ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 908824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山〜楽々新道、加賀禅定道〜

2016年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:40
距離
29.8km
登り
2,506m
下り
2,515m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
0:29
合計
10:40
6:26
19
スタート地点
6:45
6:45
141
9:06
9:07
93
10:40
10:40
5
10:45
10:46
6
10:52
10:53
13
11:06
11:07
12
11:19
11:19
2
11:21
11:40
2
11:42
11:42
6
11:48
11:48
10
11:58
11:59
7
12:06
12:06
12
12:18
12:18
60
13:18
13:18
17
13:35
13:36
32
14:08
14:09
5
14:14
14:14
31
14:45
14:46
24
15:10
15:11
8
15:19
15:19
55
16:14
16:15
50
17:05
17:05
1
17:06
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新岩間温泉(山崎旅館前)駐車場より。
登山届、ポストあり。トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
楽々新道は初めて通りましたが危険個所なし、道に迷う事も無かったです。
加賀禅定道はしかり場まで右側が切れている個所ありますがさほど問題なし。
檜新宮参道は凄く整備されていてメチャクチャ歩きやすかったです。
新岩間温泉駐車場、登山届出してスタート。
こんなにコンパクトでしっかりした登山ポストは初めてかも。
2016年07月02日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 6:03
新岩間温泉駐車場、登山届出してスタート。
こんなにコンパクトでしっかりした登山ポストは初めてかも。
とうとうトレランシューズを買っちゃいました!
今日戻ってくるころには見るも無残な姿になるのでその前に1枚(笑
2016年07月02日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/2 6:25
とうとうトレランシューズを買っちゃいました!
今日戻ってくるころには見るも無残な姿になるのでその前に1枚(笑
とにかく七倉ノ辻までは何とかという気持ちでスタート。
2016年07月02日 06:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 6:27
とにかく七倉ノ辻までは何とかという気持ちでスタート。
20分くらい林道歩いて楽々新道登山口到着。
看板無かったらスルーしていたかも?
2016年07月02日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 6:43
20分くらい林道歩いて楽々新道登山口到着。
看板無かったらスルーしていたかも?
ブナ林、朝方は暑くも無く良いコンディション。
2016年07月02日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:05
ブナ林、朝方は暑くも無く良いコンディション。
大木。
2016年07月02日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 7:18
大木。
思っていたより天気よし!
私の日頃の行いがイイからだなーと思っていたが、大汝と天池でお会いしした方たちのお陰だと後から気付いた。
2016年07月02日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/2 7:29
思っていたより天気よし!
私の日頃の行いがイイからだなーと思っていたが、大汝と天池でお会いしした方たちのお陰だと後から気付いた。
立ち枯れの木。
2016年07月02日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:37
立ち枯れの木。
初きのこ。
ベニヤマタケで間違いないと思う。
2016年07月02日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/2 7:37
初きのこ。
ベニヤマタケで間違いないと思う。
目玉のおやじ最終章。
ドラクエモンスターの大目玉にも見えるような。
2016年07月02日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/2 7:40
目玉のおやじ最終章。
ドラクエモンスターの大目玉にも見えるような。
テングダケ科のきのこだと思う。
2016年07月02日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 7:44
テングダケ科のきのこだと思う。
雰囲気のある登山道。
2016年07月02日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:49
雰囲気のある登山道。
ハリブキ。漢字で書くと“針武器”(ウソ)
ウソでもホントみたいな当て字でしょ、パクリですけど(笑)
今日のお目当ての1つ、うれしい。
2016年07月02日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 8:13
ハリブキ。漢字で書くと“針武器”(ウソ)
ウソでもホントみたいな当て字でしょ、パクリですけど(笑)
今日のお目当ての1つ、うれしい。
綺麗に並んでいた花。
もちろん名前は分かりません。
2016年07月02日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 8:21
綺麗に並んでいた花。
もちろん名前は分かりません。
振り返って笈ヶ岳と大笠山。
2016年07月02日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/2 8:26
振り返って笈ヶ岳と大笠山。
ズーム。
左が大笠で右が笈ヶ岳だと思うが登ってないので自信なし。
2016年07月02日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 8:26
ズーム。
左が大笠で右が笈ヶ岳だと思うが登ってないので自信なし。
同定中。
2016年07月02日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:47
同定中。
平なところに出た、たぶん小桜平だろう。
2016年07月02日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 9:01
平なところに出た、たぶん小桜平だろう。
やっぱり。
2016年07月02日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 9:05
やっぱり。
クロユリ沢山咲いていました。
2016年07月02日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/2 9:10
クロユリ沢山咲いていました。
小桜平、見晴らしも良くイイところですね〜。
白山にこういう場所は幾つもありますが、いつも思うことは「ここにテント場があったらな〜」です。
2016年07月02日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/2 9:11
小桜平、見晴らしも良くイイところですね〜。
白山にこういう場所は幾つもありますが、いつも思うことは「ここにテント場があったらな〜」です。
岩間道と合流。岩間道って通れるの?
2016年07月02日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 9:18
岩間道と合流。岩間道って通れるの?
ちょっと休憩、まだまだ先は長いです。
2016年07月02日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 9:42
ちょっと休憩、まだまだ先は長いです。
ごくごく一部の変態さん?の中で最近話題の「火の御子峰」。
まあこの後その内のお一方に会えるんですが、もちろんこの時は知る由もなし(笑)
2016年07月02日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 9:52
ごくごく一部の変態さん?の中で最近話題の「火の御子峰」。
まあこの後その内のお一方に会えるんですが、もちろんこの時は知る由もなし(笑)
雪渓歩きは殆ど無かったです。
2016年07月02日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 10:00
雪渓歩きは殆ど無かったです。
滝川の最上流。
この水が百四丈ノ滝になるんですね!
2016年07月02日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/2 10:13
滝川の最上流。
この水が百四丈ノ滝になるんですね!
七倉山への最後の登り。
ここはお花が沢山でした。
2016年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 10:19
七倉山への最後の登り。
ここはお花が沢山でした。
キヌガサソウ。
遅まきながら今年初見でうれしかった。
2016年07月02日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/2 10:23
キヌガサソウ。
遅まきながら今年初見でうれしかった。
振り返る。雲がエエ感じ。
2016年07月02日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 10:24
振り返る。雲がエエ感じ。
とにかく花が密集していました。さすがの私も「おぉー」って声が出たくらい。
2016年07月02日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/2 10:27
とにかく花が密集していました。さすがの私も「おぉー」って声が出たくらい。
ハクサンイチゲは覚えた、黄色いのは分かりません。
2016年07月02日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/2 10:28
ハクサンイチゲは覚えた、黄色いのは分かりません。
花、花、花。
2016年07月02日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 10:28
花、花、花。
ここが一番凄かった!さすが花の白山!
2016年07月02日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 10:29
ここが一番凄かった!さすが花の白山!
登ってきたところを振り返る。
2016年07月02日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 10:33
登ってきたところを振り返る。
七倉ノ辻到着。もう標識は完全に雪から出てました。
時間にも余裕あったし天気もまあまあだったので大汝行きます。
この判断があんな幸運をもたらすとは…
2016年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 10:44
七倉ノ辻到着。もう標識は完全に雪から出てました。
時間にも余裕あったし天気もまあまあだったので大汝行きます。
この判断があんな幸運をもたらすとは…
四塚山。
2016年07月02日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 10:45
四塚山。
お花ロード。
シナノキンバイ?
2016年07月02日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 10:47
お花ロード。
シナノキンバイ?
可愛い。
じゃあ名前くらい覚えろって話ですが(笑)
2016年07月02日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/2 10:48
可愛い。
じゃあ名前くらい覚えろって話ですが(笑)
おちょうずばち。
今度はここで手を清めてから大汝登ろう。
2016年07月02日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 10:52
おちょうずばち。
今度はここで手を清めてから大汝登ろう。
右 七倉山、中央奥にひょっこり四塚山。
そういえば七倉山への登り途中で今日の初登山者さんと遭遇。七倉山の山頂を探しおられた。山頂への道自体あるのだろうか?
2016年07月02日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 10:58
右 七倉山、中央奥にひょっこり四塚山。
そういえば七倉山への登り途中で今日の初登山者さんと遭遇。七倉山の山頂を探しおられた。山頂への道自体あるのだろうか?
とりあえず定番ショット。
今日は雲がイイ!
2016年07月02日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/2 11:17
とりあえず定番ショット。
今日は雲がイイ!
大汝到着、だれも居なかった。
まだ12時前、御前峰行こうかな〜と思ったが帰りの長さや舗装路歩きを考えたら絶対無理。ミラーさんにムチャ振りされても私は行かない、じゃなくて行けない(笑)
2016年07月02日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/2 11:19
大汝到着、だれも居なかった。
まだ12時前、御前峰行こうかな〜と思ったが帰りの長さや舗装路歩きを考えたら絶対無理。ミラーさんにムチャ振りされても私は行かない、じゃなくて行けない(笑)
別山。
2016年07月02日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 11:27
別山。
雲海の中に薬師岳?
2016年07月02日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 11:33
雲海の中に薬師岳?
剱岳、ちょっとだけ見えた。
2016年07月02日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 11:33
剱岳、ちょっとだけ見えた。
ここで御前峰眺めながら軽食休憩。
こっちに登ってくる方がお二方見えたので、少しおしゃべりもしたく待ったのが幸い!
2016年07月02日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/2 11:27
ここで御前峰眺めながら軽食休憩。
こっちに登ってくる方がお二方見えたので、少しおしゃべりもしたく待ったのが幸い!
なんと!北陸のヤマレコユーザーではもう知らない人はいないくらいのスーパーレジェンドSanchanさんでした!
遠く北海道からの御友人と御一緒で白山を案内されていたみたい。
2016年07月02日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
15
7/2 11:41
なんと!北陸のヤマレコユーザーではもう知らない人はいないくらいのスーパーレジェンドSanchanさんでした!
遠く北海道からの御友人と御一緒で白山を案内されていたみたい。
私にはこう見えていた!
会いたいヤマレコユーザーさんは沢山いるのですが一番会いたかった人です!超感激!もう何をしゃべったかも覚えてないです(笑)
イケ面とは聞いていましたが違いましたね。超イケ面でした!
2016年07月02日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
14
7/2 11:41
私にはこう見えていた!
会いたいヤマレコユーザーさんは沢山いるのですが一番会いたかった人です!超感激!もう何をしゃべったかも覚えてないです(笑)
イケ面とは聞いていましたが違いましたね。超イケ面でした!
まだまだお話したかったのですが、私も長い帰路があるしSanchanさんも御友人のnishiyanさんと御一緒だったのであんまりお邪魔は出来ません。まあそれでも相当邪魔だったと思います、nishiyanさんゴメンなさい。
2016年07月02日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/2 11:45
まだまだお話したかったのですが、私も長い帰路があるしSanchanさんも御友人のnishiyanさんと御一緒だったのであんまりお邪魔は出来ません。まあそれでも相当邪魔だったと思います、nishiyanさんゴメンなさい。
花。
しばらく放心状態(これホント!)sanchanさんは“華”のある人でした!
2016年07月02日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 12:03
花。
しばらく放心状態(これホント!)sanchanさんは“華”のある人でした!
ハクサンコザクラ。
2016年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 12:11
ハクサンコザクラ。
四塚山到着。
2016年07月02日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 12:13
四塚山到着。
チングルマ。
四塚山もお花沢山。
2016年07月02日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 12:14
チングルマ。
四塚山もお花沢山。
なが〜い帰路。
2016年07月02日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 12:19
なが〜い帰路。
ヒオドシチョウ。
2016年07月02日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 12:24
ヒオドシチョウ。
長坂を降ります。
2016年07月02日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 12:27
長坂を降ります。
油池。
時間も無かったので水場は見てません。
2016年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 12:49
油池。
時間も無かったので水場は見てません。
清浄ヶ原。
2016年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 12:54
清浄ヶ原。
お花と四塚山。
4種類は映ってますよね?
2016年07月02日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 12:59
お花と四塚山。
4種類は映ってますよね?
キヌガサソウ咲き乱れ。
2016年07月02日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 13:03
キヌガサソウ咲き乱れ。
お花ロード
2016年07月02日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 13:13
お花ロード
天池。
2016年07月02日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 13:18
天池。
souさんとも会えました!
sanchanさんに引き続き「もしかして?」って感じはあったのですがsouさんですか?とは切りだせず…普通に少し会話しただけでした、残念!
今思えば天池周辺であんなにじっくりお花を見ている方と言えばsouさんでしたね(笑)
2016年07月02日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/2 13:18
souさんとも会えました!
sanchanさんに引き続き「もしかして?」って感じはあったのですがsouさんですか?とは切りだせず…普通に少し会話しただけでした、残念!
今思えば天池周辺であんなにじっくりお花を見ている方と言えばsouさんでしたね(笑)
百四丈ノ滝。
今回初お目見え。
2016年07月02日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 13:20
百四丈ノ滝。
今回初お目見え。
ここら辺は見晴らし最高!
2016年07月02日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 13:23
ここら辺は見晴らし最高!
〜参考〜
逆方向からですが残雪期はこんな感じの場所です、今年の3月22日撮影。
2016年03月22日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
3/22 10:16
〜参考〜
逆方向からですが残雪期はこんな感じの場所です、今年の3月22日撮影。
木道とニッコウキスゲ。
2016年07月02日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 13:32
木道とニッコウキスゲ。
百四丈ノ滝展望台へ寄ります。
1分ほどですから見えるときは必ず寄るべきだと思います。
2016年07月02日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 13:36
百四丈ノ滝展望台へ寄ります。
1分ほどですから見えるときは必ず寄るべきだと思います。
展望台から百四丈ノ滝と清浄ヶ原、奥に四塚山。
2016年07月02日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/2 13:35
展望台から百四丈ノ滝と清浄ヶ原、奥に四塚山。
もちろん素晴らしのですが冬にアレを見てしまうと…
贅沢ですね!
2016年07月02日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/2 13:35
もちろん素晴らしのですが冬にアレを見てしまうと…
贅沢ですね!
そのアレ、3/22撮影。
2016年03月22日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
3/22 10:41
そのアレ、3/22撮影。
そのアレ◆3/22撮影。
7
そのアレ◆3/22撮影。
戻って美女坂を降ります。
2016年07月02日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 13:46
戻って美女坂を降ります。
遠くに小松ドームも見えました。
2016年07月02日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 13:50
遠くに小松ドームも見えました。
振り返って美女坂。
2016年07月02日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 14:06
振り返って美女坂。
奥長倉避難小屋。
2016年07月02日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 14:11
奥長倉避難小屋。
今年のマイブーム、大亀の木。
2016年07月02日 14:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 14:20
今年のマイブーム、大亀の木。
ここで熊に遭遇、直ぐ逃げてくれたから良かった!
加賀禅定道は私の中で動物遭遇率、堂々の第1位!
2016年07月02日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 14:35
ここで熊に遭遇、直ぐ逃げてくれたから良かった!
加賀禅定道は私の中で動物遭遇率、堂々の第1位!
もしかしてsouさんの仕業?
2016年07月02日 14:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 14:59
もしかしてsouさんの仕業?
ここら辺は夏だと何でもないところですが…
2016年07月02日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 15:07
ここら辺は夏だと何でもないところですが…
冬はこんな感じ、3/22撮影。
2
冬はこんな感じ、3/22撮影。
しかり場。ハライ谷登山へ降ります。
2016年07月02日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 15:10
しかり場。ハライ谷登山へ降ります。
檜新宮参道は夏時期初めて通りますが整備されていて超歩きやすかったです。ありがとうございます!
2016年07月02日 15:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 15:19
檜新宮参道は夏時期初めて通りますが整備されていて超歩きやすかったです。ありがとうございます!
檜新宮。
2016年07月02日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 15:20
檜新宮。
整備のお陰で早く下山出来ました。
2016年07月02日 16:14撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 16:14
整備のお陰で早く下山出来ました。
ハライ谷登山口。
ちなみに来る時も帰る時も駐車されてる車は無かったです。
2016年07月02日 16:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 16:14
ハライ谷登山口。
ちなみに来る時も帰る時も駐車されてる車は無かったです。
岩間温泉まで4.5キロの舗装路歩き。来る時車で測りました。
絶対にヒッチハイ○はしません!まあ結果から言うと止まってくれる車は無かったのでそんな決意表明せんでも歩くよりなかった(笑
2016年07月02日 16:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 16:26
岩間温泉まで4.5キロの舗装路歩き。来る時車で測りました。
絶対にヒッチハイ○はしません!まあ結果から言うと止まってくれる車は無かったのでそんな決意表明せんでも歩くよりなかった(笑
三又発電所からのショートカットで登る銅管。(左側)
一度下見で通ったが個人的にはあんまり通りたくない場所。
今度は中宮道行きたいが周回だとココ通るしかなんですよね〜。
2016年07月02日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 16:33
三又発電所からのショートカットで登る銅管。(左側)
一度下見で通ったが個人的にはあんまり通りたくない場所。
今度は中宮道行きたいが周回だとココ通るしかなんですよね〜。
丸石谷で水分補給。
檜新宮道辺りで水が底を付き喉カラカラでした、今日2リットルはさすがに少なすぎでした。
2016年07月02日 16:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 16:43
丸石谷で水分補給。
檜新宮道辺りで水が底を付き喉カラカラでした、今日2リットルはさすがに少なすぎでした。
マムシ、今日は5匹は見たと思います。
以外に熊より怖い存在。
2016年07月02日 16:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 16:50
マムシ、今日は5匹は見たと思います。
以外に熊より怖い存在。
ゴール!
今日は足の調子も良く天気、出合いにも恵まれ最高の日となりました。
2016年07月02日 17:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/2 17:05
ゴール!
今日は足の調子も良く天気、出合いにも恵まれ最高の日となりました。
準備中にココにストック置いたりしません?
そしてそのまま忘れる…私です(笑
ちなみに帰りはこのまま車も走らせました、どこまで馬鹿なんだって話です!
2016年07月02日 17:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 17:06
準備中にココにストック置いたりしません?
そしてそのまま忘れる…私です(笑
ちなみに帰りはこのまま車も走らせました、どこまで馬鹿なんだって話です!
山崎旅館の自販機でコーラ。
ペットボトルは無かったのできゃりーメッセージは無し。
2016年07月02日 17:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 17:20
山崎旅館の自販機でコーラ。
ペットボトルは無かったのできゃりーメッセージは無し。

感想

白山北部、楽々新道から加賀禅定道の周回をして来ました。
昨年頃から白山北部に少しずつ進入、禅定道も2回(夏1、冬1)通ったし岩間温泉登山口の下見もしたので満を侍しての周回となりました。この周回は加賀禅定道〜楽々新道の反時計回りが多いようなのでそこは天邪鬼な私、もちろん逆周り(笑)

当日予報よりも天気良く雨に1度も降られる事なく良かったです。七倉ノ辻にも予想より早めに到着、これは大汝行くきゃない!って感じでGO‼
大汝峰でヤマレコユーザーのsanchanさんと初ご対面(^o^)/最初は普通に喋っていたのですがよくよく観察すると赤で統一されたコスチューム、洗練されたギア、超イケメン・・・
「sanchanさんでは?と思ったが間違ってたら恥ずかしいし」と下を向いた瞬間、腰ベルトに挟んだカメラが目に入った!これはtoshiさんのレコで見た、間違い無い‼自信が確信に変わった瞬間とはこう言う時の事を言うのかな?
kabu「間違ってたらすいません、さんちゃんさんですよね?」
san様「そうです⁉」
kabu「私かぶきやです!」
ここで誰だっけ?となっても文句は言えないのだが
san様「ようやくお会いできましたね〜!」
と手を差し伸べてくれました‼
その後もしばらくお喋りと記念撮影させて頂いてお別れ。sanchanさんとご一緒だったnishiyanは迷惑だったかもしれません、ごめんなさい。

七倉ノ辻へ戻り今度は四塚山方面へ。
天池まで降りるとお花をじっくり鑑賞されている方を発見。結果から言えばこれまたヤマレコユーザーのsouさんだったのだ!もちろんこの方もナイスガイ♪souさんとは1度七倉ノ辻でお会いしているが1年前だし印象が若干違って見えた。天池好きは存じていたしもしかしてとは思ったが…少しだけお話して先に降りてしまった、う〜ん残念⤵

美女坂を降りてからはしかり場までアップダウンの繰り返し。冬はヤバいコースだが夏だと普通の登山道でした。整備の行届いた檜新宮参道を降りてハライ谷登山口下山。
ここから4,5キロ舗装路を歩いて周回完了!sanchanさんは下山後の舗装路歩きはイヤだから最初に歩くと言っていたが私は全く逆。下山後の舗装路や林道歩きはもうゴール同然!そんなにイヤでは無い。まあ上高地で横尾降りた時もそうですか?と言われればさすがにアノ11キロはツライが(笑)

そう言えば先々週辺りにnakkiさんが先ず天池でmomochannさんに会い、大汝でミラーご夫妻に会ったようだ。今回偶然ではあるがわたくしも大汝でsanchanさんに会えたし天池ではsouさんにも会えた。
大汝と天池、今年は出合いの場かも?
しかも変態組?と普通組で会う日がチャンと分かれてるような気がするのは私だけでしょうか(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1986人

コメント

いやー、感激でした。
2年ほど前の黒部五郎のレコあたりですよね?
kabukiyaさんのレコを拝見して、お隣福井に白山好きの健脚の方がいるんだなーと思ったのがきっかけだったと思います。
お互いこれだけ白山行ってればどこかで会いそうなのにこれまで会わなかったのが不思議なくらいです。

今回はガスの登山になるものと諦めていたところに、山頂部で奇跡の晴れ!
しかもkabukiyaさんにお会いするというサプライズ付きということでお腹一杯でした。

僕も加賀禅定道、そろそろ行ってみようかな〜

また近々お会いしましょう。
お疲れ様でした。
2016/7/4 12:35
あの後しばらく放心状態でした‼
おっしゃる通り2年前にsanchanさん飛越トンネルから黒部五郎のレコを丸パクリさせて頂き、コメント頂いたのが初の接点でした。
非常に丁寧なレコ、健脚で山にも相当詳し方だと思ったのを覚えています♪
凄い人だな〜と思ったのもつかの間、BCではもっと凄い人でしたけど‼(笑)

本当にもっと早く会えるもんだと思っていましたがニアミス的な事も殆どなく、最近では本当に会えるんだろうか?って感じでした(~_~;)
しかし私に白山北部の魅力をレコで教えてくれたのもsanchanさんでありsouさんであるので、北部周回の途中で会えたのも何かの縁だと今は思っています(^。^)

天気はお互い恵まれましたね〜もちろん快晴とはいきませんが、予報から考えればご友人の方も満足出来たのではないでしょうか。
私はあの後本当に放心状態でした、感動で四塚山までの記憶も定かでは無いです(汗)

禅定道、今までは気にならなかったのですがsanchanさんが「登り返しが多い」って言っていた通りでした。でも展望あるので楽々新道よりは好きかな^_^
私は今度中宮道予定です!まあ今年中に何とかって程度ですが、あの銅管横の階段歩きはやっぱりイヤなのでnakkiさんと車2台作戦が理想ですね。

今まで中々会えなかった分、近々また会えると思います。今後ともよろしくお願いします‼お疲れ様でした(^o^)/
2016/7/4 13:46
素晴らしいです
楽々〜加賀禅定道の周回に大汝まで行ってこのタイムは早いですね
これだけサクサク歩けたら気持ちよさそうですね〜
中宮道周回も問題なさそうです。ヒルバオ雪渓とゴマ平で給水できるので水には困りませんよ。
楽々新道上部のお花畑がいい感じですね。見に行きたくなりました。
kabukiyaさん(変態nakkiさんもですが )の精力的な山行を見るといい刺激になります!
2016/7/4 20:47
調子良かっただけです。
当日は足の調子も良かったし初のトレランシューズもイイ感じでした^_^タイムは気にして無いと言ったらウソになりますが、今回の周回日帰り出来るくらいを維持出来ればという感じですかね〜。
水場はあてにならないルートなのは分かっていましたが最後は厳しかったです。一応四塚山で雪溶け水300mlほどストックはしたのですが生命の危機を感じるくらいにならないと飲めないレベルでした!(笑)
そういう観点からいくと中宮道はビルバオ雪渓と(ゴマ平避難小屋も⁉)水は補給出来るので楽できそう。

七倉山への登りだし辺りはお花凄かったですよ。でも天池よりはアクセス悪いのですね。もしかしたら砂防新道で上がって七倉山から降りて見に行く方が近いかも?

精力的なのはsouさんでしょう!最近はさほどでも無いようですが、souさんのレコ見始めた頃、禅定道〜中宮道の40キロオーバーには度肝を抜かれましたよ(笑)白山北部は歩くスピードも必要ですがそれ以上にモチベーションが大事だと思います。
2016/7/5 6:59
大汝峰へ全員集合!!!
kabukiyaさん、こんにちは。
お邪魔させていただきます。

ふっふっふっふ…。
そうですかそうですか。
(これでコメント終了しちゃおうかしら…)
いや、今ちょうどテレビがCM中だからもうちょっと付き合うわよ。

「おお〜、かっこええやん!」。
…。
あのね、失礼だけど大汝峰で集るあなたたち変態ご両人のことじゃないわよ。
(ついでに天池のsouさんも入れちゃうか…。、ププ)
それじゃ何の事言ってんのよ?
kabukiyaさん、あなたの靴のことよ。
斬新な黄色がとても素敵だわ〜。
昔からウチの近所の商店街にある婆ちゃんが一人で切盛りする靴屋さんにはこのようなイカした運動靴は置いてないわよ。
Millerさん「婆ちゃん、このお店には今流行のトレランシューズは置いていないのかえ?」。
婆ちゃん「ああん?、あんたねぇ、ウチは昔から靴屋だよ。悪いけどオレンジジュースは置いてないよ」。
終了。

それはそうとレポ見ていてちょっとビックリしちゃったことが…。
何が???
登山道上に「→」があったって言うじゃな〜い。
同じ日にMillerさんもコース別ではございますがとある北部白山を歩いていて突如地面に「→」が現れたのよ。
写真には納めなかったんだけど、やはりsouさんの仕業かしら???
2016/7/5 20:52
今年の大汝は出会い系サイト?
ミラーさん、どうもです。
トレランシューズで白山北部をランラン♪してきた者です(^o^)/

そでしょ!カッコイイでしょ私‼
えっ!トレラントシューズの話ですか?
こりゃ失礼(笑)
プライベートは非常に地味な色の物ばかり身に付けているんですが、登山用品だと安全面から派手な色付けてます!って言い訳出来るので原色系にいきがちです。

ミラーさんのレコでsanchanさんはイケ面と書いていましたが、今回会うまでは「イヤイヤ俺も相当イケ面だよ!」って思ってました。でも会って見て分かった!レベルが違う・・アレ!そもそも私イケメンじゃなかったわww

矢印・・本当ですか?実はアレ2〜3個ありましたよ。禅定道で書いてからミラーさん行かれたお山(どこ?)まで行ってまた書いたってこと?souさんでは無いでしょう、というか同一人物でも無いのでは⁉
やだ、こわーい‼
2016/7/6 4:23
お疲れ様です。
kabukiyaさん、こんにちは。
遅いコメントになり、申し訳ありません。
先日の大汝峰ではお世話になりました。
皆さんのレコを拝見し、改めて白山は北陸の皆さんに愛されている山だなと
感じました。ホントに素晴らしい山で、自分も感激しました。
Sanchanさんと今回お会いできて本当に良かったですね!
キラキラ写真の気持ち、自分も良く分かりますよ^^
これからも白山レコ、時々見させて頂きますね。
ありがとうございました。
2016/7/7 8:37
また残雪期にお越しください!
nishiyanさん、コメントありがとうございます♪
近くにあるので有難みを感じにくいのですが、たまに遠方がら来られた方とお話する時、地元だと言うとうらやましがられますかね。正直なところ私個人的には男性的な岩稜の山(剱岳、穂高)を好みますが白山は別格です。
でもnishiyanさんの地元北海道も素晴らしい山が沢山あるじゃないですか!北海道の山の話なども大汝で伺いたかったのですが…舞い上がっていてすいません。
キラキラ写真、ホントはsanchanさんの背後に後光ぐらい入れたかったのですが仏様になっちゃうので止めました
BCはやらないのであんまり分かりませんが白山は滑りやすい山みたいですね〜 遠路大変ですが今度は残雪期にいらしてBCを楽しんで下さい。
BCでは北陸で3本の指に入るガイドさんがいますから何の心配も要りませんよ
2016/7/7 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら