コレは、天の啓示である。・・・すもん行くもん!。6/14、新潟日報夕刊です。
5
コレは、天の啓示である。・・・すもん行くもん!。6/14、新潟日報夕刊です。
今日の遊び場、守門岳。粟ヶ岳は見えるけど、右側の守門岳は見えるかナ。7-11のコーヒーを飲みながら、下道を2時間のドライブ。
2
6/15 5:37
今日の遊び場、守門岳。粟ヶ岳は見えるけど、右側の守門岳は見えるかナ。7-11のコーヒーを飲みながら、下道を2時間のドライブ。
出発前のオヤツは、コレ‼。・・・SM100Cさんの、パクリ。一つ、パクリ。残り二つは持っていきます。
3
6/15 7:14
出発前のオヤツは、コレ‼。・・・SM100Cさんの、パクリ。一つ、パクリ。残り二つは持っていきます。
出発します。おもいっきり逆光。大岳は見えているのかナ。・・・ワカリマセン。
2
6/15 7:15
出発します。おもいっきり逆光。大岳は見えているのかナ。・・・ワカリマセン。
左へ行くと保久礼小屋です。オイラ、このコースは3回目か4回目、記憶が定かでありません。前回は2013/6/30でした。
1
6/15 7:30
左へ行くと保久礼小屋です。オイラ、このコースは3回目か4回目、記憶が定かでありません。前回は2013/6/30でした。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。この辺りは終盤ですネ。上は咲いているかナ?。
6
6/15 7:40
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。この辺りは終盤ですネ。上は咲いているかナ?。
しばらくは、ひたすら階段。気温は高くないはずだけど、湿度がすごい。・・・汗ダクダク。・・・風が欲しい。
1
6/15 7:45
しばらくは、ひたすら階段。気温は高くないはずだけど、湿度がすごい。・・・汗ダクダク。・・・風が欲しい。
ヤマツツジ(山躑躅)。・・・興味が向きません。
3
6/15 7:46
ヤマツツジ(山躑躅)。・・・興味が向きません。
オッ、目玉オヤジ、久しぶりだネ。
6
6/15 8:01
オッ、目玉オヤジ、久しぶりだネ。
生まれたての、ギンリョウソウ(銀竜草)。コレでもツツジ科。
2
6/15 8:20
生まれたての、ギンリョウソウ(銀竜草)。コレでもツツジ科。
踏み固められた赤土が濡れています。登っていても、良く滑ります。下りがイヤだナ。
1
6/15 8:23
踏み固められた赤土が濡れています。登っていても、良く滑ります。下りがイヤだナ。
イワカガミ(岩鏡)が出てきました。
6
6/15 8:29
イワカガミ(岩鏡)が出てきました。
ミネカエデ(峰楓)の花に似ています。・・・ミネカエデでも、何種類かあるみたいです。
1
6/15 8:34
ミネカエデ(峰楓)の花に似ています。・・・ミネカエデでも、何種類かあるみたいです。
大岳に着くまでは、基本、藪の中。たまに下界が見えます。何処が見えているか、考える元気が無い。
1
6/15 8:39
大岳に着くまでは、基本、藪の中。たまに下界が見えます。何処が見えているか、考える元気が無い。
アカモノ(赤物)。ツツジ科、常緑小低木。別名、イワハゼ(岩黄櫨)。・・・可愛いネ。
10
6/15 8:40
アカモノ(赤物)。ツツジ科、常緑小低木。別名、イワハゼ(岩黄櫨)。・・・可愛いネ。
ツクバネソウ(衝羽根草)。
5
6/15 8:42
ツクバネソウ(衝羽根草)。
今日の二等賞。マイヅルソウ(舞鶴草)。沢山咲いていたけど、撮ったのは、この時だけでした。
5
6/15 8:48
今日の二等賞。マイヅルソウ(舞鶴草)。沢山咲いていたけど、撮ったのは、この時だけでした。
ミネカエデ(峰楓)。種ができていました。
4
6/15 8:52
ミネカエデ(峰楓)。種ができていました。
今日の一等賞。ゴゼンタチバナ(御前橘)。今日はこの娘が、一番、多かったです。
7
6/15 8:52
今日の一等賞。ゴゼンタチバナ(御前橘)。今日はこの娘が、一番、多かったです。
今日のお目当て、モウセンゴケ (毛氈苔)です。
6
6/15 8:58
今日のお目当て、モウセンゴケ (毛氈苔)です。
粘液なのか水滴なのか、良くわからないけど、面白い。
4
6/15 8:58
粘液なのか水滴なのか、良くわからないけど、面白い。
コケの名を持っていて、こんな姿だけど、コレでも立派な被子植物。
5
6/15 8:59
コケの名を持っていて、こんな姿だけど、コレでも立派な被子植物。
被子植物と言う事は、花を付けるのでは?・・・。検索してみたら、可愛い花の写真が沢山出てきました。
10
6/15 8:59
被子植物と言う事は、花を付けるのでは?・・・。検索してみたら、可愛い花の写真が沢山出てきました。
花を付けるとは、知りませんでした。
1
6/15 9:00
花を付けるとは、知りませんでした。
再び、ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。
3
6/15 9:02
再び、ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。
そして、自撮り。
1
6/15 9:02
そして、自撮り。
ヒメサユリ(姫早百合・姫小百合)が登場しました。流石、本日の主演女優。
14
6/15 9:07
ヒメサユリ(姫早百合・姫小百合)が登場しました。流石、本日の主演女優。
ユキザサ(雪笹)も多かったです。
4
6/15 9:17
ユキザサ(雪笹)も多かったです。
大岳の山頂に着きました。お詣りをしましょう。
2
6/15 9:22
大岳の山頂に着きました。お詣りをしましょう。
三等三角点、基準点名「前守門」標高1432.37m。
2
6/15 9:23
三等三角点、基準点名「前守門」標高1432.37m。
アカモノ(赤物)。・・・提灯ブルマ。・・・オヤジだネ。
5
6/15 9:27
アカモノ(赤物)。・・・提灯ブルマ。・・・オヤジだネ。
キアゲハ(黄揚羽)。
3
6/15 9:31
キアゲハ(黄揚羽)。
ツマトリソウ(褄取草)です。
7
6/15 9:32
ツマトリソウ(褄取草)です。
イワカガミ(岩鏡)
1
6/15 9:32
イワカガミ(岩鏡)
オオバキスミレ(大葉黄菫)。ナエバキスミレ(苗場黄菫)かもしれない。コレ一輪しか見つけていないので、良くわかりません。
3
6/15 9:34
オオバキスミレ(大葉黄菫)。ナエバキスミレ(苗場黄菫)かもしれない。コレ一輪しか見つけていないので、良くわかりません。
コレから向かう袴岳方面。・・・遠いナ〜。雪庇が無いナ〜。この時は左の端のピークが袴岳と思っていました。・・・実際は真ん中のピークでした。
6
6/15 9:35
コレから向かう袴岳方面。・・・遠いナ〜。雪庇が無いナ〜。この時は左の端のピークが袴岳と思っていました。・・・実際は真ん中のピークでした。
左、烏帽子山(1350m)へ続く稜線。
1
6/15 9:38
左、烏帽子山(1350m)へ続く稜線。
普通は、ニッコウキスゲ(日光黄萓)。本名は、ゼンテイカ(禅庭花)。・・・他にも名前があるみたい。
6
6/15 9:54
普通は、ニッコウキスゲ(日光黄萓)。本名は、ゼンテイカ(禅庭花)。・・・他にも名前があるみたい。
コレも同様です。オイラ達は普通にヒメサユリと呼びます。本名は、オトメユリ(乙女百合)です。
10
6/15 9:55
コレも同様です。オイラ達は普通にヒメサユリと呼びます。本名は、オトメユリ(乙女百合)です。
閲覧注意。このニッコウキスゲは、蜘蛛が占領しています。
5
6/15 9:55
閲覧注意。このニッコウキスゲは、蜘蛛が占領しています。
オニアザミ(鬼薊)とハチさん。
4
6/15 9:57
オニアザミ(鬼薊)とハチさん。
広義のヒョウモンチョウ(豹紋蝶)。
4
6/15 9:59
広義のヒョウモンチョウ(豹紋蝶)。
野生種は環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)、及び国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト」ではEndangered (EN)に指定されている絶滅危惧種でもある。(Wiki)
9
6/15 10:01
野生種は環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)、及び国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト」ではEndangered (EN)に指定されている絶滅危惧種でもある。(Wiki)
オイラは普通にどこでも見るので、絶滅危惧種と言われてもピンときません。・・・植栽された物も多いですけどネ。
2
6/15 10:02
オイラは普通にどこでも見るので、絶滅危惧種と言われてもピンときません。・・・植栽された物も多いですけどネ。
カラマツソウ(落葉松草)かな?。ミヤマカラマツかもしれないけど、詳しく見ていない。
5
6/15 10:03
カラマツソウ(落葉松草)かな?。ミヤマカラマツかもしれないけど、詳しく見ていない。
オイラ、この蕾が好きです。
4
6/15 10:04
オイラ、この蕾が好きです。
この色合い、可愛いと思いませんか?。
5
6/15 10:04
この色合い、可愛いと思いませんか?。
シラネアオイ(白根葵)は、もはや御疲れ様。
1
6/15 10:08
シラネアオイ(白根葵)は、もはや御疲れ様。
距が著しく長い。ナガハシスミレか?。葉の形が三角形で基部が切形になっている・・・。
0
6/15 10:08
距が著しく長い。ナガハシスミレか?。葉の形が三角形で基部が切形になっている・・・。
ひょっとして、アワガタケスミレ(粟ケ岳菫)かもしれない。・・・これ、一つしか咲いてなかったので・・・。
4
6/15 10:09
ひょっとして、アワガタケスミレ(粟ケ岳菫)かもしれない。・・・これ、一つしか咲いてなかったので・・・。
下りて来た大岳を振り返ります。・・・帰りはコレを登り返すのか・・・。
3
6/15 10:12
下りて来た大岳を振り返ります。・・・帰りはコレを登り返すのか・・・。
オウレンが出てきました。花茎が緑色なので、ミツバオウレン(三葉黄蓮)。・・・いいのかナ?。
6
6/15 10:29
オウレンが出てきました。花茎が緑色なので、ミツバオウレン(三葉黄蓮)。・・・いいのかナ?。
コレは、ツマトリソウ(褄取草)。
3
6/15 10:31
コレは、ツマトリソウ(褄取草)。
少し離れて咲いています。ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮)。オイラは、別名のコシジオウレン(越路黄蓮)と呼びたいネ。
7
6/15 10:35
少し離れて咲いています。ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮)。オイラは、別名のコシジオウレン(越路黄蓮)と呼びたいネ。
花茎が褐色なので、ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮)。でも、コレは決定的な特徴なのかナ?。
3
6/15 10:36
花茎が褐色なので、ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮)。でも、コレは決定的な特徴なのかナ?。
オウレンはこの近辺しか、残っていませんでした。
4
6/15 10:37
オウレンはこの近辺しか、残っていませんでした。
イワカガミ(岩鏡)がこちらを睨んでいます。
0
6/15 10:39
イワカガミ(岩鏡)がこちらを睨んでいます。
コバイケイソウ(小梅濮陝砲ナ。
3
6/15 10:45
コバイケイソウ(小梅濮陝砲ナ。
この辺りの、イワカガミ(岩鏡)は、花付きが良くて、色が濃いです。
0
6/15 10:46
この辺りの、イワカガミ(岩鏡)は、花付きが良くて、色が濃いです。
スゴイですネ。
9
6/15 10:47
スゴイですネ。
シャクナゲが咲いていました。白い花だから、ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)?。・・・良くわかりません。
4
6/15 10:51
シャクナゲが咲いていました。白い花だから、ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)?。・・・良くわかりません。
タニウツギ(谷空木)と烏帽子山。麓では疾うの昔に終わっているのに、ココでは五分咲きです。
1
6/15 10:59
タニウツギ(谷空木)と烏帽子山。麓では疾うの昔に終わっているのに、ココでは五分咲きです。
ようやく青雲岳(あおくもだけ)に到着しました。・・・線香ではありません。
4
6/15 11:05
ようやく青雲岳(あおくもだけ)に到着しました。・・・線香ではありません。
青雲岳より、北を望みます。爆裂火口の跡になるのかナ。正面の粟ヶ岳がやっと見える程度です。
2
6/15 11:06
青雲岳より、北を望みます。爆裂火口の跡になるのかナ。正面の粟ヶ岳がやっと見える程度です。
左、大岳方面の稜線。
2
6/15 11:06
左、大岳方面の稜線。
右、烏帽子山方面の稜線。
0
6/15 11:06
右、烏帽子山方面の稜線。
今日のお目当て、イワイチョウ(岩銀杏)です。別名、ミズイチョウ(水銀杏)。
1
6/15 11:07
今日のお目当て、イワイチョウ(岩銀杏)です。別名、ミズイチョウ(水銀杏)。
去年の夏の二王子岳以来です。嬉しいネ。
8
6/15 11:08
去年の夏の二王子岳以来です。嬉しいネ。
袴岳に向かいます。
6
6/15 11:10
袴岳に向かいます。
二等三角点、基準点名「守門岳」標高1537.31m。影タッチ、及び、影自撮り。
2
6/15 11:25
二等三角点、基準点名「守門岳」標高1537.31m。影タッチ、及び、影自撮り。
証拠写真。
4
6/15 11:25
証拠写真。
浅草岳から鬼が面山の稜線が見えます。こちら側は山スキーのコースが沢山有ります。反対側は爆裂火口の断崖絶壁。
3
6/15 11:27
浅草岳から鬼が面山の稜線が見えます。こちら側は山スキーのコースが沢山有ります。反対側は爆裂火口の断崖絶壁。
大白川の麓が見えます。次はコチラから登ってみるかナ。
0
6/15 11:34
大白川の麓が見えます。次はコチラから登ってみるかナ。
青雲岳に戻ってランチにしました。時折差す日差しが強い。
3
6/15 11:54
青雲岳に戻ってランチにしました。時折差す日差しが強い。
燧ケ岳が見えました。少し得した気分です。そろそろ、戻りましょう。
2
6/15 12:16
燧ケ岳が見えました。少し得した気分です。そろそろ、戻りましょう。
七回、竈に入れても萌えない、ナナカマド(七竈)。・・・失礼、誤変換でした。
1
6/15 12:36
七回、竈に入れても萌えない、ナナカマド(七竈)。・・・失礼、誤変換でした。
ヒメヤシャブシ(姫夜叉五倍子)の仲間。・・・確証はありません。
0
6/15 12:38
ヒメヤシャブシ(姫夜叉五倍子)の仲間。・・・確証はありません。
再び、ユキザサ(雪笹)。
1
6/15 12:45
再び、ユキザサ(雪笹)。
同じく、ユキザサ(雪笹)。
1
6/15 12:45
同じく、ユキザサ(雪笹)。
再び、ゴゼンタチバナ(御前橘)。
3
6/15 12:45
再び、ゴゼンタチバナ(御前橘)。
ショウジョウバカマ(猩猩袴)。どこへ行っても会いますネ。
1
6/15 12:48
ショウジョウバカマ(猩猩袴)。どこへ行っても会いますネ。
ハナニガナ(花苦菜)。思っていたより少なかった。
1
6/15 12:58
ハナニガナ(花苦菜)。思っていたより少なかった。
早い時間だと、閉じているし、日が陰り始めると、また閉じる。
0
6/15 12:59
早い時間だと、閉じているし、日が陰り始めると、また閉じる。
藪の中に、シラネアオイ(白根葵)の蕾発見。
2
6/15 13:14
藪の中に、シラネアオイ(白根葵)の蕾発見。
午前中は開きかけだった花が、開いていました。
7
6/15 13:19
午前中は開きかけだった花が、開いていました。
下山中です。案の定、濡れた赤土は良く滑ります。慎重に集中を切らさないように言い聞かせながら・・・。弥彦を見ながら一休みです。まだ先は長い‼。
1
6/15 14:15
下山中です。案の定、濡れた赤土は良く滑ります。慎重に集中を切らさないように言い聞かせながら・・・。弥彦を見ながら一休みです。まだ先は長い‼。
ゴール間近です。結果、尻餅が二回、尻餅寸前が三回でした。怪我が無くてヨカッタです。後は油揚げを買って、安全運転。・・・お疲れ様でした。今日も、ご清聴ありがとうございました。
5
6/15 15:10
ゴール間近です。結果、尻餅が二回、尻餅寸前が三回でした。怪我が無くてヨカッタです。後は油揚げを買って、安全運転。・・・お疲れ様でした。今日も、ご清聴ありがとうございました。
守門岳お疲れ様でした。
私も同じですよ!
bamoさんのレコ見て、やっぱり浅草だったかな…
と感じました。
でも。
我々は比較的両山に近いじゃありませんか。
行くのに1泊とか、朝出て帰りが夜中、って訳でもなく。
また行けば良いだけですよ!今年無理でも来年でも
ビックリなのは、カメラがEOS M3じゃないですか。
私Mでマクロ撮影するとことごとくピント合わないんですが、
綺麗に撮れてますよね。まあ私の場合ウデにも問題あるんですけども
モウセンゴケ、良く見つけられましたね!
さすがでございます!
湿度にやられました。疲れました。
オイラ、下りも遅くて、登り同様、ガンガン抜かれます。(笑)
モウセンゴケは写真は見ていても、全体のイメージが無かったので、
結構、必死に探しました。(笑)
面白い写真になって、自画自賛ですけど、次は花が見たいです。
カメラは詳しくはないですけど、
EOS M3+Kenko MCクローズアップレンズNo.10+オートフォーカスです。
周辺の歪みは有りますけど、格子状の物を撮影しなければ、
そんなに気になりません。(笑)
浅草岳は朱鷺草の頃を、考えています。
これからもよろしく。・・・イェィ。
モウゼンゴケ、サユリさん、ニッコウキスゲと見事に咲いていますね♪
そして、色んな花が目白押しで見事でした!
実際に行ってみるとやっぱりあっちが良かったかな〜
なんて事がいっぱいありますが
天の啓示通り、お花も景色も見れて
無事に帰って来れたので良かったですね(^^)v
今度は是非、浅草岳に挑戦して下さい!
お疲れ様でした(^^)/
いつも、楽しいレコを、ありがとうございます。
ナイショですけど、袴岳の山頂に、オノエランが咲いているとの、
情報が有って、探したのですけど、見つけられなかった・・・。
コレが、テンション⤵⤵の原因の一つです。
浅草岳で会えて、ヨカッタですネ。・・・ウラヤマシイ。
また、里山で会いましょう。
浅草岳にも咲いていて、私も断然!
コシジオウレンだ(°∀°)と喜びました♪
初めまして、cheeと申します(^_^;)
お花の写真、綺麗ですね。
参考にさせてください(^_^)
コメントありがとうございます。
コシジオウレンだけでなく、
コシノカンアオイ、コシノコバイモ・・・イイですネ。
粟ヶ岳菫に苗場黄菫・・・あと何がありましたっけ?。
これからもよろしく・・・イェィ‼。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する