ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

★富士山登山と富士山の風景★

2009年08月27日(木) ~ 2009年08月28日(金)
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
32:00
距離
11.5km
登り
1,464m
下り
1,464m

コースタイム

8/27富士宮口新5合目より 
9合目万年雪荘(泊)

8/28万年雪山荘
AM3:00出発〜
山頂4:35着 (渋滞)
天候 両日ともに晴天
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/27
富士宮口新5合目の無料駐車場へ駐車しました
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
新五合目〜9合目の万年雪荘までは登山道幅も比較的に広く砂路もありますが長い道を延々と歩きます

途中6〜7合目付近で雲の中に突入し視界は悪くなりましたが涼しい湿気を孕んだ空気に暑さも和らいで歩き易くなりました

9合目以降は次第に道幅も狭くなり人が1人しか通れない岩場の場所になっています

お鉢〜山頂の道幅は広いのですが思うように足が進みません

砂路と疲れと酸素不足からだと思いますが山頂まで行って良かったと思います

山頂から見る壮大なスケールの富士宮市への影富士がとても綺麗でした

※高山病対策として(高山慣らし)
・前日は睡眠を十分に取りました

・新5合目駐車場で1時間程
高山に慣れるように休憩をしてから登り始めました

・身体が登山に慣れるまで長い行程に逸る気持ちを抑えて1歩1歩ゆっくりと登りました
 
<その他>
・お手洗いチップ 
小銭が必要です
(お手洗いは各山小屋にあります)

・水を持参しましょう
(上に行くほど高額です)
私は自分用に2ℓ持参で500ml余りました

<下山後の食事>
・朝霧高原“まかいの牧場”
窯焼きの美味しいピッツァはお薦め
牧場の乳製品とアイスも美味しい
 
http://www.makaino.com/

・朝霧高原“富士ミルクランド”
ジェラートしかいただいたことがありませんがとても美味しい

http://www.fujimilkland.com/

・富士宮焼きそばの“ゆぐち”本当にB級グルメでしたがB級グルメ上位にランクインも頷けます

“ゆぐち”はメニューが豊富で中でもお勧めだと思います
 http://r.tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22002661/
予約できる山小屋
八合目池田館
8/27
静岡県御殿場市
美華ガーデンより

お天気は最高
暑さもね
7
8/27
静岡県御殿場市
美華ガーデンより

お天気は最高
暑さもね
富士ノ宮口から
登山開始

駐車場からの展望
心許なさを
まだ拭えないでいる
富士ノ宮口から
登山開始

駐車場からの展望
心許なさを
まだ拭えないでいる
富士宮口 

新5合目
駐車場の様子
満車
1
富士宮口 

新5合目
駐車場の様子
満車
五合目で
高山慣らしのため
休憩
五合目で
高山慣らしのため
休憩
これから
登山
駿河湾が大きく 
腕を広げてる
1
駿河湾が大きく 
腕を広げてる
天は高いね
左手肩に
宝永山
雲の中へ入った

とっても涼しい
雲の中へ入った

とっても涼しい
少し登って
静岡方面が
よく見えます
2
少し登って
静岡方面が
よく見えます
雲の上は
宇宙に続く

尊い時間を
過ごしてる
3
雲の上は
宇宙に続く

尊い時間を
過ごしてる
ゆっくりと
時間をかけて

遥かに懐かしく
手が届かない
ところへ
行こうとする
ゆっくりと
時間をかけて

遥かに懐かしく
手が届かない
ところへ
行こうとする
大展望

駿河湾の向こうに
伊豆半島全容が
地図のように
見える
1
大展望

駿河湾の向こうに
伊豆半島全容が
地図のように
見える
駿河湾の
水平線

その先の先
駿河湾の
水平線

その先の先
宝永山を
下に見てます
2
宝永山を
下に見てます
森林限界に
到着しました
森林限界に
到着しました
スケールの
大きな風景

奥行きが
計測できない世界
広がってる
2
スケールの
大きな風景

奥行きが
計測できない世界
広がってる
雲が気温の変化と
ともに次第に
集まってきた
1
雲が気温の変化と
ともに次第に
集まってきた
明朝
続きはここから
登山ですね
明朝
続きはここから
登山ですね
9合目
万年雪山荘 

3460m
宿泊
9合目
万年雪山荘 

3460m
宿泊
雲が彼方に

離れていた
麗しいものが
1つに集結して行く
2
雲が彼方に

離れていた
麗しいものが
1つに集結して行く
夕方の影富士

先端は駿河湾まで
かかりました
4
夕方の影富士

先端は駿河湾まで
かかりました
伊豆半島の全容

先端まで
くっきり
3
伊豆半島の全容

先端まで
くっきり
髪の先が
宇宙に触れる
2
髪の先が
宇宙に触れる
月の輝き

駿河湾
伊豆半島
〜相模湾の
向こうに

千葉県の
房総半島の
先端まで
見えた
2
月の輝き

駿河湾
伊豆半島
〜相模湾の
向こうに

千葉県の
房総半島の
先端まで
見えた
この世界の
深いところにある
とっておきのもの

遥か眼下に
命の気配が
キラキラ満ちて 
活動を始めた
2
この世界の
深いところにある
とっておきのもの

遥か眼下に
命の気配が
キラキラ満ちて 
活動を始めた
月が近くで
そっとささやく
2
月が近くで
そっとささやく
あれはなんという 
記念?
あれはなんという 
記念?
きっと忘れないよ
並んでみていた
全て

傍にいる人に
何かをして
あげられたのかな
2
きっと忘れないよ
並んでみていた
全て

傍にいる人に
何かをして
あげられたのかな
うっすらと駿河湾

蒼、青
藍、群青 
やがて消えいる
6
うっすらと駿河湾

蒼、青
藍、群青 
やがて消えいる
東は闇夜
西は夕暮れ

気温は加速度
あげて
低下中
2
東は闇夜
西は夕暮れ

気温は加速度
あげて
低下中
刻々と
変化しながら 
背後から漆黒が
迫りくる

今まで見た夜景の中
段違いに美しいね

それは何度か
話していた
夢の景色で

この頂に
立てたならって

色んな事を
考えていたよ

哀しかったこと
嬉しかったこと

漆黒にとけてゆく
刻々と
変化しながら 
背後から漆黒が
迫りくる

今まで見た夜景の中
段違いに美しいね

それは何度か
話していた
夢の景色で

この頂に
立てたならって

色んな事を
考えていたよ

哀しかったこと
嬉しかったこと

漆黒にとけてゆく
沼津、三島
富士宮市の
夜景が
駿河湾を
縁取る
4
沼津、三島
富士宮市の
夜景が
駿河湾を
縁取る
あの光の
ずっと先から
やってきたんだよ

東名高速道路の
光の途
果てなく
西へ続いていくね

とっても綺麗
4
あの光の
ずっと先から
やってきたんだよ

東名高速道路の
光の途
果てなく
西へ続いていくね

とっても綺麗
8/28

東から夜明け前 
始まる

西はまだ闇夜
眠ったま
4
8/28

東から夜明け前 
始まる

西はまだ闇夜
眠ったま
駿河湾も
見えてきたよ

光の矢に射られた
瞬間

その秀麗さに
打ちのめされる
1
駿河湾も
見えてきたよ

光の矢に射られた
瞬間

その秀麗さに
打ちのめされる
須走口
登山道の方々

この色彩 光輝
複雑に入り組んで
許容する
2
須走口
登山道の方々

この色彩 光輝
複雑に入り組んで
許容する
静寂

しんしんと
身に迫る
2
静寂

しんしんと
身に迫る
2009年
8月28日
世界の夜明け

自分たちの
夜明けのように
感じたんだ
2
2009年
8月28日
世界の夜明け

自分たちの
夜明けのように
感じたんだ
寒さなのか
感動をしているのか?

身が震いそう
寒さなのか
感動をしているのか?

身が震いそう
私は手を
差し出し

そっとつないだ
4
私は手を
差し出し

そっとつないだ
お空の
グラデーション
着物の柄に
染めたいな
2
お空の
グラデーション
着物の柄に
染めたいな
みんな固唾を
のんで

身を寄せ合う
みんな固唾を
のんで

身を寄せ合う
ここまで
連れてきてくれて
ありがとう 
3
ここまで
連れてきてくれて
ありがとう 
色んなことに
感謝

育んでくれた
大地と天の
融合する所に
2
色んなことに
感謝

育んでくれた
大地と天の
融合する所に
始まりは
何もかも
受け入れるだろう
2
始まりは
何もかも
受け入れるだろう
山頂の朝焼け
剣ヶ峰へ
向かう
山頂の朝焼け
剣ヶ峰へ
向かう
山頂へ

朝の影富士
4
山頂へ

朝の影富士
影富士の全景が
見れますように
2
影富士の全景が
見れますように
雲が流れて
行く
自分の何かを
置き去りにして

万華鏡を
回しているよう
1
自分の何かを
置き去りにして

万華鏡を
回しているよう
平行線の
シルエット

隔たるを
知らない時間
空間がたゆたう
2
平行線の
シルエット

隔たるを
知らない時間
空間がたゆたう
雲がたなびいて
綺麗
2
雲がたなびいて
綺麗
頭の中は
連想ゲームが
始まる
1
頭の中は
連想ゲームが
始まる
朝日が
満ち満ちて

空気が薄い

少し息苦しい
けれど
真に生きている
気がする
朝日が
満ち満ちて

空気が薄い

少し息苦しい
けれど
真に生きている
気がする
影富士が綺麗に

周囲40劼
及ぶ影
5
影富士が綺麗に

周囲40劼
及ぶ影
富士宮市外を
隠す

魔法が
かかったようだね
5
富士宮市外を
隠す

魔法が
かかったようだね
ご朱印を
頂きました

¥1000-
ご朱印を
頂きました

¥1000-
富士宮口

今日も天気
良い
富士宮口

今日も天気
良い
深夜の登りで
気がつかなかった
万年雪

下界へ
夢をかなえてくれ
ありがとう
1
深夜の登りで
気がつかなかった
万年雪

下界へ
夢をかなえてくれ
ありがとう
これより番外編:
富士山のある風景

2008年11月9日
木曽駒ケ岳
千畳敷
中央に富士山
2
これより番外編:
富士山のある風景

2008年11月9日
木曽駒ケ岳
千畳敷
中央に富士山
2008年11月23日
芦ノ湖と
2
2008年11月23日
芦ノ湖と
芦ノ湖と
富士山
杓子峠から
2008年11月23日
静岡
柿田川湧水群 
富士山の湧き水
2
2008年11月23日
静岡
柿田川湧水群 
富士山の湧き水
2008年11月23日
柿田川の流れ
静岡県・伊豆

富士山の湧き水 
柿田川湧水
2
2008年11月23日
柿田川の流れ
静岡県・伊豆

富士山の湧き水 
柿田川湧水
2008年11月23日
大瀬崎・伊豆

ダイビング
スポットとしても
有名
2
2008年11月23日
大瀬崎・伊豆

ダイビング
スポットとしても
有名
2009年2月14日
小田原

曽我の梅林が
一望出来る
丘から
2
2009年2月14日
小田原

曽我の梅林が
一望出来る
丘から
2009年2月15日
夜明け前
田貫湖からの
逆さ富士

1年に2度 
田貫湖から
ダイヤモンド富士
見れます

4月20日頃
8月20日頃
4
2009年2月15日
夜明け前
田貫湖からの
逆さ富士

1年に2度 
田貫湖から
ダイヤモンド富士
見れます

4月20日頃
8月20日頃
田貫湖から

富士山を
ぼんやり
見ているのも
良かった
3
田貫湖から

富士山を
ぼんやり
見ているのも
良かった
2009年2月15日
朝霧高原からの
ダイヤモンド富士
5
2009年2月15日
朝霧高原からの
ダイヤモンド富士
河口湖
大石公園より
1
河口湖
大石公園より
2009年2月15日
山中湖より
2
2009年2月15日
山中湖より
2009年4月12日
芦ノ湖(箱根)と
富士山
1
2009年4月12日
芦ノ湖(箱根)と
富士山
2009年8月15日
美華ガーデンから

御殿場市内の
トワイライトゾーン
富士山
3
2009年8月15日
美華ガーデンから

御殿場市内の
トワイライトゾーン
富士山
美華ガーデンからの
富士山

夕景は
とっても綺麗
1
美華ガーデンからの
富士山

夕景は
とっても綺麗
2009年12月12日
箱根
2
2009年12月12日
箱根
2009年12月12日
箱根
大観山
(たいかんざん)

横山大観
(日本画作家)から
名がついたんだよ

教えてくれたよね

あなたが
好きな場所

出会ったあの日
私を初めてここに
連れて来てくれた
2
2009年12月12日
箱根
大観山
(たいかんざん)

横山大観
(日本画作家)から
名がついたんだよ

教えてくれたよね

あなたが
好きな場所

出会ったあの日
私を初めてここに
連れて来てくれた
2009年12月12日
伊豆

だるま山高原から
富士山
2009年12月12日
伊豆

だるま山高原から
富士山
2009年12月12日
夕景が綺麗

駿河湾越し
富士山

とても綺麗に
見える場所
1
2009年12月12日
夕景が綺麗

駿河湾越し
富士山

とても綺麗に
見える場所
2010年1月3日
浅間神社と
須走口に 
行きました

この後
箱根駅伝の応援
3
2010年1月3日
浅間神社と
須走口に 
行きました

この後
箱根駅伝の応援
2010年8月28日
真夏の富士山

東富士道路から
1
2010年8月28日
真夏の富士山

東富士道路から
2010年8月29日
富士川S.Aから

雲の形が
富士山に
なっている 
2
2010年8月29日
富士川S.Aから

雲の形が
富士山に
なっている 
2010年12月23日

新幹線の車中から
2
2010年12月23日

新幹線の車中から
2010年クリスマス 
金時山と富士山 

箱根
明神ヶ岳山頂より
富士山
1
2010年クリスマス 
金時山と富士山 

箱根
明神ヶ岳山頂より
富士山
2011年1月4日
田貫湖
4
2011年1月4日
田貫湖
2011年1月4日
逆さ富士

田貫湖
4
2011年1月4日
逆さ富士

田貫湖
2011年1月4日
御殿場
美華ガーデンより

左端が富士山
2
2011年1月4日
御殿場
美華ガーデンより

左端が富士山
2011年1月4日
御殿場
乙女峠付近より
夕景な富士山

東は闇に
西は夕日
2
2011年1月4日
御殿場
乙女峠付近より
夕景な富士山

東は闇に
西は夕日
2011年1月29日
江の島より

左から
箱根の双子山
駒ケ岳

右端:富士山
2011年1月29日
江の島より

左から
箱根の双子山
駒ケ岳

右端:富士山
2011年3月5日
松田山
西平畑公園
(神奈川県)

箱根外輪山と
1
2011年3月5日
松田山
西平畑公園
(神奈川県)

箱根外輪山と
2011年3月5日
河津桜と富士山
2
2011年3月5日
河津桜と富士山
2011年3月5日
明神ヶ岳
金時山
矢倉岳
富士山

西平畑公園から
2
2011年3月5日
明神ヶ岳
金時山
矢倉岳
富士山

西平畑公園から
2011年3月5日
越前岳
十里木より
4
2011年3月5日
越前岳
十里木より
2011年3月5日
十里木
1
2011年3月5日
十里木
2011年3月5日
南アルプスと富士山
十里木展望台
1
2011年3月5日
南アルプスと富士山
十里木展望台
三国峠(箱根)

芦ノ湖
スカイラインより
1
三国峠(箱根)

芦ノ湖
スカイラインより
杓子峠

芦ノ湖
スカイライン
杓子峠

芦ノ湖
スカイライン
2011年3月6日
早朝

東名高速道路
富士川S・A
2
2011年3月6日
早朝

東名高速道路
富士川S・A
2011年5月15日
大山(おおやま)
神奈川県

いつも本当に
ありがとう
1
2011年5月15日
大山(おおやま)
神奈川県

いつも本当に
ありがとう
2011年10月15日
燕岳(北アルプス)
中央に富士山

ここにも
連れてきて
くれたね
ありがとう
4
2011年10月15日
燕岳(北アルプス)
中央に富士山

ここにも
連れてきて
くれたね
ありがとう
2011年10月28日
瑞牆山
(みずがきやま)
山頂より富士山
1
2011年10月28日
瑞牆山
(みずがきやま)
山頂より富士山
2012年1月4日
田貫湖から夜明

ピンクグレーの
富士山
2
2012年1月4日
田貫湖から夜明

ピンクグレーの
富士山
2012年1月4日
朝霧高原
〜本栖湖間の

ダイヤモンド富士
2
2012年1月4日
朝霧高原
〜本栖湖間の

ダイヤモンド富士
2012年1月5日
朝日に染まる
富士山

御殿場乙女峠
付近より
望遠レンズ使用
3
2012年1月5日
朝日に染まる
富士山

御殿場乙女峠
付近より
望遠レンズ使用
2012年1月5日
登山道が
積雪に浮び
あがる
2
2012年1月5日
登山道が
積雪に浮び
あがる
2012年8月16日
筑波山麓 
(茨城県)
筑波ふれあい
キャンプ場

空に浮かぶ
富士山
1
2012年8月16日
筑波山麓 
(茨城県)
筑波ふれあい
キャンプ場

空に浮かぶ
富士山
2012年11月2日

昇仙峡
弥三郎岳より
富士山
2012年11月2日

昇仙峡
弥三郎岳より
富士山
2012年12月12日
御殿場
乙女森林公園
キャンプ場

この後
箱根は初積雪
2
2012年12月12日
御殿場
乙女森林公園
キャンプ場

この後
箱根は初積雪
2013年1月18日
西伊豆・恋人岬

覗き富士
トンネル富士
3
2013年1月18日
西伊豆・恋人岬

覗き富士
トンネル富士
恋人岬

駿河湾から
2
恋人岬

駿河湾から
2013年1月19日
高尾山
山頂より
2
2013年1月19日
高尾山
山頂より

感想

山の子の 
山を思うがごとくにも 
悲しき時は 
君を思えり

石川啄木

友がつき合ってくれた
富士山登山

臆病な私は1人で登ることに
随分と躊躇していた

7月下旬の週末は
天候も悪くて 
今年はもう無理かな?って
思ってた

困った時は
いつも助けてくれたね 
下調べから何から
頼ってばかりだった

いつもありがとう
感謝を忘れないために
ここに記すよ

富士山のある風景について
富士山の恩恵 
幸運にも幾度か
美しい景色に出会えました

一番好きな場所は
足柄峠
真夏の夜明け前の
富士山

まもなくの鮮やかな
陽光に落ちてしまう
月と空の闇

夏の富士登山をされる
数珠繋ぎの人々の
ヘッドランプが
きらきら揺らめいて

夜明け前の富士山に
ダイヤモンドの
ネックレスを
かけたのように
美しく
輝いて見えました

写真に収められられなかった
だけど
心に深く突き刺さる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人

コメント

絶景ですね
mermaidさん、UPされましたね。

朝日と夕日でそれぞれ影富士をみられ、そして富士山からの夜景、凄いスケールですね。富士宮口ならでは??

房総半島はお写真だとわかりづらく・・やはり肉眼にはデジカメは勝てないのでしょうかね、肉眼で夏富士から地元千葉がみえたら・・・感激でしょう、羨ましいです。

いろんな方への感謝の言葉が美しいですね・・・私はいつも感謝にかけて・・文句ばっかりいって人生成長してません(苦笑)
2010/12/21 21:38
shira-gaさん ありがとうございます
富士宮口だから見れた景色もあると思います
夕方の影富士は見向きもされていませんがとても綺麗でした

相模湾はスッキリ綺麗に端と端〜伊豆半島の先端までが見え
東名高速道路の2色の光の筋(テールランプと反対車線のヘッドライト)を眺めていました

相模湾の東の向こう側に先端が見えたのであれは何処?と尋ねたら
房総半島の先端と言われて感激したことを覚えています
カメラで写らなくても綺麗に脳裏に焼きついていますよ

山から西を見ると夕日がいつまでも見え綺麗ですね
東が闇夜になっているのに西は夕方
(木曽駒ケ岳編をご高覧ください)
星空の美しいのは岐阜の御嶽山がお薦めですよ


コメントを読ませていただいてからぼんやり湯につかり

感謝について:実はあまり考えていなかったんですよね
今日したこと、してあげたことを思うより
してもらった多くのことを思い返しながら一日を終えるほうが気持よく眠れる気がするかな?と考えていて

自然の風が快いように私もそうでありたいと
2010/12/21 22:48
mermaidさん
写真集のよう
富士山は小学生の頃、飛行機から見下ろしたのが最後。
九州からはなかなか遠いですね〜

113
2011/11/19 11:41
113さん コメントありがとうございます
コメントをいただいたのでこちらの記録に戻って懐かしい風景を思い出していました

来年(2012年)のお話をするのは早いですけれど1月4日、5日と御殿場で2泊の予定です

昨年度はお天気に恵まれお正月早々に美しい富士山を眺めていました
記録は最乗寺と供に書いてありますので宜しかったらご高覧くださいませ

次回はデジイチで田貫湖〜周回して富士山を撮影をしてみたいです
後は を祈るばかりですconfident
2011/11/19 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら