記録ID: 917222
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
【夜行日帰り】駒ヶ根市から空木岳、木曽駒ヶ岳を経て上松駅
2016年07月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 60.6km
- 登り
- 4,317m
- 下り
- 4,265m
コースタイム
駒ヶ根BS 前日22:38
黒こく黒麺 前日23:16
駒ヶ池 前日23:54
池山林道登山口 0:47
新池山小屋水場 1:37
マセナギ 2:19
迷尾根 3:05
駒石 4:22
空木岳 4:59
木曽殿越 5:54
東川岳 6:12
熊沢岳 7:12
檜尾岳 8:17
2858mP 9:55
宝剣岳 10:32
中岳 11:05
木曽駒ケ岳 11:23
玉乃窪山荘 11:50
8合目 12:24
6合目 13:03
金懸水場 13:27
敬神小屋 14:15
上松駅 15:34
黒こく黒麺 前日23:16
駒ヶ池 前日23:54
池山林道登山口 0:47
新池山小屋水場 1:37
マセナギ 2:19
迷尾根 3:05
駒石 4:22
空木岳 4:59
木曽殿越 5:54
東川岳 6:12
熊沢岳 7:12
檜尾岳 8:17
2858mP 9:55
宝剣岳 10:32
中岳 11:05
木曽駒ケ岳 11:23
玉乃窪山荘 11:50
8合目 12:24
6合目 13:03
金懸水場 13:27
敬神小屋 14:15
上松駅 15:34
天候 | 晴一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
7/17に名古屋へ行く用があり、名古屋に向かうついでに中央アルプスに登ってきました。夕方の高速バスで駒ヶ根に行き、ラーメン屋で腹ごしらえしてからスタート。
深夜の池山尾根は途中ガスがあったりしましたが、空木岳頂上は奇跡の晴天。雲海の上に南アルプスが浮かぶ大展望に迎えられ感激。
ここから木曽殿越は下りですが、トレイルランするにはかなり難しいコース。写真を撮りながらゆっくり下ります。木曽殿越からは1時間ほどガスの中を登り返します。展望はありませんが、涼しくてむしろ快適です。もう展望は駄目かと思いきや、この後ガスが晴れて奇跡の回復。
へろへろになりながら、木曽駒への稜線で大展望を楽しんだ後、上松Aコースを駆け下りて上松駅までいき、無事JRで名古屋に帰省することができました。
梅雨の合間の貴重な晴天を楽しめ大満足の不眠修行の旅でした。
※ GPSはところどころ飛んでますが、今後修正します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mnakanoさん、駒ヶ根から上松の大縦走お疲れ様でした。
私は上松Aコースの最初のあたりで追い抜いたトレランの者です。
駒ヶ根から空木経由、上松へ行かれんるなんて凄いなぁと思いました。あそこからでも上松駅まで相当距離があり暑い中、無事下山されましたね。
私も最後のロードは暑くてたまりませんでした。
mnakanoさんは、夜行日帰りをよくやられ、大変参考になるヤマレコですね。
私はトレランコースの試走でしたが、上松Aを通るつもりがなかったけど間違えて入ってしまい気づいた時が遅く、そのまま上松駅へ向かいました。
試走は日曜日に改めてしてきました。
超速ランナーのgonta59 さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
30km,3000m↑走って、翌日に再試走とは恐れ入ります。
もしかしたらgonta59 さんは入賞常連者の方なんですか?
自分の自宅は茨城なので、中央アルプスはなかなか来る機会がないのですが、関東や東北の山と比べて、とても標高差があって、歩きごたえのある山ばかりでうらやましい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する