秋田駒ケ岳(国見温泉)女岳、男岳、男女岳、横岳 そしてヤマネチ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:36
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:34
天候 | 曇り時々晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ムーミン谷から女岳への分岐から先。山野草が生い茂りコースを見失う。 |
写真
感想
三連休の日曜日の予定がキャンセルになった。天気予報も急に変わり土曜日のみ雨が小康状態かと。そこでBlackmonkeyさんと前日に急遽秋田駒ケ岳へ行くことになった。
山友は当日の朝、遠方からの移動なので、集合時間は少々遅めで登山口の駐車場は満杯で路駐を余儀なくされる。
登り始めの急登は気温が低くても湿気がこもり蒸し暑くて汗が滝のよう。
横長根に出て風にあたると涼しくて快適に。周りはガスで眺望無し。
だが、男岳分岐まで来るとだんだん周りが見えてきた。
秋田駒ケ岳のコマクサは岩手山の焼走りと比べると小ぶりだが、一面のコマクサはこちらも負けていない。
ムーミン谷のお花、チングルマはほぼ、終わっていたけど、エゾツツジ、アズマギク、シャクナゲ、ニッコウキスゲが目を楽しませてくれる。
さて、今回の目標は初めて女岳へ行くことに。分岐からしばらく行くと草木が生い茂りコースを見失ってしまった。僅かの距離だったが少々肝を冷やす。慎重に歩かねば。
女岳へのルートも少々わかりにくかったが、ザレ場を登り切るとかなりの迫力だ、火山性ガスが風でこちらに向かってくる。熱気で暑い!火山に居るんだと実感する。
下山し男岳へと向かうコースから溶岩流が冷えて固まった跡がしっかりと残っていて圧倒される。噴火したのは子供の頃だったが、覚えていますよ。
それとこのコースはあまり歩く人が少ないせいか道幅が狭い。二人ともタイツに半ズボンだったので、道に生えているアザミの葉っぱトゲトゲが刺さって「イテテ」「イテテ」「イテテ」の連発w
ガスが晴れると時折田沢湖も望めたが、男岳山頂に付く頃はガスに覆われて眺望無し。だが、急登を登り切った達成感で思わずうれしくなってヤマネチをw
あみだ池へと下り一面のニッコウキスゲがお出迎え。今回これが見たかった。緑の絨毯に黄色い花がキレイです。
あみだ池への木道は8合目から来た団体様で大渋滞。人気の山を実感する。
避難小屋脇で遅めのランチ。眺望は無いけど男女岳へ登りましょう。
先ほどの団体様とスレ違い、山頂は一時期人がいない状態でヤマネチ3回目。人がたくさんいたら出来ないなあ〜w
足早に下山を開始。大焼石をザックザックと降りていきますよ。遅い時間のため、もうこの辺から殆ど人がいません。無事下山をし、駐車場を見ると1台しか残っていない。やっぱりココから登ったら帰りは温泉に行かないとね。コバルトブルーの温泉で汗を流すとキモチイイーー
盛岡に戻って早めの夕食を◯休の牛タンへ。店は大繁盛、儲かるねええー
分厚い肉に感激するが、熱々とは言えない??一度行ったらもう良いやって。
Blackmonkeyさんと何時か一緒に秋田駒ケ岳へ行きましょうと話していたのが叶いました。眺望は残念でしたが、花の駒ケ岳を楽しまれたようです。
日曜日雨の一日で完全な休養日です。明日も何処かへ行きたいなあ〜w
先輩!私のヤマネチいかがでしょうか!?
山の先輩&相棒のrekaさんに、前々から誘われ、急遽青森から盛岡へ向かいました!天候を鑑みれば、土曜がベストという事で、ソッコーで向かいました。
山の天気は変わりやすいもので、晴れ間もあれば、雨も降ってきました。やはりrekaさんの言うとおり、素晴らしいの一言です。ムーミン谷の雄大さに感動しました。「女岳」に向かう途中、道を見失い、トゲトゲ草に刺されながら登ったのもいい経験になりました(>▽<)♪ そこから、「男岳」⇒「男女岳」⇒「横岳」と四つの山を制覇し、気分も最高でした。過去の登山経験の中でも上位に入るくらいの景色と山道でした。そして、何より登山に一番必要な「楽しい」がいっぱい詰まった山行でした。時間も6時間半と短い中で密度も濃かったと言えます。「コマクサ」をはじめとする高山植物の数々、多くの登山者、美味しいカップラーメン(>▽<)又、行きたいと山の一つとなりました。
是非、皆さんも「秋田駒ヶ岳」GOです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は秋田駒ヶ岳だったんですね。
素晴らしいヤマネチ3連発に、お花も景色も吹っ飛びました!!
締めは仙台から岩手進出の牛タン○休ですね。
あつあつの牛タンが美味しいので少しでも冷めると美味しさが半減。
テールスープもカレーも好きなんですよ。仙台出張時に20年以上まえからお世話になっているお店でした。
地鶏はハズカシイから、今回撮ってもらう良いチャンスだったので、やってみましたw
利◯の牛タンは値段の割にガッカリでした(´・ω・`)
国見温泉も目指した旅館の日帰り入浴が16時まででガッカリでした(´・ω・`)
rekaさん、やりましたねーヤマネチw
しかも3連発じゃないですか!
ヤマネチの角度が素晴らしい(・∀・)イイネ!!
次は自撮りで挑戦⁉
自撮りはいかに恥ずかしさを払拭できるか。
自分のようにアホになりきることが大切ですw
いつかrekaさんと一緒にヤマネチしたいなぁ( *´艸`)
てか女岳!
自分も一度行ってみたいと思ってますが、コース取りが難しそうなのでなかなか行く勇気が持てません…(; ̄▽ ̄)
いざ、やってみると、足の角度がキニイラナイw
winさんの角度を頭に叩き込んでイメージトレーニングを怠らないようにしなければ( ̄▽ ̄)
いつか二人で/・△´・\/・△`・\ を
女岳山頂は活火山を身近に感じられる凄い所だと感激しました(゚'Д'゚)
楽しそうな登山の様子と高山植物の数々、そして微笑ましい山友オヤジ達の相思相愛っぷりがたまりません!
今度はWヤマネチが見たいです
いや〜ん(〃∇〃)
やっぱそう?(*´艸`*)
Bさん、だそうですよ!?
ヤマネコチャンさんありがと〜う(*≧∀≦*)
ちなみに、ヤマネコチャンさんは、同じ日に、日本一のお山、『富士山』に登ってます(*´∀`)ノ素晴らしいですね(^-^)
我々も登りに行きまっせ〜っε=(ノ・∀・)ツ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する