記録ID: 923455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 ブドウ沢登山口からピストン
2016年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 12:19
距離 24.8km
登り 2,126m
下り 2,122m
16:50
ゴール地点
天候 | 晴れのち稜線はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブドウ沢登山口〜地蔵山間は夜露で濡れた下草、ぬかるみ数か所はあるものの登山道は概ね良好。 地蔵山〜三国岳〜本山は刈払いもしてあり良好な登山道。 *人気山域につき情報多数、詳しく知りたい方は他のサイトを参考にしてください。 |
写真
撮影機器:
感想
ブドウ沢登山口から三国岳あたりまでの〜んびり歩いて往復できればいいかな・・・。
の予定で家を出るが、結果飯豊本山まで。
登山口から五段山、牛ヶ岩山、地蔵山までは夜露に濡れた下草とちょいとぬかるんだ場所あり、足元が濡れる。
地蔵山で川入コースと合流すると登山道は刈払いもされ良好となる。
出発が早かったこともあり、8時前に目的の三国小屋到着。
しばし思案。時間に余裕有り、11時をめどに先に進んでみる。
種類、群落ともに見所満載。花の飯豊を楽しみつつ
結果、本山まで。
行きはよかったが、やはりそこはどこから登っても遠い飯豊本山。
寄る年波で膝の潤滑油が切れたのか、後半は膝痛。
たっぷり歩き満足感有りなものの、
年齢相応、身の丈に合った山の楽しみ方を考えさせられた一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する