記録ID: 906875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 [娘とテン泊]
2016年06月26日(日) ~
2016年06月28日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 11:50
19:20
宿泊地 長衛小屋
2日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:30
3日目
- 山行
- 0:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:20
8:20
20分
宿泊地 長衛小屋
8:40
ゴール地点
ルートは手書き入力です。
ゆっくり(本人達は精一杯)と、楽しみながら歩きました。
ゆっくり(本人達は精一杯)と、楽しみながら歩きました。
天候 | 26日:☁、27日☀、28日☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安第三駐車場に01:50到着(駐車無料、トイレあり)。車中で2時間の仮眠。 芦安駐車場(5:50発)から山梨交通大型バス\1130で広河原(6:48着)へ、 広河原(6:50発)から南アルプス市営バス\750で北沢峠(7:15着)へ |
その他周辺情報 | 芦安駐車場から5分の金山沢温泉(055-288-2244)に立ち寄りました。\850 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
今回はベースキャンプ型のテン泊となるので
各自でテントを幕営しました。
|
---|---|
備考 | 娘と二人で、テン泊しながら百名山を2座登頂しました。 |
感想
娘が平日に休みが取れたので、二人でテン泊に出かけました。
南アルプスの「甲斐駒ケ岳」と「仙丈ヶ岳」は初めてです。(娘は仙丈だけ2回目)
胸キューンで自宅を前夜に車で出発。
芦安駐車場の混雑(広河原・北沢峠へのバス開通2日目の日曜日なので)を予想していましたが、駐車場は夜中2時で8割程度の状況でした。
行きの「広河原」までのバスは、通勤ラッシュ並みで、立ち席のお客も詰め込み状態。バス2台で120名の客を1時間かけて「広河原」まで運び、皆疲れた様子でした。
一日目の「甲斐駒ケ岳」は、テントを張ったり、朝食を取ったりして出発時間が遅くなりました。
その上、娘は高山病?寝不足?で途中でダウンするし、私は「カメ」だし、一番最後の登山客となり、ガスも濃かったので心細かったです。
二日目は晴天の中「仙丈ケ岳」へ。
もう1時間はやく歩ければ、または早くテン場を出発すれば、富士山、北岳、間ノ岳のコラボが、バッチリ見えたでしょう。
でも、一日中好天で、風もなく大満足の山行でした。
山で色々な方とお話ができ、二人とも楽しみました。
おとうと娘が3日間も何の話をしてたかって?
それや~~・・・山の話でしょう。
感謝で一杯の山行でした。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5394人
お疲れさま 親子で登山は素敵ですね。おいらも次女と妻と何回か奴や北アや駒や仙丈に上りましたが、その娘も母になり】しばらくはいけません。仙丈はまだ晴れたことがなく 素晴らしい景色ですね、今年また行こうと思います。
jr1eeuさん、コメントありがとうございます。
お孫さん、奥様との山行レコを拝見させていただきました。
楽しそうで、幸せそうで、頑張って登ってられ羨ましいです。
娘が私の歩くペースに合わせてくれるんで、一緒に山行する機会が多いですが、私も早く孫が欲し~いのです。
こればかりは私の力ではどうしようもなく・・・・
丹沢近辺でお会いできるのを楽しみにしております。
kameさん、テン泊お疲れ様でした!
娘さんと二泊だなんてホント仲良しですね。(帽子見つかってよかったですね!)
ガスは出たようですけどなんとか天気がもってよかった、よかった。素晴らしい景色を写真で堪能させていただきました!ありがとうございます!
kameさんがビールの缶を握り締めてるのはとても新鮮でした。笑
いずれどこかで乾杯したいと思ってます!!!!!
tomoさん
南アルプスに行ってきました。
正直、2座を登頂で来て感激でした。いつものように苦しかった。
歩くとすぐにハアハアするので、空気が薄いんじゃないかと感じました。
私だって、おいしんだもんビールも飲みますよ。
tomoさんみたく、歩きながら何本も飲まないけどね・・。
ホントに今度は、乾杯しましょうね!
私も早くテン泊が出来るようになりたいです!
素敵な山行記録ありがとうございました!
チーバくんのビニールバック使ってます(^_^)v
makinosukeさん コメントありがとうございます。
テントかついでの縦走は苦しいんで、ベースキャンプ型のテン泊を楽しんでます。
これなら、山ガールズでワイワイ・ガヤガヤでスッゴ~ク楽しめるのでは・・。
チーバくんを可愛がってくださり感激です。
こんばんは
甲斐駒と仙丈、娘さんとのんびり山を楽しまれたご様子で、何よりです。
少し天気が悪かったようですが、テン泊、十分思い出に残ったものと想像いたします。
一昨日 娘たちの通う学園で登山を計画し、子供たちを引率して行ってきました。
娘たちは、学校の行事だから仕方なく参加したという感じでした。
引率する先生(笑)が親だから、わがまま言い放題!
せっかく一生懸命企画して、ずっと運転して、お金もかけたのに、
「山に行くより、家でゴロゴロしていた方が良かった」なんてのたまいます
私もheroherokameさんの様な父娘関係を目指したいのですが、道のりは険しそうです
Atsumiyaさん こんばんわ!
娘は、私が知らないうちに山好きになり、4回に1回ぐらいは私を誘ってくれます。
おとうは、しっぽを振りながらついていきます。
百名山をいくつ登ったかを競っているライバルでもあります。
Atsumiyaさんも、今のままで四人の娘達と接していれば、その内に体がもたないくらいに山に誘われるのは間違え無し。
「頑張れ・くじけるな山ガール育成計画!!」
お疲れ様でした!
いろんな天候だったみたいですね、
親子関係の良好さが伝わってきました。
ほっかぶりがキュートですね、娘さん!
食べ物もおいしそうだし、花もキレイだし、
kameさんは元気そうだし。
私も「エア登山気分」を味わえました!
帽子、娘さんの所に帰れてよかったです。
お酒強くないけど、私も乾杯に混ぜて下さーい(^ω^)
fujiさん こんばんわ!
初めて登る山なので、ドキドキ・ワクワクでした。特に甲斐駒はガスが出たんで、頂上付近の白い砂丘(坂だけど)を歩くときに、目印の赤札を探しながらで歩くので苦労しました。
もちろん!! fujiさんがいないと宴会は始めませんよ。再会が楽しみだなぁ~。
予定通りの山行で安心しました!
2日目、よく晴れましたね^^
レコ、楽しみにしてましたが、楽しかったです☆
ありがとうございました^^
POCKET2001さん こんばんわ!
同じ日に、谷川岳西黒尾根を登られていたんですね。
レコ楽しく読ませていただきました。
それにしても、隊長はいつも登りが強くてうらやましいです。
今度は鳳凰三山にチャレンジしてみたいと思っていま~す。
山行中、甲斐駒と千丈でお話しさせていた者です。
ご無事で何よりです。
どこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
suzuki1234さん コメントありがとうございます。
よく覚えています。
ガスの中の心細かった甲斐駒で、また朝方に仙丈でお話させていただきました。
情報を色々といただき心強かったです。
こちらこそ、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する