ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895865
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山〜花の高層湿原〜

2016年06月10日(金) ~ 2016年06月11日(土)
 - 拍手
asatarou その他1人
GPS
32:00
距離
17.8km
登り
1,281m
下り
1,768m

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
2:30
合計
7:33
11:19
0:00
64
12:23
12:35
11
12:46
0:00
10
上ノ芝
12:56
0:00
16
13:12
13:16
22
13:38
13:41
89
15:10
15:15
7
15:22
15:50
0
苗場山自然体験交流センター
15:50
17:28
0
湿原散策
17:28
苗場山自然体験交流センター
2日目
山行
10:20
休憩
0:40
合計
11:00
6:25
61
苗場山自然体験交流センター
7:26
0:00
124
シラビソ廊下
9:30
0:00
36
10:06
0:00
65
11:11
0:00
69
12:20
13:00
73
14:13
0:00
51
15:04
0:00
114
16:58
0:00
27
17:25
0:00
0
17:25
小日橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
JR越後湯沢9:15→(タクシー)→9:45和田小屋
小日橋18:30→(タクシー)→19:15JR越後湯沢
*往路:6,170円、復路:7,970円(予定外だったが、命に代えられない)
コース状況/
危険箇所等
 湿原から赤湯に下る直下に鎖場があるが、そのルートに雪渓が残っていて道をふさいでいる。雪渓を通るのは急峻で危険なので迂回して、鎖のあるところまで下りた。朝露でかなり濡れてしまった。雪渓に新しい踏み跡もなく、少し迷った!
 他は特に迷うようなところはない。ただ湿原の木道がかなり荒れていて、注意しないとガックと来るかもしれない。
 和田小屋に登山ポストあり
その他周辺情報 秘湯、赤湯温泉は人気があるみたいだった。土曜泊の人は40名もいた。
湯には入らなかったが、温泉の湯がドロドロしているとか人から聞いたが・・・。
和田小屋
2016年06月10日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 9:55
和田小屋
苗場山登山口
スキー場の中の木道を行く
2016年06月10日 09:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 9:57
苗場山登山口
スキー場の中の木道を行く
春に目覚めるシダ類
2016年06月12日 13:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:19
春に目覚めるシダ類
2016年06月12日 13:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:19
マイヅルソウ
2016年06月10日 10:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 10:05
マイヅルソウ
マイヅルソウ
2016年06月12日 13:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:19
マイヅルソウ
ベニサラサドウダン
2016年06月10日 10:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/10 10:49
ベニサラサドウダン
ミツバオウレン
2016年06月10日 10:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 10:51
ミツバオウレン
ゴゼンタチバナ
2016年06月10日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 11:06
ゴゼンタチバナ
下ノ芝
2016年06月10日 11:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 11:19
下ノ芝
ミツバツツジ
2016年06月10日 11:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 11:58
ミツバツツジ
ワタスゲ
2016年06月10日 12:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 12:03
ワタスゲ
ワタスゲ
2016年06月12日 13:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:36
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
2016年06月12日 11:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 11:35
タテヤマリンドウ
イワイチョウ
2016年06月12日 13:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:37
イワイチョウ
イワカガミ
2016年06月12日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:38
イワカガミ
中ノ芝
この辺りまでスキーのリフトが来ている。
2016年06月12日 13:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:38
中ノ芝
この辺りまでスキーのリフトが来ている。
2016年06月10日 12:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 12:23
イワナシ
2016年06月10日 12:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 12:39
イワナシ
ショウジョウバカマ
2016年06月12日 13:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:40
ショウジョウバカマ
上ノ芝
2016年06月12日 13:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:40
上ノ芝
顕彰碑
昭和5年初登頂記念
2016年06月10日 12:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 12:52
顕彰碑
昭和5年初登頂記念
2016年06月10日 12:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 12:55
股ズリ岩
2016年06月12日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:42
股ズリ岩
カッサ湖
2016年06月10日 13:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 13:04
カッサ湖
ナエバキスミレ
2016年06月12日 13:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:45
ナエバキスミレ
神楽峰
山頂と言っても、狭くて見晴らしもない。
2016年06月10日 13:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:16
神楽峰
山頂と言っても、狭くて見晴らしもない。
シラネアオイ
2016年06月10日 13:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:20
シラネアオイ
オオカメノキ
2016年06月10日 13:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:21
オオカメノキ
ショウジョウバカマ
2016年06月12日 13:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:47
ショウジョウバカマ
2016年06月10日 13:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:30
ツマトリソウ
2016年06月12日 13:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:48
ツマトリソウ
雷清水
2016年06月12日 11:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 11:44
雷清水
苗場の山頂付近は雲の中に・・・。
2016年06月10日 13:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:41
苗場の山頂付近は雲の中に・・・。
ツクシシャクナゲ
2016年06月10日 13:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:48
ツクシシャクナゲ
シラネアオイ
2016年06月10日 13:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 13:49
シラネアオイ
2016年06月12日 13:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:52
シラネアオイ
2016年06月10日 13:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:51
シラネアオイ
シラネアオイ
2016年06月10日 13:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:51
シラネアオイ
カラマツソウ
2016年06月12日 13:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:52
カラマツソウ
ハクサンシャクナゲ
2016年06月12日 13:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:53
ハクサンシャクナゲ
ツバメオモト
2016年06月12日 13:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:54
ツバメオモト
イワカガミ
2016年06月10日 13:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 13:57
イワカガミ
2016年06月12日 13:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:57
ハクサンチドリ?
2016年06月12日 13:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 13:57
ハクサンチドリ?
シラネアオイ
2016年06月12日 13:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 13:58
シラネアオイ
イワカガミ
2016年06月10日 14:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 14:14
イワカガミ
ナエバキスミレ
2016年06月12日 14:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 14:01
ナエバキスミレ
エンレイソウ
2016年06月10日 14:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 14:24
エンレイソウ
ツガザクラ
2016年06月10日 14:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 14:37
ツガザクラ
2016年06月10日 14:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 14:55
2016年06月10日 14:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 14:57
2016年06月10日 15:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 15:02
苗場山山頂(2,145.2m)
一等三角点
2016年06月10日 15:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/10 15:15
苗場山山頂(2,145.2m)
一等三角点
オオシラビソで囲まれた山頂
2016年06月10日 15:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 15:18
オオシラビソで囲まれた山頂
苗場山自然体験交流センター
2016年06月10日 15:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 15:22
苗場山自然体験交流センター
同、定員92名
この日は15名で、ゆっくりできた。
2016年06月10日 16:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:22
同、定員92名
この日は15名で、ゆっくりできた。
伊米神社
2016年06月10日 16:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:24
伊米神社
2016年06月10日 16:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:26
2016年06月10日 16:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:27
チングルマ
2016年06月10日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 16:28
チングルマ
2016年06月10日 16:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:32
2016年06月10日 16:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:32
2016年06月10日 16:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:33
ショウジョウバカマ
2016年06月12日 14:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 14:14
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
2016年06月12日 14:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 14:14
ショウジョウバカマ
2016年06月10日 16:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 16:42
2016年06月10日 16:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 16:43
ワタスゲ
2016年06月10日 16:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 16:46
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
2016年06月10日 16:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 16:52
ヒメシャクナゲ
2016年06月10日 16:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/10 16:54
2016年06月10日 17:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 17:04
2016年06月10日 17:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 17:04
2016年06月10日 17:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 17:12
2016年06月10日 17:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 17:13
2016年06月10日 17:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 17:15
沢山の池塘が素晴らしい!
2016年06月10日 17:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 17:15
沢山の池塘が素晴らしい!
ここら湿原を横切って赤湯へ。
2016年06月10日 17:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/10 17:20
ここら湿原を横切って赤湯へ。
センターで無料で配布している山頂付近の図。
2016年06月10日 17:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/10 17:41
センターで無料で配布している山頂付近の図。
夕食
18:00
トン汁が主みたいだった。
2016年06月10日 17:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/10 17:55
夕食
18:00
トン汁が主みたいだった。
2016年06月11日 05:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 5:11
2016年06月11日 05:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 5:11
2016年06月11日 05:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 5:11
遠くをズームで。
2016年06月11日 05:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/11 5:12
遠くをズームで。
朝食
6:00
2016年06月11日 05:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 5:56
朝食
6:00
山の名前はさっぱり・・・。
2016年06月11日 06:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 6:24
山の名前はさっぱり・・・。
2016年06月11日 06:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 6:25
苗が植えてあるように見えるところから猊直讚瓩箸いμ召ついたとか・・・。
2016年06月11日 06:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 6:38
苗が植えてあるように見えるところから猊直讚瓩箸いμ召ついたとか・・・。
2016年06月11日 06:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 6:40
2016年06月11日 06:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 6:40
チングルマ
2016年06月11日 06:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 6:41
チングルマ
タテヤマリンドウ
2016年06月11日 06:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 6:43
タテヤマリンドウ
リンドウとイワカガミ
2016年06月12日 16:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 16:48
リンドウとイワカガミ
急斜面を下る。
2016年06月11日 06:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 6:46
急斜面を下る。
この雪渓が危険だった。
2016年06月11日 07:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:05
この雪渓が危険だった。
ナエバキスミレの群生
2016年06月11日 07:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:09
ナエバキスミレの群生
シラビソ
2016年06月11日 07:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:25
シラビソ
この辺りをシラビソ廊下というらしい。
2016年06月11日 07:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:26
この辺りをシラビソ廊下というらしい。
ゴゼンタチバナ
2016年06月11日 07:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:28
ゴゼンタチバナ
イワカガミ(白)
2016年06月11日 07:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:32
イワカガミ(白)
白いイワカガミは珍しい。
2016年06月11日 07:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/11 7:32
白いイワカガミは珍しい。
ミツバオウレン
2016年06月11日 07:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 7:46
ミツバオウレン
ゴゼンタチバナ
2016年06月12日 17:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 17:16
ゴゼンタチバナ
ツバメオモト
2016年06月12日 16:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 16:54
ツバメオモト
エンレイソウ
2016年06月12日 16:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 16:55
エンレイソウ
サラサドウダン
2016年06月11日 08:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 8:14
サラサドウダン
マイズルソウとイワカガミ、そしてゴゼンタチバナ
2016年06月11日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 8:20
マイズルソウとイワカガミ、そしてゴゼンタチバナ
ツバメオモト
2016年06月11日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 8:35
ツバメオモト
2016年06月11日 09:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 9:32
ガイドブックには出ていない水場
しかし、水量は少ない。
2016年06月12日 16:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 16:58
ガイドブックには出ていない水場
しかし、水量は少ない。
2016年06月12日 16:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 16:58
2016年06月12日 16:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
6/12 16:58
2016年06月12日 17:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 17:00
トウゴクミツバツツジ
2016年06月11日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 10:42
トウゴクミツバツツジ
2016年06月12日 17:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 17:01
タニウツギ
2016年06月11日 11:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 11:05
タニウツギ
2016年06月11日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 11:06
新緑が美しい。
2016年06月11日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 11:27
新緑が美しい。
赤湯温泉山口館
2016年06月11日 13:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 13:00
赤湯温泉山口館
野天風呂
2016年06月11日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 13:01
野天風呂
2016年06月11日 13:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 13:07
トチノキ
2016年06月12日 17:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/12 17:05
トチノキ
2016年06月11日 13:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 13:47
ギンリュウソウ
2016年06月11日 14:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 14:24
ギンリュウソウ
2016年06月11日 14:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 14:40
ムラサキヤシオ
2016年06月12日 17:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/12 17:07
ムラサキヤシオ
?
2016年06月11日 17:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 17:28
?
2016年06月11日 17:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 17:29
カモシカ
角が短い
2016年06月11日 17:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/11 17:47
カモシカ
角が短い
おい、逃げるな!
2016年06月11日 17:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/11 17:47
おい、逃げるな!
小日橋
橋の向こう側が駐車場になっている。
ここまでタクシーに来てもらった。
2016年06月11日 18:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/11 18:24
小日橋
橋の向こう側が駐車場になっている。
ここまでタクシーに来てもらった。
撮影機器:

感想

 公共交通では入りにくく、和田小屋までタクシーを使った。ここから山頂を往復する人が多いみたいだが、そうすると苗場の湿原をゆっくり見学できないみたいなので、1泊することにした。宿泊所は栄村役場の管理なので、一応公的な施設だ。そのため日曜は泊まれないとか、夕食は18時、朝食は6時と、何んとも役所的な段取りになっている。以前、遊仙閣という宿泊施設もあったらしいが、今は休業しているので、ここしか泊まる所はない。湿原の管理も役所がやっているのだろうか、かなり木道が痛んでいて、東電の管理する尾瀬とかなり雰囲気が異なっている感じだった。
 目的は苗場の高層湿原を観ることと、本当は残雪の中のシラネアオイを見ることだった。しかし、今年は雪が少なく5月中旬にはほとんど消えてしまったようだ。シラネアオイはそれでも20ヶ所くらいで咲いているのを見たのではないだろうか。山頂付近はイワカガミが真っ盛りで、至る所に群生していた。湿原にはさほど花が咲いておらず、同じような種類が多く、これからかな・・・。
 湿原の広さは想像以上の広がりで、遠くの方まで大小の池塘が分布していた。尾瀬ではほとんど平坦だったが、ここでは南にかなりの勾配で、何段にもなっていた。
 予定では赤湯経由で元橋まで出る予定でいたが、相棒が2日目の途中で足のアクシデントがあり、ほとんど歩けなくなってしまった。その後はゆっくり、ともかく車の入れる所まで辛抱強く下山して行った。骨折とか捻挫ではないので、痛くはないらしかったが、膝の踏ん張りが利かなくなったみたいだ。筋肉が悲鳴をあげたのかも・・・。犖返りの松瓩らドコモは通じるので、何とかタクシーを呼ぶことができ、暗くならないうちに林道に到着できてほっとした。こんなことがあると、普段のトレーニングの必要を感じてしまうな〜。
 ともあれ、予定どおりには歩けなかったが、待望の苗場山の高層湿原を歩け、シラネアオイも十分に見られて満足だったので良しとしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

苗場山
こんにちは(^^♪
苗場山、毎年、行ってみたいと思いながら・・・なかなか、行けません。
尾瀬とは、違った風景なんでしょうね。
途中、相方さんが、足の具合が悪くなって、心配でしたね。
山で、足が負傷することは、本当に心配です。
下山時はいつも注意して歩くことにしているので、のんびりです(;´・ω・)
2016/6/15 11:51
Re: 苗場山
こんにちは。
 花の豊富さは尾瀬の方がいいかもしれません。湿原の大きさはこちらの方が大きそうですが、木道は湿原の周辺をぐるりとあり、中心にはあまり入れません。秋には草紅葉がいいみたいですよ。
 帰宅後、整形に診てもらいましたが、骨には異常がありませんでした。来月の山登りも心配になってきました。こういうことって、本人が一番不安だと思いますので、日常的にスクワットなどをした方がいいのではと勧めています。
(^^;
2016/6/15 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら