ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

北蔵王縦走(雁戸山〜名号峰〜熊野岳〜中丸山)

2016年05月28日(土) ~ 2016年05月29日(日)
 - 拍手
Odentos yoshi03 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:02
距離
20.4km
登り
1,778m
下り
1,333m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
0:31
合計
5:30
距離 7.5km 登り 933m 下り 337m
8:42
166
滑川コース駐車地点
11:28
15
11:43
11:56
14
12:10
12:18
38
12:56
13:05
57
14:02
14:03
9
2日目
山行
6:24
休憩
1:04
合計
7:28
距離 12.9km 登り 856m 下り 1,003m
6:56
113
8:49
9:11
31
11:17
4
11:30
11:34
0
11:34
1
11:35
11:41
1
11:42
1
11:43
11:48
0
11:48
1
11:49
11:53
1
11:54
11:55
1
11:56
11:59
60
12:59
13:06
47
13:53
14:03
21
天候 5月28日(土):晴れ
5月29日(日):快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○滑川側:国道286号新山釣堀前の林道を5分程度車で進んだ先にある駐車スペース(4台程度)に駐車。登山者は少ないと思われるが、この時期は山菜採りの方もいるため、この日は満車でした。
○中丸山側:ライザワールド付近の蔵王エコーライン沿いにある駐車スペース(7〜8台)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
◆全般的に目立った危険箇所はなし。
◆滑川コースには笹藪が多くあるが、途中笹藪からクマの気配(威嚇音)を感じ、3人で笛を鳴らし大声を出しながら進んだ。十分に注意を要する。
◆稜線部を除いて全体的に虫が多い。虫除け対策は必須。
◆雁戸山の蟻ノ戸渡りは補助ロープもあり、慎重に進めば問題ないと思われるが、雨で濡れた場合は特に通行注意。
◆南雁戸山〜熊野岳間は極端に登山者が減るものの(今回の他の登山者とのスライドはなし)、踏み跡はしっかりしていた。ただし、登山道に覆い被さる枝が低い箇所が多く、その都度屈む必要があるため、地味に疲れる。

◇八方平避難小屋について
十分な広さがある上、小屋内中央に炉があり、食事スペースと就寝スペースを分けて使えたこと、トイレがきれいであったこと等もあり、大変快適に利用させていただきました。ありがとうございました。
なお、近くに水場はありませんので、必要分の荷揚げが必要となります。また、当然ながら、利用できる備え付けのマット等も一切ありません。
さらに、樹林帯の中にあるため、直接的な風の影響は受けにくいですが、夜景を見下ろせる等の眺望はありません。
駐車スペース近くにあった標識、ここからスタート
2016年05月28日 08:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 8:34
駐車スペース近くにあった標識、ここからスタート
しばらくは沢沿いに進んでいく
2016年05月28日 09:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 9:26
しばらくは沢沿いに進んでいく
まさに古道といった雰囲気
2016年05月28日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/28 9:35
まさに古道といった雰囲気
炭小屋関連の跡?
2016年05月28日 10:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/28 10:01
炭小屋関連の跡?
名前を教えてもらいましたが失念…
2016年05月28日 09:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 9:45
名前を教えてもらいましたが失念…
羽化したばかりかな
2016年05月28日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/28 10:10
羽化したばかりかな
林の合間から朝日連峰
2016年05月28日 10:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 10:31
林の合間から朝日連峰
名前を教えてもらいましたが失念…
2016年05月28日 10:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 10:52
名前を教えてもらいましたが失念…
ブナ林に変わると稜線は近い
2016年05月28日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 11:01
ブナ林に変わると稜線は近い
雁戸山が見えてきた
2016年05月28日 11:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 11:06
雁戸山が見えてきた
右奥に雁戸山(北雁戸)が見えてきた
2016年05月28日 11:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
5/28 11:31
右奥に雁戸山(北雁戸)が見えてきた
熊野岳、明日はあそこまで行く
2016年05月28日 11:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 11:31
熊野岳、明日はあそこまで行く
前衛を伴っているあたり、神室連峰の火打岳に似ている
2016年05月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 11:33
前衛を伴っているあたり、神室連峰の火打岳に似ている
シャクナゲが見頃
2016年05月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/28 12:02
シャクナゲが見頃
なかなかの山容
2016年05月28日 12:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/28 12:04
なかなかの山容
シラネアオイ
2016年05月28日 12:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 12:10
シラネアオイ
雁戸山山頂
2016年05月28日 12:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 12:22
雁戸山山頂
続いて南雁戸山を目指す
2016年05月28日 12:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 12:25
続いて南雁戸山を目指す
南雁戸と奥に南蔵王の山並み
2016年05月28日 12:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 12:25
南雁戸と奥に南蔵王の山並み
北雁戸に劣らない山容
2016年05月28日 12:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/28 12:29
北雁戸に劣らない山容
南雁戸へは一旦下って登り返す
2016年05月28日 12:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 12:41
南雁戸へは一旦下って登り返す
南雁戸と波状雲
2016年05月28日 12:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 12:41
南雁戸と波状雲
シラネアオイの道
2016年05月28日 12:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 12:51
シラネアオイの道
雁戸山を振り返る
2016年05月28日 12:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 12:58
雁戸山を振り返る
眼下に蔵王ダム
2016年05月28日 12:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/28 12:59
眼下に蔵王ダム
南雁戸もシャクナゲが見事
2016年05月28日 13:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 13:06
南雁戸もシャクナゲが見事
山頂手前は特にすごかった
2016年05月28日 13:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/28 13:10
山頂手前は特にすごかった
南雁戸のピーク、左下には八方平小屋が見える
2016年05月28日 13:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 13:16
南雁戸のピーク、左下には八方平小屋が見える
南雁戸山山頂
2016年05月28日 13:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 13:41
南雁戸山山頂
南雁戸山から雁戸山(左)を振り返る
2016年05月28日 13:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 13:29
南雁戸山から雁戸山(左)を振り返る
本日の目的地、八方平小屋、早く冷たいビールが飲みたい(笑)
2016年05月28日 13:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 13:43
本日の目的地、八方平小屋、早く冷たいビールが飲みたい(笑)
熊野岳
2016年05月28日 13:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/28 13:48
熊野岳
南蔵王の山並み
2016年05月28日 14:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
5/28 14:00
南蔵王の山並み
八方平避難小屋到着、お世話になります
2016年05月28日 14:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
5/28 14:21
八方平避難小屋到着、お世話になります
当日荷揚げされたばかりの新しいストーブがありました。関係者の皆さま、ご苦労様です
2016年05月28日 14:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 14:24
当日荷揚げされたばかりの新しいストーブがありました。関係者の皆さま、ご苦労様です
小屋から眺める夕暮れ間近の熊野岳
2016年05月28日 18:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/28 18:34
小屋から眺める夕暮れ間近の熊野岳
同じく南雁戸山
2016年05月28日 18:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/28 18:34
同じく南雁戸山
小屋中央の炉
2016年05月29日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 6:57
小屋中央の炉
広さもあって、快適でした(この日の宿泊利用は我々のみ)
2016年05月29日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 6:57
広さもあって、快適でした(この日の宿泊利用は我々のみ)
まずはあの頂を目指す
2016年05月29日 07:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/29 7:00
まずはあの頂を目指す
朝日連峰主稜線
2016年05月29日 07:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/29 7:09
朝日連峰主稜線
月山
2016年05月29日 07:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 7:10
月山
朝日連峰から月山
2016年05月29日 07:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 7:10
朝日連峰から月山
南雁戸山を見上げる
2016年05月29日 07:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 7:10
南雁戸山を見上げる
ブナの成長と共に埋まりつつあるコース標識
2016年05月29日 07:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/29 7:39
ブナの成長と共に埋まりつつあるコース標識
歴史を感じます
2016年05月29日 07:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 7:17
歴史を感じます
名号峰まではひたすら樹林帯の中を進む
2016年05月29日 07:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 7:50
名号峰まではひたすら樹林帯の中を進む
それでも所々で素晴らしい眺めが楽しめる
2016年05月29日 08:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/29 8:29
それでも所々で素晴らしい眺めが楽しめる
縦走路から眺める雁戸山も素晴らしい
2016年05月29日 08:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 8:56
縦走路から眺める雁戸山も素晴らしい
相変わらずの朝日、月山の眺め、中央には障子ヶ岳も見える
2016年05月29日 08:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 8:57
相変わらずの朝日、月山の眺め、中央には障子ヶ岳も見える
うっすらと鳥海山も
2016年05月29日 08:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 8:57
うっすらと鳥海山も
中央に発ってきた小屋
2016年05月29日 08:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 8:58
中央に発ってきた小屋
名号峰山頂
2016年05月29日 09:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/29 9:00
名号峰山頂
名号峰から烏帽子、不忘山、屏風岳などの南蔵王の山並み、蔵王エコーラインも見える
2016年05月29日 09:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 9:00
名号峰から烏帽子、不忘山、屏風岳などの南蔵王の山並み、蔵王エコーラインも見える
熊野岳(右)と刈田岳
2016年05月29日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
5/29 9:15
熊野岳(右)と刈田岳
月山と(右にうっすらと)鳥海山
2016年05月29日 09:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 9:19
月山と(右にうっすらと)鳥海山
不帰ノ滝
2016年05月29日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 9:32
不帰ノ滝
名前を教えてもらいましたが失念…
2016年05月29日 09:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 9:40
名前を教えてもらいましたが失念…
名前を教えてもらいましたが失念…
2016年05月29日 09:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 9:41
名前を教えてもらいましたが失念…
火口付近は自主規制が継続中
2016年05月29日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 9:49
火口付近は自主規制が継続中
多くの人が通行していた馬の背登山道も規制エリア内のようなんですが…
2016年05月29日 09:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 9:50
多くの人が通行していた馬の背登山道も規制エリア内のようなんですが…
追分から熊野岳
2016年05月29日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 9:49
追分から熊野岳
追分を過ぎると松を見かけるようになって、(写真はいまいちですが)日本庭園の趣
2016年05月29日 10:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 10:03
追分を過ぎると松を見かけるようになって、(写真はいまいちですが)日本庭園の趣
だいぶ近づいてきた
2016年05月29日 10:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 10:08
だいぶ近づいてきた
名前を教えてもらいましたが失念…
2016年05月29日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 10:10
名前を教えてもらいましたが失念…
雁戸山と八方平
2016年05月29日 10:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 10:20
雁戸山と八方平
左に雁戸山、右の平らな山頂が名号峰
2016年05月29日 10:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 10:27
左に雁戸山、右の平らな山頂が名号峰
雁戸山の山容が素晴らしい
2016年05月29日 10:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 10:54
雁戸山の山容が素晴らしい
稜線から西進するため、この東側の景色はこれで見納め
2016年05月29日 11:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 11:23
稜線から西進するため、この東側の景色はこれで見納め
稜線に出る、正面に刈田岳
2016年05月29日 11:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 11:23
稜線に出る、正面に刈田岳
熊野岳の避難小屋
2016年05月29日 11:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 11:27
熊野岳の避難小屋
熊野神社のある山頂を目指す
2016年05月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 11:32
熊野神社のある山頂を目指す
地蔵岳方面に月山
2016年05月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 11:32
地蔵岳方面に月山
刈田岳から熊野岳へ続く馬の背登山道、今夏避難路が整備・完成するまで自主規制継続中のはずだが、結構人が入っている…
2016年05月29日 11:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/29 11:33
刈田岳から熊野岳へ続く馬の背登山道、今夏避難路が整備・完成するまで自主規制継続中のはずだが、結構人が入っている…
上山市街と朝日連峰
2016年05月29日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 11:40
上山市街と朝日連峰
左奥にうっすらと飯豊連峰が見える
2016年05月29日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 11:40
左奥にうっすらと飯豊連峰が見える
熊野岳山頂
2016年05月29日 11:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
5/29 11:43
熊野岳山頂
斉藤茂吉の歌碑
2016年05月29日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 11:40
斉藤茂吉の歌碑
下山は立入規制中の馬の背登山道を避けて中丸山経由ライザスキー場へ
2016年05月29日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 12:06
下山は立入規制中の馬の背登山道を避けて中丸山経由ライザスキー場へ
ワシ岩を振り返る
2016年05月29日 12:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
5/29 12:31
ワシ岩を振り返る
隣は蔵王スキー場、多くの人工物が見える
2016年05月29日 12:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
5/29 12:48
隣は蔵王スキー場、多くの人工物が見える
南蔵王とエコーライン、道路が近いこともあり車のエンジン音が賑やか
2016年05月29日 13:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 13:07
南蔵王とエコーライン、道路が近いこともあり車のエンジン音が賑やか
中丸山山頂から振り返る
2016年05月29日 13:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 13:08
中丸山山頂から振り返る
下山先のライザスキー場が見えてきた
2016年05月29日 13:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/29 13:12
下山先のライザスキー場が見えてきた
緑が気持ちの良い登山道
2016年05月29日 13:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/29 13:38
緑が気持ちの良い登山道
不動滝
2016年05月29日 13:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 13:47
不動滝
仙人橋を渡って登り返す
2016年05月29日 14:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 14:02
仙人橋を渡って登り返す
仙人橋、結構な高度感がある
2016年05月29日 14:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5/29 14:04
仙人橋、結構な高度感がある
無事下山で終了!
2016年05月29日 14:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
5/29 14:32
無事下山で終了!
撮影機器:

感想

友人に誘われ、八方平避難小屋泊で北蔵王縦走へ出かけてきました。
雁戸山と熊野岳は多くの人で賑わっておりましたが、その間のルートはほぼ他の登山者の方と出会うことはなく静かな山行となりました。
全体的に緩急あり、樹林帯あり、岩場あり、火山帯あり等の表情豊かなルートであり、花一つとってみても微妙に所々で植生が異なるなど、飽きることなく縦走路を堪能することができました。
また、宿泊で利用させていただいた小屋は大変快適で、日が暮れるまでは外で冷えたビールを飲みながら雁戸山や南蔵王の山々を眺めて過ごすなど、下界とは違うゆっくりとした静かな時間を楽しむことができました。ただ、周辺は見通しが悪いため、夜明け近くに登り20分ほどのガレ場まで登り返して夜景やご来光を楽しむ予定でしたが、何分ゆっくりと飲み過ぎたこともあって、翌朝は早起きすることができずに、これを実行できなかったことだけが心残りです(笑)
このルートで泊まりの場合は、水を含め一通りの食料&装備の荷揚げを要することとなりますが、一泊すればかなり余裕のある行程を組めるため、ゆっくりとした縦走を楽しみたい方にはオススメです!

[16.6.5登録]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした❗
Odentosさん。こんばんは😃🌃
お友達との小屋泊まり山行、羨ましいです❗
ご来光を見逃したのは、残念でしたが、お酒をたっぷり飲んで楽しめたから、仕方ないですね、(笑)
お花の名前間違っていたら、ご免なさい。No.5サラサドウダン、No.8ツバメオモト、No.58サンカヨウ、No.59オオカメノキ、No.65ミネズオウだと思います。(^-^)
先日、神室山に行って来ましたが、本当に、いい山ですね。また、行きたいと思いました🎵
2016/6/5 20:01
変化のある稜線
Odentosさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
お仕事、お忙しいのでしょうか・・・

北蔵王の峰々・・・・なかなかいい感じですね。
確かに・・・変化があって縦走も楽しそうです。
何より静かに山を歩けることがいいですね。

雁戸や蔵王はどうしても人の印象がありますが・・・
このコースは歩いてみたくなりますよ。
山はやっぱり静かに楽しみたいものです。

ご苦労様でした。
2016/6/5 20:15
静かな山行
750RSさん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
はい、最近出張やら何やらで仕事が忙しかったこともあり、ヤマレコへのアクセスも途切れ途切れとなっておりました…。先週の山行もようやく本日アップできた次第です
おっしゃるとおり、雁戸山や熊野岳はアクセスが良いこともあり、登山者が多いですよね。特に刈田岳、熊野岳、地蔵岳になると、すぐ近くまでスキー場のゴンドラ等も稼働していますので、普通?の観光客も混じってきますし。それにエコーラインがすぐ近くを通っていますので、山の中を歩いていても、終始車やバイクのエンジン音が聞こえてきます
何となく登山の敷居が低く、高山を間近に感じられるという点では良いのでしょうが、善し悪しは別にして、他の山域のそれとはまた少し違うイメージですね
その中にあって、今回のルート中、雁戸山〜名号峰間はいかにも東北の山っぽい、静かな山行が楽しめるルートでした。歩いていて思わず神室が恋しくなりました(笑)
しかし、静かな山域では(今シーズンは特に)クマが怖いですね。今回も途中気配を感じることがありましたが、気をつけたいものです
2016/6/5 23:22
お花の名前
FUKUSIMAさん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
お花の名前もフォローいただきありがとうございます
FUKUSIMAさんは自らのレコでも良くお花を紹介されていますが、ずいぶんとお詳しいのですね
それだけお花に詳しいと特に今の時期は楽しみが多くて良いですね。羨ましい限りです。
私はなかなか覚えられず、難儀していますが、少しずつ学習していきたいと思います(笑)
神室遠征、遠いところお疲れさまでした。次回は是非小屋泊まりで楽しんでみてください。ソロでしたら、土内口を起終点にした周回コースがオススメですよ
2016/6/5 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら