計画書。72.2%を予定。今のところ、90km超の山行で70切るのはキツいので。
6
計画書。72.2%を予定。今のところ、90km超の山行で70切るのはキツいので。
いつもの通りロングのお供、食と電車と標高図など。エスケープルートのログも持参。
7
いつもの通りロングのお供、食と電車と標高図など。エスケープルートのログも持参。
事前に大弛にエイド車を置いてくれる師匠に食べ物、防寒など発送。
2
6/15 6:46
事前に大弛にエイド車を置いてくれる師匠に食べ物、防寒など発送。
通過時刻書いてもらう用紙も。
4
6/15 6:33
通過時刻書いてもらう用紙も。
金曜、月曜有給。おかげで2日前まで仕事に忙殺されてた。
1
6/17 15:40
金曜、月曜有給。おかげで2日前まで仕事に忙殺されてた。
前にmillionさんが泊まってたお宿。タバコ臭くなくて快適。
2
6/17 15:48
前にmillionさんが泊まってたお宿。タバコ臭くなくて快適。
最近ロングの前日はノンアル。19:30就寝、3:00起床。
3
6/17 16:57
最近ロングの前日はノンアル。19:30就寝、3:00起床。
GPSログのスタート押すの忘れてて、わざわざ戻ってきた。出だしからマヌケ。
3
6/18 4:04
GPSログのスタート押すの忘れてて、わざわざ戻ってきた。出だしからマヌケ。
飯盛山登山口。
1
6/18 4:24
飯盛山登山口。
南アルプス。ロングルート思案中。
1
6/18 4:55
南アルプス。ロングルート思案中。
飯盛山がすぐそこ。ロングの序盤はワクワクしてやたらニヤけちゃう。
1
6/18 4:57
飯盛山がすぐそこ。ロングの序盤はワクワクしてやたらニヤけちゃう。
飯盛山。師匠は何分前に通過かな?追い付けるかな?と思ってた。
4
6/18 5:12
飯盛山。師匠は何分前に通過かな?追い付けるかな?と思ってた。
前回はガスで何も見えなかったけど、この日は素晴らしい眺め。
1
6/18 5:13
前回はガスで何も見えなかったけど、この日は素晴らしい眺め。
八ヶ岳縦走、また今年もやりたい。
3
6/18 5:13
八ヶ岳縦走、また今年もやりたい。
この辺から破線。2人通過の後なので蜘蛛の巣なくて快適。
1
6/18 5:15
この辺から破線。2人通過の後なので蜘蛛の巣なくて快適。
振り返って飯盛山。可愛らしいフォルム。
7
6/18 5:18
振り返って飯盛山。可愛らしいフォルム。
長丁場なので景色見ながらのんびり歩き。
3
6/18 5:50
長丁場なので景色見ながらのんびり歩き。
走ってた訳でもないのに見逃して慌てて戻ってきたとこ。下見したのに…。
1
6/18 5:54
走ってた訳でもないのに見逃して慌てて戻ってきたとこ。下見したのに…。
さっきまでこのフェンスの右側にいた。下見してたからすぐ気付けたから一応意味あったかな。
1
6/18 5:58
さっきまでこのフェンスの右側にいた。下見してたからすぐ気付けたから一応意味あったかな。
この前より生い茂ってきた感じ。膝下ずぶ濡れ。灼熱の道路で乾くだろうと思ってた。
1
6/18 6:14
この前より生い茂ってきた感じ。膝下ずぶ濡れ。灼熱の道路で乾くだろうと思ってた。
槍。師匠からmillionさんと一緒とメールあり。
1
6/18 6:32
槍。師匠からmillionさんと一緒とメールあり。
そんな前にいるなら追い付けねーや、と諦めてひと休み。
5
6/18 6:35
そんな前にいるなら追い付けねーや、と諦めてひと休み。
豆腐岩。
3
6/18 7:03
豆腐岩。
相変わらず立派。やっぱりこの辺は静かでいい。
1
6/18 7:03
相変わらず立派。やっぱりこの辺は静かでいい。
横尾山と金峰。まだ疲れてないから遠くに感じない。
1
6/18 7:22
横尾山と金峰。まだ疲れてないから遠くに感じない。
横尾山。貸切で嬉しい♪
2
6/18 7:29
横尾山。貸切で嬉しい♪
いい眺め。早く着いたからまたひと休み。
1
6/18 7:29
いい眺め。早く着いたからまたひと休み。
焼豚になりそうなので、珍しく(というか初めて)日焼け止め塗り直し。
8
6/18 7:31
焼豚になりそうなので、珍しく(というか初めて)日焼け止め塗り直し。
この辺が一番気持ちのいい場所。
1
6/18 7:50
この辺が一番気持ちのいい場所。
地図見ながら一人であれがこれか!とか喋ってたような…
2
6/18 7:50
地図見ながら一人であれがこれか!とか喋ってたような…
信州峠。ここから地獄の暑さ、しばしロード。
1
6/18 8:14
信州峠。ここから地獄の暑さ、しばしロード。
瑞牆山荘。トイレに並ぶ。男子トイレは空いてた。
2
6/18 9:37
瑞牆山荘。トイレに並ぶ。男子トイレは空いてた。
下見の時同様、水555ml補給、オレンジ500mlいっき飲み。
3
6/18 9:38
下見の時同様、水555ml補給、オレンジ500mlいっき飲み。
富士見平小屋。混んでて追い越しでペースが上がる。
2
6/18 10:20
富士見平小屋。混んでて追い越しでペースが上がる。
スゲー勢いの若者が来た!と思ったらyukiotasさんだった。嬉しくて話掛けまくってスミマセン^^;
2
6/18 11:08
スゲー勢いの若者が来た!と思ったらyukiotasさんだった。嬉しくて話掛けまくってスミマセン^^;
kaikaireiさん瑞牆山かな?BMさんが出発だ〜と前に追い付けそうにもないので後ろが気になる。
2
6/18 12:05
kaikaireiさん瑞牆山かな?BMさんが出発だ〜と前に追い付けそうにもないので後ろが気になる。
とにかく金峰付近はすごい人。トレーニングのような追い越しと待ちのインターバル。
6
6/18 12:05
とにかく金峰付近はすごい人。トレーニングのような追い越しと待ちのインターバル。
millionさんに激似の人がいると本気で思ってたら、まさかのご本人!!元気もらいました^^写真見ても元気そうだけど…
14
6/18 12:08
millionさんに激似の人がいると本気で思ってたら、まさかのご本人!!元気もらいました^^写真見ても元気そうだけど…
金峰山頂は混雑してたのでそのまま通過。
2
6/18 12:28
金峰山頂は混雑してたのでそのまま通過。
大弛峠。yukiotasさんまだいるかな?と思ったら2,3分前?くらいに出発しちゃってたっぽい。
2
6/18 13:43
大弛峠。yukiotasさんまだいるかな?と思ったら2,3分前?くらいに出発しちゃってたっぽい。
可愛いヤカン発見。車内にアブ3匹・ハエ2匹入れてしまい、追い出すのに大苦戦。
2
6/18 13:47
可愛いヤカン発見。車内にアブ3匹・ハエ2匹入れてしまい、追い出すのに大苦戦。
頼んでおいたパンいっぱい。事前に送ってた食料と併せて後半3,700Kcal分程。ザックがいっきに重い。
3
6/18 13:56
頼んでおいたパンいっぱい。事前に送ってた食料と併せて後半3,700Kcal分程。ザックがいっきに重い。
まだ1/3地点だが既に自分がかなり汗臭い。意味ないかもしれないけどスプレーしまくる。
1
6/18 13:56
まだ1/3地点だが既に自分がかなり汗臭い。意味ないかもしれないけどスプレーしまくる。
飯盛山先の笹漕ぎ中に穴開けて、この形に日焼け。車で50分大休憩。その後ストック忘れて戻って15分程ロス。
3
6/18 13:57
飯盛山先の笹漕ぎ中に穴開けて、この形に日焼け。車で50分大休憩。その後ストック忘れて戻って15分程ロス。
奥秩父最高峰、北奥千丈岳。ちょいピストンだけど虫が凄まじかったのでザックはデポしなかった。
2
6/18 15:16
奥秩父最高峰、北奥千丈岳。ちょいピストンだけど虫が凄まじかったのでザックはデポしなかった。
金峰が少し遠くになった。人がいたのですぐ退散。
1
6/18 15:16
金峰が少し遠くになった。人がいたのですぐ退散。
国師ヶ岳。ここから静かでいい時間。
2
6/18 15:24
国師ヶ岳。ここから静かでいい時間。
この辺は雰囲気いい。時間帯も夕方が1番好き。
1
6/18 16:26
この辺は雰囲気いい。時間帯も夕方が1番好き。
東梓。また休憩。このペースだと小屋の先の樹林帯で日没だ。まぁいいか。
1
6/18 16:49
東梓。また休憩。このペースだと小屋の先の樹林帯で日没だ。まぁいいか。
両門ノ頭。歩いてきた稜線。
2
6/18 17:26
両門ノ頭。歩いてきた稜線。
夜間歩く方面。破風山かな?
1
6/18 17:26
夜間歩く方面。破風山かな?
この前歩いた黒金山方面。
2
6/18 17:29
この前歩いた黒金山方面。
甲武信ヶ岳。人がけっこういた。小屋泊の人かな?
7
6/18 18:45
甲武信ヶ岳。人がけっこういた。小屋泊の人かな?
空がすんごく綺麗!!
2
6/18 18:45
空がすんごく綺麗!!
甲武信小屋はテントいっぱい。水1L購入(50円/L)、ヘッデン装着して夜間の準備。
4
6/18 18:55
甲武信小屋はテントいっぱい。水1L購入(50円/L)、ヘッデン装着して夜間の準備。
予想通り綺麗な日没は見ることなく、いつの間にか日が暮れて破風山で一休み。
2
6/18 20:21
予想通り綺麗な日没は見ることなく、いつの間にか日が暮れて破風山で一休み。
東破風山。行動時間24H超で私が1番苦手な時間帯。20-23時あたり。
3
6/18 20:45
東破風山。行動時間24H超で私が1番苦手な時間帯。20-23時あたり。
雁坂嶺。昼間よりペース落ちたけど夜間だし怪我だけしないようにチビチビ進む。
3
6/18 21:36
雁坂嶺。昼間よりペース落ちたけど夜間だし怪我だけしないようにチビチビ進む。
夜間歩きは時々あるけど、こんなに月が綺麗な日は珍しい。
3
6/18 22:01
夜間歩きは時々あるけど、こんなに月が綺麗な日は珍しい。
雁坂峠。この時すぐ後ろに怪物2人が近付いてきてることに気付いてなかった。
3
6/18 22:00
雁坂峠。この時すぐ後ろに怪物2人が近付いてきてることに気付いてなかった。
脚マッサージをずっとしてないことに気付いて慌てて足裏・膝裏をワシワシ揉む。
4
6/18 22:07
脚マッサージをずっとしてないことに気付いて慌てて足裏・膝裏をワシワシ揉む。
kaiさん&BMさんに追い付かれて一緒に古礼山。巻かなくて良かったですよね!!
3
6/18 22:57
kaiさん&BMさんに追い付かれて一緒に古礼山。巻かなくて良かったですよね!!
体力だけでなく精神力も化物級のkaikaireiさんに頑張ってついてく。下り走るからパン食べる暇がない。
5
6/18 23:06
体力だけでなく精神力も化物級のkaikaireiさんに頑張ってついてく。下り走るからパン食べる暇がない。
雁峠。笠取山行く行かないプチ会議。
1
6/18 23:34
雁峠。笠取山行く行かないプチ会議。
みんな登り好きなので勿論巻きません。笠取山。
2
6/19 0:11
みんな登り好きなので勿論巻きません。笠取山。
このペースについてったら夜明け前に潰れてまう!ということで怪物2人とお別れ。
2
6/19 0:13
このペースについてったら夜明け前に潰れてまう!ということで怪物2人とお別れ。
東の方の山頂。こっちが標高点。1人になったらまたチンタラペース。この辺岩場だし。
1
6/19 0:20
東の方の山頂。こっちが標高点。1人になったらまたチンタラペース。この辺岩場だし。
眠気もチラチラ。笹に座ってたまにボーっと。
1
6/19 1:37
眠気もチラチラ。笹に座ってたまにボーっと。
唐松尾山。そろそろ追い付かれると思ってたkurosukeさんがエスケープと聞いてショック。私の不手際のせいでスミマセン(T_T)
2
6/19 1:52
唐松尾山。そろそろ追い付かれると思ってたkurosukeさんがエスケープと聞いてショック。私の不手際のせいでスミマセン(T_T)
途中の沢で水補給。地図には水場マークないけど師匠に教えてもらった。
1
6/19 2:26
途中の沢で水補給。地図には水場マークないけど師匠に教えてもらった。
上流まで少し登ったので登山道まで下るのが大変だった。
1
6/19 2:29
上流まで少し登ったので登山道まで下るのが大変だった。
将監峠。小屋の方にライトが2つ見えたけど、K&Bさんの訳ないので小屋泊して早出の人かと思ってた。
1
6/19 3:09
将監峠。小屋の方にライトが2つ見えたけど、K&Bさんの訳ないので小屋泊して早出の人かと思ってた。
と思ったら、3時間前じゃあ温泉で!って握手で別れたBMさん、kaiさんと再び合流♪
1
6/19 3:34
と思ったら、3時間前じゃあ温泉で!って握手で別れたBMさん、kaiさんと再び合流♪
kaikaireiさん、体調崩してたみたい。いつもより不調っぽいけど続行する凄まじい精神力。
5
6/19 4:16
kaikaireiさん、体調崩してたみたい。いつもより不調っぽいけど続行する凄まじい精神力。
先に行っていいですよと何度か言ったけど、雲取山まで一緒に行こうと引っ張ってもらった。ほんとに感謝(T_T)
2
6/19 4:17
先に行っていいですよと何度か言ったけど、雲取山まで一緒に行こうと引っ張ってもらった。ほんとに感謝(T_T)
禿岩。ここは眺めよくていい場所。初めてきた。
6
6/19 5:05
禿岩。ここは眺めよくていい場所。初めてきた。
BMさんがあれが大菩薩で、あそこが牛ノ寝通りと色々教えてくれた^^
1
6/19 5:06
BMさんがあれが大菩薩で、あそこが牛ノ寝通りと色々教えてくれた^^
まだかまだかと言いながら、雲取山に到着。久々にkaikaireiさんの割れた腹筋を拝めて良かった。
2
6/19 7:31
まだかまだかと言いながら、雲取山に到着。久々にkaikaireiさんの割れた腹筋を拝めて良かった。
富士山は見えず。あとは1年前の丹沢24に似てた。ロング最後の石尾根。
2
6/19 7:41
富士山は見えず。あとは1年前の丹沢24に似てた。ロング最後の石尾根。
BMさんはラーメン&ビールのため山荘へ。振り返るとkaiさんが爆走してきた。私はタラタラ歩いて下山。
2
6/19 7:48
BMさんはラーメン&ビールのため山荘へ。振り返るとkaiさんが爆走してきた。私はタラタラ歩いて下山。
七ッ石山。まともな登りはここでおしまい。あとは地獄の下り。
2
6/19 8:57
七ッ石山。まともな登りはここでおしまい。あとは地獄の下り。
途中何度も足裏マッサージ。1人になると眠気も強くなってきた。時間あるので休みながらゆっくり。
4
6/19 9:16
途中何度も足裏マッサージ。1人になると眠気も強くなってきた。時間あるので休みながらゆっくり。
大弛エイドで師匠に頼んでたパンがどれも美味し過ぎて、ハイピッチで食べ尽くしてしまい、後半の食料がお菓子のみだった。
2
6/19 9:53
大弛エイドで師匠に頼んでたパンがどれも美味し過ぎて、ハイピッチで食べ尽くしてしまい、後半の食料がお菓子のみだった。
こういうの見るたびに座ってたような。
1
6/19 11:47
こういうの見るたびに座ってたような。
やっとこ登山口。ここから30分程のアスファルトが1番しんどかった。
2
6/19 13:25
やっとこ登山口。ここから30分程のアスファルトが1番しんどかった。
奥多摩駅。長い長い山旅の終了。すんごく疲れたけどやっぱりロングハイクは素晴らしい。
7
6/19 13:58
奥多摩駅。長い長い山旅の終了。すんごく疲れたけどやっぱりロングハイクは素晴らしい。
打ち上げまで寝る時間ないのでここへきてカフェイン投入。
3
6/19 14:03
打ち上げまで寝る時間ないのでここへきてカフェイン投入。
東青梅の郵便局に事前に送ってたお風呂セット取りにいって、河辺の温泉に到着。
4
6/19 15:30
東青梅の郵便局に事前に送ってたお風呂セット取りにいって、河辺の温泉に到着。
心拍平均118bpm。終盤が低過ぎ。130くらい目安にしてたんだけど。MAX181は瑞牆山荘から団体を追い越した時。
3
心拍平均118bpm。終盤が低過ぎ。130くらい目安にしてたんだけど。MAX181は瑞牆山荘から団体を追い越した時。
EPSON MZ-500 はやっぱりログがガタガタしがちで累積多めに出ちゃってる。
2
EPSON MZ-500 はやっぱりログがガタガタしがちで累積多めに出ちゃってる。
POLAR R5800CX は累積はいいけど距離が山旅ロガーでとったのでちょっと長めになってる。師匠にポイント数減らしてもらって正確な数値を出してもらった。
1
POLAR R5800CX は累積はいいけど距離が山旅ロガーでとったのでちょっと長めになってる。師匠にポイント数減らしてもらって正確な数値を出してもらった。
POLAR R5800CX
100000ポイントに間引き後
0
POLAR R5800CX
100000ポイントに間引き後
結果。予定よりちょい早くらいで終わったけど、ペース配分は上手じゃなかった。脚は弱いが胃腸だけは頑丈だと再認識した^^;
3
結果。予定よりちょい早くらいで終わったけど、ペース配分は上手じゃなかった。脚は弱いが胃腸だけは頑丈だと再認識した^^;
バーティカルhorikoさん、こんばんは
今回は久しぶりに長い時間一緒に歩いたね
でも、なんで雁峠はあんなにドヤ顔だったの???
93km・34時間だったんだね
僕は長い距離が苦手なので、こういうのは好んで計画しないと思うけど、瑞牆山荘〜奥多摩駅はもう一度だけ20時間以内で歩きたいと思っています。
来年もこれやる気なの?
ありがとうございますは私の方です!!!
確かに長時間一緒に歩くのは久々で楽しかったです^^
チチブチチブと盛り上がってたのは、kaikaireiさんとBMさんでしょう!!
日頃、師匠からバカブスデブとバカにされまくってるので、
漢字読めるの自慢したかったんですけど・・・知的な感じを装ったつもりが、
ただのドヤ顔のオバサンになってしまいました(-_-;)
100マイルレースとか、ウルトラマラソンとか、すごいレースに出てる女性は
世の中に超いっぱいいますから、私はまだまだ元気なハイカーレベルです。
みんなみたいに走力ないし、、、
来年も同じでもいいかなぁと思ってますが、金峰付近の混みっぷりに
ちょっとゲンナリだったので、時間ズラしたい気がしてます、、、
horikoさん、こんばんは。
無事踏破おめでとうございます
無事であることを陰ながら応援しておりましたよ
私が忠告するまでもなく、スタートと夜間はちゃんとゆっくり
歩いていたんですね。私からももう何もアドバイスすることは
ありませんね
ただ燃費は悪すぎます。これからの課題はどうやって食料を減らしていくか
でしょうね。そうしないとエイドや小屋がないところへのロングが
できませんよ。まあ、そんなつもりはない、と言われそうですが
いつかそのうち、horikoさんと抜きつ抜かれつ、をやってみたいですね
応援ありがとうございました♪
水晶山でshigeさん会った2年前を思い出してました。
スタートと夜間は、というか、24H以上掛かるやつは終始ゆっくりです^^;
怪物のお2人と一緒だった間だけペースアップしましたが。
ほんと燃費は超悪ポンコツ車です!
お腹が空いて食べるというよりは、1時間に200Kcalくらいは
摂らないと不安なので、時間がきたら、とにかく食べてます。
食べ物は24h分くらいは背負ってるの平気ですが、
水がないとこは確かに行けないです^^;
shigeさんは高速・ロング・バリもサクサクの3点盛りの人なので、
抜かれたらそれっきりになると思うんですが(><)
horikoさん どうもです!
ルート上の近くにいると解っての山行は孤独感も少なく、なにか連帯感を感じながらで良い感じでした 『この真っ暗な山の中にいるのは、私だけじゃない!』って
確かにshigetoshiさんのコメントの様に、燃費は悪いですね。
いつも口を動かしている感じだったもん
また機会があればご一緒しましょう!
丹沢24h以上にみんなのルートがかぶってるので、今回は特に、
1人の間も孤独感なかったです。楽しい時間をありがとうございました(*´∀`)
恥ずかしいからコッソリ食べてたつもりなんですが、
バレバレだったんですね( ̄▽ ̄;)
石尾根は歩きながらチョコ、ポテチ、クッキーと、
もうすぐ終わりなのに、最後の最後まで食べてたような、、、
こちらこそ、またお願いします((o( ̄ー ̄)o))
horiko師匠、こんにちは。
春の丹沢24Hに続いて今年を代表する1本になりましたね。お見事です。
やはり燃費は気になりますが、5000Kオーバーを食べ続けられるのも
強さの証ですね。
バーティカルhoriko師匠、私を弟子
タイトルだけ見たら、やっと弟子入り承認して
もらえたのかと思いましたよぉ(。>д<)
師匠とか言って、とうとうmillionさんまで私のこと
バカにし始めましたね(´Д`)
細かい反省はありますが、millionさんにお見事と言われるのは
ほんとに嬉しいです!春のも今回も、millionさんのおかげが
大きいです。今回もすんごく元気もらいました!!!
食べ続けられる強さって、なんだか、フードファイターみたい( ̄▽ ̄;)
自分の体に合った補給が大事なんじゃないかと思ってます。
まだまだ探求していきたいです!
horikoさん、コメント遅くなりました。
強くなって安心して見ていられるね
超ロングでレースでもなくどこでも歩ける女性はそういないです。
胃腸が強いのが一番の勝因ですが、もう少し減らしてもいいかと思います。
脚ももうできているかと思うので少しずつ走ればもっと強くなるんじゃない!
kurosukeさん、コーラほんとにすみませんでした(ToT)
私はバリ、沢、岩は苦手なので、どこでもではないですが(^_^;)
とりあえず、不安だから食べるという感じなので、
短い距離の時に少し補給減らすのを試してみようかと思います!
脚は弱いですよ(´Д`)でもkurosukeさんが言うように、
少しずつ走って、チビチビとでも成長していきたいです。
horikoさん、おはようございます。
今回の最ロングですね
登山として考えるなら、これだけ歩ければもう十分以上でしょう。
ただ沢とかバリをやらないと山で歩ける範囲は限定されるので、自然をもっと楽しむならそろそろ範囲を広げても良い時期かもしれません。
私は距離は長いですが、qwgさんのバリ混じりロングのが断然難しいですし、
yukiotasさんの下見三昧を経ての高速ハイク、kaikaireiさんの体調悪くても
突き進める怪物精神力、余裕を持ちまくって楽しく走る化物みたいなBMさん
を見て、なんだかもう別の次元の人なんだなぁって思いましたけど(^_^;)
kurosukeさん、millionさんのが、当たり前ですが、比べるレベルにないくらい
安定感あります!!みんな、動物みたいに歩いて走りますよね。
沢は、私、全く泳げないので、ちょっと怖いですが、
バリエーションルートはちょっとずつでも歩けるようになりたいです。
1人で歩いた経験はほんの少ししかないです^^;
焦らず少しずつレベルアップしていければいいなぁと思ってます^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する