記録ID: 899107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
甲斐駒ケ岳
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:37
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 3,004m
- 下り
- 2,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:33
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 16:25
距離 22.2km
登り 3,004m
下り 2,556m
19:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に鎖・ロープ・梯子が沢山出てきますが、しっかりと整備していただいてい るおかげで、確実に歩いていけば安全です。 ・甲斐駒ケ岳から三ツ頭はテープが少し乏しく感じました。 ・三ツ頭手前でピンクテープ頼りに歩くと樹林帯に入ってしまう場所があります。 下りで道も狭くピンクテープも途切れたので間違いに気づき引き返しました。 尾根伝いに歩いていくのが正解です。 ・三ツ頭から大岩山までは地図にルートが載っていませんが、道も明瞭で目印もあり ます。 ・大岩山から日向山は歩きやすいふかふかの道です。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯がちかくにありますが、営業時間が21時までなので、私のように遅く下山した人は注意。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
三ツ頭
この手前で道を間違えました。
親切にピンクテープがあるので言う通りに進むと、谷に入り、樹林帯の狭い道に入ります。途中でピンクテープが途切れておかしいことに気づき引き返します。
樹林帯に入らず尾根を左に除くと道がありました。
この手前で道を間違えました。
親切にピンクテープがあるので言う通りに進むと、谷に入り、樹林帯の狭い道に入ります。途中でピンクテープが途切れておかしいことに気づき引き返します。
樹林帯に入らず尾根を左に除くと道がありました。
感想
5回目の黒戸尾根。
いつもはピストンですが、今回はあこがれであった日向八丁尾根を下山にルートにしました。
甲斐駒ヶ岳から日向山までは破線ルート。その中の三ツ頭から大岩山までは数年前に整備し終わったばかりでルートは地図には載ってません。
ただ、鋸山の道よりも目印があり分かりやすく、七丈小屋の小屋番さんが整備していただいたおかげで、安心して歩くことができました。
途中道迷いもありましたが、休憩含め16時間半の正直長ーい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する