記録ID: 913928
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳 吹上温泉から
2016年07月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp90e187b8494e01e.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吹上温泉ルートと望岳台ルートの合流点は、望岳台に戻る人が吹上温泉側に行かないように石で仕切ってあるので、吹上温泉に帰る場合はここを通り過ぎないように注意が必要。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉白銀荘 600円 前日泊まっていたので再入館料金300円でした。 リンスインシャンプー、ボディソープ、コインリターンのコインロッカーあります。 |
写真
感想
前日までの大雪山〜トムラウシ山縦走に続いての山行。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-912493.html
望岳台からの道と合流するまでよく刈り払われていてとても歩きやすい。
合流点から先は砂礫の道が続きます。霧でもルートを見失うことはなさそうです。
途中に避難小屋がありますが、悪天候のときのビバーク用というよりは、噴石があがったときのためのようです。室内にはヘルメットがたくさんぶら下がり、非常用品が入っているプラスチックコンテナが並んでいました。
東に向かって進むので、太陽はなかなか顔を出しませんが、振り返ると眼下に広がる美瑛の風景が、だんだん広がって見えます。
昭和噴火口から先、山頂までの急な登りを見て、ほんとうに1時間とちょっとで登れるのかな?と疑問に感じました(山と高原地図ではCT1:20)が、実際は1時間で登れました。結局、吹上温泉から山頂までの所要時間は3時間。
山頂からの眺望は申し分なく、北に目を向ければ前日まで歩いてきた大雪山〜トムラウシ山が遠くに見えます。大雪山側から見たトムラウシ山は王冠の形に見えますが十勝岳からは双耳峰に見えるので、最初わかりませんでした。コンパスと地図を見てようやくわかったくらい形が違う。
山頂付近は強風でしたが、標高を下げるとそうでもなくなり、避難小屋からは暑く感じるくらい。
望岳台ルートとの分岐点をミスることなく、10時前には下山しました。
この山行が、今回の北海道遠征の締めとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する