ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913726
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

越百〜空木周回登山!

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:22
距離
25.6km
登り
2,871m
下り
2,864m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:19
休憩
1:00
合計
13:19
距離 25.6km 登り 2,887m 下り 2,868m
4:55
65
6:00
6:05
50
6:55
6:59
47
7:46
7:51
71
9:02
83
10:25
10:42
32
11:14
11:17
60
12:17
12:27
54
13:21
13:26
13
13:39
13:45
25
14:10
9
14:19
14:20
44
15:04
27
15:31
15:33
42
16:15
10
16:25
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
前夜泊しました。車中泊組は他に1台。
1
前夜泊しました。車中泊組は他に1台。
3時半に緊張のスタートです。越百まで入ったことはあるのですが・・・空木単独で登ったこともあるのですが…周回は初めて。
3時半に緊張のスタートです。越百まで入ったことはあるのですが・・・空木単独で登ったこともあるのですが…周回は初めて。
越百小屋のご主人の車ですね。
越百小屋のご主人の車ですね。
長い一日の夜明けです。
1
長い一日の夜明けです。
イチヤクソウ(可児からの山歩きさんご教授)
イチヤクソウ(可児からの山歩きさんご教授)
上から見ると…小さな花でした。
上から見ると…小さな花でした。
御嶽展望台からは御嶽は見えず、雲海に浮かぶ小島、じゃなく小さな山々。
1
御嶽展望台からは御嶽は見えず、雲海に浮かぶ小島、じゃなく小さな山々。
ラッパのようなきのこ
ラッパのようなきのこ
オサバグサ
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ
ついに北アルプスが見えた!やったー!お久しぶり。
2
ついに北アルプスが見えた!やったー!お久しぶり。
乗鞍だ!
穂高だ!
恵那山の良さが昨年わかった。
1
恵那山の良さが昨年わかった。
御嶽は絵になる。
2
御嶽は絵になる。
越百小屋に着きました。御主人は気さくに「中に入って休んで」だって。優しそうな方でした。
2
越百小屋に着きました。御主人は気さくに「中に入って休んで」だって。優しそうな方でした。
パンを食べて出発!あまり猶予はないのです。
パンを食べて出発!あまり猶予はないのです。
ツマトリソウ
南駒と仙涯嶺が立ちはだかります。
1
南駒と仙涯嶺が立ちはだかります。
仙涯嶺は巨岩の山です。
仙涯嶺は巨岩の山です。
頂上到着時に京都から来たトレランナーに「林道に倒木が倒れていてぎりぎり避けてきました。」と聞く。帰れるでしょうか。不安に・・・
2
頂上到着時に京都から来たトレランナーに「林道に倒木が倒れていてぎりぎり避けてきました。」と聞く。帰れるでしょうか。不安に・・・
この時期にシャクナゲ。
2
この時期にシャクナゲ。
ミヤマダイコンソウ(可児からの山歩きさんご教授)
ミヤマダイコンソウ(可児からの山歩きさんご教授)
南駒もなかなかの様相。
2
南駒もなかなかの様相。
ハクサンイチゲ
夫婦なのでしょうか?
夫婦なのでしょうか?
仙涯嶺の頂上は意外に整地されたようなところ。
仙涯嶺の頂上は意外に整地されたようなところ。
恐怖感漂う場所ですが何事もなく通過。
2
恐怖感漂う場所ですが何事もなく通過。
雲が上がっていきます。周りの景色が見えなくなるかも。
雲が上がっていきます。周りの景色が見えなくなるかも。
ハクサンフウロ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
カマツカ(可児からの山歩きさんご教授)
カマツカ(可児からの山歩きさんご教授)
高山植物の王者(誰がそんなこと事言った?わたしが勝手に決めた)ミヤマクロユリが意外と咲いている。
1
高山植物の王者(誰がそんなこと事言った?わたしが勝手に決めた)ミヤマクロユリが意外と咲いている。
コバイケイソウは久しぶりに見ました。
コバイケイソウは久しぶりに見ました。
チングルマ
南駒山頂直下は花畑だ!
南駒山頂直下は花畑だ!
アルプスの景色だ!
1
アルプスの景色だ!
頂上だ!
アップだ!
最初はだれもいなかったので、セルフタイマー。
3
最初はだれもいなかったので、セルフタイマー。
岩のくぼみでお風呂に浸かった小鳥。トレランナーが来て「水がなくなったので降りる」とのこと。相棒がほしかったので説得を試みたが失敗。でも「倒木を三人がかりでどけた」と朗報。
1
岩のくぼみでお風呂に浸かった小鳥。トレランナーが来て「水がなくなったので降りる」とのこと。相棒がほしかったので説得を試みたが失敗。でも「倒木を三人がかりでどけた」と朗報。
捨鉢窪避難小屋
目指す空木は見えるがその先は見えない。
目指す空木は見えるがその先は見えない。
木曽殿小屋が見えた。結構遠いぞ!
1
木曽殿小屋が見えた。結構遠いぞ!
だんだんペースが落ちてきたので、不安になりつつも出発!頂上の人とすれ違う時に「倒木二人でどけようとしたけど動かなかったからね空木から南駒に来た」とのこと。今日のコース取りにはドラマがあります。
だんだんペースが落ちてきたので、不安になりつつも出発!頂上の人とすれ違う時に「倒木二人でどけようとしたけど動かなかったからね空木から南駒に来た」とのこと。今日のコース取りにはドラマがあります。
おーっ!コマウスユキソウ(可児からの山歩きさんご教授)
1
おーっ!コマウスユキソウ(可児からの山歩きさんご教授)
赤薙岳はなかなかの面構えです。
2
赤薙岳はなかなかの面構えです。
でも稜線歩きはたのしいです。
1
でも稜線歩きはたのしいです。
トレランナーカップルが待ち構えていて「写真お願いします!」もちろん!わたしも撮って!ヤマレコ見てね!と押し売りしておきました。さわやかな若いカップルでした。
2
トレランナーカップルが待ち構えていて「写真お願いします!」もちろん!わたしも撮って!ヤマレコ見てね!と押し売りしておきました。さわやかな若いカップルでした。
よくある左右の天候の違い!
2
よくある左右の天候の違い!
それにしても花が多く。うれしい誤算です。
それにしても花が多く。うれしい誤算です。
キバナノコマノツメ
1
キバナノコマノツメ
今日最後のピークです。
今日最後のピークです。
頂上に人がいる!さすが百名山。
頂上に人がいる!さすが百名山。
やったー!また「写真2枚お願いします」「いいですよ10枚でも」「じゃあ、15枚!」だって(笑)
2
やったー!また「写真2枚お願いします」「いいですよ10枚でも」「じゃあ、15枚!」だって(笑)
トンネルをくぐっております。
トンネルをくぐっております。
なかなか近づかなかった木曽殿山荘。ここでジュースを飲もうと思っていましたが、力水まで9分。頑張ることにしました。
1
なかなか近づかなかった木曽殿山荘。ここでジュースを飲もうと思っていましたが、力水まで9分。頑張ることにしました。
小屋近くも花畑。この辺りのタカネグンナイフウロは色が濃かったです。写真よりもっと紫でした。(可児からの山歩きさんご教授)
小屋近くも花畑。この辺りのタカネグンナイフウロは色が濃かったです。写真よりもっと紫でした。(可児からの山歩きさんご教授)
エゾシオガマ(可児からの山歩きさんご教授)
1
エゾシオガマ(可児からの山歩きさんご教授)
さあ、アルプスとはお別れです。
1
さあ、アルプスとはお別れです。
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
力水は水量豊富。ぐびぐび飲み!スポーツドリンクを作ります。
力水は水量豊富。ぐびぐび飲み!スポーツドリンクを作ります。
北沢までも長いこと長いこと。
北沢までも長いこと長いこと。
えっ!登りかい。聞いていたけどこたえます。笹が結構背が高い。朝こちらから来たら全身びしょ濡れだったろう。ある場所から笹刈りしてありました。
えっ!登りかい。聞いていたけどこたえます。笹が結構背が高い。朝こちらから来たら全身びしょ濡れだったろう。ある場所から笹刈りしてありました。
兎平に降りてホッとしました。
ここから2時間歩きか…
1
兎平に降りてホッとしました。
ここから2時間歩きか…

装備

備考 熱中症気味だったので首筋を冷やすものが必要

感想

 前から気になっていたけど、自分にはその実力があるだろうか?と迷っていた伊那川ダムからの越百〜空木縦走でした。私はウルトラライトハイク程度で到底山を走ることはできません。早く出かけて長時間歩いて何とか戻ろうと考えました。ところが土曜日に思いがけない仕事が入り、睡眠時間が削られ、不安が増えました。南駒から降りるという保険もありますので、挑戦することにしました。
 私が車中泊している間に木が林道を塞いだそうで、それを避けた人、どけられなかった人、どけられた人とドラマがあったそうです。
 午前中は北アルプスまで見え満足です。上記のように完全人力踏破できてませんが、これはこれで楽しい一日になりました。完全人力踏破してたら、今日はレポなんて書かずに寝ていることになったかもしれません。
 結構逆からの方もみえました。岩登りが得意な方は逆周回(時計回りが良いと思います。)日焼けしたくないかたは、反時計回りの方が焼けにくいかもしれません。
 中央アルプス万歳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人

コメント

御嵩発山歩き(♂)
ベッカムさん3.2.1周回おめでとうございます。
率直な感想は如何ですか?もう少し林道が短ければいいコースと思います。
私も花の多さにはビックリしました。ヒメウスユキソウですか?グンナイフウロにエゾシオガマは今年まだみていません。行きたくなりました。
お供は無かったのですか?
2016/7/11 22:21
林道歩きしていないから
「周回じゃないじゃん」と言われそうです。(笑)
中央アルプスのもっとも中央アルプスらしいところを歩けた
というのが率直な感想です!
中央アルプス万歳!って言いたくなる気持ちが納得!
花も多く
他の山域もたくさん見え
満足です。
水場があるのもロングトレイルを助けてくれました。
アドバイスありがとうございました。
2016/7/12 6:04
やりますね
ロングトレイルお疲れさまでした!
私は時計回りで周回しましたが、駒峰ヒュッテで一泊しています。
日帰りなんて考えてもみませんでしたが…私も挑戦してみようかな(笑)
2016/7/12 8:15
やまさんにしたらロングでもないけれど
楽勝でしょうから
景色を堪能してください。
今は北ア三昧ですかね。
三俣へ片道で行くだけでも大変なのに
往復とは・・・
山小屋潰れちゃう。
2016/7/12 19:45
ゲスト
Re: 二言目をありがとうございました
タイトル変更等、お手数かけました。ありがとうございます。

中アはテン場が一ヶ所しかないので、小屋泊以外は避難小屋利用になってしまいますね。檜尾避難小屋、摺鉢窪避難小屋は通年無人です。駒峰ヒュッテは括りとしたら避難小屋ですが、ハイシーズンは管理する方が入りますから、有料になります。越百小屋の場合、建設時に既存の避難小屋も営業小屋として申請したので、営業期間中は休憩棟として使っているので宿泊はできません。古い地図には越百小屋の隣に避難小屋の表示がありますが、新しい地図には越百小屋のみ書かれています。営業期間中は宿泊者、日帰りの方とも休憩できますよ。

小屋泊にしろ避難小屋泊にしろ、出かける前に小屋あるいは管轄する役場で確認するほうがいいと思います。

ちなみに越百小屋の今年度の営業は、
7月1日〜10月10日 まで。
完全予約制ですから、必ず予約の電話をいただきたいと思います。小屋のホームページはありませんが、「tamaの山歩き+越百通信」とゆう、わたしのブログで登山道や花情報などお知らせしています。
中ア(特に空木以南)は静かな山歩きが楽しめると思います。時間がある時には、天ぷらを食べにいらしてください(笑)
2016/7/14 19:35
お返事ありがとうございました。
ブログチェックしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ladylovekie/10522711.html
僕が昔越百小屋前を通った時は
みなみらんぼうさんが泊まられるという時でした。
あれからもうだいぶ経ちましたが
今回の中アもすてきな山旅となりました。
南駒の頂上直下にはあれだけの花畑があるのですから
もっと人がいてもいいのにと思いました。
今シーズン中、もう一度は越百小屋に立ち寄りたいと思います。
でも宿泊するお金がないので
ジュースを買って、
山のお話を教えていただいて
こんどは南駒周回か、
できれば木曽駒まで
(避難小屋に泊まり)縦走をしてみたいものです。
天ぷらを食べるのはあと5年したらにします。
それまでのお楽しみにします。(^_^)/
2016/7/14 20:18
赤椰岳では
お世話になりました!

写真を撮って頂いた者です(〃'▽'〃)

私たちも無事に越百山まで行きダムに下りてくることができました!

暑い暑い山行でしたね!

ホント倒木にはビックリしましたけど無事に登山口にたどり着いてよかったです(´ヮ`;)
2016/7/20 14:23
aipomさん 書き込みありがとうございます
皆さん健脚なんですね。
逆回りは傾斜がきついですよね。秋になったらまたまた行きたくなりそうな気がしてます。
それか来年またお花見にいくでしょう。
僕も走れたらよいのですが
年齢も年齢なので
無理はやめておきます。(笑)
またお会いできることを楽しみにしています。
ベッカムのユニフォームを着ている登山者がいたら声を掛けてくださいね。
2016/7/21 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら