ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891260
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山〜シラネアオイが満開

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,374m
下り
1,359m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:56
合計
10:15
5:30
22
スタート地点
5:52
5:52
8
阿弥尾根コース分岐
6:00
6:00
50
牧場ゲート
6:50
6:50
10
滑滝
7:00
7:10
25
帯岩
7:35
7:40
65
一不動避難小屋
8:45
8:55
10
五地蔵山
9:05
9:08
36
六阿弥・阿弥尾根分岐
9:44
9:44
91
八観音
11:15
11:40
95
高妻山
13:15
13:18
102
六阿弥・阿弥尾根分岐
15:00
15:00
16
阿弥尾根登り口
15:16
15:16
29
阿弥尾根コース分岐
15:45
ゴール地点
天候 ほど良い曇り 時々 快晴〜
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○登山口の戸隠キャンプ場までは、上信越自動車道 信濃町ICから
 約15Km (約30分)
○登山口には無料駐車場 (約100台)有り
○登山口駐車場には綺麗なトイレ有り
 ※コースタイムは花を撮りとり、ゆっくりタイムです
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは戸隠牧場入り口に設置されています
※登山道は整備され標示・標識も多数あり、迷うことは
ありません
※登山道はガラ場・ザラ場の他、岩場の急登等滑りやすい
 箇所が多数
 あり滑落や落石に注意が必要です
※牧場のゲートから、一不動避難小屋までは森林の沢沿いを
 歩き、途中「滑滝」「岩帯」に鎖場があり滑りやすく
 要注意です
※一不動避難小屋から五地蔵山〜六阿弥 (阿弥尾根分岐) まで
 は緩い尾根道を歩きます
※六阿弥から山頂まではアップダウンの繰り返し道で、頂上
 直下の急登は
 ハードで体力勝負です
※下山道も岩場、ガラ場で滑落やつまづき転倒に注意が
 必要です
 特に弥勒尾根も整備されていますが、長い急坂 (一気下り)
  で滑りやすく滑っての転倒に注意が必要です

(T_T)/ 山には小虫 (ぶよ等) が多く、夏場は虫除けネットを
 持参したほうが懸命です(*‘∀‘)
その他周辺情報 ★登山口周辺には、戸隠民族館・戸隠忍法資料館、
 杉の巨木が参道に延々と続く戸隠神社奥社やチビッ子忍者
 村等があり堪能します。
 ここまで行ったら是非訪れてください(^^♪

★下山後の温泉はあちこちにあり、
私達は帰り道にある
○豊野温泉 りんごの湯 に立ち寄りました
 http://t-ringo.com/
が他にも・・・・
○戸隠神告け温泉
 http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php
○むれ温泉 天狗の館
 http://www.organic-resort.co.jp/tengu/
○おぶせ温泉 穴観音の湯
 http://www7.plala.or.jp/obuseonsen/
 等々があります
戸隠山が見えてきました
2016年06月04日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 14:28
戸隠山が見えてきました
登山前のおまけ・・・登山口の駐車場に着いた後「戸隠資料館」を見学
2016年06月04日 14:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 14:56
登山前のおまけ・・・登山口の駐車場に着いた後「戸隠資料館」を見学
忍者からくり屋敷に入り、なかなか外に出られませんでした(+_+)
2016年06月04日 15:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 15:29
忍者からくり屋敷に入り、なかなか外に出られませんでした(+_+)
戸隠民族館・二階が戸隠流忍法資料館です
2016年06月04日 15:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 15:32
戸隠民族館・二階が戸隠流忍法資料館です
懐かしい用具類、昔私の実家にもありました(^'^)
2016年06月04日 15:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 15:33
懐かしい用具類、昔私の実家にもありました(^'^)
忍者の使っていた刀剣類
2016年06月04日 15:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 15:37
忍者の使っていた刀剣類
忍の道具・用具です
2016年06月04日 15:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/4 15:38
忍の道具・用具です
天井に忍者が('Д')
2016年06月04日 15:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/4 15:39
天井に忍者が('Д')
戸隠神社 奥社の入口鳥居 ここから社まで片道約50分
2016年06月04日 15:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 15:48
戸隠神社 奥社の入口鳥居 ここから社まで片道約50分
参道に続く杉の巨木
2016年06月04日 16:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 16:01
参道に続く杉の巨木
参道途中の赤い門
2016年06月04日 16:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 16:03
参道途中の赤い門
約400年前に植えられた杉の木らしい(+_+)
2016年06月04日 16:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 16:04
約400年前に植えられた杉の木らしい(+_+)
門からの素晴らしい景色
2016年06月04日 16:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/4 16:04
門からの素晴らしい景色
心が落ち着きます
2016年06月04日 16:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/4 16:09
心が落ち着きます
やっと奥社に到着です
2016年06月04日 16:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/4 16:22
やっと奥社に到着です
登山者用無料駐車場です
2016年06月05日 05:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 5:30
登山者用無料駐車場です
駐車場前に綺麗なトイレがあります
2016年06月05日 05:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:30
駐車場前に綺麗なトイレがあります
駐車場を出発・・冷んやりした空気
2016年06月05日 05:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:31
駐車場を出発・・冷んやりした空気
登山口に向かいます ちょっと肌寒い(';')
2016年06月05日 05:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:37
登山口に向かいます ちょっと肌寒い(';')
牧場内に入ります
2016年06月05日 05:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 5:41
牧場内に入ります
管理棟にある登山ポストに登山届を投函しました
2016年06月05日 05:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 5:42
管理棟にある登山ポストに登山届を投函しました
山頂はガスで見えません
2016年06月05日 05:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:43
山頂はガスで見えません
牧場内の牧柵を通過します
2016年06月05日 05:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:44
牧場内の牧柵を通過します
案内標識に従って歩きます
2016年06月05日 05:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:45
案内標識に従って歩きます
このゲートを通過して登山道に入ります
2016年06月05日 05:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 5:52
このゲートを通過して登山道に入ります
空気が美味しい〜(^^♪
2016年06月05日 05:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 5:55
空気が美味しい〜(^^♪
最初の渡渉です、水量は僅かでした
2016年06月05日 06:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 6:04
最初の渡渉です、水量は僅かでした
エンレイソウの花は終わっていました
2016年06月05日 06:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/5 6:04
エンレイソウの花は終わっていました
ズタヤクシュの花があちこちに群生しています
2016年06月05日 06:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/5 6:10
ズタヤクシュの花があちこちに群生しています
新緑の沢沿いを歩きます
2016年06月05日 06:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 6:17
新緑の沢沿いを歩きます
青空が見えてきました・・(@^^)/~
2016年06月05日 06:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 6:18
青空が見えてきました・・(@^^)/~
素晴らしいハクサンチドリ
2016年06月05日 06:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/5 6:24
素晴らしいハクサンチドリ
花を見ながらボチボチ歩きます
2016年06月05日 06:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 6:29
花を見ながらボチボチ歩きます
あれは帯岩でしょうか・・?
2016年06月05日 06:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 6:31
あれは帯岩でしょうか・・?
ユキザサも咲いています
2016年06月05日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/5 6:41
ユキザサも咲いています
岩場も慎重に・・
2016年06月05日 06:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 6:49
岩場も慎重に・・
紫色のラシュウモンカズラ
2016年06月05日 06:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/5 6:49
紫色のラシュウモンカズラ
黄色いオオバミゾホウズキ
2016年06月05日 06:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/5 6:52
黄色いオオバミゾホウズキ
ニリンソウも咲いています
2016年06月05日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/5 7:36
ニリンソウも咲いています
「滑滝」の鎖場を慎重に登ります
2016年06月05日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 6:55
「滑滝」の鎖場を慎重に登ります
「帯岩」の鎖場です
2016年06月05日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 7:07
「帯岩」の鎖場です
カニのヨコバイを思い出します
2016年06月05日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 7:08
カニのヨコバイを思い出します
滝の上にコイワカガミが群生していました
2016年06月05日 07:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 7:12
滝の上にコイワカガミが群生していました
ここにも群生しています
2016年06月05日 07:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 7:17
ここにも群生しています
見て!!! この青空〜(@^^)/~~~
2016年06月05日 07:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 7:28
見て!!! この青空〜(@^^)/~~~
気持ちいい〜登山日和・・(^^♪
2016年06月05日 07:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 7:30
気持ちいい〜登山日和・・(^^♪
紫色の花・・シラネアオイ
2016年06月05日 07:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/5 7:36
紫色の花・・シラネアオイ
一不動避難小屋に到着
2016年06月05日 07:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 7:37
一不動避難小屋に到着
小屋の中は・・こんなんです
2016年06月05日 07:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 7:39
小屋の中は・・こんなんです
ふむふむ青空も広がってきたぞ・・
2016年06月05日 07:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 7:41
ふむふむ青空も広がってきたぞ・・
可愛いいナルコユリ
2016年06月05日 07:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/5 7:43
可愛いいナルコユリ
崖っぷちに咲くミヤマクワガタ
2016年06月05日 08:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 8:03
崖っぷちに咲くミヤマクワガタ
高妻山の頂上が見えてきました(*‘∀‘)
2016年06月05日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 8:04
高妻山の頂上が見えてきました(*‘∀‘)
ドウザンツツジ
2016年06月05日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/5 8:05
ドウザンツツジ
イワカガミの登山道
2016年06月05日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 8:08
イワカガミの登山道
そっと咲いているゴゼンタチバナ
2016年06月05日 08:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/5 8:15
そっと咲いているゴゼンタチバナ
こんな所もなんのその・・(T_T)/~~
2016年06月05日 08:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 8:24
こんな所もなんのその・・(T_T)/~~
登山道脇に咲くシラネアオイ
2016年06月05日 08:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 8:28
登山道脇に咲くシラネアオイ
美しい〜
2016年06月05日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/5 8:27
美しい〜
見つけました・・キバナアツモリソウ
2016年06月05日 08:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
6/5 8:39
見つけました・・キバナアツモリソウ
綺麗な花弁
2016年06月05日 08:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/5 8:36
綺麗な花弁
少しだけ群生していました
2016年06月05日 08:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
6/5 8:39
少しだけ群生していました
五地蔵山の手前の登りです
2016年06月05日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 8:42
五地蔵山の手前の登りです
五地蔵山に到着〜?
2016年06月05日 08:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 8:57
五地蔵山に到着〜?
ちょっと先が五地蔵山の頂上でした(*‘∀‘)
2016年06月05日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/5 9:03
ちょっと先が五地蔵山の頂上でした(*‘∀‘)
六阿弥(阿弥尾根分岐)に到着
2016年06月05日 09:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 9:07
六阿弥(阿弥尾根分岐)に到着
コケモモもあちこちに
2016年06月05日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 9:13
コケモモもあちこちに
ここが七薬師
2016年06月05日 09:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 9:14
ここが七薬師
シラネアオイ満開の登山道
2016年06月05日 09:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 9:27
シラネアオイ満開の登山道
濃い色のイワカガミ
2016年06月05日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/5 9:32
濃い色のイワカガミ
岩場も慎重に登ります
2016年06月05日 09:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 9:33
岩場も慎重に登ります
ここが八観音
2016年06月05日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 9:44
ここが八観音
ツバメオモトもチラホラ
2016年06月05日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/5 9:44
ツバメオモトもチラホラ
ショウジョウバカマもひっそりと
2016年06月05日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/5 9:50
ショウジョウバカマもひっそりと
咲いていました
2016年06月05日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/5 9:50
咲いていました
山頂にはガスがかかっています
2016年06月05日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 9:50
山頂にはガスがかかっています
頑張って登るぞ〜(^_-)
2016年06月05日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/5 9:51
頑張って登るぞ〜(^_-)
写真撮影でなかなか前に進めません(+_+)
2016年06月05日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 9:51
写真撮影でなかなか前に進めません(+_+)
まだまだ見れますシラネアオイ
2016年06月05日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/5 9:53
まだまだ見れますシラネアオイ
頂上が見えてきました〜
2016年06月05日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 9:53
頂上が見えてきました〜
九勢至に到着、山頂はまだまだ遠い・・(/ω\)
2016年06月05日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 9:59
九勢至に到着、山頂はまだまだ遠い・・(/ω\)
シラネアオイ街道です
2016年06月05日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 10:03
シラネアオイ街道です
疲れも吹っ飛びます
2016年06月05日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:04
疲れも吹っ飛びます
アップダウンが続きます
2016年06月05日 10:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 10:05
アップダウンが続きます
頂上目指して一歩づつ・・(^_-)
2016年06月05日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 10:07
頂上目指して一歩づつ・・(^_-)
ミツバオウレン山道脇に一杯咲いています
2016年06月05日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 10:08
ミツバオウレン山道脇に一杯咲いています
何度も見惚れていました
2016年06月05日 10:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
6/5 10:16
何度も見惚れていました
頂上直下に差し掛かります
2016年06月05日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 10:16
頂上直下に差し掛かります
紫色濃いシラネアオイ
2016年06月05日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
6/5 10:17
紫色濃いシラネアオイ
一気登りが続きます・・ああしんど(+_+)
2016年06月05日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 10:27
一気登りが続きます・・ああしんど(+_+)
こんな坂も・・
2016年06月05日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 10:37
こんな坂も・・
こんな岩場も・・
2016年06月05日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 10:39
こんな岩場も・・
崩れたハードな急登・・落石に注意!!!!
2016年06月05日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 10:41
崩れたハードな急登・・落石に注意!!!!
鎖を頼りに・・
2016年06月05日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 10:45
鎖を頼りに・・
息が切れます・・(/ω\)
2016年06月05日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 10:47
息が切れます・・(/ω\)
三点支持で確実に・・
2016年06月05日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 10:56
三点支持で確実に・・
もう少しだ・・がんばれ〜(*´Д`)
2016年06月05日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 11:06
もう少しだ・・がんばれ〜(*´Д`)
十阿弥陀に到着
2016年06月05日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 11:09
十阿弥陀に到着
ここから岩場をヨチヨチと・・
2016年06月05日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 11:11
ここから岩場をヨチヨチと・・
足場を選んで登った先に・・・
2016年06月05日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 11:13
足場を選んで登った先に・・・
やっと到着・・高妻山頂上〜(@^^)/~
2016年06月05日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/5 11:17
やっと到着・・高妻山頂上〜(@^^)/~
感謝の山バナナ〜(^^♪
2016年06月05日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/5 11:40
感謝の山バナナ〜(^^♪
ランチを終えて下山です
2016年06月05日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 11:42
ランチを終えて下山です
谷には残雪が・・・
2016年06月05日 11:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 11:44
谷には残雪が・・・
下山間なし山口県からのご夫婦と離合「お互い無事下山」の挨拶を交わしてお別れ・・<(_ _)>
2016年06月05日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 11:51
下山間なし山口県からのご夫婦と離合「お互い無事下山」の挨拶を交わしてお別れ・・<(_ _)>
満腹で足取りも軽く(^^♪
2016年06月05日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 11:54
満腹で足取りも軽く(^^♪
まだ雪残る火打山と妙高山(昨年登りました〜)
2016年06月05日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 12:06
まだ雪残る火打山と妙高山(昨年登りました〜)
前にそびえる山は黒姫山
2016年06月05日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 12:06
前にそびえる山は黒姫山
下山も慎重に・・
2016年06月05日 12:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 12:08
下山も慎重に・・
お尻をついてボチボチと・・
2016年06月05日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 12:13
お尻をついてボチボチと・・
下山道も美しい花に堪能しながら・・
2016年06月05日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 12:35
下山道も美しい花に堪能しながら・・
ここで見納めですシラネアオイ(+_+)
2016年06月05日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/5 12:28
ここで見納めですシラネアオイ(+_+)
あそこの天辺に登りました〜(^^)v
2016年06月05日 12:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/5 12:42
あそこの天辺に登りました〜(^^)v
右下には小林一茶が句を詠んだ「古池」が・・
2016年06月05日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 12:49
右下には小林一茶が句を詠んだ「古池」が・・
下山道もアップダウンが続きます
2016年06月05日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 13:11
下山道もアップダウンが続きます
青い空には千切れ雲・・
2016年06月05日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/5 13:12
青い空には千切れ雲・・
見納めです「高妻山」
2016年06月05日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 13:16
見納めです「高妻山」
六阿弥に到着
2016年06月05日 13:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 13:18
六阿弥に到着
ここからは阿弥尾根を下ります
2016年06月05日 13:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 13:18
ここからは阿弥尾根を下ります
青空の下には黒姫山
2016年06月05日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 13:19
青空の下には黒姫山
整備された阿弥尾根の一気下り坂
2016年06月05日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 13:22
整備された阿弥尾根の一気下り坂
長い一気下り坂 雨が降ったら滑るやろなぁ〜(+_+)
2016年06月05日 13:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 13:28
長い一気下り坂 雨が降ったら滑るやろなぁ〜(+_+)
急坂には鎖があります
2016年06月05日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 13:31
急坂には鎖があります
慎重に一歩づつ
2016年06月05日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 13:40
慎重に一歩づつ
大木にタッチして元気をもらいます(^^)v
2016年06月05日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 14:15
大木にタッチして元気をもらいます(^^)v
こんなとこも〜(*‘∀‘)
2016年06月05日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 14:29
こんなとこも〜(*‘∀‘)
木漏れ日が眩しく気持ち良い〜
2016年06月05日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 14:46
木漏れ日が眩しく気持ち良い〜
牧場に入る前の渡渉です
2016年06月05日 15:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 15:02
牧場に入る前の渡渉です
阿弥尾根を登るのは「シンドイ」よ〜(T_T)/~
2016年06月05日 15:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 15:03
阿弥尾根を登るのは「シンドイ」よ〜(T_T)/~
青空が広がる戸隠牧場
2016年06月05日 15:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 15:04
青空が広がる戸隠牧場
気持ちよく歩いて分岐に到着
2016年06月05日 15:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 15:16
気持ちよく歩いて分岐に到着
もう少しだ〜
2016年06月05日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 15:18
もう少しだ〜
ここでちょっと道草・・
2016年06月05日 15:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/5 15:22
ここでちょっと道草・・
下山届も投函しました
2016年06月05日 15:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/5 15:31
下山届も投函しました
ちょっとお邪魔します〜(*‘∀‘)
2016年06月05日 15:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 15:33
ちょっとお邪魔します〜(*‘∀‘)
ソフトクリームに舌鼓・・(^^♪
2016年06月05日 15:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 15:35
ソフトクリームに舌鼓・・(^^♪
高妻山のバッチ(860円)を買いました
2016年06月05日 15:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 15:34
高妻山のバッチ(860円)を買いました
駐車場に到着、お疲れ様でした〜<(_ _)>
2016年06月05日 15:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/5 15:49
駐車場に到着、お疲れ様でした〜<(_ _)>
車で下界に下りると・・そこは濃霧の世界でした
2016年06月05日 16:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 16:25
車で下界に下りると・・そこは濃霧の世界でした
前が見えません(T_T)/
2016年06月05日 16:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 16:25
前が見えません(T_T)/
温泉に到着〜
2016年06月05日 16:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/5 16:56
温泉に到着〜
ゆっくり汗を流した後は・・(@^^)/~
2016年06月05日 17:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/5 17:38
ゆっくり汗を流した後は・・(@^^)/~
美味しく夕餉もいただきました(*‘∀‘)
2016年06月05日 18:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/5 18:07
美味しく夕餉もいただきました(*‘∀‘)
今日あるいた歩数です
2016年06月05日 17:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/5 17:57
今日あるいた歩数です

感想

だんだんと自宅から遠くなる日本百名山、今年はいくつ登れるかなぁ〜?
梅雨前、相棒との日程調整で山行日が決まり、天気予報も近畿は悪いが長野県の雨マークはなく「高妻山」に決定・・早朝に自宅を出発。

自宅から高速道をゆっくりと430Kmを走行して、登山口の戸隠キャンプ場駐車場に午後3時前に到着、時間も早いことから下山後の翌日に予定していた「戸隠民族館・忍者からくり屋敷」や「戸隠神社奥社」等を先に見学することにしました。
民俗館や忍者からくり屋敷にも十分堪能し、次いで参拝した戸隠神社奥社 (鳥居から社まで片道50分) も杉の巨木が延々立ち並ぶ素晴らしい参道でワクワクしました〜 (^^♪

登山口の駐車場で車中泊し、午前5時半計画より少し早く他の登山者に続いて出発、牧場の管理棟にある登山ポストに登山届を投函し牧場内を少し歩きゲートから登山道に入りました。

森林の沢沿いを暫く歩き何度か渡渉して徐々に高度を上げていくと「滑滝」「帯岩」の鎖場に到着、滑落しないようやや緊張して通過する。
登山道脇の左右にはイワカガミやニリンソウ・マイズルソウなど色々な花々が咲き乱れ、感嘆の声をあげ写真撮影に必死となっての歩行でした。

一不動避難小屋の手前から「葵の葉に似て紫色の素晴らしい花」がチラチラと見られ・・事前の勉強不足もあって「何という名前の花かなぁ」などと話しながら避難小屋に着くと、私達と同年代のご夫婦のお二人がおられ、奥様から「これがこの山で有名なシラネアオイなんですよ・・」と教えていただき、その後も次々と花の名前を教えていただくなど、とても花好き (山好き) の方で・・聞くところによると、なんと山口県から来られている方でした。
この5月には、滋賀県の花の百名山の赤坂山にも来られていたようでした(^_-)

緩い尾根道を歩き「五地蔵山」を過ぎて「六阿弥(阿弥尾根分岐)」から高妻山の登山道にさしかかり何度もアップダウンを繰り返していましたが、山道左右にはシラネアオイやイワカガミが咲き続き、疲れや辛さを忘れさせてくれました。

登山道は「九勢至(八丁ダルミ)」から山頂直下のハードな急坂に差し掛かり、ガラ場や岩場でヒィヒィと喘ぎながら黙々と登り、午前11時過ぎに山頂に到着、ゆっくりとランチタイムを過ごして下山としたが、急な下り坂が続くため滑落や落石に気を配り慎重に下山しました。
「六阿弥」からは最近整備されたという「阿弥尾根」を降りましたが、ここも嫌になるほど長く続く急坂で、花なども少なく景色もなく「ここから登って来なくて良かった・・」と思いました・・(*‘∀‘)

日本百名山「高妻山」のブログの中には、「一番登りたくない山」とか「アップダウンも多くハードな急坂があり夏には登りたくない山」などのコメントがありますが、山花の貴婦人と呼ばれる「シラネアオイ」の満開が見られ、疲れや辛さをあまり感じさせず私達には「また登りたい山」のひとつとなったのは・・・シラネアオイの花名を教えていただいた「山口県から来られていたご夫婦」のおかげかもしれません(@^^)/~

梅雨前で天気予報は「曇り」ではあったものの、曇り空から一転・青空が広がる好天気・・と、山道脇に咲く素晴らしい花々と眩しい新緑の中を歩けたことに感激した山行きでした。

下山後はいくつもある温泉の中で、帰路の途中にある
  「りんごが浮かんでいる温泉 (日が決まっています) 」と
  「生ビール付き入浴券」のあるという温泉
に立ち寄りゆったりと汗を流し十分休憩した後、来た道をのんびりと走って帰りました・・・<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

一緒ですね(笑)
ibukiさん、おはようございます

「感嘆の声をあげ写真撮影に必死」って我が家と同じです
そしてその花を眺めて登ってると疲れを感じないってところも
眺めが今一の時でも目的の花に出逢えたり、群生の多さに驚かされたりと
僕の山登りでの目的になってます
高妻山、この時期がベストのようですね
我が家も来年の候補と致します

シラネアオイも良いけど...僕はキバナアツモリソウに出逢いたい
2016/6/7 5:43
Re: 一緒ですね(笑)
toshiさん おはようございます<(_ _)>
勉強不足で出かけて有名なシラネアオイを知らなかったのは、お恥ずかしい話です
toshiさんちはほんと、花名などを良く知っておられ写真撮影の腕も素晴らしいといつも思っています(@^^)/~

キバナアツモリソウは、あそこしか咲いてなく気が付いて良かったです 可愛い花弁が・・素晴らしく、もっと眺めていたかったです

ほんと花の多い っていいですね
2016/6/7 8:37
鎖場とシラネアオイに(〃艸〃)にんまりですね
高妻山 行って来られましたか
お疲れ様でした!
鎖場・岩場も楽しそう
アオイちゃん、花びらが大きくて可愛いお花ですね
色も好みです

今週末晴れれば、西岳・戸隠・高妻を予定してたんですよ〜
梅雨入りで今回はお流れですが…
1週間繰り上げてたらバッタリ逢えたのに残念
土曜日は出勤当番で働いてました(しょんぼり

うどん派の私ですが
日本三大そばの“戸隠そば”を是非とも食べてみたい
430繊澑復=860 運転ご苦労様でした。
次回の百名山レコも楽しみにしとります
2016/6/7 8:39
Re: 鎖場とシラネアオイに(〃艸〃)にんまりですね
elyさん おはようさんでぃ〜す<(_ _)>
岩場はスイスイでしたが・・頂上手前アップダウンがきつくバテそうでしたが、綺麗な花々に元気をもらい、疲れを忘れていました〜

えっ〜戸隠・高妻を予定されていたのですか〜?
1週間繰り上げていてくれたら再会できたかも・・残念

伊吹山へ来られるときは必ず連絡くださいよ〜
お接待させてもらいますから (@^^)/~~~
2016/6/7 9:03
ibukiさん、こんにちは!
自宅から で430キロの遠征、お疲れ様でした!
私達が高妻山にお邪魔した時も虫がすごくってネットを持参しなかったので
刺されるし、目や鼻、口に入ってくるし、不快指数がハンパなかったのですが
やはり同じく可憐なシラネアオイに癒されてステキな山行になりました。
新緑に映えるお花、いいですね〜
次の100名山も楽しみですね〜
2016/6/7 11:10
Re: ibukiさん、こんにちは!
kamehibaさん コメントありがとうございます<(_ _)>
美しい花々のおかげで疲れも吹っ飛び、楽しい山行になりました
虫除けネットを付けていましたが、どこかで後頭部を刺されて痛かゆいです〜

次はどの山にしようかと・・計画を練っています
2016/6/7 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら