ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900774
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

竜門山・西朝日岳

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:49
距離
19.9km
登り
1,564m
下り
1,546m

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:09
合計
9:50
6:23
20
スタート地点
6:43
6:44
59
7:43
7:48
77
9:05
9:10
29
9:39
9:40
46
10:26
10:32
61
11:33
12:08
46
12:54
12:57
35
13:32
13:33
25
13:58
14:09
54
15:03
15:03
46
15:49
15:50
23
16:13
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山インターから県道27号経由で約30分ほど。
日暮沢林道は、熊滑り沢まで入れます。駐車は3か所で15台程度可能。日暮沢小屋まで徒歩20分。
インターから登山口までコンビニ等はないので、西川町中心部などで事前調達が望ましい。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道。出だしがとても急です。
残雪は計3か所だが、いずれも小さくアイゼン等は不要。
ごろびつの水場はごく微量。
主稜線は花盛り。特にヒナウスユキソウが大群落を作っています。
ユウフン山頂付近のヒメサユリは咲きだしたばかり。
その他周辺情報 大井沢ゆったり館は入浴300円。
<by cheeze>
林道を少し歩く
6
<by cheeze>
林道を少し歩く
日暮沢小屋通過
アカモノの尾根
寒江山とサラサドウダン
13
寒江山とサラサドウダン
ユーフン山頂
左ピークが西朝日岳
17
ユーフン山頂
左ピークが西朝日岳
竜門小屋が小さい
10
竜門小屋が小さい
根子川はさんで大朝日
23
根子川はさんで大朝日
今の気分はイチゴ?
4
今の気分はイチゴ?
それともヒメサユリ?
20
それともヒメサユリ?
ハクサンシャクナゲ
5
ハクサンシャクナゲ
登ってきた尾根
雪渓から以東岳
稜線のハクサンチドリ
11
稜線のハクサンチドリ
ヒナウスユキソウ
18
ヒナウスユキソウ
こんな群生になって
18
こんな群生になって
傾斜草原を埋めている
8
傾斜草原を埋めている
風格シナノキンバイ
9
風格シナノキンバイ
オノエランはまだ蕾
7
オノエランはまだ蕾
ミヤマダイコンソウ
12
ミヤマダイコンソウ
大朝日と右が西朝日
8
大朝日と右が西朝日
気品ミヤマリンドウ
13
気品ミヤマリンドウ
イワウメ最終盤
ちょっと一休み
主役級ハクサンイチゲ
16
主役級ハクサンイチゲ
着いたよ〜西朝日岳
13
着いたよ〜西朝日岳
素晴らし朝日ワールド
25
素晴らし朝日ワールド
山頂の三点ツガザクラ
2
山頂の三点ツガザクラ
イワイチョウ
コバイケイソウ
名残惜しむmokke氏
16
名残惜しむmokke氏
では帰途に
午後のガスも夏の風景
2
午後のガスも夏の風景
エーデルワイス♪
5
エーデルワイス♪
お別れチングルマ
6
お別れチングルマ
朝日の夏
深い岩井又沢と相模山
9
深い岩井又沢と相模山
雪解けのヒナザクラ
13
雪解けのヒナザクラ
日暮沢は木の根道
5
日暮沢は木の根道
<mokkedano編>
清太岩山からは展望の道。
6
<mokkedano編>
清太岩山からは展望の道。
熊糞山から見る本日の目的地。
12
熊糞山から見る本日の目的地。
オブジェと以東さんとヒメサユリ(つぼみ)。
4
オブジェと以東さんとヒメサユリ(つぼみ)。
竜門山までもう少し。
4
竜門山までもう少し。
竜門山から寒江山・以東方面。
いつか歩きたいけど、いつになることやら・・・。
11
竜門山から寒江山・以東方面。
いつか歩きたいけど、いつになることやら・・・。
ウスユキソウロードを行く。
12
ウスユキソウロードを行く。
大朝日はどこから見ても目立ちますね。
15
大朝日はどこから見ても目立ちますね。
ミヤマダイコンソウロードを行く。
6
ミヤマダイコンソウロードを行く。
西朝日から中岳と大朝日を眺める。
晴れた日に歩いてみたいですね。
13
西朝日から中岳と大朝日を眺める。
晴れた日に歩いてみたいですね。
真ん中にトンガリ祝瓶。
3
真ん中にトンガリ祝瓶。
本日の記念写真。
17
本日の記念写真。
帰るのがもったいないけど、仕方ないですね。
5
帰るのがもったいないけど、仕方ないですね。
雲湧く稜線。これもまた雄大な風景です。
12
雲湧く稜線。これもまた雄大な風景です。
登りかえし、きつかったです。。。
6
登りかえし、きつかったです。。。

感想

24年ぶりの朝日主稜線中央部再訪であり、初めての日暮沢コースを歩いた。

初めて朝日連峰に足を踏み入れたのは高校1年の夏山合宿。
古寺から入山、主稜線を縦走し泡滝に下るという4泊5日の行程であった。
3日目は大朝日小屋から狐穴までの予定だったが、朝から風雨激しく無理せず午前中のうちに竜門小屋に逃げ込み、その日は停滞することに。
そんな理由で竜門〜西朝日の間は風景の記憶が全くなく、ただ嵐に打たれながら歩いたあまり良くない思い出しかない。

今回は晴天に恵まれ、西朝日の山頂からは連峰の山並みが全て見渡せる大展望!
道中はヒナウスユキソウの大群落をはじめ、多種多様な花々がまさに百花繚乱。
cheezeさんにはいつものように花の名前を実地講義していただいた。
それにしてもcheezeさん、相当タフな方である。以前よりもパワーアップしてます。

そろそろ朝日連峰のヒナウスユキソウが見頃かなと思っていたら、ちょうどよいタイミングでmokkedanoさんから声掛けいただいた。晴れの日曜なので、人の少ない日暮沢から主稜線にあがり、あとは花の稜線散歩というプランに。前回は寒江山を歩いたので、今回は西朝日岳方面に向かう。連峰中央部の優雅な稜線美も楽しみ。

予想通り、ヒナウスユキソウは今が盛り。竜門ピークから見下ろすと、鞍部の風衝地が真っ白になっている。残雪の残る岩井又沢源頭部に向かって、緩やかな傾斜草原が広がっており、そこが一面のお花畑となっている。稜線はハクサンイチゲがまだ現役で、チングルマは最終盤。黄色はキンバイよりミヤマダイコンソウがメイン。例年とはちょっと違う花のラインアップかな。

誰もいない西朝日の山頂でお昼をとっていたら、ソロの女性が大朝日から到着された。古寺からのピストンとのこと、なかなかの健脚さんであった。主稜線上でお会いしたのはあと一人ソロの男性だけ。
まことに贅沢で静かな朝日の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

西朝日岳
mokkedanoさんcheezeさん
竜門山・西朝日岳いいですね〜
写真>深い岩井又沢と相模山・竜門小屋が小さい
嬉しいです。ありがとうございます。
横浜から確か片道600kmオーバーだったかな
今は遠いですね

日暮小屋も懐かしい
2016/6/22 21:49
Re: 西朝日岳
kazikaさん、おはようございます。連峰中央部の稜線歩きを楽しんできました。朝日はやっぱりウスユキソウの大斜面ですね。この西側斜面は特に美しい。
懐かしいでしょ そしてやっぱり遠いですよね

月曜から海を挟んでお向かいにおりましたが、今日帰宅します。遠い〜
あとちょっと寂しいかも…ううう  
2016/6/23 6:07
kazikaさん
とても良い道をcheezeさんにご紹介頂きました。
足元の可憐な花と雄大な風景、改めて朝日の魅力に気が付かされました
kazikaさんは、以前はくまなく朝日の沢を歩かれていらっしゃったのですよね。
機会がありましたら、日暮沢泊りでまたいらしてくださいませ
2016/6/23 20:03
素晴らしい朝日連峰
日帰りで朝日連峰の一角に行けちゃうんですね。
花も残雪も綺麗ですね。
梅雨の晴れ間になってよかったですね。

私は大学1年の夏に長井葉山から大鳥池まで縦走したのが初朝日連峰でした。
私も1日目は梅雨明け直後の暑い林道歩き。翌日は前線が戻って大雨で途中でビバーク。1日遅れで大朝日小屋に着きました。
夕方から晴れて素晴らしい景色を見ることができました。
翌日は一気に大鳥池まで縦走しました。
それ以来朝日連峰は大好きな山です。
学生時代に3回、卒業して東京に住んでから1回行きました。
今は果てしなく遠い所に住んでいますが、いつかまた行きたいと思っています。
2016/6/24 18:03
Re: 素晴らしい朝日連峰
mayutsuboさん、コメントありがとうございます
予報はそれほどよくはなかったのですが、下山までお天気が持ちました。
朝日を何度も歩かれているのですね。ご存知のように、南北に長い朝日連峰は稜線西側が緩やかな斜面になり、花もこちらが見事です。ワンピークでなく、縦走するとその良さが際立ちますね。
長井葉山からだと完全縦走ですね。葉山から大朝日の道は数年前刈払いが入ったようですがいまはどうでしょうか、藪で結構苦労しそうですね。でも長い山旅充実感も一際だったのではないでしょうか。
私はフル縦走は一度だけです。鳥原、竜門、大鳥池にそれぞれテント泊しました。ようやく時間ができてきたので、また長く歩いてみたいものです。
是非またお越しください。
なお、飯豊と違って朝日はワンピークなら20訴發韻譴个匹海任眛帰りも可能です。
2016/6/24 20:41
mayutsuboさん
コメントありがとうございます。
学生当時の縦走、さぞ充実した思い出がたくさん詰まっていらっしゃるのではないかと思いながら拝読致しました。

私の住む山形市からは、西の山並みの一番奥にピラミッド形の大朝日が小さく見えます。
晴れた日の姿は、それはもう美しいものです。
そんな理由もあり、朝日連峰は大変身近に感じる山の一つです。
今回は微妙な天候でしたが、cheezeさんのお陰で初夏の朝日を楽しむことができました。
mayutsuboさん、焼石とともに是非ご再訪くださいませ!
2016/6/25 18:47
良い眺め
熊糞山と書くのですか…
まさか、cheezeさんの立っている横に山盛りになっているのが、それ??
mokkeさん、お願いだから、漢字で書かないでください!!
お二人のレコを見ると、サラリと歩かれているように見えますが、これだけの景色を眺めるには、たくさん汗をかかなきゃいけないんだろうなと思います。
2016/6/26 13:33
Re: 良い眺め
私の横の奴があれだったのか〜!
朝日はユーフンとか大クビトとか紫ナデとか面白い名前がありますね

ここの花はヒメサユリ以外は概ね月山と同じ分布かな。ただ西朝日から寒江山までのヒナウスユキソウの大群落は一見の価値がありますね。そろそろ終わりですけど。

コースは長いですが、危険個所も少なく、淡々と歩いていれば到達できます。Springさんもいずれ近いうちにここを歩かれると思っています
2016/6/26 19:26
Springさん
朝日の地図は、なぜか地名がカタカナで表記されている所が目立ちますよね。
ということで、あえて本来の漢字でユーフン山を表してみました
結果として時節柄、臨場感溢れる雰囲気を醸し出してしまいました
そう言えばSpringさん、小屋泊まりの魅力に目覚めつつあるとか、ないとか
朝日の小屋はどこも快適だそうですので、混雑を避けて是非チャレンジしてみてください。
ステキな風景が待ってますよ〜
2016/6/26 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら