記録ID: 909104
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
花の名山 至仏山、笠ヶ岳
2016年07月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 曇り時々日が射す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始発は4時40分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 オヤマ沢田代~至仏山 蛇紋岩地帯で足元滑りやすい。段差が大きい箇所もあり、足を 置く場所に気を遣います。 森林限界を越えているので、強風時はもろに風を食らいます。 オヤマ沢田代~笠ヶ岳 風の通らない樹林帯歩きがほとんど。ぬかるみも多いですが、 今年は雪が少ない分、歩きやすかった。 笠ヶ岳直下のガレ場の急登は足場が悪く、下山時は慎重に。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 第一駐車場近くの尾瀬ぷらり館 500円 ちょっと狭いがぬるぬるの良いお湯です |
写真
感想
梅雨時なので、展望は諦めつつ、なるべく天気良さげで、花も見られる山ということで、至仏山&笠ヶ岳へ。
意外に天気はもって、雨にも当たらず、風もさほどではなく登山には問題なし。むしろ日に炙られることなく、バテずに8時間の行程を終えることができました。
笠ヶ岳までは地味な樹林歩きが精神的にもきついですが、山頂直下を除いて道は悪くないので、花好きの方にはお勧め。じっくり撮影ができ、至仏山では見られなかった花も咲いています。
開花状況はやはりいつもより早いようで、チングルマは終わり気味。
その分、盛夏に咲くニッコウキスゲがぼちぼち開花。
残念だったのはクモイイカリソウが見つけられなかったこと。
花によって咲いている環境が違うので、知識と経験(あと注意力)の必要性を感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する