記録ID: 880680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(朝日岳→茶臼岳)&南月山/ミネザクラを見に初めての南月山稜線歩き♬
2016年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 890m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:14
距離 12.5km
登り 890m
下り 890m
ヤマプラ標準CT(2017年) 5:59
天候 | 快晴のち曇り(のち下山後雨) (気温:峠の茶屋7:45 約13℃、朝日岳9:15 約9℃(風速 約10m/s)、登山道 概ね15℃前後) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○峠の茶屋駐車場:無料、160台、 トイレあり(女子:和式2個・障がい者用1個、手洗い場あり) ○那須ロープウェイ駐車場:無料、第一、二、三、合計約70台、 トイレはロープウェイ営業時間中のみ利用可 那須ロープウェイ:http://toya108.jp/nrw/index.php?id=2 ※紅葉など行楽シーズンの休日は大変込み合います。 この日は峠の茶屋Pの最奥は7:10でちょうど満車でそのすぐ手前のPに駐車。 紅葉シーズンなどピーク時は朝6:30までには到着した方がいいです。 一度渋滞すると駐車場待ちなので動かなくなります。 その場合 歩けるなら、大丸温泉駐車場から登山道20〜30分登ればロープウェイです。 ○大丸温泉駐車場:無料、約60台、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇那須ロープウェイ山麓駅 〇峠の茶屋登山口手前の登山指導所 【携帯電波】(docomo利用) 〇登山道途中:電波あり 【登山道】 ※活火山です。必ず情報確認してから入山しましょう。 気象庁−噴火警報・予報(地図表示):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html ※この山域は熊生息地ですので人のあまりいない時間帯&場所は熊鈴必携です。 ※風の通り道と言われかなりの強風(20m/s以上)が吹く日もあります。 強風の日はロープウェイ運休になります。過去死亡事故もあり。 〇峠の茶屋〜峰の茶屋跡:特に危険個所なし。比較的緩やかな道。 〇峰の茶屋跡〜朝日岳の肩:初心者でも大丈夫と思いますが鎖場あり。 強風時、稜線は横風 要注意。 (剣ヶ峰の巻道:残雪時トラバース注意−通常6月くらいまでですが今回は全く残雪なし。) 〇茶臼岳:ザレ場・ガレ場。落石注意。 ○牛ヶ首〜南月山:特に危険個所なし。羽虫が多かったので虫除けネット使いました。 日の出平までのミネザクラが見ごろでした♪ 那須高原ガイド−トレッキングコース:http://www.nasukogen.org/trek/ |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇那須IC下りてからセブン2店確認しました。 【歩いてしか行けない三斗小屋温泉旅館】石鹸使用不可等、山小屋と同様です 〇大黒屋:http://www.mountaintrad.co.jp/~sandogoya/ 〇煙草屋旅館:http://www.tabakoyaryokan.com/index.htm 【温泉】 (今回は休暇村も駐車場結構いっぱいで、ずっと行ってみたいと思ってる小鹿の湯も 宿泊者優先で入れなかった(>_<)) 〇那須高原ガイド−日帰り入浴:http://www.nasukogen.org/spotsearch/spot.php?cate=G ↓↓行ったことある所と行きたい所↓↓ ○鹿の湯(石鹸不可):http://www.shikanoyu.jp/ ○小鹿の湯 はなやホテル:http://www.nasuonsen.com/search/detail.php?no=10 ○大丸温泉−休暇村那須:http://www.qkamura.or.jp/nasu/hotspa/ ○大丸温泉旅館:http://www.omaru.co.jp/ 【飲食・お土産】 ○南ヶ丘牧場:http://www.minamigaoka.co.jp/ ○ベーカリー&レストラン ペニーレイン:http://imagine.nasunogahara.co.jp/ ○チーズガーデン五峰館(私のお気に入り=グラナパダーノチーズ):http://cheesegarden.jp/cheesegarden/ その他、そば屋や洋食屋など、観光地なので沢山あります。 【御朱印】 〇温泉(ゆぜん)神社:http://nasu-yuzen.jp/ 初穂料:300円 |
写真
食後のコーヒーは、先日買ってみたMUNIEQのTetra Dripをお試し。3枚のステンレスプレートを組み立てるので持ち運びはコンパクトでいいです(^_-)-☆ ペーパーは円錐タイプを使用します。
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
長袖シャツ
タイツ
山スカ
靴下
グローブ
帽子
手拭い
フリース
ダウン
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ポケムヒ
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
今回はいくつかの候補の中、天気予報を見ながら、ミネザクラが満開の那須岳に決定☆
ヤマレコを見てみればなんと2年半ぶり。近場の好きなお山なのに間空きすぎた(^^;)
今日ホントは沼原から白笹山経由で朝日岳行きたかったんですが、結構時間がかかるのと今年はあちこちで熊被害のニュースを見るので熊が怖くて今回は止めました…いつかぜひ歩きたいです☆
南月山は初めての稜線でミネザクラも満開で、午後曇ってしまったのが残念ですが、楽しい稜線でした(^^♪
那須岳界隈も未踏の道が沢山あるのでいろいろ歩いてみたいですね♪
温泉は以前から小鹿の湯に寄ってみたいと思ってるのですが、今回も混んでて日帰り不可でした…
土日の午後じゃ無理なのかなぁ…(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する