記録ID: 918933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川主脈縦走〜憧れの【エビス大黒】へやっと登頂できました(^_^)v
2016年07月16日(土) ~
2016年07月18日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:29
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:58
3日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:40
8:40
登山口
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京駅発07:48「Maxとき305号」、上越新幹線「上毛高原」下車 上毛高原発09:28 谷川岳ROPEWAY行バス 谷川岳ROPEWAY停車場 09:48着 18日 平標登山口09:25発バスで、越後湯沢駅10:00着 午後12:08分の新幹線で東京へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々、登山道が草に覆われていて、藪漕ぎは言いすぎですが、草をかき分けて進むことになります。 万太郎山から仙ノ倉まで、登山道がかなりヌカっています。数回、転びました(+_+) 平標小屋のご主人によると、ニッコウキスゲが咲き終わらないと登山道の草刈りを開始しないため、この時期にこのコースはキツイとのお話しでした。 |
その他周辺情報 | 駅構内に温泉施設あります バスタオル&タオル付きで@\800.- http://www.ponshukan.com/09.htm 越後湯沢の駅構内、数年前よりかなり充実しています。 レストラン、ショッピング等、十分楽しめます。 |
写真
熊穴沢避難小屋でランチ
東京駅で買った美味しそうなお弁当を食べたのですが、今回はすべて食事付のため荷物も軽く、ザックに余裕があったので、豪華な、焼き鳥お弁当を購入しましたが・・・・
量が多く、食べきれず最終日まで、ザックに。。。やはりおにぎりにすればよかった(ー_ー)!!
東京駅で買った美味しそうなお弁当を食べたのですが、今回はすべて食事付のため荷物も軽く、ザックに余裕があったので、豪華な、焼き鳥お弁当を購入しましたが・・・・
量が多く、食べきれず最終日まで、ザックに。。。やはりおにぎりにすればよかった(ー_ー)!!
なじみの、「平標山の家」に到着!!
さっそく無事ここまで来たことに乾杯しました
テントはゼロ、避難小屋2名、小屋15名程
夕食後、避難小屋で避難小屋泊の方々、そして小屋泊の仙台からいらしたパーティの方々と楽しいひと時を過ごしました(^^)/
山の情報等、貴重な情報をゲットし、有意義な時間を過ごせました、有難うございます。
さっそく無事ここまで来たことに乾杯しました
テントはゼロ、避難小屋2名、小屋15名程
夕食後、避難小屋で避難小屋泊の方々、そして小屋泊の仙台からいらしたパーティの方々と楽しいひと時を過ごしました(^^)/
山の情報等、貴重な情報をゲットし、有意義な時間を過ごせました、有難うございます。
撮影機器:
感想
平標山乃小屋から見る「エビス大黒」に魅せらせて3年
いつか登ってみたいと思っていましたが・・・・・
やっと登る事が出来ました(*^^)v
当日は、ガス、晴れ、雨と目まぐるしいお天気でしたが、登って来た登山道、そしてこれから登る登山道がガスの切れ間に見ることができ、生憎のお天気でしたが、満足した山行となりました。
平標山乃小屋は、家族で管理しているアット・ホームで、綺麗な山小屋です。
トイレも洋式1、和式2あり、とっても快適に過ごせます。
また秋ごろに、お世話になります〜〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する