけど,また来ようと思ってしまいました。
また1つ,たのしみができましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら