ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89785
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

芦ヶ久保〜さわらびの湯

2010年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Namiki その他6人
GPS
06:22
距離
20.5km
登り
1,708m
下り
1,750m

コースタイム

8:11芦ヶ久保駅スタート-10:11岳川岳-11:09大持山手前分岐-12:07鳥首峠-12:53橋小屋の頭-13:23蕨山-14:33河又バス停
天候 ずばり晴天
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線で飯能駅、ここで西武秩父線に乗り換え芦ヶ久保駅下車
今回は、7:22飯能駅発の最後尾車両を集合場所としました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無いと思いますが、急な登り/下りが多く、人数の多い場合には落石に十分注意が必要だと思います。
水の量ですが、冬だから少なくて良いと考えたのですが、今回は気温も高かったせいもあるけど、1.5リットルを飲みました。
もうひとつ、このルートはこれからの季節とっても寒くなります。
以前、ハイドレーションのホースが凍り、水を飲む事が出来なくなりとても苦労した事があります。寒波が日本列島を覆うような日は、十分な防寒対策を。
トレランですと、軽装になりがちですがこのルートはとっても寒いです。

ゴールの河又には「さわらびの湯」があり、ちょっとお高めの800円ですが、とても良い温泉です。(http://www.sawarabino-yu.jp/)
バスの時刻を確認し、温泉で綺麗になってからバスに乗りましょう♪
芦ヶ久保駅から西武線を潜ると、沢沿いに登り徐々に斜度が増して来ます。
2010年12月05日 08:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 8:35
芦ヶ久保駅から西武線を潜ると、沢沿いに登り徐々に斜度が増して来ます。
双子山(雌山だったでしょうか?)
2010年12月05日 09:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 9:00
双子山(雌山だったでしょうか?)
武甲山の奥には両神山、二子山、北には浅間山もよーく見えました。
2010年12月05日 09:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 9:13
武甲山の奥には両神山、二子山、北には浅間山もよーく見えました。
2010年12月05日 09:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 9:32
岳川岳のピーク。
まだコースの3分の1?4分の1?
2010年12月05日 10:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 10:11
岳川岳のピーク。
まだコースの3分の1?4分の1?
大持山手前の鳥首峠方面への分岐。
今日は東京方面は靄に霞んで高層ビル群、東京湾は見えなかった。
2010年12月05日 11:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 11:10
大持山手前の鳥首峠方面への分岐。
今日は東京方面は靄に霞んで高層ビル群、東京湾は見えなかった。
ウノタワ。
広々とした、とても雰囲気のよいスペースが突然現れる。
ここでキャンプしたら、良いかもね♪
2010年12月05日 11:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 11:31
ウノタワ。
広々とした、とても雰囲気のよいスペースが突然現れる。
ここでキャンプしたら、良いかもね♪
ムササビの話題からスカイダイビングの話へ。
話題は刻一刻と変わります。
実に楽しい仲間です。
2010年12月05日 11:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 11:31
ムササビの話題からスカイダイビングの話へ。
話題は刻一刻と変わります。
実に楽しい仲間です。
鳥首峠
2010年12月05日 12:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:07
鳥首峠
2010年12月05日 12:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:07
鳥首峠を過ぎる。
日曜日だと言うのに伐採作業中で、張り巡られたワイヤーが唸りをあげて、木を吊り山の下へ下ろしていた。
開放感は素晴らしいけど、こんなに伐採する理由って何だろう?
2010年12月05日 12:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:21
鳥首峠を過ぎる。
日曜日だと言うのに伐採作業中で、張り巡られたワイヤーが唸りをあげて、木を吊り山の下へ下ろしていた。
開放感は素晴らしいけど、こんなに伐採する理由って何だろう?
滝入ノ頭
2010年12月05日 12:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:33
滝入ノ頭
ショウジ・クボの頭?
しょうじくぼの頭です。
山と高原地図では「ヤシンタイノ頭」とある場所だと思うのですが....
2010年12月05日 12:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:38
ショウジ・クボの頭?
しょうじくぼの頭です。
山と高原地図では「ヤシンタイノ頭」とある場所だと思うのですが....
橋小屋の頭、ここから先は下りです。
長い下り...楽しいです。
2010年12月05日 12:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:53
橋小屋の頭、ここから先は下りです。
長い下り...楽しいです。
ここと「タタラの頭」を有間山と呼ぶのでしょうか?
2010年12月05日 12:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:53
ここと「タタラの頭」を有間山と呼ぶのでしょうか?
今日は休憩時間がタップリ。
というのも、話が始まると終わらないのでした。
2010年12月05日 12:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 12:58
今日は休憩時間がタップリ。
というのも、話が始まると終わらないのでした。
蕨山。
毎年初日の出をここで見ます。
いつもハイキング同好会の貸し切り状態。
もうすぐお正月、来年も初日の出見られるといいなあ
2010年12月05日 13:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 13:27
蕨山。
毎年初日の出をここで見ます。
いつもハイキング同好会の貸し切り状態。
もうすぐお正月、来年も初日の出見られるといいなあ
一気に下って河又バス停。
ここから歩いて3分もあれば「さわらびの湯」です。
今日は、4分後にバスが来ると言う事で温泉はパス、急いで着替えて直帰しました。
2010年12月05日 14:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/5 14:33
一気に下って河又バス停。
ここから歩いて3分もあれば「さわらびの湯」です。
今日は、4分後にバスが来ると言う事で温泉はパス、急いで着替えて直帰しました。

感想

楽しかったー!
風も無く、雲一つ無い絶好のハイキング日和。
みなさん話題の引き出しが多く、話が絶えない。
ガーミンGPS、自然、音楽、アイテム等々、実に面白い。
橋小屋の頭から河又迄の長い下りを集団で下って行く、なんと面白い事か。こんな感じで北岳から下ったなあ.....そんな事を思い出した。

【記録】
集合:7時22分発秩父行き最後尾車両
※電車の中でハイドレーションのホースを忘れた事に気が付いた。(最悪)
結局500のペットボトルを手に持ちながらの行動となった。
(飲み終える前に、リュックの中の1Lペットボトルから継ぎ足し)
行動食:カロリーメイト2本、コンビニオニギリ(赤飯)1個、甘食2個
ゴール後:オニギリ1個、朝バナナ、チョコレート(ダース2粒)
水:1.5Lの用意で使用は1.3L程
靴:salomonXTwing
CWXタイツ+モンベル短パン、ファイントラックのベースT+サイクルジャージ(長袖)キャップ、グローブ。
防寒対策:モンベルインナーダウン、ウィンドブレーカー、TRIMTEXのパンツ
緊急用:エマージェンシーシート、救急セット、ヘッドランプ
リュック:SalomonXA Sky20(満タン状態)
やはり着替えを持つと20Lのリュックは必要だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら