ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 898477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重/大曲〜久住山〜中岳〜坊ガツル〜大曲

2016年06月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
16.4km
登り
1,159m
下り
1,160m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:39
合計
7:47
距離 16.4km 登り 1,163m 下り 1,166m
7:25
6
スタート地点
7:31
7:32
29
8:01
8:03
16
8:19
8:20
7
8:27
4
8:31
26
8:57
9:06
22
9:28
9:52
35
10:27
10:56
11
11:07
11:09
18
11:27
11:30
23
11:53
12:00
24
12:24
4
12:28
34
13:02
10
13:12
13:22
10
13:32
40
14:12
5
14:17
14:24
15
14:39
14:40
23
15:03
15:06
6
15:12
ゴール地点
デジカメの時刻設定がズレていて、実際よりも20分早い撮影時刻が表示されています。地図上の撮影地点はGPSログと突き合わせて正確に合わせてあります。
天候 おおむね晴ちょっと雲が多く時々ガス
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹田市中心部から国道442号を経由し、大分県道11号(やまなみハイウェイ)牧ノ戸峠と長者原の中間にある大曲まで約1時間。
大曲登山口の駐車場(ヘアピンカーブ内側)がクローズされていたため、近くの路肩に駐められるスペースを探す必要がありました。
コース状況/
危険箇所等
大曲登山口に登山届ポストあり(用紙は置かれていない模様)。
登山口からすぐのところにハシゴを上下する箇所あり(写真参照)。
中岳から南東方面のコル(中岳分岐)へ下っていく途中に岩場のへつり箇所あり。
それ以外の危険箇所は特になし。
その他周辺情報 久住高原温泉・長湯温泉など下山後の温泉は選び放題ですが、今回はまっすぐ竹田市中心部に戻ったので、豊後竹田駅近くの「竹田温泉 花水月」を選択。大人500円。
http://www.taketan.jp/spots/detail/40
大曲の駐車スペースに入れず、長者原方面に数百メートルほど下ったところの路肩に駐車
2016年06月10日 07:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:45
大曲の駐車スペースに入れず、長者原方面に数百メートルほど下ったところの路肩に駐車
大曲登山口まで歩いて戻る。正面は三俣山かな
2016年06月10日 07:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:49
大曲登山口まで歩いて戻る。正面は三俣山かな
大曲に着いたら別の車が登山口前のスペースにのさばっていた。ずるいゾ!(クッキングパパ風に)
2016年06月10日 07:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:51
大曲に着いたら別の車が登山口前のスペースにのさばっていた。ずるいゾ!(クッキングパパ風に)
気を取り直して、いざ出発!
2016年06月10日 07:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:51
気を取り直して、いざ出発!
いきなりハシゴ場キター!
2016年06月10日 07:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:52
いきなりハシゴ場キター!
5分かそこらで樹林帯を抜けると、ミヤマキリシマでピンク色に染まった星生山が目前に!
2016年06月10日 07:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:58
5分かそこらで樹林帯を抜けると、ミヤマキリシマでピンク色に染まった星生山が目前に!
山頂部をズームアップ。いきなりこんな景色が見られるなんて幸先いいぞ!
2016年06月10日 07:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 7:58
山頂部をズームアップ。いきなりこんな景色が見られるなんて幸先いいぞ!
車道に出る
2016年06月10日 08:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:06
車道に出る
舗装がだいぶ荒れているが、経年劣化なのか今年4月の地震の影響によるものか?
2016年06月10日 08:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:09
舗装がだいぶ荒れているが、経年劣化なのか今年4月の地震の影響によるものか?
ここで左手に下りていって、涸れ沢を右岸に渡る
2016年06月10日 08:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:19
ここで左手に下りていって、涸れ沢を右岸に渡る
諏蛾守越を目指してこんなゴーロの中を登っていく(目印は大量にある)
2016年06月10日 08:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:22
諏蛾守越を目指してこんなゴーロの中を登っていく(目印は大量にある)
目線の高さにもミヤマキリシマが見えてきたよ
2016年06月10日 08:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:31
目線の高さにもミヤマキリシマが見えてきたよ
諏蛾守越とうちゃーく!
2016年06月10日 08:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:38
諏蛾守越とうちゃーく!
左上は三俣山。悠然!
2016年06月10日 08:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:39
左上は三俣山。悠然!
右側には石室(後で聞いたところでは昔は山小屋だったらしい)
2016年06月10日 08:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:39
右側には石室(後で聞いたところでは昔は山小屋だったらしい)
諏蛾守越から下っていくと、おー!広い!
2016年06月10日 08:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:41
諏蛾守越から下っていくと、おー!広い!
平坦地に下りて、広い道をずんずん進む
2016年06月10日 08:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:47
平坦地に下りて、広い道をずんずん進む
それにしても本当に広い!野球場だったら何面取れるだろうな…
2016年06月10日 08:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:50
それにしても本当に広い!野球場だったら何面取れるだろうな…
このあたりで平らな道は終わり…
2016年06月10日 08:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:54
このあたりで平らな道は終わり…
目印がたくさん付いた岩の間を登っていく
2016年06月10日 08:59撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 8:59
目印がたくさん付いた岩の間を登っていく
あっ、稜線の南側からガスが…
2016年06月10日 09:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 9:19
あっ、稜線の南側からガスが…
久住分れに着いたらこんな感じ(涙)
2016年06月10日 09:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 9:22
久住分れに着いたらこんな感じ(涙)
久住山の山頂が見えてきた。がんばるぞ
2016年06月10日 09:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 9:32
久住山の山頂が見えてきた。がんばるぞ
見下ろしてみるとなかなか悪くない景色である
2016年06月10日 09:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 9:36
見下ろしてみるとなかなか悪くない景色である
あとちょっと!
2016年06月10日 09:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 9:45
あとちょっと!
ほい来た!
2016年06月10日 09:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 9:48
ほい来た!
久住山山頂から見る中岳(右)、天狗が城(中)と三俣山(左)
2016年06月10日 10:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:12
久住山山頂から見る中岳(右)、天狗が城(中)と三俣山(左)
このへんではすぐ足元に咲いていた
2016年06月10日 10:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:14
このへんではすぐ足元に咲いていた
クローズアップなんかしてみたりして
2016年06月10日 10:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:15
クローズアップなんかしてみたりして
それでは続いて中岳へしゅっぱーつ!
2016年06月10日 10:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:27
それでは続いて中岳へしゅっぱーつ!
ヘタレなので天狗ヶ城のピークを避けて池沿いのコースを選択
2016年06月10日 10:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:30
ヘタレなので天狗ヶ城のピークを避けて池沿いのコースを選択
ほんとに池のそばギリギリを道が通っている。増水したらどうすんだ?
2016年06月10日 10:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:33
ほんとに池のそばギリギリを道が通っている。増水したらどうすんだ?
池を見下ろす。のどかだねえ
2016年06月10日 10:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:36
池を見下ろす。のどかだねえ
さあ中岳山頂まであと少し!
2016年06月10日 10:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 10:41
さあ中岳山頂まであと少し!
九州島最高峰!
2016年06月10日 10:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/10 10:32
九州島最高峰!
久住山方面
2016年06月10日 11:02撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/10 11:02
久住山方面
坊ガツルも見える
2016年06月10日 11:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 11:13
坊ガツルも見える
これからその坊ガツルまで下りていくのだが、同じ道を戻るのもつまらないと思って南東側の分岐まで下りていってみたところ…
2016年06月10日 11:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 11:29
これからその坊ガツルまで下りていくのだが、同じ道を戻るのもつまらないと思って南東側の分岐まで下りていってみたところ…
沢沿いを法華院温泉まで下る道がこんなことになっていた。うーん…
2016年06月10日 11:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 11:30
沢沿いを法華院温泉まで下る道がこんなことになっていた。うーん…
しばし考えた末、リスク回避を優先することにして再び中岳へ戻る。40分くらい無駄にしちゃった
2016年06月10日 11:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 11:33
しばし考えた末、リスク回避を優先することにして再び中岳へ戻る。40分くらい無駄にしちゃった
無駄にした時間を取り戻すべくペースを上げて進む
2016年06月10日 12:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:05
無駄にした時間を取り戻すべくペースを上げて進む
久住分れに戻り、諏蛾守越方面へ下る
2016年06月10日 12:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:14
久住分れに戻り、諏蛾守越方面へ下る
下りも目印は十分すぎるほど付いている
2016年06月10日 12:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:28
下りも目印は十分すぎるほど付いている
諏蛾守越下の分岐のあたりで道の傍に十字架のようなものを見つけてギョッとしたのだが、何これ…(後でいわれを聞きました)
2016年06月10日 12:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:48
諏蛾守越下の分岐のあたりで道の傍に十字架のようなものを見つけてギョッとしたのだが、何これ…(後でいわれを聞きました)
諏蛾守越分岐から先もしばらくだだっ広い道が続く
2016年06月10日 12:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:50
諏蛾守越分岐から先もしばらくだだっ広い道が続く
ようやくだだっ広い道が終わり、再び下りになる
2016年06月10日 12:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:54
ようやくだだっ広い道が終わり、再び下りになる
ここもゴーロですが目印は十分すぎるほど
2016年06月10日 12:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 12:56
ここもゴーロですが目印は十分すぎるほど
坊ガツルもだいぶ大きく見えるようになってきた。テント多いな
2016年06月10日 13:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:03
坊ガツルもだいぶ大きく見えるようになってきた。テント多いな
樹林帯に入って、木々の間に法華院温泉山荘が見えた
2016年06月10日 13:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:06
樹林帯に入って、木々の間に法華院温泉山荘が見えた
とうちゃこ♪(火野正平風に)
2016年06月10日 13:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:19
とうちゃこ♪(火野正平風に)
なんだか山小屋に似つかわしくないものが!(後で調べたら軽トラは林道を通ってここまで来れるらしい)
2016年06月10日 13:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:20
なんだか山小屋に似つかわしくないものが!(後で調べたら軽トラは林道を通ってここまで来れるらしい)
自販機の飲料もそこまでは高くなかったのだけど、やはり軽トラ効果ですかねえ
2016年06月10日 13:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:20
自販機の飲料もそこまでは高くなかったのだけど、やはり軽トラ効果ですかねえ
山荘を過ぎて、いよいよ坊ガツルへ
2016年06月10日 13:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:24
山荘を過ぎて、いよいよ坊ガツルへ
キャンプ場を偵察してみることにする(テント持って来てるわけでもないのに)
2016年06月10日 13:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:28
キャンプ場を偵察してみることにする(テント持って来てるわけでもないのに)
おお、これは快適そうなテン場ですねえ
2016年06月10日 13:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:31
おお、これは快適そうなテン場ですねえ
炊事場で給水したら、2.5リットルのハイドレがほどんど空だったよ…
2016年06月10日 13:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:41
炊事場で給水したら、2.5リットルのハイドレがほどんど空だったよ…
山荘に戻って、さっき下りてきたばかりの道を登り返し
2016年06月10日 13:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 13:55
山荘に戻って、さっき下りてきたばかりの道を登り返し
帰り道なのに登りってのはつらいなあ
2016年06月10日 14:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 14:05
帰り道なのに登りってのはつらいなあ
再び平らな場所に出て、ほっと一息
2016年06月10日 14:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 14:24
再び平らな場所に出て、ほっと一息
真ん中の岩、さる岩というそうです。なるほど背中を丸めた猿みたいに見える
2016年06月10日 14:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 14:25
真ん中の岩、さる岩というそうです。なるほど背中を丸めた猿みたいに見える
諏蛾守越から、ちょうど居合わせた他の人たちと一緒にずいずい下っていく
2016年06月10日 14:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 14:49
諏蛾守越から、ちょうど居合わせた他の人たちと一緒にずいずい下っていく
車道に戻ってきた
2016年06月10日 15:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 15:00
車道に戻ってきた
長者原へ下りていく皆さんと分かれて、大曲を目指し最後の下り
2016年06月10日 15:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 15:05
長者原へ下りていく皆さんと分かれて、大曲を目指し最後の下り
登山口の下に停めていた車に戻って無事に山行終了。他に3台くらいあった車はもうみんないなくなっていた
2016年06月10日 15:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/10 15:31
登山口の下に停めていた車に戻って無事に山行終了。他に3台くらいあった車はもうみんないなくなっていた

感想

大分に行く用事ができました。
よし!ついでに山だ! 九重だ!
4月に起きた熊本地震も登山道への影響はほぼないようだし、何よりミヤマキリシマの時期だしな!

…と意気込んでいたら、当初5月末に行くはずが、予定が延びて6月上旬になり、えーっ!花の見頃過ぎちゃうじゃん!と少し落胆、おまけに出発直前になって、追い打ちをかけるかのように九州地方梅雨入り宣言も出たりして、若干盛り下がっていたのですが。

当日、ともかくも登山口までレンタカーを走らせてみると、梅雨の中休みか、空はくっきり晴れていました。
なぜか大曲登山口の駐車場が閉鎖されていたのは予定外でしたが、なんとか近くの路肩に駐車できるスペースを見つけ、予定通り大曲から入山。

ミヤマキリシマはどんなもんだろうなあ…と思いながら歩いていると、樹林帯を抜けたとたんに、ピンク色に染まった山肌が目の前に飛び出てきました。
おおっ!これは期待できる!

俄然気分アゲアゲになって、諏蛾守越を過ぎ、北千里浜の広い道(本当に広くて面白かった)を歩いていって、久住分れまで登ってきたら、折悪しくガスが少々出てきました。
しかし有難いことにそれ以上天気が崩れることはなく、久住分れからは牧ノ戸峠から登ってきたと思しき登山者の皆さんも合流して一気に人が増えた中、久住山山頂へ。
中岳や三俣山の風景と、ミヤマキリシマのピンク色の絨毯をしばし堪能しました。

次はいよいよ九州島最高峰の中岳へ。
体力節約のため天狗ヶ城のピークを越えるルートは敬遠して、池沿いの道を進むことにしました。
本当に水際すれすれのところを道が通っていて、大丈夫かなと思いながら歩きましたが、やっぱり山の中の池というのはいいもんですね。

ほどなくして中岳山頂に到着。
少し曇ってきていましたが、向かいの久住山や、その反対側の坊ガツルの様子がよく見えました。

この後は、その坊ガツルまで下っていくのですが、地図を見ると坊ガツルまでは久住分れ・北千里ヶ浜を経由するルートと中岳南東の鞍部から分岐して谷間を下るルートがあり、さっきと同じ道を戻るのも面白くないなあということで、一旦は後者のルートを取ることに。
ところが、鞍部まで下りてきてみると、法華院温泉方面への道の入口にはロープが張られて通せんぼされており、横には「通行をご遠慮下さい」の立て札が。
土石流多発地帯であり、数年前の豪雨でさらに道が荒廃しているとのことで、自己責任で通れないこともなさそうな雰囲気でしたが、しばらく考えた末、やはり立て札の通りに通行を遠慮することにして、再び中岳へ取って返しました。

中岳の手前で、ひとり他の方を追い抜いたのですが、その際に少し話を聞いてみると、この方はまさにその「通行をご遠慮下さい」の道を法華院温泉から登ってきたのだそうです。
しかし、やはりかなり荒れた道だったそうで、目印もないことはないものの、かなり時間がかかった(確か2時間半くらいと言っていたような…)とのこと。
こっちからだと谷間を下っていくことになるし、やはり止めておいて正解だったかもしれません。
(ちなみに、下山後に「山と高原地図」やヤマケイオンラインで見ると、この道は載っていませんでした)

ともかくも無駄にした時間を取り戻すべく、急ぎ気味に中岳を通過し、久住分れを下り、北千里浜を過ぎて、法華院温泉への道に入りました。
最初のうちは岩がゴロゴロしている谷間を下っていき、樹林帯に入り、再び頭上が開けてしばらく進むと、法華院温泉山荘に到着。

なぜか軽トラが止まっていたり(後で調べたら林道経由で入ってこれるらしい)、「酒類販売所」なる看板が出ている一角もあったり(写真は取り損ねたがこれは実際「なんじゃこりゃ」と思った)、なかなか面白い山小屋だなと思いながら、建物の間を抜けていくと、眼前には坊ガツルの広大な草原が。

ここで引き返してもよかったのですが、とりあえずテン場を見ていくことにしました。
そしてやってきた坊ガツルのテン場は、いやあ、まったくもって快適そうなサイトじゃないですかこれ。
平日にもかかわらず、ざっと見て10張以上のテントがありましたが、自分もテントを持って来てなかったことが悔やまれるほどの楽しそうな雰囲気でした。
すぐ先に温泉もあるし、酒も山荘で調達できるし(笑)、登山口からもそんなに遠くないしで、なかなか便利そうです。

ここの炊事場で給水後、再び山荘へ戻って、いよいよ下山することに。
まあ、下山といっても、まず諏蛾守越まで登り返すわけですが…。

この登りの途中で後から追いついてきた方と、しばらく話をしながら歩きます。
地元の方だそうで、九重の山のことをいろいろと教えてもらいました。
山荘からの登りが終わって平らになったあたりの道の傍に、猿のように見える岩があって「さる岩」と呼ばれていること、昔のこと冬の北千里浜で悪天候の中遭難した学生がいて、慰霊の鐘が諏蛾守越の石室に作られていること、その石室はかつては山小屋で、小屋番をしていた人は現在久住高原で温泉宿を営んでいること、などなど、興味深い話を聞くことができました。

諏蛾守越からは、ちょうと休憩していた数名の方々も加わり、しばらく一緒に下山。
その後皆さんは長者原へ下りていったので、大曲方面との分岐からはまた一人になるかな…と思っていたら、途中で追いついた方が同じく大曲へ下りるというので、この方と話をしつつ、一緒に登山口へ。

停めていた車に戻り、今回の山行も無事完了となりました。


今回は比較的天候にも恵まれ、なかなか楽しい一日でした。
次は坊ガツルにテント泊して大船山方面を目指そうかな。


なお、大きな写真は
http://photozou.jp/photo/list/74507/8871854
で公開していますので、「写真小せーよ!」という方はそちらへどうぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら