記録ID: 909089
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩・小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山-下山でギックリ
2016年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 828m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:36
距離 15.3km
登り 828m
下り 1,208m
すずらん昆虫館でGPSを停止するのを忘れたので、この部分は参考になりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:栄和交通バスですずらん昆虫館16:00発、甲斐大和16:25(750円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:上日川、福ちゃん荘、介山荘にあり。 危険個所は特になし。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂に下山道の表示がありそれを下ったが、日川林道までは問題なし。林道に出て、右に50mほご行くと、バス停の表示があり、それを下るとすすらん昆虫館バス停にでます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回、沖縄からのメンバーが初参加でしたので、百名山で登りやすいところとして、大菩薩を計画しました。
当日朝、甲斐大和駅で、臨時バスに乗れ、予定より早く日川峠へ着きました。
雷岩へ直登する唐松尾根は初めて登ります。歩きやすく、景色も望めてなかなかいいですね。
小金沢山では、昼食。1時間かけて泡盛、赤ワイン、豚肉ステーキ、日本蕎麦を堪能しました。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの下山時にトラブル発生。日川林道で休憩後、バッグを持ち上げた際、腰がギクリとしてしばらく動けなくなってしまいました。そうです、ぎっくり腰です。
5分ほどでなんとか動けるようになり、ゆっくりとぼとぼバス停へ。なんとか16時のバスに間に合いました。その後家まで帰る駅の移動で、動けなくなり、30分以上も痛みが引くのを待ち、ようやく最寄駅まで移動し、タクシーで帰りました。
発生したのが下山道の後半だったので、良かったのですが、山頂あたりではなくて本当に助かりました。
トラブルを除けば、今日の大菩薩はたくさんのハイカーで賑わっていました。それに比べて、石丸峠から小金沢山へは、5組くらいしかあわず、静かに歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する