記録ID: 913726
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
越百〜空木周回登山!
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:22
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,871m
- 下り
- 2,864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:19
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 13:19
距離 25.6km
登り 2,887m
下り 2,868m
16:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
備考 | 熱中症気味だったので首筋を冷やすものが必要 |
---|
感想
前から気になっていたけど、自分にはその実力があるだろうか?と迷っていた伊那川ダムからの越百〜空木縦走でした。私はウルトラライトハイク程度で到底山を走ることはできません。早く出かけて長時間歩いて何とか戻ろうと考えました。ところが土曜日に思いがけない仕事が入り、睡眠時間が削られ、不安が増えました。南駒から降りるという保険もありますので、挑戦することにしました。
私が車中泊している間に木が林道を塞いだそうで、それを避けた人、どけられなかった人、どけられた人とドラマがあったそうです。
午前中は北アルプスまで見え満足です。上記のように完全人力踏破できてませんが、これはこれで楽しい一日になりました。完全人力踏破してたら、今日はレポなんて書かずに寝ていることになったかもしれません。
結構逆からの方もみえました。岩登りが得意な方は逆周回(時計回りが良いと思います。)日焼けしたくないかたは、反時計回りの方が焼けにくいかもしれません。
中央アルプス万歳!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人
ベッカムさん3.2.1周回おめでとうございます。
率直な感想は如何ですか?もう少し林道が短ければいいコースと思います。
私も花の多さにはビックリしました。ヒメウスユキソウですか?グンナイフウロにエゾシオガマは今年まだみていません。行きたくなりました。
お供は無かったのですか?
「周回じゃないじゃん」と言われそうです。(笑)
中央アルプスのもっとも中央アルプスらしいところを歩けた
というのが率直な感想です!
中央アルプス万歳!って言いたくなる気持ちが納得!
花も多く
他の山域もたくさん見え
満足です。
水場があるのもロングトレイルを助けてくれました。
アドバイスありがとうございました。
ロングトレイルお疲れさまでした!
私は時計回りで周回しましたが、駒峰ヒュッテで一泊しています。
日帰りなんて考えてもみませんでしたが…私も挑戦してみようかな(笑)
楽勝でしょうから
景色を堪能してください。
今は北ア三昧ですかね。
三俣へ片道で行くだけでも大変なのに
往復とは・・・
山小屋潰れちゃう。
タイトル変更等、お手数かけました。ありがとうございます。
中アはテン場が一ヶ所しかないので、小屋泊以外は避難小屋利用になってしまいますね。檜尾避難小屋、摺鉢窪避難小屋は通年無人です。駒峰ヒュッテは括りとしたら避難小屋ですが、ハイシーズンは管理する方が入りますから、有料になります。越百小屋の場合、建設時に既存の避難小屋も営業小屋として申請したので、営業期間中は休憩棟として使っているので宿泊はできません。古い地図には越百小屋の隣に避難小屋の表示がありますが、新しい地図には越百小屋のみ書かれています。営業期間中は宿泊者、日帰りの方とも休憩できますよ。
小屋泊にしろ避難小屋泊にしろ、出かける前に小屋あるいは管轄する役場で確認するほうがいいと思います。
ちなみに越百小屋の今年度の営業は、
7月1日〜10月10日 まで。
完全予約制ですから、必ず予約の電話をいただきたいと思います。小屋のホームページはありませんが、「tamaの山歩き+越百通信」とゆう、わたしのブログで登山道や花情報などお知らせしています。
中ア(特に空木以南)は静かな山歩きが楽しめると思います。時間がある時には、天ぷらを食べにいらしてください(笑)
ブログチェックしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ladylovekie/10522711.html
僕が昔越百小屋前を通った時は
みなみらんぼうさんが泊まられるという時でした。
あれからもうだいぶ経ちましたが
今回の中アもすてきな山旅となりました。
南駒の頂上直下にはあれだけの花畑があるのですから
もっと人がいてもいいのにと思いました。
今シーズン中、もう一度は越百小屋に立ち寄りたいと思います。
でも宿泊するお金がないので
ジュースを買って、
山のお話を教えていただいて
こんどは南駒周回か、
できれば木曽駒まで
(避難小屋に泊まり)縦走をしてみたいものです。
天ぷらを食べるのはあと5年したらにします。
それまでのお楽しみにします。(^_^)/
お世話になりました!
写真を撮って頂いた者です(〃'▽'〃)
私たちも無事に越百山まで行きダムに下りてくることができました!
暑い暑い山行でしたね!
ホント倒木にはビックリしましたけど無事に登山口にたどり着いてよかったです(´ヮ`;)
皆さん健脚なんですね。
逆回りは傾斜がきついですよね。秋になったらまたまた行きたくなりそうな気がしてます。
それか来年またお花見にいくでしょう。
僕も走れたらよいのですが
年齢も年齢なので
無理はやめておきます。(笑)
またお会いできることを楽しみにしています。
ベッカムのユニフォームを着ている登山者がいたら声を掛けてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する