ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢山(小屋平発・石丸峠経由・往復)

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
mountainKE その他1人
GPS
06:15
距離
7.9km
登り
673m
下り
673m

コースタイム

小屋平登山口9:30-9:50上の林道9:55-10:55石丸峠11:00-11:40狼平-12:45小金沢山頂13:15-14:00狼平-14:40狼平下-14:55石丸峠-15:30上の林道15:35-15:50小屋平登山口
天候 晴天(雲の流れによって雪雲のような黒雲が上部にかかる時もあったが、徐々に快晴となる。)本日最低気温 : -5度でした。
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・勝沼IC〜裂石大菩薩登山口入り〜小屋平登山口P
コース状況/
危険箇所等
この山域はともかく笹に覆われた山域です。登山道も藪こぎ状態と化している箇所も有ります。又、小金沢山の懐部に入ると、がらっと様子が変わり枯れ倒木と岩石、切り立った壁面歩きとなります。足を倒木枝にひっかけないよう注意して登りましょう。
[小屋平バス停]甲斐大和駅〜上日川峠(大菩薩)の間を行き5便、帰り5便の計10便、綺麗な中型バスが運行しています。
2010年11月27日 09:25撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:25
[小屋平バス停]甲斐大和駅〜上日川峠(大菩薩)の間を行き5便、帰り5便の計10便、綺麗な中型バスが運行しています。
[小屋平]上日川峠(大菩薩)から来ている登山道と交わっている。(5組程登って行きました。石丸峠経由、大菩薩でしょうか?)
2010年11月27日 09:25撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:25
[小屋平]上日川峠(大菩薩)から来ている登山道と交わっている。(5組程登って行きました。石丸峠経由、大菩薩でしょうか?)
[小屋平登山口]いよいよ、ここからドラマの始まりです。笹の登山道を登って行きます。(小金沢山の最短ルートだと思います。)
2010年11月27日 09:26撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:26
[小屋平登山口]いよいよ、ここからドラマの始まりです。笹の登山道を登って行きます。(小金沢山の最短ルートだと思います。)
[上の林道]笹の登山道を登りきると上の林道に出ます。(コンクリート擁壁部が崩落してました。)これを右折します。
2010年11月27日 09:51撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:51
[上の林道]笹の登山道を登りきると上の林道に出ます。(コンクリート擁壁部が崩落してました。)これを右折します。
[旧登山口]登山道が崩れた為、通行止めです。(250m行った所に新登山口があります。)
2010年11月27日 09:53撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:53
[旧登山口]登山道が崩れた為、通行止めです。(250m行った所に新登山口があります。)
[新登山口]ジグザグと作られた登山口です。標識もしっかり設置されています。林道でも途中から登れば石丸方面へ行けます。
2010年11月27日 09:54撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:54
[新登山口]ジグザグと作られた登山口です。標識もしっかり設置されています。林道でも途中から登れば石丸方面へ行けます。
[小金沢山の景観]ここまで来ると小金沢山の北側の肩部分が見えて来ます。(山頂は裏側でここからでは見えません。)
2010年11月27日 09:58撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 9:58
[小金沢山の景観]ここまで来ると小金沢山の北側の肩部分が見えて来ます。(山頂は裏側でここからでは見えません。)
[気温]この場所で -3℃でしたが、風が強く体感温度は-10℃と言う感じです。(朝の東京は+8℃でした。)
2010年11月27日 10:05撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:05
[気温]この場所で -3℃でしたが、風が強く体感温度は-10℃と言う感じです。(朝の東京は+8℃でした。)
[途中の景観]更に笹の林道を登って行きます。右下に上日川ダムが見えてきます。
2010年11月27日 10:14撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:14
[途中の景観]更に笹の林道を登って行きます。右下に上日川ダムが見えてきます。
気持のよい尾根道を颯爽と進む。(風が通るので、冷える。)
2010年11月27日 10:06撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:06
気持のよい尾根道を颯爽と進む。(風が通るので、冷える。)
上日川ダムが右下に見えてくる。(ここから景観が開ける。)
2010年11月27日 10:45撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:45
上日川ダムが右下に見えてくる。(ここから景観が開ける。)
[霜柱]サクッ!サクッ!と久々に味わう感触です。
2010年11月27日 10:47撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:47
[霜柱]サクッ!サクッ!と久々に味わう感触です。
熊沢山(左)から下りてくる道と合流する。合流した所が石丸峠です。
2010年11月27日 10:55撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:55
熊沢山(左)から下りてくる道と合流する。合流した所が石丸峠です。
[石丸峠]到着
2010年11月27日 10:57撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 10:57
[石丸峠]到着
石丸峠を更に小金沢山に向かい進む。
2010年11月27日 11:02撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:02
石丸峠を更に小金沢山に向かい進む。
[気温]4.5℃と快調です。
2010年11月27日 11:09撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:09
[気温]4.5℃と快調です。
白く大きな南アルプス山脈が雲上に浮かぶ。
2010年11月27日 11:10撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:10
白く大きな南アルプス山脈が雲上に浮かぶ。
一つ目のピークを上るとワイルドな景観となります。
2010年11月27日 11:28撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:28
一つ目のピークを上るとワイルドな景観となります。
笹をかき分け上下して進んで行く。
2010年11月27日 11:45撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:45
笹をかき分け上下して進んで行く。
狼平の草原(登ってきた方向を見る。)下に林道が見えている。(この下で行き止まり)
2010年11月27日 11:47撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:47
狼平の草原(登ってきた方向を見る。)下に林道が見えている。(この下で行き止まり)
綺麗な青空と純白な雲が戯れています。
2010年11月27日 11:48撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:48
綺麗な青空と純白な雲が戯れています。
小金沢山の領域に入ってきました。
2010年11月27日 11:56撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 11:56
小金沢山の領域に入ってきました。
枯れ倒木と切れた崖を注意しながら進む。
2010年11月27日 12:02撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 12:02
枯れ倒木と切れた崖を注意しながら進む。
なんせ枯れ倒木が多く登山道を塞いでいるので、歩きにくい!(倒木撤去をお願い致します。)
2010年11月27日 12:24撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 12:24
なんせ枯れ倒木が多く登山道を塞いでいるので、歩きにくい!(倒木撤去をお願い致します。)
雪か?雹か?ともかく温度が低いから解けないのでしょう。
2010年11月27日 12:38撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 12:38
雪か?雹か?ともかく温度が低いから解けないのでしょう。
小金沢山頂到着です。(狭い山頂に色んな標識が、殺伐と立っています。整理した方が良いかも?)昼食休憩して出発です。
2010年11月27日 12:45撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 12:45
小金沢山頂到着です。(狭い山頂に色んな標識が、殺伐と立っています。整理した方が良いかも?)昼食休憩して出発です。
狼平からショートカットで林道へ行こうと、真っ直ぐ獣道を降りて行くが、途中から急な谷になっていたので、諦めて戻った。40分位ロスタイム。
2010年11月27日 14:37撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 14:37
狼平からショートカットで林道へ行こうと、真っ直ぐ獣道を降りて行くが、途中から急な谷になっていたので、諦めて戻った。40分位ロスタイム。
石丸峠まで戻ってきた。
2010年11月27日 14:57撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 14:57
石丸峠まで戻ってきた。
林道登山口まで下りてきた。
2010年11月27日 15:31撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 15:31
林道登山口まで下りてきた。
小屋平登山口到着です。
2010年11月27日 15:51撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 15:51
小屋平登山口到着です。
小屋平のバス停時間表です。
2010年11月27日 15:51撮影 by  DCR-PC350, SONY
11/27 15:51
小屋平のバス停時間表です。
撮影機器:

感想

尾根上は樹木は無く絨毯を敷いたような、なだらかで遠くまで見渡せる、天空散歩に憧れ、この地を歩いてみたい!と言う衝動に駆られやって来ました。確かに笹部は遠目に見ると絨毯を敷いたように美しく、風が波紋を描ききらきらと輝いていました。広々した解放感に包まれ、来て良かったと実感しました。次回は大蔵高丸方面からトライしてみようと思います。尚、11月はもう冬山です。気温は低く霜が上がり、粉雪が寒さの為、固まっている所も有りました。風が吹くと体感温度は更にマイナスとなります。これから山行される方は、防寒対策やバーナー持参等ご準備下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら