ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 881592
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

両神山 赤岩尾根直登ルート(赤岩岳正面稜、P1583リッジ) 藪岩マルチピッチに挑戦

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamamossan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:13
距離
9.7km
登り
1,096m
下り
1,095m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
2:59
合計
10:08
距離 9.7km 登り 1,100m 下り 1,100m
5:35
101
7:16
7:23
49
8:12
10:44
224
14:28
14:41
25
15:06
15:09
30
15:39
15:43
0
15:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上落合橋に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションハイキング、ハイグレードハイキングというよりはアルパインクライミングの領域に入るルートです。ロープによる確保が必要ですが中間支点が乏しく、リードする際には十分な準備と安全管理が必要です。
上落合橋に駐車、今回の装備はこんな感じ。最初からメット、ハーネス装備で車道をニッチツ小倉沢集落へ向かいます。
2016年05月22日 05:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/22 5:18
上落合橋に駐車、今回の装備はこんな感じ。最初からメット、ハーネス装備で車道をニッチツ小倉沢集落へ向かいます。
ニッチツ小倉沢集落、ここから集落内に入ります。
2016年05月22日 06:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/22 6:16
ニッチツ小倉沢集落、ここから集落内に入ります。
廃墟越しに見る赤岩岳。奥の建物の左に登山口があります。
2016年05月22日 06:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/22 6:19
廃墟越しに見る赤岩岳。奥の建物の左に登山口があります。
暫く登って赤岩峠に到着しました。ここから赤岩岳正面稜基部に向かいます。
2016年05月22日 07:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/22 7:20
暫く登って赤岩峠に到着しました。ここから赤岩岳正面稜基部に向かいます。
今回の秘密兵器。2つ用意してきましたが、1つで良かった様です。
2016年05月22日 07:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/22 7:58
今回の秘密兵器。2つ用意してきましたが、1つで良かった様です。
チョンボ用2段アブミ。収納時はプレートが纏まってコンパクトになります。
2016年05月22日 07:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/22 7:59
チョンボ用2段アブミ。収納時はプレートが纏まってコンパクトになります。
正面稜基部から右へ5mの凹んだ壁が1p取り付きです。出だしがややハングしています。
2016年05月22日 08:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:00
正面稜基部から右へ5mの凹んだ壁が1p取り付きです。出だしがややハングしています。
1p出だしのハングの先、大きなチョックストーンの右側、カンテを登って行きます。
2016年05月22日 08:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:08
1p出だしのハングの先、大きなチョックストーンの右側、カンテを登って行きます。
1pカンテの上から見下ろし。
2016年05月22日 08:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:15
1pカンテの上から見下ろし。
頭上正面に大岩が有るテラスで1p終了。テラス左側の潅木から確保支点を取りました。
2016年05月22日 08:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:25
頭上正面に大岩が有るテラスで1p終了。テラス左側の潅木から確保支点を取りました。
テラス右側に移動し2pスタート。スタート地点はやや狭いです。
2016年05月22日 08:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:45
テラス右側に移動し2pスタート。スタート地点はやや狭いです。
2p少し上がって見下ろし。クラックから真ん中に樹が生えたチムニー状になります。
2016年05月22日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:47
2p少し上がって見下ろし。クラックから真ん中に樹が生えたチムニー状になります。
2pチムニーを抜けた先で、カンテを右へ越えリッジ沿いに高度を上げます。
2016年05月22日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 8:59
2pチムニーを抜けた先で、カンテを右へ越えリッジ沿いに高度を上げます。
2pリッジから見下ろし。なかなかの高度感です。
2016年05月22日 09:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
5/22 9:01
2pリッジから見下ろし。なかなかの高度感です。
2p終了点のテラスは、この枯れ木が目印です。
2016年05月22日 09:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 9:27
2p終了点のテラスは、この枯れ木が目印です。
2pを登ってくる嫁さん。
2016年05月22日 09:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 9:22
2pを登ってくる嫁さん。
3pのスタート地点から見上げたところ。
2016年05月22日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 9:39
3pのスタート地点から見上げたところ。
3p残置ピトンが2本有る所からカンテを右へ越えます。
2016年05月22日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 9:40
3p残置ピトンが2本有る所からカンテを右へ越えます。
さらにリッジを登って3p終了です。
2016年05月22日 09:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/22 9:45
さらにリッジを登って3p終了です。
3pをフォローで登る嫁さん。
2016年05月22日 10:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
5/22 10:09
3pをフォローで登る嫁さん。
赤岩岳、P1583前衛峰を越えてP1583が見えてきました。
2016年05月22日 11:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/22 11:24
赤岩岳、P1583前衛峰を越えてP1583が見えてきました。
取り付きから見上げるP1583リッジ。
2016年05月22日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/22 11:37
取り付きから見上げるP1583リッジ。
P1583リッジを少し登って取り付きを見下ろした所。
2016年05月22日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/22 11:47
P1583リッジを少し登って取り付きを見下ろした所。
P1583リッジ上部の様子。開放感、高度感共に素晴らしいルートです。
2016年05月22日 11:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
5/22 11:49
P1583リッジ上部の様子。開放感、高度感共に素晴らしいルートです。
P1583リッジ上部から見下ろします。うーん、気持ちいい!
2016年05月22日 11:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 11:52
P1583リッジ上部から見下ろします。うーん、気持ちいい!
確保支点が取れる樹が有る所がP1583リッジ終了点です。
2016年05月22日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 12:00
確保支点が取れる樹が有る所がP1583リッジ終了点です。
P1583リッジを登る嫁さん。
2016年05月22日 12:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 12:16
P1583リッジを登る嫁さん。
P1583から先のP4、P3、P2を越えてP1が見えてきました。
2016年05月22日 14:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 14:17
P1583から先のP4、P3、P2を越えてP1が見えてきました。
P1の岩尾根は赤岩尾根のシメに相応しい楽しい岩登りです。
2016年05月22日 14:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/22 14:29
P1の岩尾根は赤岩尾根のシメに相応しい楽しい岩登りです。
P1の登りから振り返る赤岩尾根。
2016年05月22日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
5/22 14:33
P1の登りから振り返る赤岩尾根。
嫁さんも楽しみながら登ってきます。
2016年05月22日 14:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 14:38
嫁さんも楽しみながら登ってきます。
赤岩尾根最後のピークを登り切りました。
2016年05月22日 14:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
5/22 14:39
赤岩尾根最後のピークを登り切りました。
P1山頂を越えます。
2016年05月22日 14:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 14:41
P1山頂を越えます。
この看板の裏から八丁峠に出てきました。登山道を上落合橋に下山して終了です。お疲れ様でした〜。
2016年05月22日 15:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/22 15:07
この看板の裏から八丁峠に出てきました。登山道を上落合橋に下山して終了です。お疲れ様でした〜。
撮影機器:

感想

両神山赤岩尾根を赤岩峠から登る場合、赤岩岳は北側のリッジから、P1583は南面を巻いて越えるのが通常のルートとなっています。

これを真っ直ぐに赤岩岳正面稜、P1583リッジを越える赤岩尾根直登ルート。昨年10月に嫁さんと挑みましたが、時間が掛かり過ぎて赤岩岳正面稜のみで敗退しシーズンが終わりました。冬期は主にアイスやアルパインで過ごし、ジムやマルチピッチの経験を経て今回再挑戦となりました。

上落合橋に駐車し、車道歩きでニッチツ小倉沢集落へ向かいます。廃墟を過ぎ赤岩峠までは通常の登山道を進み、赤岩峠からは東へ尾根上を直進し正面稜基部に至ります。ここで登山靴からクライミングシューズに履き替えました。

今回の装備は前回の経験を元に、不要と思われるピトン、ナッツ類その他を省き、リーチの足りない嫁さん用にチョンボアイテムを加え最適化しました。

自分はクライミングシューズ、メット、ハーネス、9.8mm50mシングルロープ、BDキャメロット#0.5#0.75#1各1、ダイニーマスリング120cmビナ付き4、自作6mmスリング120cmビナ付き3、自作6mmスリング180cmビナ付き1、芯詰めスリング2と懸垂支点用6mm捨て縄1ビナ付き、クイックドロー2、エイトカン、ATCガイド、カンツキ3。

嫁さんはクライミングシューズ、メット、ハーネス、エイトカン、ATC-XP、カンツキ3、セルフビレイ用にスリング数本にデイジーチェーンとチョンボ用2段アブミ2です。


赤岩岳正面稜 3ピッチ 5.5

1p + 35m(リード)
 正面稜基部から左へ5mの凹んだ壁からスタートです。出だしのハング上には潅木があり、やや遠いため、上手く足を使って一段身体を上げますが、支点が取れない状態でのリードは結構な緊張感です。セカンドの嫁さんは寸が足りず、前回潅木を取るのに苦労したので、嫁さん用にデイジーチェーンを掛けておきました。

ハングを越え右上すると崩れたチョックストーンのルンゼ状に至り、これの右側カンテ上に立ち、岩伝いに高度を上げます。頭上正面に大岩が立ちふさがるテラスで1p目終了です。
テラス左側の潅木から確保支点を取りました。セカンドの嫁さんはデイジーチェーンにアブミを掛けるかと思ったのですが、デイジーチェーンを掴んでハングを超えられたそうです。


2p - 30m(リード)
 テラスから見上げる大岩を右側に回り込むとクラックが有り、少々狭いですが、ここが2p目のスタート地点です。クラックはやがて中に樹が生えたチムニー状になり、樹の左側からチムニーを経て左側の岩がテラスになった所に立ちます。

チムニー右側の岩は左側のテラスよりも高くカンテになっているので、カンテを右側に回り込むように登ります。下にはチムニーが口を開ける感じでホールドもやや微妙です。この辺りがこのピッチの核心になると思います。

この先は岩のリッジ伝いに登って行きますが、開放感が有り気持ちの良いクライミングになります。枯れ木が目印の広いテラスで2p目終了です。樹が豊富で確保支点には困りません。


3p 30m 検淵蝓璽鼻
 2pの終了点から始めると藪でロープが重くなるので、2pの終了点から藪の緩い斜面を少し進み岩壁に突き当たります。岩壁沿いを左端まで辿り、やや凹角っぽい所からスタートします。一段上がるとリッジ状になり、景色を楽しみながら高度を上げて行きます。

この先は、ピトンが横に2枚残置されている所から右へカンテを越えます。近いホールドは薄めで、カンテに身体を振り出すにはやや不安です。カンテ裏側にガバが有るのですが、遠いので微妙なスタンスを拾っての一手が核心です。カンテを越え岩のリッジ伝いに登り、傾斜が緩んできた辺りのテラスで3p目終了です。

セカンドの嫁さんはカンテ右へ越える際に、残置ピトンにアブミを掛けて突破しました。折角作って来たので役に立って良かった〜。


3p目から先はロープを仕舞い、岩尾根を少し登って赤岩岳山頂に到着、クライミングシューズから登山靴に履き替えました。

赤岩岳から先、p1583前衛峰は登山靴のまま、フリーで直登しました。大きく2段に分かれていて卦蘢度の岩登りです。前衛峰を越えるとp1583に至ります。


P1583リッジ 1ピッチ 5.5

1p 40m 検淵蝓璽鼻
 リッジの岩が始まる手前の安定した場所でクライミングシューズに履き替えスタートしますが、スタートから暫くは支点が取れません。小岩の先、ギャップを越えた最初の部分ですが、フリーの状態で真正面を越えるのはリスクが高いので1m程右から越えました。右へ逃げる際のスタンスが薄く、ここが下部の核心になると思います。

この先はしばらく見た目で感じた威圧感程ではない難易度で、快調にリッジ沿いを忠実に辿ります。赤岩岳正面稜に比べて藪が無く(支点も取れませんが)開放感、高度感共に抜群で、見晴らしも素晴らしいクライミングが楽しめます。個人的にP1583リッジは今回のハイライトだったと思います。

さらに進むと、足が置きやすい左側のバンド状から右のリッジへ上がる部分に当たります。背後に高度感を感じながら外傾したスタンスにスメアを効かせリッジに上がりますが、なかなかの緊張感で上部の核心になると思います。

傾斜が緩み、確保支点が取れる樹が有る所で終了です。セカンドを迎え、ロープを仕舞い登山靴に履き替えました。


この先はP4、P3、P2を越えますが、何度が歩いた事があるので復習せずに無警戒で歩いた為、所々で変な踏み跡に引き込まれたりしました。

P1の岩尾根を、赤岩尾根の締め括りとして楽しみながら登りP1を越え、八丁峠から上落合橋に下山しました。宿題となっていたルートをクリアできた達成感と満足感。天候にも恵まれ、素晴らしい山行となりました。


赤岩尾根直登ルートは赤岩岳正面稜のマルチピッチと、高度感、開放感が素晴らしいP1583リッジ、そして赤岩尾根の縦走と様々な要素が詰まった好ルートだと思います。多分1度だけではなく、タイミングが合えば毎シーズン再訪したいと思えるルートでした。

おまけ 前回、赤岩岳正面稜のみで敗退した記録はこちらです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-747323.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら